• 締切済み

樹脂の紫外線劣化促進試験

樹脂材料の紫外線劣化の促進試験をやりたいのですが UV-Aランプ(波長365nm)での樹脂劣化を推測 するのにUV-C(波長254nm)で促進試験をする ことは可能でしょうか その場合簡単に云えば何倍促進したことになるでしょうか (各々の紫外線強度は同じに設定したとして) どなたかご教授お願い致します

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.4

たしか.プラスチックのきゅうこうどが異なっていたはず。 したがって.促進されるかどうかは分光してみないと不明。 しかも.波長・ぶしつによっては励起される軌道がへんかするので.変な反応が発生するなどの原因でまったく意味がない行為になってしまう(波長を変えることで反応気候が変化するという報告の有るぶしつの場合等。これは.へんな反応をえようとすると低価格な低圧水銀灯が使えないので泣けてきます)。

  • au-techno
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.3

お問い合わせの件、結局、実験してみたほうが早いと思います。ほとんどの市販されている耐光促進試験機は、300nm以上の光が中心です。また、この種の試験では、樹脂の種類、色、評価の方法(色、機械物性、分子量?)によって結果が大きく異なります。色が劣化していても、機械物性や分子量は、変化が少ないこともあります。ランプ照射によるサンプルの表面温度も重要なファクターです。可視領域も劣化に影響しないといいつつ、ISOではキセノンWMのような可視光を多く含む試験を推奨する方向のようです。地上の太陽光には254nmの光は含まれていないこともあって、目的の実験データは少ないと思います。

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

確かに、波長が短い光の方がエネルギーが高いため、劣化速度は大きくなるはず ですから、2つ以上の試料の優劣を比較する際の時間短縮は可能かと思います。 ただ、紫外光は多くの物質で電子の励起を起こし得る領域になります。 励起が、特定波長の光を吸収して起こすものであることを考えると、温度を上げて 劣化速度を早めるアレニウスプロットのような「波長を幾つ上げると何倍」という 規定はできないのではないでしょうか。 (以前勤めていた会社ではそういう評価をしている方もいたのですが・・・自分の  仕事で手一杯で、関わったことがなかったのが悔やまれます ; 雑談) 例えば、波長254nmの光で励起する物質1と波長200nmの光で励起する物質2とを、 ご質問のUV-AとUV-Cの各ランプで劣化試験をした場合、  物質1ではUV-Cでは励起が起こるため光反応が大幅に促進されるのに対し、  物質2はUV-A・UV-Cとも、励起する分子は物質2に比べてそれほど促進されず、 結果として、物質1と物質2の間の差が拡大(誇張)されることになります。 (これは極端な例ですが)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

E=hνの式から考えれば、光量子のエネルギーは振動数に比例することになり、言い方を変えれば波長に反比例することになります。 したがって、254nmの光のもつエネルギーは365nmのものの、365/254=1.437倍ということになります。 したがって、樹脂が紫外線から受けるエネルギーは1.437倍ということになります。 しかしながら、光量子のもつエネルギーの合計だけではなく、1個の光量子のもつエネルギーの大きさというのも重要と考えられますので、単純な比較はできないと思います。 たとえば、254nmの光では劣化するけれども、356nmならば大丈夫という素材も存在するはずです。 こういった業界ではどのように考えられるのかわかりませんが、両者について単純な化学的比較をするのには無理があるように思います。何か経験的な基準というものがあるのかもしれませんが、あいにく当方にはわかりません。

関連するQ&A

  • 放電による紫外線の波長は、どのくらいか?

    水中放電によって発生する紫外線を用いて、酸化チタンの触媒反応で、染料の脱色が促進するか実験行ってみたのですが、効果が確認できませんでした。また、このとき、過酸化水素も添加しています。UVランプ(254nm,365nm)では、効果は、確認できました。 この違いはどこから出てくるのでしょうか? また、放電によって発生する紫外線の波長は、どのくらいなのでしょうか?

  • 紫外線量に相当する試験時間について

    紫外線量200J/m2/hrの紫外線灯を1日当たり10時間照射で、約1年間点灯する場合 に相当する試験時間を算出する方法について教えて下さい。 使用する試験機の条件は、300W/m2(波長域約250~700nm)の促進耐候性試験機です。 よろしくお願いします。

  • 紫外線を遮断する樹脂材料をご存知ないですか?

    UV硬化設備に用いる、カバー用の樹脂材料を探しています。 世間にはUVカットフィルムなどがありますが、これはどうも太陽光線に含まれる紫外線は遮断できますが、FA用ではないような気がします。 希望は4000mW/cm2の紫外線(光源はランプです)を遮断でき、カバー用途ですので、いくらかの透明性があって、曲げやすくて接着もできる材料であれば、言う事ありません。 厚みは5mm前後を考えています。 もし、そのような材料をご存知の方、おられましたら是非教えてください。

  • 紫外線LEDの波長について

    植物育成用のLEDランプで波長400nmの紫外線と謳っている物がありますが、これって波長は400nmぴったしなのでしょうか? 他の紫外線LEDを調べてみると大抵いくらかのバラつきがあるのですが…。 後、400nm以下にならない紫外線の光源って存在するものですかね? 一応、紫外線が400nm以下の波長だということは知識として持っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 紫外線積算光量計について

    紫外線積算光量計波長365nm用で、波長250nmランプの光量を計測すると、表示された数値は鵜呑みにしてよいのですか?それとも駄目ですか? 教えてください。

  • ポリカーボネート アクリル 紫外線劣化に強いのは?

    こんにちは ポリカーボネートとアクリル樹脂ではどちらが紫外線に強いのでしょうか? (色変化や強度に関して) 両方透明の板材(3~5mm)を想定して場合です。 紫外線の試験?など紹介されたHP等あれば教えて下さい。 お願い致します。

  • フェノール樹脂の経年(時)劣化について

    フェノール樹脂の経年劣化について情報を頂きたく投稿させて頂きます。 フェノール樹脂は、硬度と破壊強度が高いと言う特徴を持つ樹脂だと思います。 高強度な点をメリットに考え機械部品の設計に活用したいと考えていますが、物性の経年劣化を考える際に破壊強度を低下させるファクターとしては、何の影響が大きいでしょうか?(紫外線,オゾン etc・・・?) 影響が大きいファクターとそれによる強度低下のテストデータなどあれば合わせて御教授下さい。

  • 紫外線で劣化しないソルダーレジストをご存じないで…

    紫外線で劣化しないソルダーレジストをご存じないですか? 紫外線光源関連の設計をしていますが、プリント基板(メタルベース)が紫外線に晒される構造のためプリント基板表面を保護する必要があります。 プリント基板に実装される部品が多く実装密度も高いため金属板などは被せにくいです。(部品自体の耐UV性は問題ありません) 紫外線で劣化しないソルダーレジストが存在するならば一番いいのですが、そのようなものが存在しない場合、部品実装後に筆などで塗れるものがあればそういうものが一番使い易いのではないかと考えています。 シリコン系のものはシロキサン発生の問題がありますので避けたいです。 よい材料があれば紹介していただけないでしょうか。 非常に困っています。

  • 紫外線釣えさ

    最近、紫外線に関わる釣えさやルアーが出回っていますが、紫外線は晴れの日には海中何メートルまで影響するのでしょうか?専門家は可視光は波長の長い光(赤色光647~700nm)は水深5mで吸収され、30mで黄色(黄色光550~647nm)が吸収され、40mで緑色(緑色光550~492nm)が吸収され、50mで波長の短い青色(青色光492~455nm)一色になるそうです。紫外線は青色光より海水に吸収されやすいので20m以深では影響が無いと言います。魚は専門家に聞くと魚種により若干相違はあるが500nm位の紫外線色(青緑色)に反応するそうです。水深30mに届く可視光は青緑色ですので、もし、紫外線の影響が30m以深でもあるのならば、青緑色の紫外線色になるので魚が目視し反応するのは理解できます。その上、500nm位の紫外線色は可視光と波長は変わりなく、紫外線が影響しなくても反応するのではないでしょうか。実際、紫外線は水深何mまで届くのでしょうか?また、水深50mでは何色の紫外線色が魚に目視されるのでしょうか?

  • 紫外線の波長について

    オークションでこんなLEDを発見したのですが波長領域が402~408nmと書いてあるんです。 あまり紫外線には詳しくないのですがブラックライトの波長が300nm位だった気がするんですがこのLEDの数値ってどうなんでしょうか?? 危険な数値って事はないですか?? 他に200nmの近紫外線領域を含むLEDなんかもありましたが間接照明などに使うとしたら健康面でどうなんでしょうか?? よろしくお願いいたします。 参考URL http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p121921251