• ベストアンサー

インドネシアと日本

jamiruの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

まだぎりぎりインドネシア独立戦争の元日本人兵士が現地にのこっております。あと十人単位だとか。 NHKでも紹介されてました。

関連するQ&A

  • 旧日本軍について

    旧日本軍の団体の大きさについて御教示頂きたいと思います。 軍隊の組織として、よく師団や連隊、大隊等の専門用語を耳に致します。 「軍」というのは師団の上の組織ということなのでしょうか?? 例えばインドネシア攻略に従事していた第十六軍は何人くらいで構成されていたのでしょうか?? また、その「軍」とは第1軍から第2軍,3,4というように数字が抜けなく組織されているのでしょうか? 質問が多くなってしまいまして、申し訳御座いません。軍について無知なものですが、どうか御教示の程、宜しくお願い致します。

  • マレー半島に入った旧日本軍

    1941年以降、マレー半島に入った旧日本軍で、何師団、何旅団が、どこから(たとえば中国大陸の●●市から)マレー半島に移動したか、などの情報を知りたいのですが、わかりやすい書籍があったら教えてください。 日本軍の全体の移動経過より、マレーに入った(あるいはインドネシア方面も含め東南アジアに入った)移動の流れをつかみたいと思います。

  • 未来は日本はインドネシアと仲いいですか?

    日本軍によるインドネシア侵略と残酷な統治 『日本軍に棄てられた少女たち―インドネシアの慰安婦悲話』 日本の侵略戦争を"アジア解放の戦い"と描く『ムルデカ17805』 インドネシアが将来日本と並ぶ経済大国になって日本に頼る必然性がなくなったとしても両国は仲良しでいられますか? 広島爆撃や東京空襲があってもアメリカと仲良しな日本とおなじようにインドネシアも過去の歴史を忘れてくれますか?

  • オランダとインドネシア

    オランダってインドネシアに今迄謝罪や賠償ってした事ってあるのですか?オランダは300年以上インドネシアを植民地にしていましたが、オランダはインドネシアに今迄謝罪や賠償を行った事ってあるのでしょうか?オランダは旧日本軍にオランダ領東インドを失われた事やオランダ人が捕虜や慰安婦にされた事で日本に対して謝罪や賠償を何度も求めていたり、オランダ女王が蘭印時代の事に触れインドネシアを怒らせたりしてはいましたが。

  • インドネシア独立戦争での日本兵について

    インドネシア独立戦争で現地の若い住民に軍事教練を施し 強固な軍隊にした日本人の将兵がいたそうですが、実際の 戦闘については分かっていないことが多くあります。 実際、どのような戦争であったのかを教えてください。 特に時系列でイギリス、オランダ軍と衝突した場面とか、作 戦参謀としての日本兵、そして前線で指揮をした日本兵に ついての情報もお願いします。

  • 旧日本陸軍の編制

    旧軍の編制 師団がどこにあって、、とか 連隊がどこにあってとか を知れるHPを教えてください

  • 何故タイは日本軍の通過を許可したのでしょうか?

    マレー半島を攻略するとき南部仏印(ベトナム)の近衛師団がタイを通過して進撃しました。 この時「タイは独立国でしたが日本軍の要請にやむなく通過を認めました」とあります やむなく通過を認めた理由は何でしょうか?

  • 大日本帝国(旧日本軍)に関する映画

    最近戦争関連の映画に興味を持ったのですが、 旧に日本軍の魂と言うか精神などを描いた映画などでオススメはありませんか? 特にこだわりはありませんが、旧日本軍がいかに強い精神であったかなどしっかり描いてあるものがいいです。 あと戦時中を描いた映画に関わらず自衛隊など近代の日本の国防関連の映画(?)などもありましたらよろしくお願いします。 もう一つ質問なのですが、古い映画を見たい時にその目当ての物が無い時があるのですが、一番品揃えが多いのはやはりTSUTAYAでしょうか?

  • 旧日本軍の敬礼の仕方

    旧日本軍の敬礼の仕方 韓国軍兵士は敬礼するとき「忠誠」と言います。日本の自衛隊では言いません。 この「忠誠」というのは旧日本軍の名残であると言う人がいたのですが、 実際、旧日本軍では、敬礼するときに「忠誠」と(あるいはほかの言葉を)言っていたのでしょうか? 映画、ドラマなどでそのようなものは見たことがありません。 どなたかお教えください。

  • 再び30代師団関連

    第28~30師団を第201~209歩兵連隊で、関東軍向けに編成計画であったが、ノモンハン事件のゴタゴタ軍備再改変で、計画が消えてしまい、欠番になった事は理解しました。 (1)もしノモンハンが無く、無事に30代師団(28~30)が追加で3コ編成された場合、在来師団3単位化で発生する、約5コ師団は、何番に命名される予定だったのでしょうか? (2)第48師団は師団番号が飛んでいますが、現行の様に独立歩兵団の師団化の続き番号と考えると、既に30代師団で41番を使ってしまっているので、第61独立歩兵団の番号が失くなってしまう。 また、独立歩兵団を61から命名しているのなら、師団化の時に60代師団に命名するのが、スンナリ考えられると思います。40代は、本当は、何に使う予定だったのでしょうか? (3)こん春駐屯隊の師団化は、本当に時局戦備で、関東軍16コ師団化の為に、思いつきの様に行われ、本来計画にはなかったのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 戦史叢書は全部読みました。 アジ歴でも検索しました。 別冊歴史読本戦史シリーズは全部持ってます。 防衛研究所へ行けは、お断りです。