• ベストアンサー

運命と宿命(長文です)

naiusoの回答

  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.2

貴方の質問に回答するのに宿命と運命の定義付けが必要なので私が持っている知識・思考能力を総出で定義付けしたものだから正しくないかも知れませんが仏教の密教修行者の一人として記述します。 宿命…密教では、人がこの世に生まれて来ると本人の意志とは別に守護佛が有ると考えていて、その守護佛の管理下にある命であると定義付けして良いと思います。 (人が死んで生まれ変われば、その守護佛は変わらなかったり変わったりする) 運命…生まれた時(機会)を基準にして、その生まれた人に貴方は、こうやりなさいと命じている事を指します。 結果的に宿命には人の自由はありませんが、運命には人に言動の自由があると言う事になります。 〉何故魂を磨く必要があるのでしょう?? 仏教的に言えば、一言で成仏する為です。 成仏…魂を磨く事によって、その磨いた人が仏(守護佛)その物になる事を言います。 〉何回も人間界に生まれてきて磨くことに何の意味があるのでしょうか? 何回も生まれて来る事は、魂を磨いていない証拠なので人として生まれて来て死ぬ事には何の意味もありません。 魂を磨き成仏すれば、自ら思った事を遣っても他に何の悪影響を与えなくなり、自らを誇示する必要もなくなり又、何かを遣らねばならぬと、いう義務も無くなり本当の意味での自由を得る事が出来ます。 〉縁があるとか、ないとか言いますけど縁は自分の力ではどうすることもできないのでしょうか?会う人とは会うし別れる人とは別れるようになっているみたいです。切れてしまった縁さえも自分ではどうにもならないのでしょうか? 縁の問題は、宿命とは関係有りませんから、これは運命論で考える事になりますから有る程度、本人の自由になります。 従って切れた縁を戻すも、そのままにするも本人の能力に頼る事になります。 何事も自分の思う通りにならない事が有れば、何でも他の力のせいだと思うのは甘えであり、魂を磨くとか言う以前の問題で、そう言う人は人生を生き抜く為の知識・行動力を付ける為の努力を怠っている、とんでも無い怠け者なのです。 〉自殺することも学びなのでしょうか? 自殺する事から何を学べと言うのでしょう冗談きついね。

tanoshiku
質問者

お礼

naiusoさん、こんばんは。ご回答ありがとうございます。すべては魂のために私達は存在するのですね。最近、日本では少子化なので魂の浄化が済んだ人が多いのでしょうか。それとも他の国で生まれ変わって修行しているのかもしれませんね。(私の前世は600年前のモンゴルにいたみたいなので、600年ぶりに人間界に戻ってきたことになります(有名な先生にみてもらいました)) >守護佛の管理下にある命であると定義付けして良いと思います とのことから自殺する方も守護沸の管理下での命となりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運命と宿命

    皆さんこんにちは。 先ほど「運命」とは何か、を検索していましたら、 ウィキペディアで、運命、宿命とは、元から定め られている巡り合わせのこと。とでてました。 「運命」と「宿命」とは同じ意味なのでしょうか? 「運命」「宿命」というのは、人は生まれながらにし、 いつ結婚するとか、いつ死ぬとか、すでに決まっている ということなのでしょうか? 仮に人智を超えた、なにがしらかのお告げや占いで、 最初から自分の運命がわかっていれば、いくら努力 してもその運命を変えることはできない。 と、いう事なのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 宿命と運命・・・

    こんにちは。以前ある「私はみえるんです」という地元であたると有名な住職の方にさんざんな事を言われたのですが、その中で「運命は変えられるけど宿命は変えられない」という言葉を言われていました。その方には今の彼とは別れるといわれ、星をみるとそういう宿命だから仕方ないということでした。もし結婚したとしてもこの人(彼)の持ってる星で女の相がでてるから絶対浮気をすると。。。宿命。。。運命。。。どう自分が頑張ってもかえられるものではないと思うと悲しくなります。みなさんはどう思われますか?

  • 運命(さだめ) 宿命はあると思いますか?

    私はあると考えています。 この世は何かに操作されていてそれぞれに何かの宿命をさずけている気がしています。 人による操作もあるかもしれませんが・・・ 私は 孤独の宿命 奴隷の宿命 報われない宿命 嫌われる宿命 低不幸の連続の宿命 無才の宿命   を背負い、抱えていると考えています。 今までの人生 誰一人友達が出来ず、恋人や結婚なんてもってのほか 小中高 すべていじめられ 前の会社、今の会社では 奴隷 家畜 扱い  どの集団 グループに混じっても 間違いなく一番扱われの悪い立場が約束されている 趣味や仕事など努力して打ち込んでも報われた試しなし 何ひとつの分野での自分の才能が発見できず  しまいには努力してないとされ、もっとがんばれよと言われたりする どんな人にもまず好かれる事がなく、嫌われることが確定している そして不幸は続きだす・・・ 今年に入ってから何一ついいことがなく、悪いことばかり続く  やたらと悪い方に干渉される 趣味もなぜか楽しめない  そしてついに 仕事で鉄骨が落ちてきて左肩を打ち地面に叩きつけられる   軽症で不幸中の幸いなどと言わなければならない状況だが、背中の筋を痛め趣味の釣りでやるアワセ(竿を上げて魚の口に針をかける)をしたときに腕を上げる行為が出来なさそう。 まるで 宿命が お前に与える幸福など何もないんだよ 誰にも同情されないレベルの低不幸で苦しみ続けろ と言われているようでなりません。  あなたは運命(さだめ) 宿命はあると思いますか? それでもいい それでもいいと思えた人生だ いつしか不幸に遭う事さえ慣れてきたよ 不幸になると 考えてしまう あの時 私 どうしたらよかったの? でもこの操作は さだめ(運命)でしょう? 宿命のなすがままに 恐いくらい覚えているの 不幸の連続 さだめや 宿命を おかしいでしょう? そう言って悩んだよ 避けようとしても不幸な事ばかり 人生こんなに苦しいなんて 人生こんなに悲しいなんて 思わなかったよ 本気で 宿命 思い知った  

  • スピリチュアル的に自殺って・・・。

    『この世とは魂の訓練所である。運命は変えられても、宿命は変える事はできない。宿命はあらかじめ自分でカリキュラムを決めいる。したがって、この世にある試練(宿命)は耐えきれるギリギリのものである。また、人は死ぬと類は友を呼ぶではないけれど、同じ様な類と一緒にいることになる。正直者は正直者同士。嘘つきは嘘つき同士。これが、天国と地獄であって、天国、地獄という場所で分けられているわけではない。』というのを聞いたのですが、人は自殺するとどうなるのでしょうか?また、殺人者などは同じグループ同士で殺し合ったりするのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 江原啓之さんの本

    江原啓之さんの本を読みましたが、矛盾に感じるところがありました。それは、自分の身に起きていることは全て必然だということと、宿命は変えられないが運命は自分の力で変えられるということです。運命を変えようとしている自分の行動、その間身に起きていることは必然ということですよね。ということは何をしても必然なのですから、全ては決まっているということですよね。何か訳のわからない文章になってしまい申し訳ありません。皆さんのご意見をお聞かせください。  美輪明宏さんの本を読んでみると、例えるなら家を建てるのが宿命、家を建てる過程が運命だと言っています。家を立てる過程に起きている事が必然とするならば、それも宿命なんじゃないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 「運命」について。

    「運命」と聞いて思い付くことを教えてください。 私は 「この世には、人間にはどうしようもない力が働いているという感覚に基づく概念」です。

  • 外的宿命は存在しない。一方内的宿命は、、

    こんにちは。 先日、本を読んでいて、こんなフレーズに出会いました。 「外的宿命など存在しない。だが、内的宿命というものは存在する。自分が傷つきやすいことに気付く瞬間がやってくる。すると、過誤がめまいのようにひとを引き寄せるのだ」 サイクロンに巻き込まれたパイロットが死闘しているという背景です。要するにここでは気を緩めたら終わり、宿命を決定づけるのは自分という意味なのでしょうが、客観的にこのフレーズを考えた場合、 外的宿命は存在しない。内的宿命は存在する、について皆さんの考えを聞かせてください。何のひねりもない質問で申し訳ないのですけれど。未来に関する考えを絡めると未来は外側にあるのか?内側にあるのか?となってきます。何でもいいので、考えを拡げるヒント下さい。 。

  • 宿命とは?!霊感がある方や、それに詳しい方にお聞きします。

    どうにも変えられない宿命があったとします。 それは神様が考え出すものでしょうか? でも、これだけの人間の数の宿命を考え出すのって、大変じゃないかな。。。 それとも、個々の守護霊様が考え出すのでしょうか? (自分が生まれた時に?) 良い行いをすれば宿命も運命みたいに変わってくるのかな。 最近、考えこんでしまいます。。。

  • 江原さんのこの矛盾した文章を理解出来る方

    江原さんの本に、自分の身の回りに起きるすべての出来事は、コンピューターより正確に寸分狂わず起きていると書いてあったのを見ました。 けれど別の江原さんの本には、自殺して亡くなった方はあと一歩のところでなくなってしまった(言いかえればあと少しでいい方向に向かって行けた)方が多いと書いてありました。 寸分狂わないということは、その人の心の強さの限度やこうしたらどうなるかということもわかってないとおかしいはずです。さらに付け加えると、その人の10年後までもを守護霊によって見られていると書いてあったのも見たことがあるので、守護霊はすべてを把握した上でその人の周りに起きる出来事を起こさせているのに、自殺したらあと一歩だったのにみたいなのは明らかにおかしいです。 無理に批判しているように書いてるかもしれませんが、これらは本当に書かれていましたし、ずっと疑問に思っていました。江原さんは自殺は一番の罪とよく言っていて、それは人間はこの世に魂の修行に来ているのだから、その修行を逃げ出すのはよくないことだそうです。そして自殺した人は、もう一度同じ内容の人生を歩んでいき、乗り越えなければいけないそうです。 結論で言うと寸分狂わずに出来ごとを起こさせている(守護霊とかによって)というのは違うと言いたいのでしょうか?それならば悪いのは推測ミスをした守護霊か何かの存在なのでしょうか? 江原さんに直接聞けるような機会はないのですが、どうしても気になり、ここにいる方々なら江原さんがどう答えてくるかわかりそうなので、よろしくお願いします。この文章を理解できるという方は、どう理解したかを教えてほしいです。 自分は江原さんを3年くらい信じてた時期があって、江原さんは世間的には信用できないと思われがちですが、講演会での質疑応答などでそれに近いくらい信用できるようなことをしてるので、自分はやっぱり信じてしまっています・・。

  • スピリチュアルに関しての疑問

    江原啓之氏の本や携帯サイトなどを見ていて 疑問に思ったことがいくつかあるので質問します。 まず一つ目は、江原氏がいうカルマの法則についてです カルマの法則というのは自分がしたことはいい事も悪い事も 自分に返ってくる、という法則ですよね? そこで例えば殺人犯など、人を殺した場合はどんなカルマが返ってくるのでしょうか? 二つ目は、人との出会い(配偶者など)についてです。 江原氏によると、どのような人と出会うかは決まっていて(宿命) その出会う人たちとどのような関係を築くかは自分次第(運命) とおっしゃっております。 つまり、運命の赤い糸などロマンチックな事は無く、 結婚相手なども自分で選ぶという事ですよね ところが本の1部には、恋人との出会いは 恋愛感情を持つ以前に、お互いの守護霊同士が2人の学びが一致しているかを確認し合うと書かれています この文を見ると、お互いの守護霊が2人を学ばせるためにくっつける という風に聞こえるのです。 どのような関係になるかは運命の部分ですよね? これって矛盾していないでしょうか? 3つ目は人生には無駄な事は一つもないという事です。 僕は無駄なことはあるように思うんです 例えばニートなど、家に引きこもり他人との接触が全くない状態は 僕が思うに何の成長もないように感じます。 まぁ1年や2年引きこもるのなら、パワーを蓄える時期というか 充電してまた動くという人は割りといますし 心の整理として意味があると思いますけど、 5年~10年間の引きこもりは自分への甘えにしか思えません そこらへんの意見を皆様にお答えいただけたらと思います。 長文失礼しましたm(_ _)m