• ベストアンサー

結婚に反対されていることを伝えたら…

先日母に「そろそろ彼が(結婚の)挨拶に来ると思うから宜しく。」と話したのですが、反対だから覚悟してきた方がいいといわれました。 一度しか会ったことがないのだから仕方ないと思うのですが…ヘコみました。 それを全部彼に言うと、「それは俺に言わなくていい話だろ。前も聞いたから、反対されてるのは分かってる。」といわれ、以後会ってくれません。 謝ろうとしてもそれはお前の気が済むだけで、聞いたことには変わりないといわれます。 両親に、彼がどうゆう人なのかを普段から話さない私にも反対される原因があるといわれました。私は両親と仲が悪いというわけではないのですが、ほとんど話をしていません。 相手の気持ちを考えずに話した私が悪いのですが、どうしたらいいか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

  彼氏の言った言葉に本音で続きをくっつけるとしたら、 「で、お前はどうしてくれるの?どうするつもりなの?どうやって俺を守ってくれるの?」 って感じですかね、多分。 まずはあなたがその答えをちゃんと出し言動として示す事が出来るなら、彼氏はすぐにでもあなたの御両親を説得してしまう事でしょう。 たいていの男にとって親の反対なんて本当は大した問題じゃないんです。 特に相手方の両親の反対なんてのは最初からある程度想定済みだし覚悟の上なんです。 そりゃ勿論、反対されないに越した事はないですし、余計な手間隙もかからずに大変な嫌な思いもしなくて済むなら、それに越した事はないですけど。 でも、やっぱり好きな相手と結婚出来る素晴らしさを考えれば、親の反対なんて本当に大した問題じゃないんですよ。 だから、彼氏が怒ったのは、あなたの御両親が反対しているからでも、あなたがその事を彼に話したからでも無いと思いますよ。 要はあなたが、本来は自分と御両親の間の問題である事を、彼氏に負担させようとせずに、自ら積極的に解決しようとする姿勢、相手が親だろうが誰だろうが「彼氏は私が守る」「誰が何と言おうが彼と絶対に結婚する!」「彼に失礼な態度をとったら親でも許さない」くらいの姿勢が欲しいんです。 彼がひどく怒ったのは、恐らく彼自身がそれくらいの気構えでいるにもかかわらず、あなたからそれが感じられなかったからではないでしょうか。 「なんとかしてよ」的な消極的・他人事的な雰囲気を彼はあなたから感じたのでしょう。 あなたの事がきっと不甲斐無く思えたのだと思いますよ。 男が相手の女性から「本当に愛されているんだ」「本当に大切に思われているんだ」と実感できる場面って日常生活においては実はあまり無いんですが、そんな数少ない幸せな気持ちを彼氏に味合わせてあげられる良いチャンスです。  

rinbell
質問者

お礼

なんとかしてよ...まさにそんな気分で話しました。耳が痛いです。親にもきっちり話をして、今は話のできる状態ではありませんが、私が大切に思っている事を彼にわかってもらえたらと思います。 彼の本音が聞けたような気がしました。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#11123
noname#11123
回答No.8

#4です。 回答の内容が質問とずれていました。 すいません。 またか・・・と思われるのは承知で・・・ ご両親とまともに話し合いができない状態なら、 第3者を交えて話すという方法もあります。 実は妹も親に結婚を反対されたので 彼女は親と大喧嘩して家を出ました。 同棲はせずに一人でマンションを借り、 (保証人は既に社会人だった私。) 親が賛成してくれるまでは結婚はしないけれど このままなら親とは縁を切るつもりだと宣言。 なので、自分が父の兄、つまり伯父に相談して妹と彼に会ってもらい、彼の人柄を見極めてもらいました。その後、伯父がうちの両親を説得。 「兄貴がそこまで言うなら・・」 と父も折れて問題は解決。 親戚まで巻き込みましたが、結果的には良かったようです。 ご参考になれば幸いです。

rinbell
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 >同棲はせずに一人でマンションを借り、 >親が賛成してくれるまでは結婚はしないけれど >このままなら親とは縁を切るつもりだと宣言。 どうしても説得が無理だったときはチャレンジしてみたいと思います。 かなりパワーが要りますが、その時はまた、この場で助けてください。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mihosan
  • ベストアンサー率53% (50/93)
回答No.7

うーん、あなたの気持ちも、彼の気持ちもわかる気がします。 私も同じように、以前つきあっていた彼のことを家族に大反対され、辛い思いをしました。親兄弟に反対されることがこんなに辛いことだとは知らなくて。親兄弟に否定されると、家にも居場所がないような気がして、誰も自分を助けてくれない、て思えちゃうんですよね。だから彼氏に「助けて」てすがっちゃうんですよねぇ・・・自分も苦しくって辛くって、彼氏に不安をぶつけた結果、結局別れてしまいました。まぁ、別れた原因はもっと他にもイロイロあったので、今考えてみると別れてよかったというか、どう頑張ってもありゃ別れてただろ、て感じだったんですけど・・・(^^; 女性側の気持としては、自分が辛い時不安な時に男性に助けて欲しいと思うのは自然な発想だと思います。特に、日頃色んな面で自分を助けてくれている頼もしい彼なのだとしたら、つい、精神的に頼ってしまいたくなりますよね。ただ、この件に関してだけは、それだけではダメなんだと思います。残念ながら。 逆の立場で考えてみてください。あなたのことを、彼のご両親に反対されたとして、彼があなたに「どうしよう」て言ってきたら? ショックですよね。自分にどうしろっていうの?て思いませんか? 「僕はお前と結婚したいんだから、絶対なんとかする」ていう姿勢を見せて欲しいですよね。それと同じです。 それから、男性の社会的なプライドって、女性が想像する以上に強いものです。学歴とか、会社名とか、年収とか。男性って、そういうところで「バカにされた」て思うと、女性よりかなーーーりドカンと火がつくことが多いです。男性は面子で生きてるような生き物ですから・・(良い悪いは別にして) 大抵女親が反対する理由ってそういう社会的なところが原因ですよね。だから、あなたが自分の味方になってくれなかった(少なくとも彼にはそう見えた)ことと、自分がバカにされたって思うことで、ダブルで面白くないんだと思いますよ。 解決策としてはまず、あなたが全面的に彼の味方だというスタンスをオーバーなほどに彼に示してあげてください。「私はあなたとの将来しか考えてなかったから、親に反対されてものすごくショックで泣きついてしまったけど、あなた以外には考えられないから頑張る。不安にしてゴメンね」て、ちゃんと口に出して伝えましょう。男性は女性より「言わなくてもわかるでしょ」が苦手です。すっぱりストレートに伝えなきゃダメなんですよね。「どんなに条件が良い、親の喜びそうな白馬に乗った王子様が現れても、私はあなたがいいの」としっかり伝えてみて下さい。また、あなたの不安な気持も、「親との話合いは私が一生懸命頑張る、でも、あなたの良さをわかってもらえなかったりすると、悲しくなるし辛くなる。ヘコんだときには傍にいてね、そしたらまた頑張れるから」ってなことを言ってみては如何でしょう。え、歯が浮きそう?そんなこと言わないで(^^; このくらいクッサイ台詞を、真面目な顔して言った方があなたの気持も相手に伝わります。そしてできるならば、この問題は彼氏よりも、あなたのお友達をもっぱらの相談役にした方がいいと思います。その方がこの先、ケンカのタネを作らないと思いますし・・・ 私の友達も、おつきあいしているときは最初から最後までずっと親に猛反対されてて、彼女は家出して私の家に泊まりこんでたこともあります(^^; 結局、親も根負けして結婚を認めてくれましたが、結婚してからは手の平を返したように「○○君、○○君」と上げ膳据え膳です。結局親は子供が可愛いものです。結婚して、あなたが幸せそうにしていれば、自然と認めてくれますよ。そのためには親御さんの前で彼のことを褒めちぎり、立ててあげてください。なんでも「物はいいよう」です。「こういうところは私と彼は正反対だけど、かえってそれが助かってるの」「彼は私のことを本当に一生懸命考えてくれてて、感謝してるの」みたいな感じで。 しばらくは辛い立場だと思いますが、本当に彼じゃなきゃダメ、とあなたが確信しているのであれば(自分にも迷いがあるなら別の問題ですが・・)、ここは踏ん張りどころだと思います。頑張って下さい。

rinbell
質問者

お礼

次に会った時に彼にきちんと自分の気持ちを話そうと思います。そしてアドバイス通り今後はこうゆう悩みは彼には話さないでおこうと思います。 何もかも彼に頼るのは私の悪い癖です。他力本願はやめて、自分にとってどれだけ大事な人かを両親に分かってもらえるまで、諦めずに頑張りたいです。 具体的なアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

気持ちの持って行き場がなくてちょっと辛いですね。 私は彼の立場になったことがあります。No2の方のアドバイスの中に、「そもそも、本当に結婚したいのかな?と疑ってしまいます。」とありますが、私が「親が反対してる」って聞いた時、「何でそんなこといちいち私に報告するかな・・そこでどんなフォローしてくれたんや?大体結婚したいって迫ったか?」と思いました。すごく不愉快でした。 逆に質問者さんが「親が反対している」って聞かされたらどう感じますか? 彼は行く行くは結婚しようと思っているとは思いますが、今すぐ決めよう!とまではまだ固まっていないのかもしれないですね。質問者さんの「最近結婚を焦りすぎている」の気持ちとちょっと温度差があるのかもしれないし。。ちょっと結婚の話は焦らないで待ってみたらどうですか? 質問者さんは彼と結婚がしたいのですか?結婚できなければ嫌いになりますか?

rinbell
質問者

お礼

待ち続けて、やっと、挨拶に来てくれることになったのに、出鼻をくじいてしまいました。 結婚してもしなくても、彼と一緒に居れたら幸せだってこと思い出しました。 ついつい当たり前になってしまって。。。 反省です。 アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11123
noname#11123
回答No.4

あなたが何歳かは知りませんが、 交際相手のことをいちいち詳しく親に話しますか? 普通は話さないと思います。 自分にも妹がいますが、 妹の場合も結婚しようとお互いが言い出すまでは 詳しいことは一切話しをしませんでした。 自分の妻の時もそうです。 気になることは会った時に直接、妻の両親に聞かれました。 また、反対されたことを伝えられて彼は怒ってしまったそうですが、 よほど、自分に自信があるのかと推察します。 反対されるような理由がないから怒る。 としか考えられません。 もし、親が反対するだけの理由があるのであれば、 あなたに対して怒るのはどうかと思います。 彼が直接あなたのご両親に会って説明し説得すればいいことでしょう。 あなたが悪いというより、彼に誠意が感じられません。 ほんとにあなたを愛しているんでしょうか? 結婚は彼が言い出したのでしょうか? あなたが一方的に結婚を言い出しているのではありませんか? それならもう一度、考え直した方がいいかもしれません。

rinbell
質問者

お礼

結婚をしようとお互いが言い出しているのに、両親に上手く話せないので困っているのです。 彼は私のことを親御さんの前で褒めちぎってくれていますので・・・ ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33686
noname#33686
回答No.3

親は反対したくなるみたいですね。 娘のためを思えばこそ…です。 私も会わせてなくって、話だけしていたころは 「そんな人。結婚なんて…。」と反対してましたが、今では「うちの子にはもったいないぐらいの人だし、娘より婿さんがかわいくって。お金使うのも婿さんのためなら惜しくない!」と言ってます(笑) でも彼氏さんももう少し大人になって「断られても頑張って説得しなきゃな!」って返してほしいですよね。 彼氏さんのことをちゃんとお母さんに話して、 理解してもらうことも必要ですよ。 反対にはちゃんとした理由が(素行が悪そう・浮気しそう・お金使い荒らそう等)あるのかもしれないし。

rinbell
質問者

お礼

親というものは、誰が来ても反対はするってゆうのは分かっていたつもりだったのですが… 甘かったです。どうして全てが上手くいかないのかと彼に八つ当たりしてしまいました。 母に理解してもらいたいので、頑張って説得したいと思います。 アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 彼にご両親が反対されていることを伝えたら >「それは俺に言わなくていい話だろ。前も聞いたから、反対されてるのは分かってる。」といわれ、以後会ってくれません。 とのことですが・・・。 え~と私の経験から先に話させていただきますね。 私は、現在28歳2児のママです。 結婚のきっかけはいわゆるできちゃった結婚です。 それに私は、両親に会わせるどころか父親に付き合っていることを黙っていたので正直あせりました。 さんざん、うちの親がうるさいということは言ってましたので「殴られるかもしれないよ。反対されるとおもうよ。」と言うと「それは、わかってる。それくらいのこと(子供が先にできたこと)してしまったんやし。もし、話してわかってもらえなかったら駆け落ちしよう」とまで旦那は言ってくれました。 結果は、付き合いが長かったということとこと子供が出来たから仕方なしに結婚するのではないことで旦那がいい加減じゃないことがわかってくれたようですんなり認めてくれました。 ところで彼に理解してもらう努力はしましたか? 彼に両親はこんな人だと話したことありましたか? >彼がどうゆう人なのかを普段から話さない私にも反対される原因 私の経験から考えると関係ないと思いますよ。それよりも両親は一度会われたときに彼があなたにふさわしい相手ではないと思ったのでしょう。 それに真剣に結婚を考えている相手に「謝ろうとしてもそれはお前の気が済むだけ」なんてことはいいませんよ。 そもそも、本当に結婚したいのかな?と疑ってしまいます。 今からこんな状況なら結婚してもうまくいかないと思いますよ。 もう一度、彼と会う機会を作ってよく話し合ってみてください。

rinbell
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今まで何度かこうゆう話になった時、「そうゆう時には、お父さんに殴られるのは当然だ」と言ってくれていたのですが、今回はなぜか怒ってしまったのです。 私も付き合って6年目なので・・・いつまで待たせるの??と言うのがあって最近結婚を焦りすぎているので、彼にプレッシャーだったのかと・・・ もう一度話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

親と彼氏の板挟みにあってつらいですね。 お母さんは、彼氏の事を特にしらずに 印象だけで反対だとおっしゃっているのですか? 職業や家族構成などを知ってのことだったらば 親の助言も聞いた方がいいと思います。 どちらかと言えば、彼氏の態度の方が気になり ます。「反対されている」ときいたら、誰でも おもしろくないのは分かります。 しかし、「ご両親を説得する大丈夫」くらいの 発言をしてほしいですよね。 そう言ってくれるだけで、自分も親を説得する ようにがんばろうと思えるのに。 あなたの不安な気持ちがよく分かります。 自暴自棄にならずに、時間をかけていきましょう。

rinbell
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 母は収入や家族構成などを知っての上で反対しており、条件が悪すぎるといわれるのです。 いくら、私も働くし迷惑はかけない。と言っているのですが… 「ご両親を説得する大丈夫」その言葉をほんとに待ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚を反対されされてます

    長くつ付き合ってる彼氏がいます。三年前に結婚の挨拶をしましたが私が原因で(家事と仕事に専念して彼にあまり愛情を注がなかった)冷却期間を設けられ、泣いて帰ったのですがそれが私の両親に不信感を与えちてしまい、彼と復縁した時に怒られました。それでも説得してまた付き合いを認めてもらいましたが、母が「結婚するわけじゃないのに何で(彼が)新年の挨拶にくるの?」などと言ってます。両親は私が一生独身でいると決めつけてます。来年結婚する予定なのですが、反対されそうです。三年前は良い人に貰ってもらって良かったねと言ってくれてましたが、やはり1回破局してるのでここ快くは思ってないようです。 同じように、反対されてたけど結婚を許してもらった方いますか?アドバイスお願いします。

  • 結婚反対

    以前こちらで質問させていただきました。 私33歳彼27歳は付き合いを彼の両親に反対され、縁を切ると言われ、当初から内緒にして付き合いを続け2年がたちました。彼とは途中一年半遠距離でした。彼の学校が修了したのを幾に両親は結婚を認める、しかし私含め親戚等(私の親も)一切付き合わないと言われました。その後私の母に初めて事情を話し、私の母は認めてくれました。(父はいません) その後彼の両親は私を認めない理由、当初から言われていたことを言いつづけ、なんとか結婚をやめさせようとしていました。 反対理由は自分達にあわない、年上、などありますが面識は一度あり、別れさせに遠路はるばる来た時だけです。しかし結婚の意思が変わらないことを親に伝えると、親を捨てる覚悟で結婚しなさいと言われたようです。 彼は頼りないところもありますが親思いの優しい人です。 結果として親を捨てる覚悟で結婚させてしまうことになり、私はすごく間違ってる事をしてるんじゃないか、そんな気持ちになってきました。 33歳にもなってと言われると思います。 ですが行き詰まってしまいどのように自分の気持ちを整理してよいかわかりません。 読みにくくすみません。

  • 結婚に反対する父

    彼とはつきあって一年弱ですが、結婚の話が進んでいます。 しかし、私の父からは結婚を反対されています。 今度、彼の両親にご挨拶をしなくてはならないのですが、 私の父が反対していることは隠しておくべきですよね。 正直言うと、父に反対されてしまっては、結婚に踏み切れません。 彼以上の人はいないと思うのですが、簡単に彼のご両親に「結婚します」とは言えない自分がいます。 父は彼の人物的なことで反対しているのではなく、 出身地が遠いため、一人娘の私が離れていってしまうのが反対の理由です。 彼のご両親にはどのように挨拶したらよいでしょうか。

  • 結婚を反対されています。

    彼が結婚に向けて地方に転職を決めたことに反対されています。 お互い30歳未婚です。 彼がコロナもあり実家の近くの県に転職を決めて遠距離恋愛をしています。 彼が転職を考えた時に1度ついてきて欲しいとは言われており、そうなったら結婚とか挨拶も考えないとと伝えていましたがその後彼からはなにもなく。 転職が決まり彼が土地を離れる1か月前にプロポーズされました。 母に挨拶に行った際に母が2人の結婚の事なのに彼から話がなく決まってからついてきてなど自分勝手で娘の事を大切に思っていない、不安にさせないように等何も考えていないと反対されてしまいました。 その後1年間彼と色々話し合いもう一度挨拶させてもらえないか、私から母を説得を試みましたがすべてダメでした…。 先日も話し合いで1年間のうち彼が話し合いの他に私になにか誠意のある行動をしてくれてたのか?といわれて何も答えられなくなってしまいました…。 彼にもいわれたことを伝えましたが不安を取り除くために話し合いを今までしてきたし気持ちを伝えたいから挨拶に行きたいと伝えたのに断れれてしまったし…と これ以上何も出来ないまま諦めるしかないのでしょう?? 彼の誠意がない?と感じますか? また彼の誠意はどうしたら伝わるでしょうか? 私自身このまま結婚を突き進む勇気がありません… アドバイスいただけると幸いです

  • 結婚を反対されたら

    結婚を予定しているものです。 私は、4年半付き合った彼女と結婚予定です。 告白した直後に知ったのですが、子供もできました。 そして、相手の両親にも挨拶をしている状況です。 しかし、私の母が反対をしています。 理由は 1.先に彼女の両親に挨拶したこと、 2.お金がないこと、 3.子供ができたから結婚すると思われていること、 4.親戚も反対しているから、 5.彼女が不細工だからという理由です。 私はなぜこんな理由で反対されているのかまったっくわかりません。まして、女性ならともかく男なのに・・・ まだ、2と3はわかるのですが、そのほかの理由には到底納得できません。 5なんかどうゆうこと?て感じです。 挙句の果てには、彼女の両親に挨拶してるから子供おろされへんやんと言われました。 これを聞いた私は本当にこいつ頭おかしいとしか思えませんでした。というか殺意が芽生えました。 てか人間としてどうなの?て感じです。 ちなみに親は、でき婚で私は長男です。 確かに年収400万で実家暮らしでこんな最悪な親に月5万渡してる状況から実家を出て子供を養うプラス5万仕送りは厳しいかと思います。しかし、それは私が決めたことであり、そこに関しては親がとやかく言う立場ではないと思うのですが。 もし、 このような状況で結婚された方、また何かアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 両親の結婚反対…

    現在、バツイチ子持ち(7歳♀)の彼と付き合っています。 付き合って1年弱位です。 その彼と結婚を考えていますが、両親に猛反対されています。 彼との関係も良好ですし、子供とも仲が良く、子供からは「お母さんになってほしい」「○○ちゃん(私)がお母さんがいい」と言ってくれています。 また、妹が欲しいとも言ってくれていて、私自身その子の為にも、彼との子は諦めようかと思っていましたが、そう言ってくれている彼女の気持ちもすごく嬉しく、今後彼女との関係も今以上に深めたのち授かればと思っております。 今の子と自分の子と差別をしてしまうのか、実際に産んでいないので正直わかりませんが、彼女を実子と同じ、それ以上に愛して育てて行きたいと決意しています。 また、今後の苦労も覚悟の上での結婚の承諾をしております。 しかし、彼が一度私の両親に挨拶に来てくれましたが、別れろとの一点張りで何度か話をしても聞く耳を持ってくれません。 理由としては、 ・バツイチなら良いが、子持ちはだめ ・今は懐いているが、思春期になったらわからない ・自分の子供と分け隔てなく育てられるのか ・親(私の両親)の幸せは考えているのか…等々 彼自身もキツイ事を言われたり等で、今は私の両親には会いたくないと言っています。 私も上記のような事、彼の事、子供の事、これからの事を真剣に考えて何度か話をしましたが、今後この話はするなと言われてしまいました。 両親の事は、尊敬し、どうにか同意をしてもらえればと考えていますが、今は話すら聞いてもらえず困っております。 まだ付き合いが浅いため、また両親も彼と一度しか会わず、私の色惚けだと思っているようです。 どうしたら親を少しでも説得できるのか、また1歩でも前進できるのか、お知恵をお借りできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚に反対されています。

    私は28歳の女性で、付き合って2年半の彼と結婚を考えています。 6年前に実家を出て就職し、現在遠方で一人暮らしです。 今年のはじめ、実家に彼を紹介するため帰りました。 その時はあくまで、『将来を考えている』という話だったのですが、 突然のことに母が混乱し、結婚に反対を言いだしました。 数ヵ月後、なんとかもう一度彼と両親で会う機会を作ったのですが、 その場で母は一言も発せず、ただ泣くだけでした。 父は『まだ時期が早いのではないか』と言っています。 私と彼のなかでは、もう今年中に結婚をしてもいいのではないかという話になっています。 母の主な反対理由は、 ・彼の給料が少ない(転職して間もないため) ・彼が一人っ子 ・実家から遠い(新幹線で2時間半ほど) です。 父は、表立って反対はしていませんが、母に逆らえない状況です。 また、私は仕事を辞めて、彼のもとへ嫁ぐことを考えていました。 彼は、なんとか自分のことを理解してもらいたいと、また両親に会うことを望んでいるのですが、 今後、母は彼と二度と会うつもりはないそうです。 母からは手紙やメールで、 ・遠くに住む予定の人と付き合うこと自体、自分に対する裏切りだ ・子供なんか産まなければよかった ・あんたのせいで体調が悪い ・これは祝福されない結婚だ ・苦労したいなら勝手にすればいい など言ってきました。 正直、私も結婚に対する不安があるのに、自分の母からここまで反対され、嫌な言葉をぶつけられると本当につらいです。 母が望む結婚と乖離していることに罪悪感も覚えます。 このことを考えると毎日涙が出て、私も精神的に追い詰められてきました。 就職して独立しているのに、なぜ親元に戻って結婚しなければならないのか。 今まで育ててもらったことには感謝していますが、 どうすれば母をこれ以上感情的にせず、理解してもらえるのでしょう。 近々、彼抜きで話し合うため、また実家に帰る予定です。 正直、もう母には会いたくありません。 でも、このままでは彼にも、彼のご両親(賛成してくれています)にも申し訳ないです。 話し合いの前に、母に手紙を送ろうかと思います。 一方的に上記のような反対理由でズタズタに傷つけられて腹が立つし、いてもたってもいられないからです。 どのようなことを言えばいいでしょうか。 それとも、こらえるべきでしょうか。 頑なな母に、話し合いの席でこれ以上何を言えばいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 遠回しに結婚を反対されているのではないか

    当方30代女性です。 数週間前に恋人のご両親に結婚のご挨拶をしました。この時が初対面です。 挨拶の最中は緊張していたためあまり気にならなかったのですが、ご両親から聞かされた話や言われたことを後から思い出し、結婚に反対なのではないかという考えに至りました。下記をご覧いただき皆さまのご意見をいただけますと幸いです。 ①彼から結婚したい旨をまず伝え、それに対し彼のお父さまが、このご時世反対したってどうせ結婚するのだろうと言った(その後私からもお許しがいただけると嬉しいと伝えたが明確な答えはいただけなかった) ②代々お見合い結婚をしてきた家系だと伝えられた。(彼にも以前お見合いの話があったことは後から聞きました。私と付き合っていたため断ったそうです) 彼や家柄に見合った女性と結婚して欲しいことを婉曲的に私に伝えたかったということ?身を引けということ? ③上記1、2の後、まずは2人で結婚のことを進めて分からないことがあったら相談してくれたら良いと言ってくれた。また、親戚にも適宜挨拶をするようにとも言われた。 まだ私の素性がよくわからない中、ご両親も不安に思われていることが多々あるのだと思います。今後明確に反対された場合、恋人は家業を継ぐ立場にいるので両親の反対を押し切って結婚ということにはまずならないと思っています。そういった理由から、私が気づけなかっただけでこの段階で身を引きなさいということをご両親は示唆されていたのではないかと不安になってきました。

  • 反対されてる結婚について

    現在、両親から結婚を反対され困っています。特に家族仲がいいわけでもないのですが、いちおう育ててもらった義理から無視する訳にもいかず絶縁状態です。 そこで質問なのですが、両親から結婚を反対されている人、または反対されていた人について (1)なぜ反対されていたのか (2)そのまま結婚したのか、結婚式はどのように行ったのか (3)現在、両親とのつながりや関わりはどうなっているのか 参考になる程度でかまわないのでよろしくお願いします。

  • アトピーの彼との結婚に、母が猛反対。

    私の母が結婚に猛反対しています…。 理由は、 ・彼がアトピー性皮膚炎であること ・もともとそれほど美男子でない彼氏が、アトピーのせいで病的な(?)見た目だから というところが主なものです。 また、母と彼氏が初めて会った時、彼氏が緊張して上手く話せなかったこともマイナスの印象として取られているようです。 「せめて人並みの外見の人と付き合って欲しい。あんな人と一緒にいたらあなたも恥ずかしい思いをする。健康な子どもですら大変な子育てが、アトピーのせいでもっと大変になることもある。私の命をかけても反対する。」と、結婚話の度に言われます。(結婚話の度に…と言うものの、母は「あんたは今、結婚話で舞い上がっちゃって盲目状態だから親の言うことなんか聞けないんだ!」と、話し合うチャンスすら作れない状態ですが…。) 結婚は自分たちさえ良ければ良い、というものでは無いですし 目上の人の意見は、どんな時も耳を傾けた方が良いと思っています。 が、今回に限っては、母の発言はヒステリックで、差別的で、どうしても納得がいきません。 参考に… 私の父は無関心で「好きにしろ」という状況、敵では無いですが味方にもなってくれません。 彼の両親に相談することも考えましたが、まさか外見上のことで反対されているとは言えず、ただ「反対されている」とだけ伝えてあります。(彼のご両親は「彼女の親御さんに認められるよう精一杯がんばりなさい」と言ってくれてるそうです。) ・話を全く聞いてくれない母に、どうアプローチすれば良いのでしょうか。私とのやりとりは上記の通りですし、彼が一度会いたいと申し出ても会わないの一点張りです。 ・もしどうしても母と話し合いができなければ、絶縁の覚悟で結婚に踏み切っても良いのでしょうか? 何か良いアドバイスを頂ければ幸いです。 ※最後に、アトピー症状をお持ちの方など、この投稿をご覧になって気分を悪くされた方がいらっしゃったら、申し訳ありません…。

このQ&Aのポイント
  • Epson PX-045Aのプリンターを使っていますが、印刷時に常に「割り付け印刷(2ページ)」になってしまいます。通常の設定に戻す方法を教えてください。
  • EPSONのPX-045Aプリンターを使い、印刷時にいつも「割り付け印刷(2ページ)」の設定になります。通常の設定に戻す方法を教えてください。
  • Epson PX-045Aのプリンターを使っていますが、印刷するたびに「割り付け印刷(2ページ)」の設定を解除する必要があります。通常の設定に戻す方法を教えてください。
回答を見る