• ベストアンサー

勘定科目の変更

現在、会計事務所への支払を雑費で計上していますが、 これを今期より、支払手数料で処理したいと考えています。 初年度、支払手数料で処理しようとしたところ、決算時に雑費にするように指導を受け、2期目までそのようにしてきました。 ふっと気になって、インターネットで調べたところ、金額面や契約に基づいて月々支払っている状況等考えると、雑費には適さないように思われました。 雑費の金額が大きいと税上問題があるとも書かれており、余計気になっています。 ちなみに今期が3期目で、今期より消費税を納めることになっています。 雑費から支払手数料に変更をした場合、何か影響があるのでしょうか? 問題なければ、変更をしたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohsamui
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.2

こんばんは どちらでも問題ありません。 消費税についても、科目は関係ありません。 (消費税課税対象か、それ以外かということは気に掛けておく必要がありますが) 実質的な影響といえば・・雑費とか支払手数料で金額が大きいと、税務調査時に多少注意して見られるかもしれないという点くらいでしょうか。 (科目の名称から内容を特定できない為) 親会社等があり勘定科目の指定でもされていれば話は変わってきますが、そうでなければそれほど神経質にこだわるものでもないので、ご安心ください。

necorogy
質問者

お礼

感覚的なものですが、雑費で処理するには違和感があって、気になっていました。 消費税には影響しないようですし、どちらでも問題はないとのことですので、とりあえず安心しました。 それほどこだわる必要がないのであれば、このままにしておこうかとも思えるようになりました。 参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mpon
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.5

勘定科目って特にこだわらなくていいですよ。 最後に決算書を見てこの科目に何の経費が入っているか解ったら良いんですから。 法人ならば交際費以外ならどこに居たって別に良いんです。 指導されたのも会計事務所からでしょ? それは単にその会計事務所では他の顧問先もすべて雑費で処理してるからで、会計事務所の都合だけで指導してるだけですから全く気にしないで構いません。 逆にその理由を聞いてみたらよいんじゃないですか? 多分まともな答えは返ってきませんよ。 だから逆に「顧問料」って科目増やしても良いんですよ。

necorogy
質問者

お礼

結構アバウトに判断して構わないのですね。 ちょっと考え過ぎていたかもしれません。 交際費以外ならどこに居たっていいと伺い、すごく力が抜けました。 時々、どう処理していいか悩むこともありますが、もう少し楽に考えようかなと思いました。 決算時の指導だったため、当然1年分が変更になりました。 言われるように、会計事務所側の都合があったのかもしれません。 今度聞いてみることにします。 どうもありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.4

会計事務所への支払いが、雑費というのは、初年度、臨時的に依頼したので、適正な設定科目が無かったし、金額も少額だったので、雑費で、処理した。。。。これは、この時点では、構わないでしょう。その後、その会計事務所と契約を交わして、毎月、何がしかの報酬を支払うこととなった。では、勘定科目は何?という場合は、会計事務所との契約によるということですね。本来、自社で起こすべき振替伝票の起票を委託したのが、月2万円なら、これは、委託料2万円ですね。で、毎月プラス1万円を、何かいろいろ、科目の相談をしたり、いずれは、社内で、経理のすべてをするため、いろいろアドバイス料として、1万円払うと顧問料1万円ですね。で、細かく分けるのも何だから、年36万円を月3万円づつ支払うという契約で、その契約内容は、平生の伝票起票の指導、源泉徴収票の発行と総括表作成事務、消費税の申告書、法人税の申告書、社会保険や年金など、従業員の預かり金チェックなど、と多岐に渡り契約すれば、報酬料でしょうか? で、有限会社とか株式会社として、会計事務所が、報酬を会社で貰う場合は、委託料に近い感覚ですので、消費税をかけます。 個人の会計事務所で、個人あて、給料のような感じで、報酬を支払うと(個人経営会計事務所相手)、所得税の源泉徴収が必要になりますから、月3万円の契約だと、2万7千円を報酬で支払い、3千円は、源泉税の預かり金で、翌日、銀行などで、3千円を、源泉納付すれば、公租公課=預かり金、となります。 また、報酬と委託とミックスされた契約書の場合は、契約によって区別して、源泉所得税も徴収して、消費税も徴収して、両方、期限までに、特別徴収義務者のあなたの会社が、預かり金を、消費税、源泉税として支払います。 他の人が、科目の継続性のことを述べておられますが、実態が変われば、科目は変更されるのが、当然なので、問題無しです。ただ、実態が変わらないのに、前年度と科目を変えると前年度対比表が、うまく出来ないので、会計の継続性の原則から、駄目ということです。 なお、消費税は、4種類に区分するだけですので、科目云々には、関係なしです。課税費目、非課税費目、免税費目、海外科目だったか、(いい加減ですね)の区分に、毎回伝票を分けるか、簡易課税にするか、どちらかです。 すべて、会計事務所が、知っているのに、ちょっと教えてもらったら????お金払っているんだし。。。

necorogy
質問者

お礼

報酬料は聞いたことがあります。 内容によって、処理する科目が違ったりすることもあるのですね。 私どもの場合、決算時に1~2度、会計事務所の方にお会いするだけです。 せっかく契約してるのに、もったいないような感覚は時々していました。 年末や決算時は当然特別料金になり、金額もそれなりに大きくなります。 それでも雑費なのが、納得し兼ねているところでもありました。 確かに実態は何も変わってないです。 変更しても問題はないが、あえて変える必要のないことも分かりましたので、よく検討してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  経理の原則の一つに「継続性」ということがありますので、「勘定科目」を必要以上に変更するのは好ましくないといわれています。でも、変えてはいけないということではありませんから、実態に合わせて変えられればよいと思います。  契約に基づいて支払われているという事ですが、会計事務所と委託契約を結ばれているのではないですか。でしたら「支払手数料」ではなく「委託料」じゃないでしょうか?  なお、消費税については、勘定科目とは関係なく、その取引の内容によりますから、関係ないと思います。

necorogy
質問者

お礼

委託料ですか? 会計の知識に乏しく、科目も会計事務所から提供されたものの中から選んでいました。 その中に委託料という科目はなく、今回初めて知りました。 確かに支払い手数料より、委託料のが適してる様に思います。 新たな科目を設けることは可能ですので、変更する場合、検討してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会計事務所への支払は、会社の業務遂行の上で必要な費用であり、雑費で処理されいるのはどうかと思います。 その意味で支払手数料に変更されるのは賢明な方法で、変更してもなんら影響はありません。

necorogy
質問者

お礼

私も当初指導を受けた時に、雑費はないんじゃないかと思いました。 変更しても何ら問題は無さそうなので、一応安心しました。 検討してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費税、間違った科目で支払ってしまいどうしたらよいか?

    たいへんお恥ずかしい話なのですが、前期の消費税の支払処理を間違えてしまいました。本来であれば、仮受消費税から支払うべきものを誤って別の科目(租税公課)で支払をしてしまいました。期の途中で気がついたのであれば、科目訂正をすればよいのでしょうが、前期のもので決算を終えてしまっているため、今期にこの仮受消費税が繰越され計上されてしまっている形になってしまっています。これをどのように今期で処理し、訂正するのが適切な方法なのでしょうか?どなたか詳しい方、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会計 勘定科目の振替について教えていただきたい

    自分で会計処理・決算をすることになりました。 知識は、簡単な振替処理しかわかりません。 そこで下記について教えていただきたいのですが、 (1)会社が役員に前期に長期貸付を行った (2)今期から、役員の毎月の報酬額から返済をしてゆきたい この時の振替の処理を教えていただくませんでしょうか? また、 (3)月々の役員報酬の中から、源泉税を取ってゆきます が、 その処理も含めてお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勘定科目について

    小さな会社で経理をしてますが、簿記は全くわかりません。 前期、車両を購入した際、車両本体と支払利息を全て長期借入金で計上してしまい、 会計事務所の方が決算時に長期借入金の利息部分の未払い分を前払費用に振り替えて決算しました。 今期からの毎月の支払時、預金出納帳はどのようにすればいいでしょうか? (振替伝票は分からないので、弥生会計の現金出納表と預金出納表のみ入力してます)

  • 会計処理(勘定科目)の変更

    会社でソフトウェアを販売しており、毎月売上高×数%をロイヤリティとして開発会社へ支払いをしています。 ソフトウェア以外の商品は販売/在庫管理ソフトで管理をしているのですが、ソフトウェアのロイヤリティについては、会計ソフトのみで管理しており、"ロイヤルティ”という原価の科目で計上していました。 今回、ロイヤルティを販売/在庫管理ソフトでも管理しようという案が出ているのですが、それと合わせて、「会計ソフトでも科目を”仕入”にしてはどうか」という意見もでています。つまり、仕入として計上して、期末在庫は無いため差し引きで原価になるという考えかたです。(理由は販売/在庫管理ソフトの仕入金額と合わせるため) そこで質問なのですが、 (1) 期の途中で会計処理の方法を変更をすることに問題はないでしょうか。 

  • 期をまたいでの勘定科目の変更

    私の会社は9月決算の会社なのですが、9月に工場の生産ラインに投入する為に仕入れた材料を材料費勘定で処理をし、そのまま前期は決算も終了し、利益額も確定させたのですが、10月になってからその材料費勘定で処理していたものを製品の製造の為に生産ラインに投入する事なく、そのまま得意先に売ることになりました。この際の会計処理は、 借方)製品仕入れ・・・・/貸方)材料費・・・・ となり、期をまたいでの勘定科目の振替となると思うのですが、これで会計上、税務上ともに問題ないのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 勘定科目について

    中小企業で経理を担当しています。 当社は、12月決算です。 18年年度の決算で、未払法人税を計上していません。 中間納税額が仮払いで残ってます。 前年度は、確定分支払後、未払法人税を消しましたが、今年は未払法人税がないのでどうしたら良いのでしょうか。 決算は税理士にまかせてあります。しかし、決算業務終了後、税理士が変わりました。 新しい税理士に聞いたところ、租税公課にあげろと言われました。 租税公課にあげると、販売費が膨大な額になってしまいますが、本当に良いのでしょうか。 法人事業税は販管費にあげてますが、法人税、事業税、市民税は違うのではないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 法人税、消費税などの支払いは今期?次期?

    自分の会社の決算書を見ていて気づいたのですが、消費税や法人税がいつも次の期の期首に計上されています。  決算処理はいつも税理士さんにお願いしているのですが、通常はその期内に計上するものではないでしょうか?  また、期内に計上するかしないかで、決算利益の数字が異なると思うのですが、関係ないのでしょうか?  私の認識とすると、例えば今期の消費税額が500万だったとすると期末の決算時に計上すればその500万は今期の損金となり、次期の期首に計上すれば次期の損金となると思いますが、この認識は間違っていますか?

  • 法人税等の納付の勘定科目について

    多分、とっても基本的なことだと思うのですが、初心者のため分かりません。教えてください!よろしくお願いします。 私は会計事務所に勤めはじめたばかりです。このたびA社の当期の会計および決算をすることになりました。 A社の前期までの担当者は、辞めてしまって今はいません。 前期の決算時に確定した法人税、法人府民税・事業税、法人市民税について、前任者がどうやって会計処理したのかよく分からないのです。P/Lには「法人税・住民税および事業税」の金額が載っていますが、なぜかB/Sの「未払法人税等」などの勘定科目は「0円」です。 (中間申告はしておらず、前期末の時点で全額が未納です) 今期、前期確定分の法人税等を支払っていますが、このときの勘定科目は「租税公課」でよいのでしょうか? 何となくしっくりこなくて…。 前期分の法人税等をB/Sの負債のところに載せている場合、今期の納付のときはその負債を消すような仕訳になると思うんですが、上記のように負債の該当科目が0円な場合、租税公課にしてしまうことによって当期の利益が変わってしまうのではないでしょうか?(租税公課の分、当期の利益が減る) 前任者の期末の税金に関する仕訳は、どんなものが考えられますでしょうか? また、当期に納付した前期分の法人税等は、どのように会計処理すればよいのでしょうか。

  • 勘定科目について

    勘定科目について教えてください。 友達がユーザー車検の代行の仕事をしています。 その時に陸運局に支払う手数料が有りますが 印紙で支払いをおこなうようです。 (例) 検査手数料・・・・・¥1400 重量税・・・・・・・¥37800 自倍責保険料・・・・¥25680 名義変更手数料・・・¥500 No.プレート代・・・・¥1440 などが有るそうです。 この場合代行業の為先に立て替えて支払いをするそうなのですが 勘定科目はどの科目にすれば良いのでしょうか? また入金伝票の処理はどのように行えば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 未納法人税等について

    経理初心者です。決算についてなのですが『未納法人税等』を前期の決算において計上しないで締めてあります。会社は今期で2期目で、今期の決算をどう締めてよいかわかりません。この場合租税公課で計上することになるのでしょうか?もちろん前期の処理が間違っているのはわかりますが、会社は税理士さんにお願いしておらず、翌期から税理士さんを頼む予定です。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう