• ベストアンサー

勘定科目について

中小企業で経理を担当しています。 当社は、12月決算です。 18年年度の決算で、未払法人税を計上していません。 中間納税額が仮払いで残ってます。 前年度は、確定分支払後、未払法人税を消しましたが、今年は未払法人税がないのでどうしたら良いのでしょうか。 決算は税理士にまかせてあります。しかし、決算業務終了後、税理士が変わりました。 新しい税理士に聞いたところ、租税公課にあげろと言われました。 租税公課にあげると、販売費が膨大な額になってしまいますが、本当に良いのでしょうか。 法人事業税は販管費にあげてますが、法人税、事業税、市民税は違うのではないでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

税理士の指示は間違っています。 仮に前期(18年12月期)の決算で計上すべきだった未払法人税等が2,000,000円だったとします。また、中間納税した仮払税金3,000,000円が残っているとします。 今期の期首の日付(19年1月1日)で次の仕訳を起してください。 〔借方〕過年度法人税等 5,000,000/〔貸方〕仮払税金 3,000,000円 〔借方〕ooooooo{空欄}ooooooo/〔貸方〕未払法人税等 2,000,000円 その際、新たに「過年度法人税等」の科目を作って下さい。設定する場所は、損益計算書の「税引前当期利益」の次です。こうすれば、法人税等の支払いの時は、未払法人税等を取り崩す仕訳を起すことができ、販管費が膨らむことはありません。

tk0222
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に分かりやすく、感謝しています。 早速、この仕訳を使おうと思います。 新しい、税理士に疑問を感じてますが、トップの決定ですからなんともなりません。 上手に付き合っていかないといけないですね。

その他の回答 (2)

noname#77757
noname#77757
回答No.2

 新しい税理士はあなたの会社の税を把握して租税公課に計上すれと云ったのなら何を計上するか尋ねてください。指導が全然出来ていない。  本題に入ります。中間決算で仮払金に計上して残っている分はどうして本勘定科目へ振替しなかったの?  租税公課とは会社の固定資産税や地方税。その他印紙税。登録税があります。法人税は利益から支払われて原価を構成しないのに対して、事業税は費用として原価の構成要因とされている。  確かに景気の変動によって変わる事はありますが、法人に所得がある以上普通法人。特に株式会社・有限会社は所得とともに税収入があるように思いますが、あなたの言う販売費が膨大額?それから法人事業税は販管費=販売費と一般管理費でしょ?質問のときははっきり書くように。  販売費は膨大になると言うが、経費である販売費の原価要素である租税公課を計上すれという意味だから調べて計上してください。 > 法人税・・・・法人の所得に対して課せられる税金で国税、直接税である。 > 事業税・・・・社会的な仕事。会社的な仕事や企業税である。 > 事業所税・・・大都市の環境整備の為の費用にあてた財源として創設された目的税。課税できる団体は東京都。指定都市。首都圏。近畿圏内の特定の市及び政令で定めた市となっている。(参考まで。) > 市民税・・・・市町村民税と言うが市町村民税と道府県民税の納税義務者である。内容は個人の場合市町村内に住所をもっている者など・・・・本を読んでください。(あなたの給料計算書に住民税とありませんか?これが県民税や市民税です。) > 余計なことだけど中小企業なら毎月源泉所得税や住民税は預り金へ計上して決算をまたぐ時は未払い金へ振替計上をしなければ分からなくなります。それが経理の仕事です。経理処理した一覧調書が毎回アウトプットされている筈です。

tk0222
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、勉強不足を痛感しています。 ご丁寧なアドバイス非常に勉強になりました。 税理士に頼りすぎないように、勉強します。

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

http://www.vel.org/dg/shozei.htm 諸税金に関する会計処理及び表示と監査上の取扱い(旧) http://db.jicpa.or.jp/visitor/search_detail.php?id=1066 監査委員会報告第63号「諸税金に関する会計処理及び表示と監査上の取扱い」の改正について 金額が大きいようなので今期の分と区分して当期純利益から控除するのが一般的です。 損益計算書 ===== 税引前当期純利益 法人税等(または法人税、住民税、事業税) 過年度法人税等 当期純利益

tk0222
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 事業税の外形標準課税の会計処理について

    事業税の外形標準課税が今年度からスタートしますが、事業税の付加価値割及び資本割の会計処理について質問です。 事業税の付加価値割及び資本割は販管費(租税公課)として処理するのは分かるのですが、その計上時期はいつの時点なのでしょうか?考えられるのは次の2つのいずれかになるかと思いますが。 A・・・決算時には充当金の引当をせず、実際に現金納付を行った時をもって販管費計上をする方法。 決算時:仕訳なし 納付時:(販管費・租税公課)××(現金預金)×× B・・・決算時に法人税、住民税及び事業税の所得割のような充当金の引当を販管費を使って計上し、納付時には充当金を取り崩す方法。 決算時:(販管費・租税公課)××(納税充当金)×× 納付時:(納税充当金)××(現金預金)×× 宜しくお願いいたします。

  • 法人道民税と法人事業税の勘定科目

    どなたかお教え下さい。 当社で法人道民税と法人事業税の予定納付をしたのですが、その際の勘定科目について教えて下さい。 法人道民税は法人税及び住民税の科目で法人事業税は 租税公課になるのでしょうか。 消費税はどうなのでしょうか。 当社では予定納税でも、仮払金等は使用していません。

  • 法人税等の還付金の処理の仕方

    お世話になります。従業員3名ほどの有限会社の経理をやっています。 これまでは税理士の先生(実質的にはスタッフの方)に全てお任せしていたのですが、期の途中でトラブルにより税理士を替えることとなりました。 そのようなわけで、今期の決算に関しては全くの素人の私がある程度までやることになったのですが、前期からの納税の流れでわからないことが出てきたので質問させていただきました。 少し長くなりますが、ご教示の程お願い申し上げます。 【前期】 (中間予定納税納付時) 仮払金 1000  /  預金 1000 (法人税) 仮払金  150  /  預金  150 (市民税) 仮払金  60  /  預金  60 (県民税) 租税公課 150  /  預金  150 (事業税) (決算時仕訳) 法人税等 5  /  未払法人税等 5 ◆前期は大赤字でしたので、決算時には 全額還付が見込まれていましたが、 その件に関しての仕訳は見当たりませんでした。 【今期】 (前期法人税納付時) 未払法人税等 5 / 預金 5 (県民税・市民税) この時点で税理士チェンジ・・・ 前期分の予定納税分が仮払で残っているため、 それを相殺していくのはなんとなくわかるのですが… 【質問】還付金が入金された時の仕訳がよくわかりません。 下記の通り仕訳を試みたのですが、 おかしいところはないでしょうか? (還付金入金時) ★法人税 預金 1020 / 仮払金 1000 法人税還付       / 雑収入  10 還付加算金       / 雑収入  10 所得控除分 ★市民税 預金 147 / 仮払金 150 市民税還付 法人税等3 /  ★県民税 預金 58 / 仮払金 60 県民税還付 法人税等 2/ 預金  1 / 雑収入 1 還付加算金 預金  1 / 雑収入 1 利子割 ★事業税 預金 150 /??? 150 事業税還付        (前期は租税公課で処理) 預金  2 / 雑収入 2 還付加算金 とりあえず仮に仕訳をしてみましたが、 ややこしくなりすぎてしまいましたでしょうか。 素人の私にもわかるようなご説明をお願いいたします。 

  • 法人税等の納付の勘定科目について

    多分、とっても基本的なことだと思うのですが、初心者のため分かりません。教えてください!よろしくお願いします。 私は会計事務所に勤めはじめたばかりです。このたびA社の当期の会計および決算をすることになりました。 A社の前期までの担当者は、辞めてしまって今はいません。 前期の決算時に確定した法人税、法人府民税・事業税、法人市民税について、前任者がどうやって会計処理したのかよく分からないのです。P/Lには「法人税・住民税および事業税」の金額が載っていますが、なぜかB/Sの「未払法人税等」などの勘定科目は「0円」です。 (中間申告はしておらず、前期末の時点で全額が未納です) 今期、前期確定分の法人税等を支払っていますが、このときの勘定科目は「租税公課」でよいのでしょうか? 何となくしっくりこなくて…。 前期分の法人税等をB/Sの負債のところに載せている場合、今期の納付のときはその負債を消すような仕訳になると思うんですが、上記のように負債の該当科目が0円な場合、租税公課にしてしまうことによって当期の利益が変わってしまうのではないでしょうか?(租税公課の分、当期の利益が減る) 前任者の期末の税金に関する仕訳は、どんなものが考えられますでしょうか? また、当期に納付した前期分の法人税等は、どのように会計処理すればよいのでしょうか。

  • 勘定科目「租税公課と法人税」

    本来「法人税等」で計上すべきところを「租税公課」を使っております。決算時には「法人税等」を使っているのですが、中間などでは「租税公課」を使っています。これはいけない事でしたでしょうか?税理士さんのチェックはもらっておりますが、いまさら確認できなくて…。

  • 簡易課税適用業者ですが、税抜経理をしています。決算時の仕訳を教えてください。

    よろしくお願いいたします。 仮受消費税残高 1,340,000円 仮払消費税残高 1,075,000円 簡易課税の納税額を計算すると、622,000円 消費税等予定納税額が370,000円で、これは仮払消費税残高に含まれています。 この場合の仕訳は、下記のようにすれば良いのでしょうか? 仮受消費税 1,340,000 / 仮払消費税 1,075,000             /未払消費税 252,000             /雑収入 13,000 色々調べてみたのですが、どうしてもわかりません。税理士に聞いたのですが、予定納税を「租税公課で処理」と言われました。 一方税務署に聞いたところ、税抜経理をしている場合は簡易課税でも、租税公課勘定は使わないと言われました。 多分、どちらの処理をしても良いのだと思うのですが、予定納税を経費とするのは何となく嫌なので、使わない仕訳の仕方をご教授くださいますようお願いいたします。

  • 決算時の仕訳について

    長くなりますがよろしくお願いします。 前年度決算で、法人税及び事業税等3300000/未払法人税3300000になり、今期納税時に 未払法人税等(法人税)1880000/普通預金1880000 未払法人税等(都道府県民税)500000/普通預金500000、 未払法人税等(事業税)530000/普通預金530000、としました。 中間納税で 仮払金(法人税)940000/普通預金940000、 仮払金(都道府県民税)250000/普通預金250000、  仮払金(事業税)260000/普通預金260000 としました。 今期見通しで、納税額は500000程になります。 この場合、仕訳は 法人税及び事業税等500000 未収入金     950000 /仮払金1450000としてよいのでしょうか? この場合、未払法人税が390000残ってしまうことになるのですが問題は無いでしょうか? それとも、 法人税及び事業税等500000 未払法人税    390000  未収入金     560000 /仮払金1450000として、還付された際に 普通預金 950000/未収入金560000          雑収入 390000としたほうが良いでしょうか? 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 事業税の勘定科目は、租税公課と法人税等のどちらが良いのか?

    事業税を支払った時には、租税公課勘定で処理するやり方と、法人税・住民税及び事業税で処理するやり方と2通りあるようです。 しかし、租税公課勘定で処理すれば販売費及び一般管理費で計上されることになり、営業利益や経常利益、税引前当期純利益に影響が出るでしょう。これに比べ、法人税・住民税及び事業税で処理すれば、営業利益や経常利益、税引前当期純利益には影響が出ないでしょう。 決算にも違いが出てくるのでは?という気もします。 租税公課勘定と法人税・住民税及び事業税で処理するのでは、どちらが(決算においても)解りやすく、賢いやり方なのでしょうか。また、一般的には実務においてどちらのやり方がとられているのでしょうか? この様なことに詳しい方がおられましたら、ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 未払消費税の確定申告時における差額

    決算処理で未払消費税の計上後、消費税の確定申告による納付額との差額が発生する場合、その差額は進行年度で租税公課で処理すると、法人税の確定申告で申告調整が必要でしょうか? (例) 3月決算法人 株主総会6月、法人税の申告延長 7月末、消費税確定申告5月末 会計の数値は確定済みで修正は申告上のみとする場合 2013年度確定決算 未払消費税 100円 2013年度消費税確定申告額    90円 2014年度会計処理 (借方)未払消費税100 (貸方)未払消費税 90                            (貸方)租税公課   10 7月末法人税確定申告で消費税差額として租税公課に計上した額10を加算調整が必要となりますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 支払法人税の仕訳科目

    決算後に納付した法人税を、仕訳をするのですが、 租税公課という科目で入力して良いのでしょうか? 未払い法人税等っていう科目もありますが、 どこに入力したら良いんでしょうか。 よろしく教えてください。

専門家に質問してみよう