• 締切済み

樹脂の耐候(光)性と温度との関係

自動車用樹脂材料について、促進耐候性試験を行っています。自動車用ということで、外装用材料と内装用材料とで、試験温度や照射照度が異なります(外装約60℃、内装約80度、照射照度は外装の方が厳しく、積算照射量も外装の方が厳しい)。最近、同じ樹脂であるのに関わらず、内装用の耐候性劣化(変色)が激しい結果が得られました。照射照度や積算照射量は外装の方が厳しいため、それ以外の要因として温度の影響くらいしか考えられません。耐候性劣化(変色)について、温度の影響があるかないか、あるのであればそのメカニズムについて、どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • kei533
  • ベストアンサー率56% (60/107)
回答No.2

一般に化学反応は温度の影響を受けます。高分子材料の空気中での熱劣化も化学反応の一種であり主に酸化、主鎖の切断などです。温度依存性はアレニウスプロットにのります。耐熱性の高い高分子では10℃で寿命がおよそ1/2に、耐熱クラスの低いものでは8℃でおよそ1/2になり「8℃寿命半減則」と言われることもあります。もちろん、高分子材料の種類で他の劣化要因(水分、化学物質、光、機械的条件、材料組成(添加剤など)、形状・・・・)があるので、お使いの材料についての劣化特性を理解しておくべきです。耐候試験での変色も材料中成分(各種の添加物を含め)の化学反応の結果であり、温度の影響があるのは当然と思います。参考URLをお読みになればある程度お分かりになるでしょう。 高分子、劣化、温度、寿命、耐久性、、変色、アレニウスなどのキーワードを組み合わせて検索すれば沢山資料が見れます。 参考URL 書籍 高分子材料の長寿命化と環境対策 大澤善次郎著 CMC出版 http://www.cmcbooks.co.jp/books/b0578.php 高分子の寿命予測と長寿命化技術 (株)エヌ・ティー・エス http://www.gijutu.co.jp/doc/b_1296.htm セミナーなど 高分子製品における変色発生の事例とその原因究明・解析のコツ(セミナー) http://www.gijutu.co.jp/doc/s_506231.htm ポリマーの変色の解析(東レリサーチ) http://www.toray-research.co.jp/genre/polymer_color.html 文献・資料 温度定格と絶縁物の耐熱性 http://www.mogami.com/paper/aging.html Technical Report 74(積層板) http://www.risho.co.jp/rishonews/technical_report/pdf/r138_tr74.pdf 家電系廃プラスチックのマテリアルリサイクル技術 http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/24/pdf/89-15.pdf 電気・電子分野における環境試験の基礎知識 Part1:温度・湿度に関係ある物理・化学の知っておいて無駄にならない基礎知識(後編) http://www.espec.co.jp/tech-info/tech_info/pdf/j_techr15.pdf リサイクル可能な非架橋型高圧絶縁電線の開発 http://www.kepco.co.jp/rd/news/pdf/rd412.pdf

hirotyu-
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。また、たくさんのURLをおしえていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。助かります。

回答No.1

補足要求ですが、サンプルはTPでやりましたか? それとも製品形状に成形したサンプルでしょうか? 表面しぼはいかがですか? サンプルの条件が全く同じであれば、温度が違っても照度・積算を同じにすれば結果は同じはずです。 むしろ、しぼ番や形状による差の方が寄与度が高いと思いますが。

hirotyu-
質問者

お礼

ありがとうございます。サンプルはTPで行いました。サンプル表面も鏡面です。やはり温度以外の何かが影響しているのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 樹脂サッシの耐候性について

    関東地区で家の立替を検討しています。 最近は、PVC製の樹脂サッシが、多くなって来ていると聞いています。特に、結露防止および断熱性能が優れてことなどから北海道・東北地方では、かなり以前からPVC樹脂サッシが使われていると聞いています。 実際に使用されれている方の耐候性上の問題についてのご経験・ご意見をお教えいただければ幸いです。 一般的にPVC樹脂は、直射日光や紫外線に弱く、耐候性に問題があるのではないか、特に表面劣化や変質・変色するのではないかともいわれ採用を躊躇しています。 ご経験に基づくアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ABSの耐候性について

    ABS樹脂は、屋外設置機器製品の樹脂として適していない事は十分理解しておりますが、ABSの着色時に耐候性の添加剤を添加する事で、耐候性が向上すると聞きました。これらの添加材はどの程度向上するのでしょうか? 調査していたのですが、気休め程度と言う見解が大半なのですが・・・ なお、耐候性の評価方法なのですが、紫外線照射による加速試験が代表的とはおもうのですが、是は、樹脂の黄変等の変色の相対評価にしかならないと思っているのですが、変色について数値的に測定する手法をご存知ではないでしょうか? また、耐候性についてのその他の評価方法(機械的強度の変化等)についても御教授お願い致します。

  • POM物性について(耐候性)

    POMの耐候性について教えて下さい。 POMは一般的に耐候性に弱いといわれておりますが、耐候性試験後の POMの表面は一般的にどう様な感じになるのでしょうか? ※材料色は黒として ※POMは耐候性に弱いので自動車部品ですと外観部品としては使用していないときいた事がありますが・・・その理由はやはり耐候性に弱い材料だからですか? 何卒回答を宜しくお願い致します。

  • EPDMによる樹脂への影響

    ある自動車部品会社に勤める者です。 EPDMを温度100℃、湿度80%ぐらいで密閉容器に放置する場合、周辺の部品の劣化を促進させて しまうようです。 おそらく老化防止剤や、架橋材によるものだと 思われますが、どういった物質がどんな樹脂に影響 するのでしょうか? ?下記の樹脂に影響があるか どうかを教えて下さい。?発生する物質には どういったものが考えられますか? ゴムの仕入先に尋ねても要領を得ない回答です。 1つでもわかればご回答いただきたいと思います 対象材料:  ?PBT  ?PPS  ?HPA  ?66ナイロン  ?エポキシ樹脂  ?メタクリル樹脂  ?フェノール樹脂  ?ポリエチレン  ?アクリルゴム  ?ポリウレタン  ?ポリプロピレン  ?ポリウレタン  ?ポリオレフィン

  • 樹脂温度測定の有効性

    プラスチック成形における樹脂温度測定について、実験計測的な目的が多いと思います。複雑な金型や特殊な材料での条件出しにおける温度モニターです。しかし、量産における温度測定の実施は、あまり聞かないように思いますが、経験がおありの方、ご意見いただけますでしょうか? ・量産における樹脂温度測定の意味、効果 ・用途:単なるモニタリング、トレサ、または成形機の制御

  • 耐候性の優れた高密度ポリエチレンを紹介して下さい

    (お願い) 耐候性が優れている高密度ポリエチレン樹脂を販売しているメーカー、 そのような高密度ポリエチレンの銘柄を御存知でしたら、 是非御紹介頂きたいです。 (背景) 屋外で高密度ポリエチレンを使いたいと考えております。 成形品に加工したものを使います。 少なくとも5年、出来れば10年間の使用に耐える必要があるのですが、 太陽光に含まれる紫外線等による劣化の可能性を心配しています。 耐候性ポリエチレンで、メーカー様における促進試験の結果 屋外で少なくとも約2.5年の使用に耐えられると思われるものはあります。 このポリエチレンがもっと長期間の使用に耐えられるかどうか、 弊社でも公的機関等に依頼して促進試験を行うことも検討しているのですが、 試験費用が高額であることから、複数の候補のポリエチレンを予め選定し、 これらの促進試験を一度に行いたいと考えています。 そこで、屋外で使用するための候補となるような、耐候性の良い ポリエチレンが有りましたら御紹介頂きたいです。

  • 屋根材に使える長期の耐候性を有し、柔軟で加工性に…

    屋根材に使える長期の耐候性を有し、柔軟で加工性に優れたシートを探しています。 材質は何でも良いのですが、経年劣化が少なく疲労が起きにくく柔軟で加工性に優れた材料を御存知の方はいらっしゃいませんか? パネルの接続部に接着 又は溶着して使おうと思うので、ソレも可能な材料が理想です。 電車の連結部をカバーしている幌のような使い方を考えていて繰り返し曲げ応力が掛かってしまいますし、屋外での使用で、紫外線の影響をモロに受けてしまいます。 単純素材ではなく、複合材料でも結構です。 シートに詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 屋外使用の樹脂

    皆さん、はじめまして。 ご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。 住宅やビルなどで直射日光、風雨にさらされる場所で 且つ、強度が欲しい部品の樹脂化を検討しています。 <現在は、板金+焼付け塗装を使用しています> 射出成形での生産を考えています。 成形のみで耐候性が満足できる樹脂は存在するでしょうか? 希望耐用年数は、10~20年程度です。 また、樹脂の上に塗装すれば可能であるのなら塗料についても 教えて頂ければと思います。 以前、自動車のルーフレールにPAのG30%+ウレタン?塗装を 採用しているものを見ました。 自動車部品などでは、外装部分にかなり樹脂+塗装を 採用しているようにも思っています・・・ お忙しい中恐縮ですが、お助け頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 樹脂の紫外線劣化促進試験

    樹脂材料の紫外線劣化の促進試験をやりたいのですが UV-Aランプ(波長365nm)での樹脂劣化を推測 するのにUV-C(波長254nm)で促進試験をする ことは可能でしょうか その場合簡単に云えば何倍促進したことになるでしょうか (各々の紫外線強度は同じに設定したとして) どなたかご教授お願い致します

  • 射出成形 樹脂やけについて

    50tの射出成形機でM90-44で成形しています。 成形していると時々ひどい焼けが発生します。その後は1,2ショット変色し きれいな製品に戻ります。しばらく打つとまた発生する状態です。 細長いパイプ状のセンターから一点トンネルゲートですが両端が 表面に粘り気のある爛れた樹脂(くさいやつ)がべったり付着しており 変色もしています。シリンダ温度は185℃程度です。 焼けの原因調査でシリンダの表面温度を測定しましたが他の成形機と ほとんど変わらず、パージした樹脂も良い感じです。 ただ、少量ですがノズルとシリンダのつなぎ目のネジ部から 少量の樹脂漏れが見られます。 分解するとシリンダとノズルのシール面がかなり腐食しており (深さ2mm、幅1mm程度でシール面を貫いています。) 樹脂がシール出来ていないようです。 また、スクリューと先端の取り付けネジ部にも劣化した樹脂が 詰まっていました。 ただ、樹脂の通り道には焼けを発生させるような樹脂の滞留は見当たりませんでした。 ここで質問です。 ?上記2点について製品に影響を与える可能性があるのでしょうか? ?シリンダーとノズルのシール面の腐食は修理可能でしょうか? ?シール面の腐食部から樹脂流出を防止するパッキン、シール剤等は あるでしょうか  ぜひとも宜しくお願いします。