• 締切済み

勉強方法について

高校2年の者です。 今まで医学部志望だったのですが、夏休み頃に将来のことをよく考えた結果「理学部」志望に変更しました。行きたいなと考えている大学はお茶の水女子大です。この大学は、やはり難関大学と言えますよね?各高校の上位者が進学するような大学ですよね? 現在、模試の結果があまり良くなくて偏差値が低いです。でも、何が何でもこの大学に行きたいです。 勉強はしているのですが、おそらく効率が悪いのだと思います。そこで、皆さんが志望大学に合格するためにどのような勉強をしたか教えて頂きたいのです。特に数学と生物はどのように勉強をしましたか?理系志望なのに、全く良い点数が取れません。アドバイスをお願いします。あと、お茶の水大学はどのような雰囲気の大学なのかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。東京に行く機会が無いので知りたいです。

  • ti-zu
  • お礼率57% (326/570)

みんなの回答

回答No.5

 今医学部に通っているものです。私のアドバイスが参考になるかわかりませんがアドバイスさせてください。   はじめに・・・今受験されている模試の結果が悪くてもまったく気にすることはありません。これからが勝負なんですから。今よくても本番前に下がってしまったら何もなりません。     模試はあくまで参考程度です、この時期の模試は特にそうです。今の自分の勉強のバロメータを知るものです。     でも今行きたい大学がはっきりしているあなたはとても強いです。これから伸びることが強く予測されます。   そのために、私からいくつかコメントを。   数学:問題集を一冊こなすことが大事、といわれませんか?私はよく言われました。でもどのように一冊の問題集を仕上げるか、というのは個人個人違うと思いますし、自分のスタイルで、きちんと一冊やり遂げたいものです。   私は、まず基礎的な問題が数多く載っていて、かつ解説が詳しい参考書を選びました。そして、基本に忠実に問題を解いていきました。数学において基礎力を身につけることは非常に重要です。基礎力があやふやであると、とてもじゃありませんが上に積み重ねることはできません。まずは大きい木も根元から、です。特に高校二年のこの時期、皆油断している時期です、しっかりと高1、高2の数学の基礎を身につけてください。(中学の内容はすべてわかっているという話を前提にしています。)   具体的な勉強法としましては、私は数学が苦手だったものですから、私はノートに問題をすべて書き写し、回答もすべて論理的に書く訓練をしました。論理的に、とはただ計算式を並べるだけではなく、解放の家庭を順序良く書いていく、ということを意味します。この過程で間違えた問題に関しては特に付箋などを貼り付けるなどして何度もときなおしました。そうすると、解法の流れが頭の中で出来上がりますので、次同じような解法の問題に出会ったとき難なく解けます。その繰り返しで数学は何とかやっていきました。 生物:これは最も私が好きな科目でした。生物は教科書の理解につきます。教科書を隅から隅まで理解してください。図説などを豊富に用いることによって、ビジュアル的な理解を得られます。   受験生が苦手とする生物の分野は、代謝(クエン酸回路、解糖系など)や発生(イモリの発生、形成体の話など)や遺伝です。特に遺伝はそれに慣れるまでに非常に時間がかかります。田部式という本が私の受験生時代にはあったのですが、この本はとてもよく遺伝の流れがわかるようになっています。よかったら書店で見てみてください。代謝と、発生に関しては自分でノートに代謝マップ(フローチャートなどにして代謝の流れを理解する)や、発生に関する順序、などをまとめあげていくとよいと思います。     さて、長々と書いてきましたが少しでも参考になれば幸いです。   がんばってくださいね。

ti-zu
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってすみません。 医大生の方からの回答が頂けるなんて、とても嬉しいです。丁寧に勉強方法を教えて下さっているので、大いに参考にしようと思います。 やはり数学は基礎が大切ですね。繰り返し解いて身に付けていきます!生物は“田部式”というのがオススメなのですね。探してみます。 受験まで残り一年!頑張ります。回答有難うございました。

回答No.4

ti-zuさん、こんにちは。 お茶の水女子大の理学部を志望されている、ということですね。 >この大学は、やはり難関大学と言えますよね? そうですね。いい大学ですしレベル高いと思います。 >何が何でもこの大学に行きたいです。 という強い意志を持っておられるので、大変いいなあと思いました。 やっぱり、受験に必要なのは、努力と意思だと思います。 「何が何でも、その大学に受かってやるんだ」と思い続けることで 自分の能力を最大限に引き出すことが可能となってくると思います。 >皆さんが志望大学に合格するためにどのような勉強をしたか教えて頂きたいのです。特に数学と生物はどのように勉強をしましたか? 私も理学部卒業、受験では2次に化学と生物を選択したということで 非常に親近感を覚えます。 生物は、ほとんど独学でしたね。どこの塾でも教えてくれませんし・・ (教えるところがあったかも知れませんが) 生物の勉強方法は、チャート式の生物1と2を買ってきて、 大学ノートに自分なりにまとめていきました。 特にクエン酸回路など、光合成の過程とか、あのあたりは 自分で図に書いて、ここでエネルギーを発生するんだ、とか 理解していかれるといいですよ。 あとは、通信教育で生物を選択して、添削してもらっていました。 (通信教育は進研ゼミで、理科と数学を選択) 数学の勉強方法は、とにかく問題を解くことですね。 どのあたりが苦手か、ということは、ご自分でも分かっておられると思いますので 苦手なところをカバーするように、トレーニングしてください。 数学は1日でも欠かしたらダメです。 理系志望でしたら、英語・数学は必ず毎日目を通してもらいたいな、と思います。 ti-zuさんは、まだ高校2年生なんですね。 まだあと1年以上あります。まだまだ、やれば伸びますよ! 特に、英語・化学・生物などはやればやるほど、後になって 理解が深まって点数が伸びてくると思いますから 今、思うように高得点が取れなくても、腐ってはいけません。 今の2年生のうちに、苦手な箇所をカバーして、まんんべんなく点が取れるようにしたいです。 基礎を充分にやってみてください。 基礎が大体マスターできれば、どんどん応用問題もやってください。 志望校の赤本などにチャレンジすることは、大変やる気にさせてくれます。 また、模試も色々受けてみて、「試験なれ」することも大事です。 頑張ってくださいね。最初に書いたように、その意志を強く持つことが 合格への鍵となるでしょう。

ti-zu
質問者

お礼

生物の勉強方法を教えて下さって有難うございます。平均点に届くか届かないかというレベルですが、回答者さんのアドバイスを参考にして、いい得点を取れる様にします。出来れば化学の勉強法も教えて頂きたいです。 fushigichanさんは理学部卒業なのですね。嗚呼、私も理学部に行きたい!!頑張ります。回答ありがとうございました。

回答No.3

お茶の水女子大学の数学についてアドバイスします。 今年の問題(の解答例→下のURL)を見てもわかる通り,かなり思考力・論述力を要する問題が出されます。最近の高校では,数学答案の記述にはあまり力を入れないので,難しく感じるかも知れません。 しかし,(学校の中で)数学の得意な人でも記述力では苦手な人と大差がないので,あなたのようにコツコツ努力を続けている人に有利な出題だとも言えます。 模試の点数があまり良くないとのことですが,今は点数よりも,正確で深い理解の方を優先させて下さい。 受験勉強の方法としては,まず数学1A2Bをしっかり復習することから始めるとよいでしょう。できれば,冬休みと春休みで教科書の復習を終わらせるのが理想です。 高3で(早いところでは高2から)始める数学3Cは,計算が中心で(入試では)あまり難しくないので,4月から学校の授業にあわせてスタートして,夏休みに教科書をひととおり終えるというペースで間に合うでしょう。 その後,入試レベルの問題を(答案作りも含めて)しっかり解いていくのが一般的は勉強法です。 なお,下のURLのサイトは,お茶女大の問題解答だけでなく,数学演習も充実しているので,参考になると思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/wasmath/univ_exam.htm
ti-zu
質問者

お礼

赤本を購入したのですが、数学の問題の難しさに驚いていました。参考URLも見させていただきましたが、相当な努力を必要とする問題でした。このままではいけないと改めて実感しました。 学校は理数科にいるので、進度が速いです。これを武器にどんどん復習をして行こうと思います。回答ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

私自身は明大OBですが、お茶大のすぐ裏に住んでいたし、元彼女がお茶大だったので、その経験から話をします。 女子高出身者はよく「なんで大学まで行って女子大なの?」っという人がいますが、『女子大=男っ気なし』と思わないでくださいね。女子大のサークルの大多数は必ずどこぞの大学と結びつきがあります。 お茶大は東大の三・四年、日本女子大(通称:本女)は早稲田、東京女子大(通称:東女)は東大の一・二年or明治っという感じで、サークルはだいたいどこぞの大学と合同というのが一般的で、小数ながら女子で固まっているサークルもあるらしいです。 女子大の方が男にもてますよ、不思議と!頑張って合格してくださいね!受かったらパラダイスが待っています!

ti-zu
質問者

お礼

経験者さんからの回答が頂けてとても嬉しいです。 私が女子大に行くと言ったら、両親が男の子と出会う機会が無くなると心配していたのですがそのような心配はご無用なんですね。 >女子大の方が男にもてますよ、不思議と! そうなんですか?でも、私はもてないだろうなぁ。 >受かったらパラダイスが待っています! ハイ!頑張って勉強して合格します。回答有難うございました。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

私も数学が苦手でした。センター試験レベルは問題ないのですが、二次試験になると途端にダメなんですよねえ・・・。 苦手な場合、いくら自分でやっても限界があると思います。2Bあたりまでであれば何となく算数的な、パズル的な要素も多いので解ける場合もあるのですが、微分積分など入ってくると数学的なものの考え方(解き方)が必要になってきます。そういうことはなかなか独学では学習しにくいのが実情で、発想の転換が伴うような問題には対処できないと思います。教えてもらうのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。 私も3年の後半から数学と化学だけ予備校へ通いましたが、「どうしてもっと早く通わなかったんだろう」と後悔しました。自分に合う予備校を見つけて早くから通われるのが良いと思います。 また、生物に関しても、化学とつながりがあるような問題も出題されることもあるようですので、やはり教えてもらうに越したことはないと思います。 予備校へ行かないまでも、学校の先生に聞いてみると良いと思いますよ。

ti-zu
質問者

お礼

一番頼りに出来るのは先生ですよね。最近質問に行くようになったのですが、何で一年の頃から質問に行かなかったのだろうと後悔しています。 やはり数学と化学そして生物は得意科目にしておくべきですね。アドバイス、有難うございました。

関連するQ&A

  • 大学の学部をまだ迷っています。

    はじめまして。 現在理系クラスにいる、高校3年生の者です。 小さい頃から医者になりたくて、現在の第一志望は国公立医学部なのですが、理系クラスにいるものの、数学と化学が全くといっていいほど できません。成績はというと、高2の学年末で(5段階です)数学3、化学2がついてしまいました(生物は4でした)。 しかし文系科目は国語、世界史、英語ともに5でした。 こんな状態で、国公立の医学部を目指すのは無謀でしょうか。 実際数学も化学も勉強はしているものの、点数があまり伸びません。 伸びたときでも最高70点程でした。第2志望、第3志望では、 理学部やとりあえず理系学部のほうへ行きたいと思っているのです。 (正直、文系方面で自分に興味のあるものは今現在ないので・・) しかし国公立ともなると、5教科7科目を受験しなければいけないわけで、しかも医学部、理学部なら理数科目は相当勉強量が必要なのはわかっていますが、文系が嫌とか言わず、現在得意な文系科目を伸ばして、文系上位私立大学を狙うということも可能なのでしょうか。はっきり言って、どうしたらよいのでしょうか。とても迷っています。ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 病気ついて研究したい

    私は今高校3年で将来は基礎医学や病理学を研究したいと思っています。 今まではお茶の水女子大の理学部生物学科か埼玉大学の理学部生体制御学科を考えていたのですが、最近、理学療法学科というのを知りました。 大学卒業後は医学系大学院に進学を考えています。 生物学科では病理学などは学べないのですが理学療法学科ならば学べるみたいなんです。 どちらの学部の方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東大・京大・九大プレについて

     閲覧いただきありがとうございます。  九州の偏差値60程度の高校に通う高3理系男子です。  上記の模試についての質問なのですが、私は東京農工大学 農学部 生物生産学科を第一志望にしています。  しかし他の模試などで上位に入っているため先生から上記模試を受けてみろといわれました。 志望校は全然違いますが受けてみるべきでしょうか?回答お願いします。

  • 模試の勉強はするべき?

    北海道の高校に通う、高校1年生です。 北大医学部医学科志望です。 11月3日に進研模試があるのですが、模試対策の勉強などをすべきでしょうか? 進研模試はあまりレベルの高い模試ではない、と聞いたので個人的にはしなくてもいいかなと思っています。 それと、現在、数IAを終わらせたので、数IIBに取り掛かるか、模試の勉強というのも迷っています。 英語もやっておきたいことが沢山あります。 回答よろしくおねがいします。

  • 理数系が苦手。。。

    文系は理系の1/3の勉強量で、高得点が取れるのに なぜか理系の科目(数学、化学)は、いつも点数が取れません。 私は医学部志望なのですが、 この間のハイレベル駿台模試では見事に、医学部は評価が悪く どうすればいいか悩んでいます。一応私立の下の方の医学部志望なのですが、これからどの様に勉強すればよいかアドバイス頂けますか? 自分では、理系科目は頑張って勉強しているのになんで・・・>< と思ってしまっているのですが、多分勉強の仕方や内容が良くないのだとも思います。。。ただ今高1で、春から高2です。。。

  • 文系でも生物学を勉強できますか?

    こんばんわ。 私は今高校で文系の授業を受けています。こないだ生物の授業の時、先生が「生物は文系の人はそんなに勉強しなくてもいいぞ。まあふと気が変わって、生物学者になりたくなったりしたら別だがな。」といっていました。 それでふと思ったんですが、文系で学んだ人が生物学を学ぶ(例えば大学の理学部にいったりする)ことができるんでしょうか? 私は文系か理系かを選択するとき、「文系を選んだ人は、将来理系の学部にいけないから注意してな」と言われた覚えがあるんです。 どなたかご存知ありませんか?

  • 難関大対応の生物のテキスト

    国公立大学医学部を志望している高1です。 難関大学や医学部を生物で受験すると、マニアックな問題や細かいところまで勉強しておく必要があると聞きました。 私は物理がどうしても苦手なので、生物で受験するつもりです。 そこで、今から独学で生物をやっていこうと思います。 なにか良いテキスト・参考書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医学の勉強に高度な数学能力は必要ですか?

    医学の勉強に高度な数学能力は必要ですか? 医学部っていえば一般的には理系学部の、そのまた上位の偏差値の学生が入る学部です。 ところで医学の勉強に数IIIとかの、しかも他の理学部や工学部と比較しても高い数学力って必要なんでしょうか。それともいったん入学さえしてしまえば数学の能力なんかよりも他に勉強しなければいけないことがいっぱいあって、数学はいわば入試までの必須項目にすぎないものなのでしょうか

  • 医学部への勉強法

    こんばんは 医学部を目指して理転した一浪生です ちなみに狙っている大学は千葉大学なんですが 河合の記述模試での偏差値は 英語72数学44生物82国語68化学72 で千葉大学はE判定でした 今は黄色チャートでなんとかがんばっているのですが、まったく数学の偏差値があがりません・・・ いろいろ調べてみると、黄色チャートで医学部は十分対応できるっていう人がいたり、やさしい理系数学やプラチカレベルはないと危ないという人もいます・・・ 黄チャートでも十分なんでしょうか。それとも志望大学自体を変えるべきなのでしょうかね・・・

  • 全統高2マーク模試の結果

    先日、河合塾の全統高2マーク模試を受験した者です。 自己採点の結果、以下のような点数でした。 英語 136(筆記142+リス80) 数IA 66 数IIB 65 国語 160(26/43/41/50) 物理 65 化学 80 地理 80 総合 652/900 また、今年の本試験の問題を解いてみた結果は、 576/900でした。 佐賀大医学部医学科 熊本大薬学部薬学科 九州大工学部電気情報工学科 神戸大経済学部経済学科(センター理科二科目で受験可) を志望しているのですが、この点数でこれらの大学を志望していることは無謀と言えるでしょうか? また、これらの大学に合格された方は二月の時点でどれ程の点数をとっておられたのでしょうか。 二月マークの結果など参考にならないから黙って勉強しろ、というご意見の方も多いと思います。 理系志望にも関わらず理系科目の点数がよくないことは自覚しております。 しかし結果が帰ってくるまで、自分がどの程度の位置にいるのか気になって仕方がないので、質問させて頂きました。 ご意見頂けるとありがたく思います。