• ベストアンサー

タンパク質が少なくて身体に優しい食べ物のプレゼント

nyorokitiの回答

  • nyorokiti
  • ベストアンサー率31% (29/91)
回答No.1

昔の上司の腎臓が悪いというのは、どれくらい悪いかにもよりますが、まず「うどん」は蛋白質が多いです。「メロン」はカリウムが多いです。慢性腎臓病で蛋白質制限を注意されている方には、どちらも向かないと思います。 私はかつて、家族の慢性腎臓病の治療食に苦労した経験がありますので、断言できます。お米・うどん・そばが、意外に高蛋白なことも、病院の栄養指導で知りました。透析患者ほどではないけど、慢性腎臓病なら、やはりカリウム・水分も抑えなくてはいけないことも言われました。 健康面で何かと制限のある方には、出来れば食品の贈り物は避けたほうがよろしいかと思います。どうしても食品にこだわるなら「くずきり」なら無難です。あれは炭水化物がほとんどです。でも、甘い物が好きでない方には、全く喜ばれません。食品栄養成分表が手元にあれば、もっとましな提案も出来るのですが、今は手元にないのでごめんなさい。

seven_heaven
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 うどんは、上司が好きだから、メロンは「糖分はもっぱら果物でとっている」と聞いていたからなのですが、両方とも不向きとは思いもよりませんでした。うどんじゃなくてそばならまだマシなのでしょうか・・・。 ごちそうになったときには、日本料理でもあっさり目のものを選んで(竹の子とか)食べていたように記憶しています。 腎臓の具合については「寿命が尽きるのが早いか、透析を受けるようになるのが早いか・・・」と話していましたが、詳しくは分かりません。 やはり、こういうことは経験者の方でないと分からないですね。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 腹持ちが良くて健康にも良い食べ物

    腹持ちがとても良くて、健康にも良く、安価(1食400円未満)で、調理の手間が少ない(せいぜい電子レンジで加熱するくらい)食べ物は何があるでしょうか? 仕事の都合上10時間ぶっ通しで働かなければならないので、とにかく腹持ちする食べ物を探しています。 この1年あれこれ試して最も腹持ちが良い食べ物はコンビニのパン(総菜・菓子)4つでした。 しかし毎日コンビニのパンを食べてるとあまり気分が良くありません。 ということで健康にも良い食品を探しています。 ちなみに米や餅は試しましたが、全く腹持ちせず、2~3時間で消費してしまいました。 しかも作るのに時間がかかってしまいます。 バナナはやや腹持ちはするもののパンほどではなくしかも飽きてしまいます。 しかし候補が複数あれば似たようなのでも構いません。 何か上記の条件を満たす食品はないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。

  • もらってうれしいクリスマスプレゼント、貴女ならば

    特定の恋人にクリスマスプレゼントをするのではなく、職場の同僚などにいつもお世話になったお礼にクリスマスプレゼントをと考えています。ところが、いったいなにを選んでいいのか、途方に暮れます。3000円から5000円程度で、まあ食べものがいいかなあと思うのですが、20代から30代の女性にうかがいます。貴女ならばもらってうれしいクリスマスプレゼントはどんなものでしょうか。上記の条件からはずれてもかまいません。教えてくだされば幸いです。

  • お中元、お歳暮についてお聞きします。

    嫁のご実家と お中元、お歳暮のやり取りをして5年程になります。 毎年、夏にはメロン~冬にはハムを頂いおりました。 結構なお品を頂き、喜んでいたのですが、主人が腎臓が悪くなり、カリウム、タンパク質、塩分を厳しく制限しないといけない状態になりました。 メロンは、カリウムが非常に多く、ハムは加工物なので塩分も多く、タンパク質も多いです。 この際、中元、歳暮のやり取りを辞めたいと思うのですが、失礼でしょうか? 先方のお父様は、脳梗塞で ご自宅で養生されています。 お母様も 中元、歳暮を買いに行く手間も省けるのではないかと思いますし、お互いのお礼の電話の際もこれといって、話題もなくて 短い会話で終わります。 私が手紙や電話で、やり取りを辞めたいとお伝えすれば良いのでしょうか? どのような感じでお伝えするべきか、悩んでいます。 ご意見、お聞かせ下さい、宜しくお願いいたします

  • 慢性腎臓病にキトサンが効く?

    慢性腎臓病で食べ物などで腎臓に流れる毒素?濾しとることができないと尿タンパクがどんどん出て来る/クスリがない クレアチニン、BUN値も上がる/クスリがない=医師は血圧を下げる+食べるタンパク質を標準体重(BMI22)の1kgあたり0.8gに+塩分を1日6gだといいます それでもCKDが進み、透析患者はどんどん増えているようです そこで、濾しとるはずの毒素?を体外に出すためには、キトサンがいい=それも低分子化した水溶性のキトサンが効くと聞きました 薬品ではなく健康食品ですから高価です なぜ?水溶性のキトサンがCKDに効くのかは理解できませんが、服用経験者の方、詳しい情報をお持ちの方、ご教示お願いします(68歳男子・尿タンパク3+・クレアチニン1.73)

  • 年上男性への“ちょっとした”プレゼント

    現在20代前半の女性です。 普段からお世話になっている年上の男性2人に“ちょっとした”お礼をしたいのですが、モノは何がいいのか?とても悩んでいます。 一人は以前の会社の上司(30代後半・マスコミ勤務)です。上司とは言え、フランクな社風でしたので今は「仲良しの先輩」というような感じの付き合いをしています。 何かと気にかけてくれてよく食事に連れて行ってもらうので、たまにはこちらから何かプレゼントをしようと思っています。普段からクッキーや食べ物はよく差し上げているので、今回は形に残るものにしようと思っています。ハンカチだとあまりに普通すぎる…?と悩んでいます。 もう一人は数年前にバイト先のお客様として知り合ったこれまた年上の男性(30代前半・税理士さん)です。 こちらの方はしばらくお付き合いが途切れていたのですが、最近また仲良くなり私が転職したこともあって2度ほど食事をご馳走になりました。もちろん男女の関係ではありません。私からすると「友達兼お兄さん」的な存在です。食べ物の好みがあまり分からず(好き嫌いはないようですが)、食品系がいいのか何か残るものの方が良いのか?そのあたりから悩んでいます。 お二人とも私が貧乏人なのは知っているので、予算は2千円以内で大丈夫かな…と考えています。何か「これは?」というようなアドバイスがございましたら教えて下さい! よろしくお願い致します。

  • 慢性腎臓病で食事療法をされている方にお聞きします

    先日痛風かもしれないので詳しい検査をしたところ「慢性糸球体腎炎」と診断され 「クレアチニンが5.6でこのままでは今年中には透析になるだろう」と言われました。 そこで少しでも透析を遅らせるように、毎食腎臓病の食品交換表とにらめっこしながら 「低たんぱく高カロリー食」を取るために勉強しております。 手っ取り早くカロリーを取るために栄養指導でも教えていただいた「粉飴と白砂糖」を使ってカロリーを上げるように努めています。 ここで質問ですが、粉飴30gをベースに白砂糖20gぐらい毎日こんなにいきなり摂取して 「糖尿病になる心配はないのか?」と思って栄養指導の時に尋ねたら 「先ずはタンパクを50g以下でエネルギーは2100くらいにしましょう」と言われ明確な回答が もらえなかったので実際食事療法を実行してる方や詳しい方にお聞きします。 本やネットを見ても白砂糖はとても怖いようなことが書いてあるので正直不安です。 なるべく取らないようにはしたいのですが取らないとカロリーがなかなか上がりません。 現在カリウムもリンも制限は受けておりません。

  • タンパク質が多い食べ物は何ですか?

    タンパク質が多い食べ物は何ですか?

  • タンパク質の多い食べ物を教えてください

    タンパク質の多い食べ物をおしえてください。

  • タンパク質が多い食べ物教えて下さい

    現在、筋トレして筋肉で体重を増やしたいと思っているのですが、タンパク質の多い食べ物を知りたいので教えて下さい!あと体重を増やすいい方法があればドンドンアドバイスして下さい。プロテインは飲んでます。

  • 高タンパク質な食べ物は?

    高タンパク質な食べ物って何でしょうか? 仕事柄、お酒を呑む機会が多く、普段から高タンパク質な物をたべていると、アルコール処理能力が高まると聞いたので実践してみようかと思っていますが、何が高タンパク質なのか分かりません。 ご存知の方、教えて下さいです。

専門家に質問してみよう