• ベストアンサー

勉強方法について

 私は今大学3回生で、理学部で生化学を学んでいます。大学院への進学も考えています。しかし、周りがみんな勉強が出来るような気がして自信をなくしています。  何か勉強したいのですが、何から初めて、どのように進めていけばいいのか悩んでいます。大学院進学に関わらずどのように勉強していけばいいのでしょうか?今自分自身では、英語の論文を訳す練習をしています。3回生にまでなってこんな質問をするのは恥かしいのですが、助言していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • k75h
  • お礼率44% (67/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

恐らく単なる思い過ごしのような気がしますよ、周りがみんな勉強が出きるというのは。あなたも同じくらいできるはずですよ。生化学は非常に多岐に渡った分野なので、難しいです。分子生物学の知識と化学の知識が必要な分野ですから。だから何処から始める?と疑問に思うのは最もだと思います。 生化学の教科書は持っていますか?一緒にCellとかも一応目を通す事をお勧めします。まずは教科書を斜め読みするだけでもだいぶ違いますので、そこから始めてはどうでしょうか?絶対に覚える所は、酵素が中心になって来ますから、アミノ酸20個の分子構造と疎水性か親水性か、塩基性か酸性か、側鎖が大きいか小さいか、ターンで使われる残基、βシートの水素結合の仕方、αへリックスでの水素結合の仕方、両親媒性へリックス、S-S架橋ができる残基、残基数からおおよその分子量kDaの求め方、フォールディングとは、折りたたみ構造とは、酵素反応中の配位構造の変化、酵素でのGTPとATPの役割、等は絶対に頭に入れてください。後は脂質の種類や、細胞内の区画名称、タンパク質や高分子のトラフィックスキーム、DNAの種類、DNAの構造、RNAの構造とその種類とその機能、DNAとRNAの物理化学的性質、細胞周期、ATP合成回路、電子伝達系の構造と反応仮定、細胞内のミトコンドリアや水ほうなどの機能的役割、脂質ミセルの形成と脂質と細胞膜の関係などは、やはり頭に入れて下さい。 そして、有機化学の物質の性質に注目した項目を目を通して、無機化学のキレート剤や、pH緩衝剤の知識、界面活性剤の種類と、その濃度と溶解度の関係、電気泳動などの実験器具の概念なども頭に入れておくと研究に有利ですよ。これも斜め読みから始めても良いです。 既に研究室に所属しているようなので、自分の研究テーマ周辺の基礎知識を教科書から読み取る事をまず第一にすると良いと思います。あと生化学辞典があるとかなり便利です。そして実験手順がどのように進んでいるかを正しく理解する事(上の化学と器具の知識が必要です)で、同じ目的でも様々な実験手順がありますので色々知っておくと便利です。この段階になって上で斜め読みした内容を確認する作業をすれば頭に入りやすいと思います。 英語の論文のアブストラクトは非常に重要です。そしてどのようにして実験結果を評価してプランを立てているのかに着目して読んでみると普通に読むのとは違う考えが得られます。参考文献は必ず手に入れましょう。 ここまで来れば殆んど院生で、他の三回生でここまでやっている人は少ないのではないでしょうか?悩むより勉強した方が気分的にも楽ですし、はまると楽しいですよ!!

k75h
質問者

お礼

詳しく丁寧に答えてくださって本当に有り難うございます。何か始めたい。でもどうすれば??ということをぐるぐる考えていました。答えてくださった内容本当に参考になりました。またやる気も出てきました。まずは、教科書を読んでみることから初めて、実験の内容もかみ締めて、理解しながらやっていこうと思います。また何かあったらよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

ご自分の学科の研究室めぐりをしてみては、いかがでしょうか? 来年は 結局 そこの どこかに居るんですから・・。 (院生の雰囲気もわかるし。) 「英語の論文を日本語に訳す」のではなくて、「英語で論文」を書けるようになりましょう!!

  • 0o0aya0o0
  • ベストアンサー率21% (45/207)
回答No.2

私も大学3年です。 でも文学部なのでk75hさんのように真剣に悩んでいるわけではないのですが、このまま卒業しては4年間ムダになるのではないかと感じ、キライな英語を1から勉強しなおしたり、資格を取ったり、古典文学や社説・政治の本を読んだりしています。 正直今やっていることや大学生活が将来プラスになるかはわかりません。 でも不安なので興味をもったものからやってます。 先のことはわからないので今興味をもったことをやってみてはいかがでしょうか?

k75h
質問者

お礼

お答え有り難うございました。確かに4年間を無駄に過ごしたくないという考えは最近になってしみじみ感じてきました。興味を持って今自分に出来ることをやっていこうと思います。ありがとうございました。

  • fainman
  • ベストアンサー率6% (3/43)
回答No.1

市民図書館のような静かで環境の整った場所に行って勉強するのが、私には向いてました。周りに人がいるという調度いい緊張感もあったし、図書館で勉強すると「勉強した」と、自分で自分に結構満足できます。家は色々と誘惑が多かったりするし、結局勉強が手につかなくなったりするので。 私も周りが頭イイコばかりだったので、落ち込んだりしてました。役立つかは分かりませんが、私なりのアドバイスです。

k75h
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。私も周りが頭が良く見えて悩んでいるところです。それで落ち込んだり…もっとうまく図書館を活用しようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強方法について

     前回同じような質問をしたのですが、また質問させてください。私は理学部の3回生なのですが、大学院への進学を考えています。そこで、英語の勉強をしているのですが、リスニングや英語を話せるようになりたいと考えています。何かいい勉強法をご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか?今は、英語の論文を訳したり、NHKのラジオ英語を聞いたりしています。  また、有機化学の勉強法もご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。質問ばかりですいません。

  • 理学部化学科、工学部応用化学科・・・

     こんばんは。私は高2のnora12という者です。理学部の化学科と工学部の応用化学科のどちらに進学しようか迷っています。  今まで役に立つ物質を作り出したいという思いから工学部の方を志望していました。しかし、調べていくうちに産学協同と言えば聞こえがいいのかもしれませんが、就職予備校になっているような印象を受けました。 また、理学部の化学科の方が入るのが難しい大学が多いようで・・・高分子化学や化学工学などといった理学部ではあまり学べない分野について履修できる工学部の方がいいのではと私は思うのですが、 理学部の方に人気が集まるのは工学部に進学することで何か不利なことが生じるからなのでしょうか?理学部の方に有利な点があるとか・・・  長々しくなりましたが何か助言をいただけたら幸いです。  皆様の御回答お待ちしております。

  • 大学院での化学

    今月理学部化学科を卒業し、そのまま院へ進学します。学部時代、卒論なのである程度有機化学を理解(基本的なこと)してきたつもりです。 大学院へ進学したらもっと勉強したいと思っています。もちろん実験(それに関する論文)は大切ですが、その他に何かお勧めの本がありましたらお願いします。 ちなみに学部の勉強はマクマリーでした。

  • 理系の勉強ゼロから東京理化大学二部

    こんにちは。 私は現在大学を中退しフリーターのような身分なのですが。 最近化学を勉強したいという気持ちが湧いてきていてできれば来年大学を受験したいのですが、私は文型の受験勉強しかしたことがなく理系の受験勉強をしたことは皆無です。こんな状態で今から勉強して来年東京理化大学理学部二部化学科に合格するというのは不可能でしょうか? 使う科目は数学、英語、化学です。 ちなみに英語は家にあった立教大学文学部の過去問を解いてみたところ 六割程できました。 上記を考慮していただいて客観的にみて可能性があるか無いかお答えいただけるとありがたいです。

  • 東京理科大学VS愛媛大学

    東京理科大学の理工学部工業化学科と 愛媛大学の理学部化学科のどちらに進学すべきか悩んでいます 学費のことは考えず どちらに進学した方がしっかり勉強や研究ができますか ちなみに研究職希望です

  • TOEFLについて 新大学生 理学部化学科

    現在春休み中の新大学生で理学部化学科に進学予定です。 英語に関しては高校までは得意教科でした。 理系でも英語はまったくふれることはないように勉強するべきだということは知ってはいるのですが、 具体的に何をやっていいかわかりません。 そこで、 親はどっちがいいのかわからないし、詳しい人に聞くべきで、大学に入ってからでいいのではと言うのですが、 実際、理系化学科の研究職希望で TOEFLやTOEICを勉強するのはおすすめできますか?  ちなみにTOEFLは留学に、TOEICは就職に有利ということはざっくりですがわかっています。 私は、進学できれば地方国公立大なので研究職につくこと自体難しいことではありますが もし研究職につけそうならば博士号取得後に 留学する可能性があるぐらいなので、 とにかくいまは何か英語の勉強がしたいからやりたいというのが一番の動機です。 可能性は低いですが、留学のことがあり、自分としては英語の勉強としてTOEFLを勉強しようかなと思うのですが、 何かアドバイスをいただけると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 教育学とは?

    私は、福岡に住んでいる高校1年の者です。私の学校ではもうすぐ進路調査があり、進路を決めていかないといけないのですが、ちなみに私の将来なりたいものは色々あるのですが、一番なりたいと思っているものは高校の先生です。 そこで大学進学を考えているのですが、大学で勉強したいことは私は化学が好きなので化学に関することや「教育とは?」ということや「『学ぶ』ということはどういうことか?」ということを学びたいと思っています。 そこで、考えているのは理学部の化学学科とか教育学部とかかな・・・と、思っています。また、私が学びたい「教育とは?」などということは「教育哲学」の分類に入るのかな?と、思っています。 しかし、教育学部というのは心理学などを学んだりするのが主だと聞きました。 そこで、私が学びたいこと学べる大学・学部・学科はどのようなものがあるのでしょうか? あと、一丸には言えないと思いますが、教育学部や理学部化学学科と言うのは具体的に何を勉強するのでしょうか? 良かったら教えてください!よろしくお願いします。

  • 勉強方法について

    高校2年の者です。 今まで医学部志望だったのですが、夏休み頃に将来のことをよく考えた結果「理学部」志望に変更しました。行きたいなと考えている大学はお茶の水女子大です。この大学は、やはり難関大学と言えますよね?各高校の上位者が進学するような大学ですよね? 現在、模試の結果があまり良くなくて偏差値が低いです。でも、何が何でもこの大学に行きたいです。 勉強はしているのですが、おそらく効率が悪いのだと思います。そこで、皆さんが志望大学に合格するためにどのような勉強をしたか教えて頂きたいのです。特に数学と生物はどのように勉強をしましたか?理系志望なのに、全く良い点数が取れません。アドバイスをお願いします。あと、お茶の水大学はどのような雰囲気の大学なのかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。東京に行く機会が無いので知りたいです。

  • 勉強について!!

    僕は、大阪のT公立高校に通っています。勉強の仕方について悩んでいます。大学は京大の理学部を受けようかと考えています。 うちの学校は進学校なんですが、理数科と普通科があって、ぼくは普通科です。授業とかはついていけて、順位も100番以内には入っています。ただ、なんか、このままの勉強で大学へいけるのかな?って、心配になります。ぼくは理系なんで数学は好きで結構やってしますのですが、国語とか英語になかなか手をつけることができません。さらに、本とかあんまり読まないので、読解力もついてないんですが、どのように勉強していけばよろしいでしょうか?理系の方、受験に詳しいかたや、その他アドバイスできる方ぜひ、宜しくおねがします。

  • 薬学部薬学科の勉強について

    自分は大学で薬学部薬学科に進学したいのですが、大学の勉強では高校での化学と物理どちらが重視されるのでしょうか? やはり化学でしょうか? またどのような勉強をするのか教えていただけると嬉しいです。