• ベストアンサー

二人目妊娠判明以来の上の子の夜泣き(長文です)

もうすぐ2才になる男の子の母です。現在、妊娠3ヶ月です。  妊娠判明後から、長男の夜泣きが始まりました。  卒乳以来、お昼寝は車で寝かしつけてから家で布団に寝かせるようになっていました。それでも、夜は布団に入って私の歌う童謡を聞きながら寝ていたのですが、妊娠判明後は布団にさえ入ろうとしなくなり、ついには夜も車で寝かしつけるようになってしまいました。  また、毎日のように午前2~5時の間に必ず1度は泣きながら飛び起き、車に乗る乗ると大泣きで手がつけられません。車に乗る迄泣きやみません。かといって乗ったからといってもなかなか寝付かず、やっと寝たと思っても、家に着いた途端に起きてまた出かけたり・・・です。  3時に起き、そのまま寝ず、8時頃にまた寝るということもあります。  現在つわりもあり、先が見えない状態で毎日の夜泣きに本当に悩んでいます。(長男は性格的にも、以前より癇癪をおこすようになった気がします)  本当は、できれば車での寝かしつけも止めたいのですが、なかなかそうも行かなくて困っています。  経験者の方、専門の方、良い対処法があったら教えて下さい。  

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karasu30
  • ベストアンサー率13% (46/348)
回答No.7

妊娠おめでとうございます。 夜泣きとつわりとでお疲れのようですね。 さて、長男くんの夜泣きというか、赤ちゃん返りですが。 そろそろ2歳ということですので、ママの言うこともわかって来ているのではないでしょうか。 「どうして寝るのイヤなの?」 「ママね、オナカに赤ちゃんいるの。だから気持ち悪いの。痛いの痛いのとんでけ~ってしてくれる?」 など、話してみてはどうでしょう。 また車で寝かすのはやはりなんとしてもやめた方がいいですよね。 夜中に起きて泣いてしまうということですが、ココは思い切って寝ぼけて起きてしまったら部屋の電気をつける、お茶を飲ませるなどしてはっきり目覚めさせてしまいましょう。 そして少し落ち着いてきたらまた寝る。 寝るのを嫌がったら少し本を読むなどして遊んであげる。 あるいはお昼寝をしない。 午前中など公園などに連れ出していっぱい遊ばせても、「さあ、お昼寝しようね」と誘わない。 気がついたら子供が勝手に寝てたって状況にする。 昼寝しなかったらその分夜早く寝るので、お風呂やご飯は早めに済ませておくのがポイントです。 育児と妊娠とでいろいろ疲れちゃいますが、 ママも隙を見てお昼寝することを勧めます。

maatyans
質問者

お礼

車で寝かせるのは、思い切って最近やめました。 部屋の電気をつけ、絵本読みもしていたのですが、それでも車に乗る迄は納得いかないようで、大泣きでした。 つわりが少し楽になり、外遊びを午前、午後とさせ、昼寝を何としてもさせない作戦で、夜は早く寝るようになりました。まだどんなに言い聞かせても布団に入りたがらず、和室の長座布団にコテッと寝てしまったり(こうこうと電気がついているのに・・・)と、改善の余地はありますが・・・。 外遊びと昼寝させない作戦で、夜泣きのパワー(?)も落ち、自分も横になれないので、体力的にはしんどいですが、気持ちの上では大分楽になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nivalis
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

妊娠おめでとうございます。私も二人目を妊娠中です。質問を読んでまるで自分の事のようでした。私も妊娠判明した頃は上の子は1才9ヶ月でしたが、まだ妊娠したかどうかハッキリしない頃から子どもに変化があらわれ、異様にオッパイをせがんだり、甘えたりイライラしたり、質問者さんと同じように夜なかなか寝付かず車で寝かしつけたり、寝たかと思うと夜鳴きして4時頃起きて朝7時くらいまで起きててそれからまた寝たりということの繰り返しでした。私は本を読んだり、育児情報番組を見たりしたところどれも寝る寝ないにかかわらず時間になったら暗くして寝る状況を作って、朝早くカーテン・窓を開け、光・音・外気の刺激で朝早く起こしてあげることが大切と書いてありましたので、出来る限り実行していました。それでもすぐには直らず結局3ヶ月かかってしまいました。本当はもっと昼間遊んであげれれば良かったんでしょうが、妊娠初期のつわりの時期まして私の場合初期出血もあり切迫流産で安静と言われていたので、満足に遊んであげることも出来なかったのでしかたのないことだったと思います。質問者さまも先がみえなくつらいと思いますが、自分のお子様だけだと思わず、今だけだと割り切りなるだけイライラせず対応してあげてください。親の感情を敏感に感じ取ると思いますので、その間は疲れるでしょうから家事も手を抜いてもかまわないと思います。 体をいたわりながら頑張ってください

maatyans
質問者

お礼

同じような状況の方がいらっしゃるということで、少し気持ちが軽くなりました。 3ヶ月でも長いと感じてしまいますが・・・。 幸い、少しずつ状況も改善されてきてますので、外遊び、スキンシップ等、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

第2子妊娠おめでとう!私の場合は長男と長女が6学年離れています。その長男はずっと夜泣きがひどくて一晩に何度起こされたことか・・・。長女が産まれるまでずっと。車に乗せてあてもなくドライブしたり・・・。最終的には喉が渇いてたのかお茶をのませれば寝てくれました。(喘息ぎみだったからかな?)枕元にお茶を用意していました。昼間はとことん遊ばせたりしてもだめでこの子はこういう子と気にせずに(朝までぐっすり寝たい!といつも思っていたけどね)いたおかげか、長女が産まれて夜中に起きるのが苦痛ではなかったです。子育ては育児書通りには決していかないです。ちなみに半年経ったら今よりは改善されてるはずです。そして違う問題点が出てるはず。それが子供の成長の証では?こんなこともあったなと思い出話になりますよ。ちなみにその長男は大学2年生になりました。長文になりましたが子育ては先が長いです。頑張るだけではなく楽しみましょう。

maatyans
質問者

お礼

半年は長いですね・・・。 つわりが少し楽になり、外遊びに連れ出したら、以前より夜泣きのパワー(?)は下がった気がします。 トントン、でまた寝るようになりました。 ありがとうございました。

回答No.4

子どもって不思議ですよねぇ。 妊娠したと判った途端はもちろん、親が妊娠に気づいてなくても上の子は敏感に感じとってしまいます。 上の子がぐずるようになって妊娠かも・・・と調べて判ったってお母さんもいましたよ。 子どもがぐずるとただでさえイライラするのに、具合が悪くしかも眠れないのはつらいですね。 まして妊娠してたらママの精神状態だって普通とは違いますから、普段なんでもないことが悲しくなったり耐えられなくなったり・・・。 でもお母さんも上のお子さんも必ず通る道なのです。 お母さんが大好きな証拠ですよ。 お母さんのこと体中で、求めているんです。 考え方によっては、こんな無条件に自分を求めてくれ る人はこの子だけかもしれませんよ(笑)。 それに親には困った行動でも、子ども自身には説明のつかない何が何だかわからない感情が渦巻いていて、一番苦しいのは子どもかもしれません。 求めているのには応え続けるしかありません。 とにかくスキンシップをいっぱいとって、ベタベタしてください。 とことん付き合うのです。 いっぱいいっぱい抱きしめてあげてください。 それしかないです! ちょっと家事をさぼっても、外食したっていいじゃないですか。 昼も夜もいっぱい触れ合ってください。 愛情を注がれて胸いっぱい満足したら、アレはなんだったの?って感じでおさまりますよ。 その間が長く感じると思いますが、二人目が生まれたらそんな時間もなかなかとれなくなるので、今の二人の時間、家族の時間を楽しんでみてください。 頑張ってくださいね! 必ず必ず乗り越えられますから・・・。

maatyans
質問者

お礼

スキンシップ、確かにそうですね。 つわりで体調が良くなかったこともあり、息子に対して優しい気持ちで接していなかったかもしれません・・・。 できる限り、ベタベタしてあげようと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

2歳4ヵ月の娘の父です。 現在妻が妊娠9ヵ月ですが、妊娠がわかるかわからないかの頃に同じようなことがありました。 やたら私や妻に甘えてべったりし、11ヵ月の頃から保育園に預けており、ご機嫌に通っていたんですが、この頃から、保育園に預けるときには大泣き。夜も突然泣き出したり、maatyansさんほどではないですが、大変でした。 子供(特に一人目)は、下の子ができると、それを敏感に察知して、急に甘えんぼになったりするという話を聞いたことがあります。 特にこれといった解決法はお教えできません(わかりません)が、しばらくすると落ち着いてくると思います。大変だとは思いますが、これも通過すべき関門だと思って、ご主人と力をあわせて頑張ってください。

maatyans
質問者

お礼

しばらくの辛抱(?)と思って頑張ります。 ありがとうございました。

  • rkru
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.2

車で寝かせるという方法、やめたほうがいいと思いますよ。赤ちゃんのころは、明るさや音や振動の刺激で、かえっておとなしくなって寝てしまう、ということは確かにあり、親子ともどもそれをクセにしてしまったのでは?車に乗って寝ている状態が一番いいとお子さんは感じているようですね。 でも、本来寝る時は静かで薄暗い場所でじっとして、平和な安心した気分になって寝る、というのが自然だと思うんです。それを教えてあげるのも親の役割です。2歳にもなればいろんなことがわかります。「こうやって寝るもんなんだよ」と早く教えてあげてください。「もう夜だから出かけないのよ。車で寝るのはもうやめたから。」と宣言してしまえば、1週間か10日で落ち着くと思います。夜に外出するくせはホント、良くないですよ。 それに下のお子さんが生まれたらいちいち車で出かけるなんてやってられないでしょう? かんしゃく持ちになったというのも、おそらく、妊娠判明で変化している親の気持ちを察知しているのだと思います。きっと勘のいい、敏感なお子さんなのでは? 絵本を読んであげたり歌を歌ったり、今もやっておられるとは思いますが、それが一番いい方法で、根気良くやっていればお子さんもそれを楽しみに布団に入るようになると思います。夜泣きってほんと、これが永遠に続くような気がしてつらいですよね。

maatyans
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。車で寝かせるのは良くないとは思っていたのですが、つわりで辛いこともあり、早く寝るのならば・・・と車を走らせていました。 最近、少しつわりが楽になってきたので、思い切って車での寝かしつけは止めました。 布団には何故か何度言い聞かせても入ろうとはしませんが、抱っこ等で寝るようになりました。 ありがとうございました。

noname#15901
noname#15901
回答No.1

仕事でお子さんを寝かしつけています。 眠りに入りにくいお子さんは確かにおられます。 寝かそう寝かそうと意気込むと余計眠ろうとしませんよね。 私の方法はやっておられるかもしれませんが、 眠る体勢を整えてあげることです。 カーテンをしめるか 雨戸をしめて薄暗くする。 頭を刺激しないように、「音」=おしゃべりをする事をやめる。 お腹にタオルなどをかけてその上に布団をかける。 しばらく深呼吸をしてみる。 背中の背骨付近を指でスースーとなでる。 手をつなぐ。 肌を寄せ合う。等でほとんどのお子さんが眠りにつきます。 夜は泣いても電器はつけずに 薄暗いままでちょっとの水分補給をしてあげて 上記の方法で寝かしつけます。 お母さんの寝息が案外、安心して眠りにつくようです。

maatyans
質問者

お礼

眠る体勢を整える、と言うのは参考になりました。 ただ、泣いた後の電気もすぐにはつけていないのですが、布団から跳ね起きてドアに向かって歩いては、車、車・・・と泣きながら言うものですので・・・。 抱っこで少し頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 10ヶ月から夜泣きはじまりました(長文です)

    先日10ヶ月になったばかりの息子です。 それまで夜8時前に寝たら、朝5時半くらいまで寝ていたのですが、先々週あたりから急に夜泣きがはじまりました。 夜泣きのピークはよく6~8ヶ月と聞いたので、もううちの子は夜泣きないのかな?と思っていたので戸惑っています。しかも再度寝付くまでに2~3時間かかります。 最初の3日くらいは ・抱く(横抱き)と目をつむり、5分ほど抱いていると布団におろしてもなくことなくまたそのまま眠る。 その後3日くらいは ・おろすと泣くの繰り返しで、30分ほどで眠る。 そして現在では ・泣いて抱っこしても、縦抱きだろうが横抱きだろうがのけぞって泣きじゃくります。  あやしているうちに笑顔が出て、そのまま1時間ほど遊ぶのですが、また眠くなるのか大泣きがはじまります。  結局寝るのは2~3時間後です。 2時間すぎるとこちらもつらくなってくるので、ミルクを飲ませるのですが、飲んで寝るときもあれば、飲んだ直後からまた大泣きということもあります。なので、ミルク飲みたさにおきているというような感じではないようです。 毎日なので、さすがにこちらも体力が落ちてきていて、なかなか余裕をもって子供に接することができなくなってきてしまい。ついついイライラ。 抱いても泣かれると、他にすべがなくお手上げ状態です。 抱かれるのがイヤなのかと思っておろすと余計にないて、抱っこを求めてきます。 生活リズムが整っていただけに、急な夜泣きにビックリしています。これって昼夜逆転っていうのですか? 10ヶ月すぎて生活リズム整っていてからでも、夜泣きはじまった方はいらっしゃいますか? また、夜中のながーい夜泣き、体験された方はどうやって乗り切りましたか?

  • 3歳児下の子ができてから激しい夜泣き(長文)

    5歳の男の子・3歳3ヶ月の女の子・7ヶ月の赤ちゃんをもつ母です。 真ん中の3歳の娘の赤ちゃん帰り・夜泣きに心身ともに疲れ果てています。 昨年末から上の二人は保育園に入りました。最初は機嫌よく行ってたのですが、ここ1ヶ月、朝の登園時に 大泣きします。先生曰く、私がいなくなると途端に 機嫌が良くなり終日楽しく遊んでいるらしいです。 しかし、私がお迎えに行って顔を会わせた途端 表情が暗くなり、やれ抱っこしてほしいとか車にのりたくないとか難癖をつけ、悲鳴のような泣き声をあげてひっくり返ります。一種の赤ちゃん返りとわかって いるので、できるだけ抱っこをしたり娘と二人きりで お風呂に入ったりと心を満たすべく努力をしています。 問題は夜泣きです。毎日1,2時間ごとに大泣きします。「いやだー!」「みんな大嫌い!」と叫んで 壁やふすまを蹴り、手足をジタバタさせて暴れ、抱っこをしてものけぞって、電気を付けて起こしてもそういった状態が10~20分続きます。 さすがに一晩で何度もやられると、腹が立ってきて 怒ってしまいます。赤ちゃんもあまりにもの鳴き声に 起こされ、ダブルで大泣きです…。 主人も協力して抱っこしたりお茶を運んでくれたり してくれますが、どうも私でないといけないらしく、 そして私への鬱憤が溜まっているようなのです。 睡眠不足でとうとう耳鳴り・めまいがおきて体調も 崩してしまいました。母乳もとまってしまいました。 このような状況を経験した方、どうかよきアドバイスをお願い致します。3人目の赤ん坊は手が掛からず つい赤ちゃんの笑顔に癒され、気がそっちに向いてしまってるのが娘も嫌なんだと思います。(涙)

  • 上の子のミルクについて・・・

    こんにちは。もうすぐ1才になる男の子のママです。 上の子が9ヶ月頃に妊娠判明し、現在年子で妊娠5ヶ月です。 悩みですが、上の子の卒乳時期を考えています。 下の子が生まれる前に卒乳すべきですよね? “卒乳”と言っても、哺乳瓶でフォローアップミルクを飲む事です。 母乳は、下の子を妊娠した時にやめてしまいました。 下の子が産まれる頃には、上の子は1才4ヶ月~5ヶ月位です。(9月の初旬に出産予定です) 上の子は日中は離乳食を食べ、夕飯も食べます。しかし、寝る前と夜泣きはミルクが無いと寝てくれません。 就寝時間は20時~21時位です。昼寝はミルク無しで背中ポンポンで寝てくれるんですが… 夜は哺乳瓶でのミルク無しでは寝てくれず、たまに眠すぎてミルク無しで勝手に寝てしまう場合もあるのですが、すぐに起きてしまいミルクを要求してきます。 夕飯の離乳食は、ご飯を沢山食べます。それでもです… 夜中は、21時就寝で23時~0時、2時半と泣いて起きます。必ず2回は泣いて1回にあたりミルクを200ml~240ml飲みます。 体重は、順調に増えており肥満の傾向はありません。 ストローで麦茶は飲みますが、泣いてしまうと哺乳瓶でミルク以外受け付けてくれません。 あと、今後虫歯が出るのではないかという心配もあり、1才過ぎる頃には哺乳瓶を卒業させた方がいいのか悩んでます。 皆さんは、上の子の卒乳はどうしていますか?下の子が産まれても上の子にもミルクあげていますでしょうか・・・? あと、どのくらいに卒乳していますか? 宜しくお願いします。

  • 生後4ヶ月。夜泣き。長文です。

    こんにちは。初めて投稿させていただくのでわかりにくい箇所もあると思いますが、よろしくお願いします。 もうすぐ生後4ヶ月の完ミの男の子がいます。1週間ほどまえから夜泣き?なのか夜中泣くようになりました。それまでは夜10時頃寝付いてから朝8時頃まで寝る子でした。 1日のだいたいのスケジュールです。 9時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 家の周り散歩10分 11時 寝る 15時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 16時すぎ 散歩(30~1時間) 17時30 寝る 20時30 お風呂 21時 ミルク240 22時 寝る 2~6時 起きる ミルク100 夜中泣く時間はまちまちですが、毎日必ず起きるようになりました。昼寝が長い気がするんですが、ミルク飲んで2時間程経つとウトウトしはじめて大泣きするので寝かせると、4時間ぐらい寝てしまいます。遊ぶときは話しかけたりおもちゃで一緒に遊んでいます。寝かし付けは抱っこで背中をトントンしています。寝る部屋は昼間はリビングで明るく生活音はするところ、夜は寝室を暗く静かにしてベビーベッドに寝かせています。夜中はミルクを飲めば寝かし付けはほとんどしなくてもすぐ寝ます。 変わったことと言えば、寝返りをうつようになったので、昼寝はうつぶせ寝です。夜は頻繁に見ることが出来ないので、寝返り防止クッションを使っています。それと、授乳回数が4→3になったので、1回の授乳量を200→240にしました。 昼寝のときは起こしてでもミルクをあげたほうがいいでしょうか? 夜泣きは原因不明と言われていますが、こうしたらよくなった、等アドバイスをお願いします。

  • 2人目妊娠にむけてがんばっている(いた)方-いつどこでエッチしますか?

    こんにちは。聞いてもどうなるものでもないのですが、ちょっと気になったので質問いたします。 1、2歳違いの2人っ子って結構いると思うのですが、ということは1人目が断(卒)乳前に妊娠してる場合も多いですよね。あるいは「母乳育児で生理がこないので避妊せずにいたら妊娠した」なんて話も聞きます。 卒乳前の赤ちゃんは、一般的に夜泣きしたり夜何度か起きたりすると思うのですが(我が家も11ヶ月ですが、然りです)、そんな赤ちゃんを抱えながら、いつどこでエッチするの???、と思ってしまいます。 ・「夫婦でお出掛け」なんて言って実家にあずけて? ・堂々と赤ちゃんと同じ寝室で、夜泣きしたら中断して対応? ・第二子への情熱から、このときばかりは第一子泣いても無視? 是非体験談をお聞かせください。

  • 双子妊娠しましたが、上の子との関係について

    妊娠8週目で双子とわかりました。 そろそろ二人目と考えていた頃に妊娠が発覚し、長男(もうすぐ3歳)にも「赤ちゃんのお兄ちゃんになるんだよ」と話していますが、本人はうれしいような寂しいようなで今はママにべったりな状態です。まだつわりがひどく横になって過ごす毎日で、寝ている私のお腹の上に飛び乗ってきたり、また夜中の夜泣きがひどく足をバタバタさせ、私のお腹に当たったりもします。常にお腹をカバーしてはいます。 この時期からやはりお腹に衝撃が加わると危ないでしょうか。それともお腹が目立ってきたあたりに衝撃を受けた方が危ないでしょうか。 息子にも「お腹に赤ちゃんいるから、気をつけようね」と優しく説明しますが、どうも気に入らないようで機嫌悪くなって、泣いたりします。 上の子のしつけ方もありますが、まずは母体への影響が気になってと思って質問しました。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 下の子(女)の夜泣き!?

    現在1歳8ヶ月の男の子と1ヶ月半の女の子の母です。 下の子ですが、決まって夜11時~1時くらいまで泣き続けます。ひどい時は、息を詰まらせてないています。 抱っこしてもモゾモゾしてねてくれません。 かと言ってお昼もグズグズする日が多いです。 かれこれ退院してからずっと毎日のなので少し参ってます。 上の子が赤ちゃんのときは、夜泣きはありませんでしたので困っています。 何か、対策などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 双子の子の夜泣き

    私は1歳1ヶ月の女の子の母ですが、今回困って助言して頂きたいのは私の姉の現在1歳7ヶ月になる男の子の双子の夜泣きのことです。姉にはパソコンを開く余裕がないので私が代わって質問します。2人の子が同時に激しく泣くわけではなく、 プチ夜泣きって言うんですか、トントンしたり、ちょっと抱っこすればおさまるようなのですが、1人が泣くともう1人も起きてしまったり、1時間と寝る事ができないようなんです。「1人なら夜泣きも深刻にならずに済むかもしれないけど、2人だから1人が泣いたらもう1人も泣き始めるときりがなくて」と言っています。 周りの協力を得る事は今は難しく、ダンナさんの協力さえも日曜日以外は望めません。姉は規則正しい生活をしていますし、寝る時も2人の子の真ん中にいて離れている訳ではありません。お昼寝も夜に影響するほどしていませんし、お昼寝でも泣きます。毎日がこのようなので姉の体が心配になります。姉も薬でもなんでも良いといわれるものは何でもしてみたいと言っています。何かいいアドバイスありましたらお願い致します。

  • 長男(1歳10ヶ月)の夜泣き

    先月次男を出産したのですが、出産後の長男の夜泣きがひどくて悩んでいます。妊娠中からたびたび夜泣きはあったのですが、出産後は毎日、2~3回うなされたように起き、ママママと言いながら抱っこを求めてきます。寝付くまで30分以上抱っこ、時には寝たと思って布団に寝かそうとしたら起きてまた抱っこの繰り返しもあります。次男の授乳もあって毎日2時間も睡眠をとれない日々が続いています。しかも出産前は添い寝で寝かしつけしていたのですが出産後は昼間も夜も抱っこじゃないと寝なくなりました。 腕や腰は痛いし日中は頭がぼーっとしたり頭痛がしたりでかなり辛いです。 赤ちゃんがえりで長男は淋しさやストレスが溜まってるのだとはわかっていて、日中はできるかぎり長男と一緒にいるようにはしています。 ただ終わりの見えない夜泣きにかなり舞っています。同じような経験をした方がいましたら対処のしかたなどアドバイスをお願いします。またどのくらい続きましたか? ちなみに今は実家にいるのですが、早めに自宅に戻った方が長男も落ち着くのかなとか考えているのですが…

  • 妊娠中に上の子が赤ちゃん返り・・・

    妊娠中に上の子が赤ちゃん返り・・・ こんばんは、1歳7ヶ月の息子がいて現在妊娠14週です。 1ヶ月ほど前から激しい癇癪、そして夜全く眠らなくなり(ひどい日は20時間とか起き続けます)小児科へ相談に行きました。 先生や看護士さんと話していて言われたのが「赤ちゃん返り」でした。 私は2人目が生まれてからの事だと思っていたのですが、敏感な子供は妊娠中になる事もあるそうで・・・。 体がきつくて、横になると癇癪が始まります。すごい勢いで泣き叫びながらひっかかれたり、お腹を蹴られたり、髪を引っ張られたり。。。 今も私は目の下を思い切り引っかかれ、会う人会う人に「どうしたの?」と聞かれる傷が。 今回の妊娠はとにかくだるくて、ずっと息子に合わせようとしても体がついてこなくて、先日出血で2泊入院になりました。「お腹がはったらとにかく休んで」と医師は言いますが休めません。 私は仕事をしていないので、産後は1時保育を利用しようと思い、貯蓄していますが、産前まで1時間650円で頻繁に預ける余裕もなく・・・。両親は他界、夫の仕事で1年前引越してきたので近くに頼る人もいません。 まだ妊娠しない方が良かったのかと涙が出てきます。 ヒステリーにすぐなる息子とこの先どうやって妊娠生活を送れば良いのか・・・どんな事でも結構ですので、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう