• ベストアンサー

「6月2日をもって」は6月゜2日は入りますか?

kaigai2005の回答

回答No.1

入ります 6/2までということです

haasan99
質問者

お礼

5番の方が言われてるように、6月2日の営業時間まで取り扱う意味が妥当のようです。 ご回答ありがとうございました。

haasan99
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問の仕方が悪かったのですが、6月2日から取り扱いをしないの意味ですか?

関連するQ&A

  • 第3火曜日

    ものすごくバカな質問だったらすいません。 たとえば第3火曜などという表現をよくしますが、それは「その月の3週目の火曜日」という意味なのでしょうか?それとも「その月の3回目の火曜日」という意味なのでしょうか? たとえば今月(2004年9月)のような場合、第3火曜というのは9/14なのか9/21なのかということを教えていただきたいです。 ホント常識的なことですが急に不安になってしまったので答えを知りたいと思いまして・・・。お願いしますm(__)m

  • 10月をもって辞めるって、10月まで受講するってこと?

    ちょっと習い事をしているのですが、辞めたいと思います。 そこで表現として教えてほしいのですが、「10月をもって辞める」という表現は、10月まで受講して11月からは受講しないという意味でしょうか? それとも、9月まで受講して10月から辞めるという意味でしょうか? たぶん、前者だと思うのですが、お恥ずかしい話ですが、自信がなくなりまいして。 バカにせず教えてくださる方、よろしくお願いします。 もちろん、他の表現があることは分かっています。表現して理解しておきたいと思いまして質問させていただきました。 よって、「10月をもって辞める」という意味に限定して教えてくださればありがたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 「日」とは期間を示すか?

     社内の書類上の表記の問題です。 ある書類に、実施予定日を決めてから~ とあり、仕事の流れの都合上、 ○月×日 実施と決めることは できないのだけれど・・・ と相談があったのですが、 「日」とは幅を持った期間の意味 もあるから、5月中旬実施予定といった幅を 持った表現でもいいのではないかという 意見が出ています。  重箱の隅をつつくような話ですが、 これ、ある監査に関係することで、 決めたとおりやっていないと、 問題にされてしまうかもしれない のです。 そこで質問です。 1)何も断らなくても「日」とは幅を持った期間   を意味するのでしょうか? 2)5月中旬予定のように幅を持たせて予定を   決めてもいいと言いたい場合、何と表現   すればいいのでしょうか?    何月何日と決めてもいいし、中旬という   決め方でもいいということを一言で言いたい   のです。    今のところ、中原中也の詩のタイトル 「在りし日の詩」を例に出して、 在りし日は、生きていた期間を意味するから、 「日」にはもともと期間という意味があるとの 意見があるのですが、それは古典的表現との 意見もあります。  皆がすんなり納得できる、文法的説明など あると嬉しいです。    宜しくお願い致します。  

  • 9月1日~9月2日にかけての富士山登山

    9月1日~9月2日にかけて富士山の登山を計画していました。 台風が来そうなのでとりあえず中止にしたのですが、 いろいろ買ったので、せっかくなら行きたいです。 2日の午前中には下山すれば、台風の暴風域にかからなさそうなのですが、 登れないでしょうか。

  • 中止になった8月30日のダイエー・日ハム戦の予備日

    台風で中止になった8月30日のダイエー・日ハム戦の試合は福岡ドームで別の日にやると思うのですが、 いつ行われるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 例えば 10月2日を 9月32日 と表示させたい

    某社の会計システムで9月末計上分を10月2日にインプットした場合、作成日 9月32日 と表示されるのですが、これをエクセルでできますか?(パソコン素人にも)

  • はじめまして 私は うつ症状のあります 7月31日~8月2日まで 付き

    はじめまして 私は うつ症状のあります 7月31日~8月2日まで 付き合っている彼の友人から いやがらせをされました(脅迫・ストーカー行為に近い形です) その後うつの症状が強く出てしまい 薬の過剰摂取・彼に手を挙げてしまったりしました 医師に相談した所 薬は中止 その晩 症状が強くなり 救急外来にいってきました 彼に手を挙げたことで 警察にお世話になりました(この件は穏便におわりました)  また 彼の友人に対して 警察に相談にいきました このときは まだ 薬が残っている状態でした 先ほど いつもと違う病院に行き 診断書を作成してもらい いつも飲んでいる薬を処方していただき ようやく 落ち着いたいつもの私にもどったので もう一度警察に 彼の友人の精神的被害で被害届をだそうとしました が 警察は 私が精神病(うつの症状)があるのと ここ何日も相談に行っているので とりあってくれませんでした 逆に今度警察に着たら 保健所通して強制入院させるといわれました  こういう場合どうしたらよいのでしょうか?  

  • ののちゃん 5月20日(日)

    ののちゃん5月20日(日) うどんやに入ろうとしたら、こわいおじさんが出てくるものですが、これは単に「うどんやからこわいおじさんが出てきた」という意味なのかもっと奥深い「おち」があるのか教えてGOO

  • 「濃い1日」という表現

     先頃、「大変な一日だった」という意味で「濃い1日でした」という表現が使われている文章を目にしました。  私は「灰汁の強いキャラクター」の事を指して「濃いキャラ」などと表現するのは存じておりましたが、時間や期間に対する形容として、どちらかと言えば悪い意味合いとしての「濃い」という言葉を付けているのは、これまで見聞きした事はありませんでした。  そこで質問なのですが、「大変な一日」や「酷い一日」などと言った類の意味での「濃い1日」の様に、時間や期間に対して悪い意味で「濃い」という形容を付ける事は、どの程度使われている表現なのでしょうか?  「ごく普通に使っているよ」と言うほど当たり前の表現なのでしょうか、 それとも「『あり』と言えばありだけど、普通は別の言い方を使うよなあ」という程度なのでしょうか、 はたまた「そんな使い方には違和感を覚える」というほど「なし」なのでしょうか?  後、もし「あり」だとした場合、時間や期間に対してまで「濃い」という形容を付ける表現は、いつ頃から使われるようになって来たものなのかという事も御教え願います。

  • 例えば、8月1日~8月31日の“~”中にある日(8月15日など)を抽出したいです!

    エクセル2003を使っています。 一つのセルに、『8月1日~8月31日』などと入力しています。 オートフィルターを設定しておいて、オプションの中で、例えば“8月15日/を含む”にした場合に、 先程の『8月1日~8月31日』の行が表示されるようにしたいです。 オートフィルターでできますか?オートフィルターでできないなら、どのようにすればできるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。