• ベストアンサー

アクションを起こさない男性の心理は?

私(28)の彼(30)はのんびり屋です。2年程付き合ってますが、デートの場所もたいてい私が提案します。彼からメールや電話をかけてくることはまずありません。2週間くらい連絡を取らないと、気にかけはしますが特に焦ったりしないようです。会ったときには彼の好意を感じますが、いったん離れると不安になります。 彼は仕事があまり好きではありませんが、現状を変える(転職、人間関係の向上、資格を取る、目標を持つ、など)つもりはないようです。 彼とできれば結婚したいのですが、彼は結婚によいイメージを持っていません。 私は結婚にはいい面と悪い面とあると思うのですが、彼は物事を少し暗く考えてしまう性質なんだと思います。両親が仲が悪いという話も聞きません。頭はいいと思うし、よく話を聞いてくれるし、やさしいのですが。。 結婚によいイメージがなく、自分からアクションを起こさない男性が、プロポーズなんてしてくれるのでしょうか。自分からプロポーズすればいいのかもしれませんが、1度くらい男としてビシッと決めてほしいです。それとも、今のままずっと結婚しないつもりなのでしょうか。 私がそれとなく聞いても、だんだん「どうして結婚にこだわるのか」という話に移されてしまいます。別れたがっているという感じはまったくうけないのですが。。このまま付き合いを続けても、私は(できれば彼と)結婚をしたいので、彼が結婚したくないなら後々辛くて離れていくしかないと思います。 恋愛、仕事、結婚と全般的にアクションを起こさない男性の心理が正直よくわかりません。今後が不安です。それでも彼が好きなので、できればこういう男性の心理を理解したいと思っています。 気持ちがわかるという方がいらっしゃったら、ぜひ本当の気持ちを教えてください。 なぜ頑ななまでに自分からは何もしないのでしょうか。 彼が私にプロポーズする日は来ると思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.8

No.5です >結婚を良いとも悪いとも言えないから、とりあえず彼女の意向に沿ってやってみようと思うことはぜんぜんないのでしょうか。 同棲ならともかく結婚ともなると「とりあえず」というレベルではないですよね 自分だけの問題ではなく周囲や金銭的影響もあるでしょう 家族・友人知人・同僚・上司等々、すべてに関係しますよね そして一番大きな点は「とりあえずやってみたけれどやはり合わないと感じたからやめる」というのが難しい事です またそんな理由では法律も離婚を認めないでしょうし慰謝料も発生するかもしれません 彼女の事は好きでも結婚という枠に耐えられなくなるかもしれません 逆に聞きます 彼の事は好きなんですよね? では「とりあえず彼の意向に沿ってこのまま5年、10年とつき合い続けよう」と思うことはぜんぜんないのでしょうか 恐らくできないですよね? それは彼も同じです 結婚はそれほど人生を縛り付ける重い物です 一度してしまったら簡単には解放されません だからこそNo5で書いたように価値観違う彼を それでもいいと思うか、彼の考えが変わるのを待つか、彼の考えを変えてみせるか、彼を捨てて他を捜すか 決めるのは貴方自身という事です

choma-chan
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます!すみません。私、つっこんだことを聞いてしまって。 でも、かなり「すとんっ」と分かった気がします。結婚ってとっても重いものなんですよね。私はなんとなく今までの彼を見ていて大丈夫って楽観視していましたけど、みなさんの回答を読んだりして、まだまだ彼をちゃんと見れてないかもって反省しました。彼ももしかしたら、結婚っていう重大なことを不確定に決められないって思っているのかもしれない。 そうじゃないかなって思いつつ、彼と話をしてみます。できれば1つ1つ不安を聞いてみたいし。絶対大丈夫なんて言えないけど、でも前向きに二人で話し合えたら彼も少しは安心してくれるかもしれないし、それでもだめかもしれない。 わからないけど、私が彼の気持ちをちゃんとわかってなくて、結婚を拒否する人だって悪く考えていたかもしれません。そういう見方もある、って心に留めて彼をもう一度見つめて見ます。 話し合ってダメだったらあきらめます。 ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#52108
noname#52108
回答No.7

結婚するとなると全く別の話になるかもしれませんが お付き合いを始めるときには彼の方から告白されたのですか? もしそういう彼なら言うときは言ってくれるのかなと期待してしまうかもしれませんが、 そうではなくなんとなくずるずるとかそんな感じで付き合ったのなら彼からはなかなか結婚の言葉は出てこないのかも・・・。 彼はきっと今の現状で満足なんですよ。 彼的に言えば「楽」とでもいうのか。 自分から連絡しなくても自分が考えなくてもデートしたりできるし、 で、それだけの関係なら何の責任もないし楽なのかなあと。 でもこれって女の立場からしたら不安ですし、 なんで私ばかりこんなこと考えてるんだろうと思いますよね。 変化を望まない人っているとは思いますが それがなんとなくの現状満足で終わってしまっていて いい方向に向かって前向きに変化できないとなると choma-chanさんとの結婚がもし実現したとしても大丈夫かなあと思ってしまいます。 結婚した後もいろいろな局面があると思いますし そのたびに今のままがいい、めんどくさいでは choma-chanさんがまたさみしく感じてしまうような気がします。

choma-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。告白は私からしました。彼はたぶん受けてくれるだろうなと淡い期待を抱かせる態度を見せただけでやっぱり行動したのは私です。 結婚後の懸念、私も感じています。いつもこれじゃ困るなぁって。だから結婚くらい彼に決断してほしいんですよね。流されて・・・とかじゃなく。一度でも決断してくれたら信じられるんだけど。 やっぱり「現状満足」っていうのがネックですね。満足してもいい状況かもしれないけど、まだ若いですもんね。このままでいい、楽って言われても困ります。 現状満足についても、話し合ったほうがよいかもしれないですね。それで壊れる関係ならそれまでだ!なんて強気にはなれないけど、せいいっぱいがんばってぶつかってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 あなたが言い切る「彼は結婚によいイメージを持っていません」という部分が当たっているのなら、悪いけど、彼からプロポーズの可能性は低いと思います。結婚に対して悪いイメージが確立されればされるほど、「タイミングもあるし、相手の年齢もあるし、結婚してしまうか」という概念しかわかないと思います。逆に言えば、そう思いきることで、結論づけたいと。  つまり、女側からの猛烈アタックか、子どもができたなどの既成事実があってはじめて、重い腰を上げ、「仕方なく結婚して、イヤなイメージを払拭した」と思いこみたいのだと思います。  このまま突き進むなら、彼がなぜ結婚に対してイヤなイメージになっているかをあなた方の中ではっきり認識せねばならないと思いますが、「それでもこの人が良い」という、よっぽどの覚悟がなければ、うまくいかない気がします。

choma-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。彼がなぜ結婚をそんなに嫌がるのか、私にはよく分かっていません。なんどか質問しているのですが、的を得た回答がないんです。たぶん、自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手なんだと思うんですが、私がよくわからないという顔をするとどんな話でも話すのをふっとあきらめてしまうようで。 それが結果的に、納得できなくてあきらめきれない感情を生んでいるような。私じゃダメって言いたいのかな、なんて自己嫌悪になることもあります。 結婚するなら彼がいいって思います。だから、彼が口を開くまで辛抱強く聞く機会を持とうかなって思います。これって重いかもしれないけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.5

私も20代の頃、結婚する気は全くなくて同じような話が何度もありました 一人暮らしでしたが別に寂しいとか彼女と一緒にいたいとか思いませんでした たまにデートで会うくらいが丁度良く感じていました 一緒に暮らしたらお互いの嫌な面を知ってしまったり何かの価値観の違いで喧嘩したりしそうでしたしね 結婚を期待する彼女に逆に聞きたかったです 「どうしてそんなに結婚したいのか」いつも不思議でした 結婚したから幸せになる訳ではないですし変なしがらみができたりするだけです 結局、その彼女とは別れて別の女性と結婚しましたが結婚した理由は子供が出来たからです(笑 子供の将来に責任を取った形ですね 今でも結婚についてはどうでもいいです 結果として結婚しただけでしたかった訳ではないです 彼も結婚に価値を見いだせないのではないですか? それでもいいと思うか、彼の考えが変わるのを待つか、彼の考えを変えてみせるか、彼を捨てて他を捜すか 決めるのは貴方自身です

choma-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼の側の気持ちってこんな感じなのかなって思いながら読ませてもらいました。 できたら知りたいのですけど、結婚を良いとも悪いとも言えないから、とりあえず彼女の意向に沿ってやってみようと思うことはぜんぜんないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11123
noname#11123
回答No.4

ご期待に添えない回答ですいません。 男に結婚する気が無い場合、 まあ、女性でもそうですが、 あなたが言えば言うほど、逃げ腰になると思います。 する気がない、 あなたとの結婚を考えない。 というか、想像できないのでしょう。 自分が結婚を意識したのは、妹が先に結婚して親戚からうるさく言われ始めたとき。 決定打は、自分が怪我をして片手が不自由なときに彼女が家に来て、手作り料理を作ってくれたり、洗濯物を片付けてくれたとき。 やはりきっかけが必要だとおもいます。 ただ、してもらうことに慣れている彼氏さんは、どう見ても過保護の母親がついているような気もするし、 結婚には向いてないですね・・・ 結婚して子供もできたら、旦那も協力しないと奥さんだけでは不満が爆発しますよ・・・ しかも、夫が無関心なので息子を生きがいにする過保護な姑つき。 地獄のようですね・・・ 彼がどんな家庭で育ったのかをよく聞いてみたほうがいいと思います・・

choma-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば彼の家庭のこと、あまり聞いたことがありませんでした。どんな感じかくらいは分かっているつもりでしたが、ご飯、洗濯、部屋の掃除など、どの程度、どこまで母親が手を出しているのか、はっきり知りません。それとなく聞いてみます。 結婚する気がない、って、はっきり言っていただいてよかったです。私もそういうことなんだろうなとは思っていたのですが、いつもは平和でやさしいので、なるべく考えたくなかったんです。理由はなんにせよ、結婚する気がないんだって頭に入れておきます。ただ、もうちょっとだけ様子みてみるつもりです。ふっきるぞと決めきれないので(あきらめ悪くてすみません・・・)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

結婚に対して必要性を感じない男性っていますよね。 友人で彼女に結婚を要求されているのに それに応じないという人がいるんですが やはり、家族と一緒に住んでいるので寂しさを感じないとか、身の回りの世話も困らない、収入も困らない程度あり、趣味があったりして一人の時間も苦じゃない。なんて特徴があります。 何で結婚しないの?というとやはり面倒だというのが一番先にあるようです。 彼女は嫌いじゃないけど、デートは電話でもいいんじゃないとか 彼女に自分の時間すべてを拘束されたくないとか。 でも、結構女性にやさしくて人当たりもいいのでもてないわけでもないんですよ。 彼を見ていて思ったのは、人と何が何でも一緒にいたいという欲求が薄い。 ハングリーさがないんだと思います。 結婚て、お金がなくったって、相手がどんなに問題があったとしても、相手と一緒にいたいという気持ちが強ければ突っ走ってしまう物ですよね。 その原動力だけが欠けていると交際はするけど 結婚する必要を感じないのではないでしょうか。 彼が結婚を考えるとしたら現状に満足できない時、 健康に不安があるとか、実家に住んでいたらそこから自立するとか、今の環境を変えない限りこのまま行く可能性が高い気がしますね。 ちなみに上の条件に当てはまるんですが 結婚しない理由は自分の稼いだお金を人に使われたくないだそうですw(自分の趣味につぎ込みたいらしい) 根本的なところで人に対する愛情が何か欠けてる気がしますよね。

choma-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに彼は一人暮らし経験ないし、一人でも大丈夫で、特に何も困ってないみたいです。 ハングリーさ、ですか。こういうのって相手の女性によっては出てくるんでしょうか。つまり、この女性となら結婚したい!って思う場合もあるのか、もともと一生変わらないのか。。 一人暮らしを薦めてみたいけど、会社と実家が近いし、私が薦めて動くとも思えないし。 別れるってことになっても「現状満足」だったら嫌だなぁ。。 彼のこと、いい人だって思っていますけど、相手の気持ちに合わせる気がないのなら、重大な問題な気がしてきました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13088
noname#13088
回答No.2

とりあえず書かれている事から推測すると、 彼は一般的に言う『頭でっかち』な人間ではないでしょうか? こういった人間は思い立ったら即行動といった人の真逆です。 まず、動く前に頭の中で必要な情報を整理し、考え得る状況で最悪なモノからその対処法を用意してから行動に移します。 その際に余りにも思考がマイナスに偏ってしまうと行動に移す前に中止にしてしまいます。 (私の周りには比較的“即行動”派の人が多いですが私自身は“慎重”派だと思ってますが周りからは“頭でっかち”だと言われます) もし、自分に近しい感覚、考え方なら#1さんの仰ってる程では無いですが、基本的には変化を嫌うタイプだと思います。 はっきり言って急激な変化が無い限り自ら変わる事は無いですがその“急激な変化”に潰されてしまうこともあります。 かといって、周りの人に協力してもらい少しずつ変化を促してもほぼ無意味です。 “何か”が無い限り変わりませんがその“何か”が起こった時は基本的に“進展”か“崩壊”の二択しかないと思います。 半分脅しに近い回答ですが自分と近しい種類の人だとするとこれが“現実”としか言えません(出来ればこれが的外れな回答であることを祈ります)

choma-chan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。「頭でっかち」なところも確かにありますね(回答者さんたちっていろいろわかってすごいですね。)人の話をよく聞いて自分なりに判断して、考えを決める。決めたら絶対変えない・・・って感じ。話をよく聞いてくれますけど、だからといって私にも少しは合わせようって思ってないのかも。。 あまり攻め立てては逆効果だと思いますが、結婚するかしないかってはっきりさせざるを得ないことなので、崩壊・・・するしかないのかな。悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あくまで想像なんですが、彼はのんびり屋というよりも、徹底的に変化を望まない性格じゃないでしょうか。悪く言うとめんどくさがりやなのかも。あなたの事は好きなのでしょうが、その関係を変化させる気持ちも持ってないんじゃないですか? ついでに言えば、あなたの気持ちを推し量る気持ちもないんじゃないでしょうか。あなたの年齢を考えると、将来を不安に感じる気持ちに気づきそうなものなのですが・・・。 だから彼の中で画期的な変化がない限り、彼からプロポーズしてくる事はないような気がします。逆にあなたからプロポーズして、結婚するか別れるかの選択を迫ったら・・・なんか、彼はその時になってものすごく驚くような気がします。「えええ!?そこまで思いつめてるの!?」みたいな。結婚したくないというよりは、"まだ"結婚を意識してない、気づいてない、そんな印象を受けますので。 「どうして結婚にこだわるのか」という話になった時に、「じゃあなぜ結婚を意識してくれないのか」と逆に問いただしてみましょうよ。将来、あなたとの関係をどうしようと思っているのか。その結果、あまりにも無頓着な返答だったら、あなたも彼との事は考え直した方がいいかも知れませんね(^^;。

choma-chan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。確かに、ちょっと面倒くさがりなところがあります。友達にも自分から連絡したりしないみたいだし。 将来に不安を感じる心理って男の人でもわかりますよね・・・。彼は不安じゃないって言っているので、そういうものかなぁと半信半疑なんですけど。 >、「じゃあなぜ結婚を意識してくれないのか」と逆に問いただしてみましょうよ。 これ、やってみますね。話し合いしているとどうしても私が「結婚賛成派」彼が「結婚反対派」になっちゃうんですけど、そういう問題じゃないんですよね。不安なだけなんです。できれば付き合っている人に分かってほしいなって思いますから。わかってくれなかったらそれまでの人なんだと思って勇気だします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性の気持ちが知りたいです

    付き合って二年の彼がいます。 結婚する方向ですすんでいます。 親への挨拶も終わりました。 でも、その先、結婚式の日取りなど具体的な話がすすみません。 一緒にすみ始める時期など諸々そんなかんじです。 彼に何度か決めようといいましたが、はっきりしないまま話が終わってしまいました。 私からもっと言えばいいのかもしれませんが。。。 よく考えたら、プロポーズも親への挨拶も、全て、私から何かしらアクションがあっての彼のアクションだということに気付きました。 悲しくなりました。 これから結婚式のことも、全て私からアクションをおこさないといけないのか、と思うと。。。 男性の気持ちを教えてください。 興味がないから、話さないのでしょうか? 結婚したくない、もしくは いつかは。と思うけど 今、したくないということでしょうか? 私はしばらく放っておいたらいいでしょうか? ご意見教えてください。

  • 男性の心理について教えてください

    こういう時の男性の心理は、どういうものか教えてください。 お付き合いしている男性が、仕事が激務でなかなか会う事ができず、 もう私のこと好きではないのかなと不安になった私は、 つい彼の気持ちを試すつもりで、別れを匂わすようなメールで送ってしまいました。 今までも、同じようなメールを送ってしまった事が何回もあり、 そのたびに彼は、私を引き止めて安心させてくれていました。 なので、今回もきっと同じメールが返ってくると思っていたら、 彼から、「○○(私)がそうしたいならそうしよう」と別れを受け入れるメールが届きました。 驚いた私は、すぐにメールを送り、その後、電話で話しました。 すんなり、私の別れを受け入れた彼に対して、 「あぁやっぱり私への気持ちが冷めてたんだなぁ」と悲しくなってたのですが。 電話で彼は、「やっとの思いで(別れを受け入れる)メールを返した。その後の仕事中も辛かった。」 と言いました。そして私のことが大好きだと。 私は、あのメールは誤解だったことを謝り、 彼のこと大好きだし別れるつもりはないと伝えると、彼が急に泣き出しました。 びっくりしました。 でも、その後、口調が明らかに怒ったように変わり、 今まで通りに付き合うってことでいいよ。と投げやりな感じで言われました。 私のことが少し嫌いになったと言われました。ショックでした。 嫌いになったのに付き合うという心理。 そして、あの涙はどういう意味の涙だったのでしょうか。 鈍い女ですみません。どなたか心理にお詳しい方お願いします。

  • 男性心理について教えて下さい。

    40才バツイチ女性です。 これまで数名の男性とおつきあいしてきましたが、 ほとんどの男性は私に「定年まで働いてほしい」という希望でした。 どんな気持ちで男性はこの言葉を口にするのですか? 私は、女性でも一生働ける職種をと思い、かなり勉強して苦労して今の職についたので、 仕事が死にたいほと辛くても辞める気持ちはないです。 (仕事が辛くて毎晩一人で泣くことも多いけど、ここで辞めたら悔しいから、 「頑張らなくちゃ」って言い聞かせながら仕事してます。) 結婚したときには、パートナーもできたしもっと仕事頑張ろうときう気持ちになりました。 だけど、どの男性も決まってこの後、 「自分は仕事やめて主夫になっていいから、あなたは仕事ずっと続けてね。」 「ボクは年金すくないけど、あなたは沢山もらえるんだから仕事辞めないでね」 「自分の母親はもう60才近くて仕事を続けるの大変で辞めるから、あなたはずっと働いてね」 「仕事やめて、あなたのひもになれたらいいな」 と、自分は仕事をやめたいけど、というようなことを言います。 (男性は、皆大企業や公務員でした。) 人に働いてほしいと言っておいて、自分は働かないけどっていう考えに思えて、 私はバカにされるタイプなのかなと感じて、気分が凹みます。 実際、結婚式場の話まで進んでて、試しに「仕事やめようと思う」と口にしたら、 結婚話がなくなったこともあります。 男性は私の収入をあてにして、おつきあいや結婚したいっていう考えなのでしょうか?

  • 彼女のことを話す男性心理

    男性が彼女のことを話すのは、どんな時でしょうか? いまちょっと良い感じになっている男性がいるのですが、その人には長く付き合っている彼女がいます。 彼は趣味や仕事の話など自分のことを話してくれたり、私にも休日は何をしているのかと聞いたりする他に、プライベートな予定を話してくれたりします。 ただその会話の中に彼女の話が出てくることが結構あり、どういうつもりで話しているのかなと・・・。 (彼女の愚痴とかではなく、彼女や友達と一緒にどこに行ったとか、そんな感じです) 1)彼女がいるから君とは付き合えないアピール 2)ただ話題の一つとして話している 3)彼女の話をすることによって私の反応を見ている 私が思いついたのはこんな感じなのですが、男性の心理としてどれが一番近いのでしょうか?

  • 元カノの話をする男性心理とは

    元カノの話をする男性心理とは 年上の好きな人が元カノの写真を見せてきたり名前や付き合った理由など色々聞いてもないのに言ってきます。もう元カノは結婚してますし何年も前の話なのですきだったわーとかじゃなくこんなことがあったんだよみたいな感じで言ってきます。ですが正直聞きたくないです。同僚の男性や他の女の子には話してないみたいで、私にだけ心許してくれてるのかなーとか都合よく考えたりしますがやっぱりどういう気持ちでそんな話をしてくるのかわかりません。どういうつもりなのだと思いますか?

  • 男性心理を教えてください。

    私(♀)は今気になっている人がいるのですが、 その人と何気ない話をしているとき、会話の中に 「結婚相手がいない」とか、自分が独り身であることとか 聞いてもいないのに話してきます。 「自分は結婚に向いてないんじゃないか」、とか、 「男はやっぱりお金持ってないと結婚は無理かな」、とか、 そんな様なことを言われたことも有ります。 これは、単に「何でも話しやすい相手」だから私に話すのでしょうか? 男性の方、異性にこういう話をする時の心理を教えていただけませんか? もちろん、男性にもいろいろな考えの方がいらっしゃると思うので、 参考までに、どうぞ宜しくお願いします。

  • 男性心理・・・

     私は24歳(女)で、恋愛経験は少なく単純で駆け引きが苦手です。8年目になる28歳の彼がいます。  結婚の話を少し出してはいたものの、彼にとってはまだ漠然としていて、『あと2年経ったら・・・や、今の会社に勤めてやっと社員になって1年目だからまだまだだ』等 彼の考えを聞くとどうしても、あぁこの人は私と結婚する意志が無いんだな。と思ってしまい、10日前とうとう別れを告げてしまいました。  『できれば友達に戻ってほしい』 でも彼の事は好きです。気持ちは変わっていません。 もちろん何故なのかと理由を聞かれ、彼の答えは『考えさせて欲しい』の一言でした。  長年付き合ってきたという事もあり、私にとっては泣く泣くの決断だったのですが、1度電話があったものの、たわいもない話で終了。それから一切連絡をとっていません。  彼には『結婚しよう』って迎えにきて欲しいのが私の気持ちではあるのですが・・・このまま冷却期間を置いて頭を冷やしてもらうべきなのか、寂しいけど別れるべきなのか。  男性心理ってどうなってるんですか。彼は何を考えているのでしょうか。客観的な意見お願いします。    

  • 恋愛観や結婚観について聞く心理とは

    付き合っていないのに、恋愛観や結婚観について詳しく聞く男性の心理はどんなものでしょうか。 気になっている男性に、元彼とのあれこれ、恋愛観や結婚観について詳しく聞かれました。今こそ新しい恋愛をするべきだとアドバイスを受けました(彼には私が前の彼との別れを引きずっていた頃に話を聞いてもらい、とても心が救われていたのですが)。突然このように具体的な話をするようになり戸惑っています。 結婚観については仕事や収入、子供の話まで.. お互い適齢期ではあるので、興味として聞いたのかもしれませんが、私はまだイメージできず、うまく答えることができませんでした。 どちらかというと、女性の方が結婚について現実的に考えて焦ったり不安になったりすることが多いと思うのですが、男性も、女性に結婚観について話すことは多いですか?

  • 男性の心理は?

    結婚まで考えていた彼女と別れ、その別れた彼女の電話番号を着信拒否し、別れた彼女から電話がきた(ただし着信拒否しているから履歴に残るだけ)らスマホの電源をずっと切ったままにしてしまう(男性はスマホをそれ1台しか持っておらず、仕事の電話もそのスマホにかかってくるのに)男性の心理は?

  • 男性心理を教えてください

    彼女と過ごす時間よりも、趣味を優先したり、積極的に彼女と会う時間を作ろうとしない彼氏の気持ちに振り回されています。 (彼30代前半、私20代後半) 中距離恋愛で、交際期間は1年未満です。 私から連絡をとらなければ、彼からは音沙汰なしです。 関係あるのかないのか分かりませんが、彼は生粋の理系です。 大事にされている感じや、「お前じゃないとダメだ!!」みたいな雰囲気がまるでありません。 こういう男性って、そもそも彼女のことをもう好きではないのでしょうか? 私が彼のことを大好きなだけに、気持ちのうえで依存しすぎなのかなとは思います。 毎日彼のことを考えてしまいます。 もう少し彼から何かしらのアクションがあれば安心できるのですが、気を抜くとすぐに 不安な気持ちに駆られて、精神的に辛いです。 彼の私に対する気持が醒めてしまっているなら、別れたいのですが、 奥手なタイプの人なので、単に私の考えすぎなのかもしれません。 ちなみに、私から告白しました。 こういう状態の男性心理を、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。