• ベストアンサー

筋トレの効果

僕は筋トレをしいてますが、最近今の負荷では楽になってきました。かといって新しい道具を買うお金はありません。だから別の方法にしようと思いますが、僕が思いつくのは 1.インターバルを短くする 2.一回の回数を増やす。 3.セット数を増やす。 この中でどれが一番効果がありますか?もしくは他にいい方法があったら教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patorashe
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.5

ただ漠然と「筋肉トレーニングをしています。効果的な方法を教えてください」と質問するのではなく、どのような意図で筋肉トレーニングをしているかを書いて欲しい。目的によってトレーニングプログラムが違うのだから、目的がわからないと適切な答えをすることはできません。 スポーツ選手の体型を連想してみるとわかりやすいと思います。マラソン選手にマッチョはいません。逆に短距離の選手は筋肉が隆々としています。スポーツによって鍛える筋肉が違うのです。 ベンチプレスを例に説明します。 持久力が重要なスポーツの場合は、持ち上げられる限界のウエイトの50~60%のウエイトを選び10回~15回繰り返し持ち上げます。そうするとしなやかで持久力がある筋肉がつきますが、筋肉自体は大きくならないので体も大きくならないしパワーも強くなりません。 パワーが必要なスポーツの場合は、持ち上げられる限界のウエイトの80~90%のウエイトを選び1回~5回繰り返し持ち上げます。そうすると筋肉が太くなりパワーもつきますが、持久力はつきません。 私がやっていた空手(フルコンタクト系)の場合は、パワーと打たれ強さのための強い筋力と技を出しつづける持久力の両方が必要になります。そのため、筋肉を太くするトレーニングと持久力をつけるトレーニングの両方を組み入れます。 ベンチプレスではウエイトと回数を変えてトレーニングをします。例えば、60kgを10回持ち上げ、次ぎに70kgを6回持ち上げ、80kgを3回持ち上げ、90kgを2回持ち上げ、100kgを1回持ち上げたら、こんどは逆に90kgを2回、80kgを3回、70kgを6回、60kgを10回持ち上げて、これを1セットとして3セット繰り返します。 同じスポーツクラブにきていたボディビルダーの方は、100kgぐらいのウエイトで3回程度持ち上げるベンチプレスを繰り返していました。 ちなみに筋肉は休んでいる間に成長するので、インターバルは最低でも30秒くらい取ったほうがよいです。セットとセットの間は2分は休んだほうがよいと思うので、インターバルを短くするのは逆効果だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#15537
noname#15537
回答No.7

スノーボードのための筋トレをしてますが、私は2と3にしています。 2は瞬発力、3は滑ってる時により疲れにくくなる(持久力)かなぁという感じがします。 1のインターバルを短くするというのは、プールで泳ぐ時によく使っています。 ♯6さんが書かれた「心肺機能」の向上のためです。 あと、筋トレする時は必ずストレッチもするようにしています。 使える筋肉を作るためです。 ストレッチしないで筋肉がついていくと、筋肉は固くなり、稼動域が狭くなり、逆に怪我をしやすくなると聞いたので。 使う時(部分)は固く、使わない時(部分)は柔らかい筋肉が良い筋肉だとか。 良い筋肉を作るにはストレッチは必要不可欠らしいです。 (オーバーストレッチは逆効果ですが) オフシーズンがあるスポーツですが、上記をバランスよくやっておくとシーズンに入った時に楽だし、なぜかスノーボード自体上達しやすいんですよ。 不思議なんですけど。 質問者さんが、オフシーズンがあるスポーツをされているかはわかりませんが、筋トレは、されているスポーツに合わせた方法で、 また、どちらにしてもストレッチはしておいたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SuperFrog
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.6

10回がやっとできる位の強い負荷の運動が筋増大に効果が高いです。 腕立て伏せでは、座布団を数枚引いた上に足を置くだけで普通のとは全然効果が違います。 今ある道具を利用しても工夫の仕方でより強い負荷をかけることはできると思います。 2、3の方法は筋肉の持久力を高めますが、筋肉は増えにくいです。 1の方法は、心肺機能の持久力を高める場合に効果があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.4

2.一回の回数を増やす。 が、効果的と考えます。 さらに、一つの動作を1.5~2倍位時間をかけてやると より効果的でしょう。 スピーディーな筋トレは一部の筋肉を硬くするだけで スローリーな動きは一番強くかかる筋肉意外の周辺筋肉も鍛えてくれます。 無理は禁物です。 30回や50回などキリの良い数字で行ってると思いますが 27回などキリの悪い数字も試してください。 つまり、限界までやらず、だいぶ手前で止めるのです。 たまには休んでください。 筋肉の生成は休んでいるときに行われるのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.3

#1です。 >お住まいの公民館・・・ お住まいの近くの公民館の誤りです。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1.インターバルを短くする 2.一回の回数を増やす。 3.セット数を増やす。 では、3,2,1の順で良いと思います。どの様な運動をされているのかわりませんが、壁や車、机などしっかり固定されているものを使えばよいと思います。筋の増強は最大筋力の負荷で10回が限度を1セットの3回で充分です。まわりにあるものを使って工夫すれば、運動器具が無くても出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.1

お住まいの公民館などにトレーニング施設がありませんか? 最近はマシンを多数おいてあるところなども増えてきました。 一回300円くらいから使用できるところもありますので一度市役所のホームページなどで探されては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋トレの適正負荷

    筋トレの適正負荷について質問させて頂きます。 筋力アップを目指しての筋トレを行っています。 筋力アップの負荷は、8‐10回で動かせなくなるくらいの大きな負荷で行い、インターバルを3分くらいしっかり取って3セット位を行うのが効率的である。 という記述をよく見かけます。 これにならって10回できるかできないかくらいの負荷で筋トレを行ってみたところ、筋肉の疲弊とともに疲弊する筋肉を関節につないでいる腱に痛みが走ります。 動作が辛い、から痛いに変わりかかったところで一旦インターバルに入っているのですが、20秒くらいで筋肉の疲労感を感じなくなってしまいます。 11回連続して行うことはできませんが、10回やって10秒くらい間を空ければ更に5回くらいは続けられる、という感じです。 あー、もう限界、という状態になってもちょっと間をおけば再開できるというのは限界線を引くのが早いのでしょうか。 少し軽めの負荷で30回くらいトレーニングをしたときの疲労感に比べて非常に軽く感じるので果たして効果的なトレーニングができているのか不安です。 大きな負荷ですので回数がこなせない分、体感的には小さい負荷で回数をこなす場合よりも疲労感は感じないものなのでしょうか。 筋トレは毎日しているのですが、疲労感は残っていますがそもそもほとんど筋肉痛にならず、毎日できるという部分で負荷不足な気もしていますが、これらに関して経験談や助言など頂けましたらご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 効果的な筋トレ方法

    効果的な筋トレの方法を教えてください。 体を引き締める程度でいいのですが、どちらが効果的なのか分からずにいます。 ・負荷を軽めに反復回数を多くする。 ・反復回数が少なくても負荷を重くしてゆっくりする。 どちらも変わらないのでしょうか? それとも根本的に考え方が間違っていますか? よろしくお願いします。

  • 筋肉痛と筋トレの負荷

    筋トレを最近やり始めました。 よく筋トレ後は1、2日空けないと駄目と聞きます。 これは高負荷の時だと思うんですが、高負荷の目安がわかりません。 私は次の筋トレの時に同じ回数を継続的にできないと意味がないと思ってます。 1セット10回を3セットにしてるんですが、翌日に各筋肉が痛くなってます。 痛みを感じる=筋トレの効果ありとは一概に言えないそうですが、どうすれば自分にあった負荷を設定できるのかわかりません。 次回の筋トレ時にはこの3セットができなくなります。 これは負荷が強すぎるのでしょうか?それとも筋トレの頻度が多すぎるのでしょうか?

  • 効果的な筋トレの方法について教えてください。

    私は現在スポーツクラブへ月~金まで通っていますが、未だに効果的な 筋トレの方法がわかりません。 現在やっている方法としては、 マシンやダンベルなどの高負荷で8~12回1セットをやったのち、 腹筋を20回×2セットをやり、この腹筋の時間で腕や胸、肩などの 筋肉を休ませ、それから腹筋のあと、またマシンやダンベルを1セット やるという繰り返しを行っています。鍛える部位は変えてやっています が、やはり高負荷だと腕や胸の筋肉がかなり疲労があって、部位を変 えるにしてもかなりキツイです。 よく同じ部位を10回3セットやるのが理想的だという話しを聞き ますが、1セットで疲れてしまい、無理です。 負荷をもっと軽くすべきだ、という意見が出そうな気がしますが、 強い筋肉を付けたいというのが本音で、どうしても自分の限界の負荷 をやりたいという考えになってしまいます。 やはりこういう考えは間違っているのでしょうか? それと、今やっている方法は間違っていますでしょうか? よく話しに聞きますが、腹筋やると身体の疲れが蓄積されて、自分の 能力を出し切れないということが言われますが、私の場合は逆で、 腹筋やっている間に他の筋肉が休められて、その後の高負荷運動が また回数こなせるという感じがしています。 マシン、ダンベルなどを全部3セットやってから、最後に腹筋を鍛える というのが理想、という話しも聞いたことがあります。 でも、なかなか厳しいのが現実です。 腹筋は合間にやっている現状では合計400回ぐらいやっている計算 になります。これはちょっと時間の無駄でしょうか? 今はフルタイムの会員で時間に余裕がありますが、今後4時間の枠の 会員に変更したいと思っています。それもあって腹筋の時間がかなり 長いのでどうかな、と考えています。 本来は別に質問すべきことかもしれませんが、筋トレ後、30分ぐらい で5kmぐらい走ることって、体脂肪燃焼効果がかなり高くなるという ことも聞いたことがあるのですが、筋トレでせっかく鍛えた筋肉を 少し減らしてしまう気がしています。 今、月水金で筋トレをして、火木土で1時間のジョグをしています。 このほうがいいのか、それとも筋トレ後に軽くジョグを入れたほうが いいのかもわからないです。それについても良い方法があるとしたら、 ご教授願いたいです。 (筋トレ後はすぐにプロテインを飲んでいます。) 現在、身長173cm、体重68kg、体脂肪は18%前後で体脂肪 を12%ぐらいにまで下げたいです。体重は筋肉がつくのなら、 70kg以上になってもかまいません。 体脂肪を減らして、筋肉量を増やすのは相反することなのかもしれな いですが、できるだけ効率的な方法を知りたいです。 どれか一部についてのご回答でも結構ですので、よろしくお願いいた します。

  • ジムでの筋トレ効果について

    今月からジムに初めて通い始めました。 ジムの人からは最初に筋トレをしてから有酸素運動するのが効果的と言われたので、言われたとおりにマシンを使って各10回×2セットで5器具(名前わすれました)を行った後に、30分ウォーキング(傾斜3.0、速度4.5~5)をしています。 初日は筋肉痛になってしまい、2日ほど空けてからジムに行き、同じメニューをしたのですが、1度筋肉痛になったあとなためか、筋肉痛になりません。 (まだ同じ重量です) ただ、筋トレした直後はその部位がすごく疲労するので、筋肉を使った感はあるのですが、30分もあれば終わってしまいますし、うっすら汗はかきますが、筋肉痛はこないので効果がある感じが薄いです。 かといって重量をあげると6回目以降ぐらいから重くてできないなどになるので重量は適正なのかなとは思います。 こんな30分ぐらいでサクッとやるだけで筋肉痛にならないぐらいでも筋トレ効果はあがるのでしょうか? 1器具あたり1セット1分もかけないぐらいで10回しますが(その後1分インターバル)、こんな短時間だけの負荷でもいいんでしょうか? 周りの人も大体さくっと30分ぐらいで各器具回っているのでこんなもんかとは思うのですが。

  • 筋トレについてお尋ねします。体を引き締めるために、スクワットをはじめよ

    筋トレについてお尋ねします。体を引き締めるために、スクワットをはじめようと思います。 スクワットについて、どの方法が効果がありますか。 ●方法その1  1日 20回 × 10セット インターバル 1分 ●方法その2  1日 20回 × 10セット インターバル 5分 ●方法その3  1日 20回 × 10セット インターバル 1時間(1時間おきに20回するという意味です)

  • 筋トレについて

    ギリギリの負荷と回数でやってましたが、負荷や回数を減らしてセット数を増やすやり方に変えました。 例えば腕立て伏せは10×5セットと6×10セットではどちらが効果的だと思いますか。だいたいでいいです。理由もあってもなくてもどちらでもいいです。

  • 筋トレの回数とその効果

    よく筋トレの本を読むと10回×3セットなど書いてあります。 確かにこの方法あると思いますがこの方法はどうでしょうか。 つまり、限界回数が15回だとしたら1セットで15回やってしまって、次は回復できてないので10回、最後に8回など回数を減らしていく方法です。 調べて出てこないので、どちらがよいのかわかりません。 また諸説あるようですが、有酸素運動と筋トレを組み合わせた場合は 筋トレ→有酸素運動 が効率的なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 効果的な筋トレのやり方について

    私はジムでマシンを使って筋トレを行っています。目的は筋肉量を増やして、基礎代謝を上げる事によって脂肪の量を減らす(ダイエット)を行いたいからです。そこで質問なのですが、軽い負荷でたくさんの回数をこなすのと、重い負荷で回数は少なくてもゆっくりマシンを使うのではどちらが効果的ですか?遅筋・速筋、との関連性もありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 筋トレって回数数えてやらないと効果ないですか?

    回数数えてやらなくても限界まできたらやめて1セットだけとか2セットだけで翌日は筋肉痛になります。 これでも筋トレって回数数えてやらないと効果ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターのSC-PX1Vを使用している際に、同じ場所に黒い点が一部プリントされてしまう問題が発生しています。プリントヘッドや内部ローラーのクリーニングを試みたが解決しないため、解決方法を教えていただきたいです。
  • EPSON社製品であるプリンターのSC-PX1Vを使用している際に、特定の場所に黒い点がプリントされてしまう問題が発生しています。プリントヘッドや内部ローラーのクリーニングを試しても解決しないため、解決方法をご教示いただけないでしょうか。
  • SC-PX1Vというプリンターを使用しているのですが、プリントする際に同じ場所に黒い点が一部プリントされてしまいます。プリントヘッドや内部ローラーをきれいにしても問題が解消されないため、どのように対処すれば良いのか教えていただけませんか?
回答を見る

専門家に質問してみよう