• ベストアンサー

実家を出た娘が、実父を供養するにはどうしたらよいですか(49日以降)

私は20代後半の既婚女性です。実家から1時間程のところに夫と二人で暮らしています。夫の両親は遠方におり、二人とも健在です。 先月、実父を亡くしました。お骨を分骨してもらい、今は小さいお骨が我が家にあり、毎日供養しています。最初は何の知識もなく仏壇を買おうかと思ったのですが、夫の家のを先に置かなければならないとか、置いたとしても、仏壇が家に二つあると良くないとか、簡単にはいかないと聞いたのでやめ、今は、シンプルなご供養セット(?)で供養しています。 ですが、もうすぐ四十九日で、小さなお骨をお墓に収める日が近づいています。 実家に行けば、もちろん位牌があり、手を合わせることができますが、私(と亡くなった父)が母と不仲のため、なかなか行きづらいし、毎日父に手を合わせたいのです。 こうした場合、どのように供養したらよいのでしょうか。 仏壇を二つ置くのが筋なのでしょうが、良くないとも聞くので、それ以外の方法があったら…と思っています。 なお、私の実家は臨済宗です。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お父様を亡くされたとのこと、ご愁傷様でした。寂しいですね。 私は実家の両親を自宅で供養しています、主人は長男で仏壇は別にあります。墓は近くに墓地を購入して夫婦墓を建立しました。 分骨について、私が相談した旦那寺の和尚さんは別に反対なさいませんでした。 ただ住宅事情もあり、お仏壇を二つという訳にもいかない場合、ご主人様の家と同じ宗派で且つご主人様側の同意があれば同じ仏壇でご供養しても差し支えないとのことでした。 ただしその場合は一応主はご主人側であり、ご実家の親御さんは従の立場として、お位牌等を少し小さめにするなどの心遣いがあると望ましいということでした。 もしも、そういう状況でなければごく小さなお仏壇も最近はありますから、ご主人様とご相談の上でそういう形をとるのも選択肢のひとつです。 お骨はできれば近くの納骨ができる施設(寺院や霊園)に納骨して、時期に合わせてお参りして差し上げてはどうでしょう。 もし同じ宗旨の「本山」等が行ける範囲内にあれば、そういうところで納骨させて頂くのもいいかもしれません。でも、納骨にもお金は必要ですから、そこの辺りのことも検討しなければなりません。 少し辛口ですが、お母様もいつかは鬼籍に入られます。その時にどうするのか等、かなり長期的な展望も今から考えておかれた方がいいです。それから、今は特に感傷的な方へ傾きがちですが、先祖祭りはこれからずっとの事です。是非冷静になって、あなたの次の世代のことまで視野に入れて判断して下さい。 一番大切なのはもちろんあなたの心ですが、ご主人様との相互理解はもっと大切です。あなたの大切なお父様は、ご自身のことが原因であなた方ご夫婦の間に波風が立つことは望まれないと思います。 ですから、あなたのご実家の菩提寺の和尚さん、またご主人様側の菩提寺の和尚さんのご意見をよく聞いた上で、なるべく摩擦の少ない道を選ぶことをお薦めします。 亡き人の供養は、同時に遺された者達の癒しでもあります。お父様のご供養を通じて、あなたの心が癒されますようお祈りいたします。

macromako
質問者

お礼

温かくご丁寧な回答を下さいまして、本当に有難うございました。 母の亡くなった後のこと、その先の次の世代のこと、私共夫婦のこと等、未熟な私が思い及ばぬ点についてもアドバイス下さり、大変有り難く思いました。 正直なところ、母が供養やお墓の件を取り仕切ることは、父が望んでいることではない・・・という気持ちが私の中に強くあり、それが分骨や「我が家での」供養に気持ちが傾く原因になっています。でも、分骨の件しかり、そうした私の行動が父にとって必ずしもいい結果であるわけではないのですね。 これまで母を避けて、実家の菩提寺のご意見を伺うことすらして来ませんでした。回答を頂いて、私が自分の気持ち優先で父のためにすべきことを怠っていたことに気づき、深く反省しています。 残された時間はあまりないですが、母に連絡をとり、菩提寺の方を含めてきちんと話を詰めていこうと思います。 まだ若く、周りに親を亡くした人がいない自分にとって、#1の方やminoza2005さんからの慰めの言葉には、とても励まされました。本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

  • bhm2107
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.2

#1ですが、ご主人の実家について勘違いしていました。 申し訳ありません。

  • bhm2107
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.1

私の考えですから気にしないで読んでください。 分骨はすべきではなかったですね。 もしできることでしたらお父様の身体をひとつに戻してあげてほしいです。 しきたりにこだわるのではなく、タンスの上でもいいですから写真を飾ってお父様の好きだったものを供えてあげる。 手をあわせる。 お気持ちが大切なんです。 もしお近くにご主人の関係するお墓なりありましたら、そこへお参りしてください。 お墓は地下でつながっています。 あなたのお気持ちはお父様に届きます。 私も父を亡くしましたが、遠方のためになかなか行けません。 妻の実家の近くで居をかまえていますので、こちらでの墓参りで父には許してもらっています。 参考にはならないかもしれませんが私の考えです。 お父様か安らかであることを祈っております。

macromako
質問者

お礼

温かいご回答を下さり、本当に有難うございました。 「分骨すべきではなかった」というご指摘を頂いて、ああ何て取り返しのつかないことをしてしまったんだと頭を殴られたように感じましたが、まだ四十九日まで時間があるので、できるだけひとつに戻す方向で実家と掛け合いたいです。(母との間ではお墓の件でも意向が合わず、難しいのですが・・・) でも、気持ちが大切だと言って頂いて、とても慰められました。父は突然倒れてからたった数週間で亡くなってしまったので、もっとこうすればよかった、ああすればよかったと後悔と自責の念ばかりが浮かんでいる毎日の中で、父にこの気持ちが通じていることだけが希望なのです。 夫の先祖、私の先祖ともども、墓参りと毎日の供養に尽くそうと思います。長くなりましたが、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 仏壇の開眼供養について

    昨年母が亡くなり先日四十九日の法要を終えました。 実家に古い仏壇があり父の両親の位牌がまつられています。 母が亡くなったことで供養する人間がいなくなったので、仏壇を新しく買い換え私の家で供養しようと考えています。 買い換えの場合、古いお仏壇は仏具店で供養処理をしてくれるようですが、新しい仏壇の開眼供養はどのようにすればよいのでしょうか? 位牌の入魂はすでにすんでいるので、仏壇の開眼のみ必要なのだと思います。 ネットなどで調べると、ご導師に家に来ていただき行うようですが、うちの場合菩提寺が遠く、来ていただくことは困難です。 実家は日蓮宗です。 どのようにすればよいのか、詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 仏壇での供養について

    私は次男で家を継いだ兄が実家で亡くなった父の供養を行っています。最近、父を含め先祖の供養を身近な自分の家でもと思いますが、この場合は仏壇とか買うことはおかしくないのでしょうか?また、買った場合その中に安置するのは何をすればいいのでしょうか?やはり位牌とかがいるのでしょうか。その場合実家にあるのとは別にもうひとつ作ってもらえばいいのでしょうか。その他供養に際しての情報なんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 嫁ぎ先での実父の位牌について

    長文ですがよろしくお願い致します。 13年前に実父が亡くなりました。子供は私しかおりません。 亡くなった時に私はもう結婚しておりましたが、実父は再婚しており義母と私の折り合いもあまり良くない等の理由から位牌分けをして貰い、その後ずっと私なりの供養をして参りました。 ところが昨年、夫が亡くなり我が家の仏壇には実父、夫と位牌が2つある状態です。真言宗で菩提寺も同じです。 先日、初盆のご相談にお寺に伺ったところ、ご住職から家系が違うのに同じ仏壇に祀るのはとんでもない。お父さんの位牌を外に出しなさいと言われました。 亡夫は長男で本家にあたり、これでは養子だというのです。傍にいた夫の母も養子にしたつもりはないと言い出しました。 みかん箱でもなんでもいいからなどと乱暴な言い方をされたのも悲しかったのですが、元々13年も祀っていた仏壇から夫が亡くなったから別の所というのもなんだか..... 義母が供養をしていてくれれば少しは気持ちが楽なのですが、 どうやらそれどころではないような生活事情のようです。新しくもうひとつ仏壇を購入するしかないのでしょうか?

  • 両親の供養について質門です。

    私は2人姉妹の次女です。父が他界して母が父の供養をしていましたが、母も他界しました。母の生前仏壇 墓を購入し父の供養はしていました。母が他界しましたので私達姉妹で供養をしていくのですが、私も娘2人の子どもしかいませんし主人の家とは宗派が全く違うので難しいです。姉は息子がいますが姉の旦那さんは本家で引き継いでいくのは難しいです。(宗派は同じ)仏壇を受け継ぐのは難しいとお坊さんに相談しましたら 仏壇は閉眼して新しい小さいものを娘1人づつ購入し 法名軸を書くのでそれをもっていけばいいといわれました。私が供養していくのはいいのですがそれをまた娘に引き継がせるつもりはありません。そうした場合今度私が死んだら娘はどのようにしていくことになりますか?先のことを考えるとお坊さんのいわれるままにしていくのに不安を感じます。私達の希望は仏壇的なものを私達がしないで供養していく方法があれば教えて下さい。(もちろん1回忌 3回忌などのことはしていきたい。仏壇がなくても姉とはきちんと席を設けて両親を思い出す時間はしていきます)永代供養は骨にのみある?ようで そちらは分骨してしようと思いますが父の骨は墓に全て納骨したので これはこれからでも分骨できるのでしょうか?もともとそういったものに無縁で過ごしてきましたので何もわかりませんし、質門も的外れだろうと思いますがわかる方どうかお力添えをお願いします。お坊さんに今度相談するのですが私達があまりにも無知なのでこちらもわかった上で相談したいと思っております。相談できる親戚にしましたが解決はできませんでした。どうかわかる方お力添えをお願いします。

  • 日常の供養のお経について

    毎日、実父の位牌を安置した仏壇に、般若心経を唱えながら供養しています。 (曹洞宗です)  ふと、疑問に思ったのですが、曹洞宗には、もっと日常的に供養に適した(長文で覚えるのが困難なお経ではなく)仏壇に唱えられるお経があるのでしょうか? ご教示ください。    

  • 義実家の仏壇について

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 義実家に仏壇がない

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 永代供養後に残った位牌の扱いを教えてください

    10月に母が亡くなり、3年前に亡くなった父と共に永代供養をお願いすることにいたしました。ところがそのお寺では専用の位牌か決まっており、今まで拝んでいた父の位牌と先月つくったばかりの母の位牌は使えなくなります。私は次男で長男の兄からは、「お寺さんからはそのまま引き取ってきちんとしたカタチで処分もできるし、引き取ってもらっても構いませんといわれた。持っていく?」と言われ、何か寂しい気がして私が引き取ることにしました。 そこで質問なのですが、その二つの位牌は本来、どのように扱いべきなのでしょうか?私としては小さな仏壇を購入して、ささやかですが毎日線香を立て拝みたいと考えています。ただ、正式な法要は、永代供養先のお寺でやっていただけるため重複?するのも変かなと思い、特にお盆などにお坊さんに来ていただこうとは考えていません。 少しいい加減すぎるのでしょうか? 宗派は、臨済宗です。 どなたがアドバイスをいただければ幸いです。

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

  • 位牌の開眼供養と保管について

    位牌とは、必ず開眼供養して、場所も仏壇に飾らないといけないものでしょうか?。 すでに仏壇には亡き父の位牌が置いてありますが、最近母も他界したおりに、親類が新しく作ってくれるとの話ですが、すでに仏壇には位牌があるので開眼供養などを全く考えてなかったのですが・・。 開眼供養しないまま厨子などに入れて飾れば良いとも聞きましたが、それでも大丈夫でしょうか?。

専門家に質問してみよう