• ベストアンサー

この方法は必ず利回り5%の投資になる?

Trane37の回答

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.4

為替の短期の変動は、その方法で吸収できますが、長期のトレンドが存在する場合は為替差損が生じる可能性があります。 例えば豪ドルの場合1997年に100円のピークをつけましたが、2001年にかけて55円まで実に45%の下落が生じています。この場合ドルコスト平均法を実行しても総額で20%の損失を被ったと思います。また金利差も固定的なものではなく、変動します。 1970年から1995年にかけての米ドルも長期で1/4ほどになりました。為替のリスクは金利に比べて巨大なのです。この点を無視して外債ファンドは高リスクではないという無責任な「プロ」の方もいらっしゃいますが。 為替は長期では金利も含めてゼロサムであると考えた方が合理的だと思います。金利が高いということはインフレリスクが存在するということですから。

参考URL:
http://www.forexdirectory.net/jpy.html

関連するQ&A

  • 為替変動対応のドルコスト平均法になり得る?

    以前、外貨MMFのドルコスト平均法で質問したところ、これはリスクは小さいが為替の円高差損を考えていないと指摘されました。そこで再度質問です。例えば本日(108円/ドル)米ドルMMFに10000円投資します。この108円/ドルを基準価額とし、次週106円/ドル円高になった時11000円の投資をします。さらに次々週104円/ドルの時、12000円の投資をして円高差損に対応していきます。もし為替が継続して108円/ドルもしくは円安ならばそのまま毎週10000円づつ投資していきます。この方法ならば外貨MMF円高為替対策になりませんか?ポートフォリオとして月々11万円を投資額とし、米ドルMMF:豪ドルMMF:ユーロMMF=4万円:4万円:2万円として米ドルMMF、豪ドルMMFに毎週1万円。ユーロMMFに2週間に1度1万円。円高差損予備費に1万円とします。(月11万円)この方法には無理がありますか?また配分について米:豪:ユーロ=4:4:2はいかがでしょうか?

  • 円高になるときの投資法

    円安になるなら外貨預金や外貨MMFの購入を検討しますが、 いまは円高です。 円高で稼ぐ投資法というとFX、輸入企業への投資しか思いつきません。 なるべく株投資ではなくダイレクトに円高でキャピタルゲインを得られる方法がありましたら教えてください。

  • 外貨での資産管理方法について

    藤巻健史さんの著書「迫り来る日本経済の崩壊」を読みました。 結論は、「日本は、いつ財政破綻し、ハイパーインフレになるか分からないので、今のうちに、外貨で資産を管理する方がよい」ということだと思い、私もある程度、同感しました。 そこで、どうすればよいかということですが、「米ドルを中心に、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、スイス、英国なとの先進国通貨への投資」と記載されています。 具体的には、外貨MMF等を購入するのが、やりやすいと思いますが、外貨は為替変動で、これまでに痛い目にあったことがあり、どうすればよいか悩んでいます。 一時よりは、円安になったとはいえ、かつての様な円高が到来しないとは言い切れないと思います。 円高になると、MMFの利回りは、吹っ飛んでしまいます。 勿論、誰も、将来のことは分かりませんが、そんななかでも、どの外貨に、どの様な投資(MMF等)をするのが、お勧めかを、お教えいただければ有難く思います。 ※「迫り来る日本経済の崩壊」(藤巻健史/著) http://www.gentosha.co.jp/book/b7918.html

  • 円安時の投資

    今、円安がかなり進んでいるみたいです。 まだ投資とかしたことありませんが、銀行の金利が低い中で少しでも資産を増やせればと考えています。 やはり今の円安の状況下では外貨預金などの商品は手を出すべきではないのでしょうか。 私の中では円高時に外貨を購入すべきなのかなぁと認識していましたが。 上記の認識で間違いないとすれば、今投資するとすれば、外貨預金とかではなく国内株式とかに目を向けた方が得策なのでしょうか。

  • ソニー銀行で外貨MMF

    野村證券で外貨MMFを行っていましたが、ソニー銀行の方が為替手数料が少ないので、口座を開設しました。 今後の預け入れ分からソニー銀行にしようかな、と思いましたが、ソニー銀行の場合、一度、外貨預金にしてからしか、外貨MMFが買えないことに気がつきました。 この方法だと、結局、外貨預金扱いとなるので、為替差益が発生すれば、税金がかかるということなのでしょうか? もし『税金がかかる』のであれば、次のような戦略を取りたいと考えています。 ・月々の積み立てで為替が円安気味の時:ソニー銀行で為替手数料を節約 ・円高のとき(月々の積み立て、追加投資の両方):野村證券で、将来の為替差益も期待 最後に、次のような穿った見方はいかがでしょう? ◇ソニーが銀行業参入のため財務省を訪れたとき 財務省:外貨MMFをやりたいだと? 外貨MMFの為替差益にも課税する方法を考えれば認めてやってもいい。 ソニー:それなら、一度、外貨預金に振り込ませてから、MMFを買わせてはいかがでしょうか? それなら外貨預金扱いとすることができます。 財務省:おぬしもワルじゃのう。

  • 外貨MMF→為替差益?

    私は投資経験ゼロですが最近の円高で米ドルに興味が有り、ソニー銀行に口座を作りました。そこで2つ質問ですが、(1)雑誌に外貨MMFは投資信託の一種で為替差益が非課税とあったのですが、MMF=投資信託はわかる?けど 投資信託→為替差益が理解できません。 (2)具体的なやり方ですが、MONEYKitベーシック か ニッコウマネーマーケットファンド(外貨MMF)購入でいいですか?購入後にどうやったら為替差益をGETできますか?スタンスとしては、効果的に運用して円安が進んだら売却したいです(為替差益狙い)

  • 外貨MMFは売れない?

    投信超初心者です。 円高、株安に便乗するわけじゃありませんが、最近資産運用、ひいては外貨MMFを含む投資信託を始めようと考えています。 色々ネットで調べていて、「外貨MMFがFXと比べて不利な点」を記載したサイトを見つけました。 http://fx.x8q.net/2006/04/post_10.html そこには外貨MMFがFXと比べて不利な点として 1.為替スプレッドがFXの10倍 2.証拠金取引ではないため高い利回りは取れない そして3つ目、、、 3.外貨が高くなるときしか儲からない この3つ目の解説の中に、「外貨MMFは「買い」しかできないが、FXは「買い」も「売り」もできる」といった記述があります。 私は、1ドル100円の時に100ドル分外貨MMFを買い、1ドル120円の時に売れば単純に  ※「元本の"約"120%+金利分-諸手数料」 が戻ってくるものだと思っていたのですがそうではないのでしょうか? 「外貨MMFは売りが出来ない」の意味と上記の※印の式の正誤をご教示頂けますようお願い致します。

  • 投資用資金の融資について

    銀行で投資用の資金を借入できるか教えてください。 投資用(外国債券)に資金を融資してもらえますか? 外国債券(ニュージーランド)に億単位で融資をしてもらえますか? 期間3年程度、償還時円高で為替が悪い時は、そのまま外貨MMFへ 乗り換え、為替が戻る時に利益を確定する。 為替手数料は、為替証拠金取引で行う。

  • 豪ドル、ニュージーランドドルなどについて…

    現在、円高傾向のため、外貨預金をしてみようかと検討中です。 いろいろな外貨を見たのですが、金利の高いオーストラリアドルやニュージーランドドルが目に付きました。 これらの外貨で預金する場合のデメリットがよく分かりません。 また、USドルやユーロなどもありますが、どの外貨で預金するのがよいのでしょうか。 外貨預金は初めてなので、分かる方、お返事宜しくお願い致します。

  • 利回りの計算

    毎月1万円を住宅ローンの返済に回すか、外貨預金の積立に回すか考えているのですが、 住宅ローンに回した場合の利回り(仮想)の計算がわかりません。 下記の条件で返済した場合、積立預金と比べてどちらがお得か教えていただけないでしょうか。 ●住宅ローンの条件  借入額 1800万円 35年返済 金利2%(全期間固定)に設定  通常の返済額にプラスして1万円を毎月繰り上げ返済。手数料などは0とします。 ●比べる積立預金の条件  積立額毎月1万円 金利2%(実質金利) 為替変動は考えません。