• ベストアンサー

パイナップルの缶詰の真ん中

100-200円程度で買える缶詰の真ん中の部分を我々は食べますが、真ん中の部分(その形にする為にくり貫いた部分)はどこに行くのでしょうか? 友達に聞いても「ジュースの材料になる」「捨てる」「家畜の餌」とかの回答しか貰えてません。 誰か詳しい方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11226
noname#11226
回答No.1

(゜▽゜*)ニパッ♪ おそらく…パイナップルの酵素を取り出すために使われるのではないでしょうか? 化粧品やムダ毛処理ローション、焼肉のタレなどに入っています。食べられる果肉より芯の部分に成分が多いそうです^^ 食品会社で処理して、出来た酵素を売るか、化粧品会社が芯を買い取って処理するか…?

2234
質問者

お礼

参考になりました!本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • knird
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.2

廃棄するか一部は飼料として使われるようです。 http://www.ne.jp/asahi/agricola/nobui/report/okinawa.html

参考URL:
http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2003/jun/gravure.htm
2234
質問者

お礼

どうもありがとうございました、非常に参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ココナッツミルク缶詰で・・

    昨日、あまりにココナッツミルクの缶詰が安かったので衝動買いしてしまいました。 そこで困っているのはその缶詰の使い方なんです!! 最初に思ったのは、私はココナッツ風味のジュースが好きなので、ジュースが作りたくて買ってみました。 ただ缶を開けてみると、固まった脂肪のようなカンジで、なめてみると味がしません。(匂いやほのかなあまみ程度) これでココナッツミルクを作るにはどうしたらいいですか? もし知ってる方いましたら教えてください!!!

  • 猫缶詰めについて

    親戚の猫ちゃんが突然亡くなってしまいました。 買い貯めしていた缶詰めを頂いたのですが、ウチの子達はロイヤルカナンのキトンのカリカリとパウチを混ぜ混ぜして食べさせています。 試しに、頂いたものをカリカリと混ぜてあげてみたところかなり食い付きは良かったのですが、ネットなどで調べると安い缶詰めは病気の原因になる可能性があったり原材料が怪しかったり…。 あまり進んで食べさせたい!と、いうものではないような…。 主人は、せっかくもらったのだからたまには少量だったら問題ないだろう、と言うのですが大丈夫ですか? 頂いた猫缶詰めはキャラットとカルカンばっかりです。 カルカンは、11才用と15才用でしたが、ウチの子達はまだ4ヶ月です。 それを主食に、とは思いませんがたまに混ぜてあげる程度なら大丈夫ですか? 神経質な質問かも知れませんがどなたかご回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 缶詰を冷凍にしても良いですか??

    ドライフード(ライフスパン)にデビフの缶詰(ささみ角切り)を小さじ1杯程度のせて与えています。 缶詰は当然早く食べきった方が良いと思いますが、 1日に与える量が少ない為(小さじ1杯×2)に 3~4日経過しても食べきらず、いつも廃棄してしまいます。 無添加の缶詰ですから、冷凍→解答しても大丈夫なんでしょうか? みなさんは保存方法はどうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 缶詰の食べれる年月を教えてください。

    いつも皆さんのご回答に感謝してます。 さて、食品棚を整理しておりましたら、古い缶詰が沢山でてきました。恥ずかしながら質問します。 賞味期限は製造より36ヶ月とありますが、5.6年たっても食べれるともお聞いていました。 美味しくたべれるという基準でなく、食べれるかどうかで(味は別)、廃棄処分なのかお尋ねします。 まず、開けてみて自分の舌で確かめるのが良いのかもしれませんが、缶の金属の部分の耐久年数もあると思います。 缶詰食品関係の詳しい方に、お聞きします。  コンビーフの缶詰  94年  さんまの蒲焼の缶詰 95年  マグロのフレーク味付けの缶詰 95年  シーチキン 98年         以上です。 外観はきれいです。ふたと外側との密着部分にもさびはありません。 缶詰を開けて、臭いもなければ(金属の溶け出しがなければ)食べれるのでしょうか? 今後保存食などの、回転年数等参考になればと思います。お手数ですがよろしくご回答願います。    

  • 【フルーツの缶詰の残りを冷凍→解凍して利用について】 

    大きなアプリコットの缶詰を貰いました。 開けても一度では使い切れそうもない量だし、すぐには食べられそうもありません。 パンを焼いてお友達に上げたりすることもあるので、 そういうときに使えたら自分的には有効利用なのですが 例えば一度冷凍したフルーツを解凍して、デニッシュなどの生地に乗せて焼いた場合 味的にはアリなんでしょうか。 一度冷凍した缶詰フルーツはジュースやジャムに使うしかないんでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャットフード(缶詰)を食べるとひどくむせる

    実家で3匹の野良猫の面倒を見ているのですが、そのうちの1匹の事について非常に困っているので助けてもらえないでしょうか。 おそらく年のせいもあり、以前から体調が悪くなる事もあったのですが、年末にえさを水煮に変えて、与えたら急に走りまわってむせるほど苦しがります。前から水煮は好きではなかったみたいなのですが(以前はむせませんでした)、何度与えても結果が同じなので、やはりその缶詰は体質に合わないのかと思い、以前からあげて大好きだった缶詰に変えていたのですが、やはりそれも最近同じ症状が出てきました。端の方までさーっと走って逃げてしばらくずっと咳き込むようにむせています。さっきは口を切ったみたいで口の周りに血が少しついていました。アジのお刺身をあげたらぺろっと食べてくれたのですが、なぜ缶詰はダメなのでしょうか。 私は通常実家に住んでいないので、家族に世話を任せているのですが、1匹の為にアジのお刺身を毎日小さく切ってあげたりかなり負担になっているみたいです。食べてくれればまだいいのですが、寒い中アジをを持ってその子がきちんと食べれるようにずっと見守るのもかなり負担です。もちろん触れるといっても野良猫なので警戒心が非常に強く昨年末体調を崩して一度入院させたのですが、もう捕まえるのは無理だろうというくらい怖がり恐怖心をうえつけてしまったみたいです。 もちろん、出来る限りの事はしてあげたいと思っています。今後の対策を考えるのになぜ缶詰はダメなのか、この様な猫にはどの様な物を与えたらよいのか、原因など何でも結構ですので、ご教授頂けないでしょうか。 長文になりました。どうか宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • お好み、お気に入り、珍しい・面白い?缶詰~♪

    毎々お世話になります。よろしくお願いします m(__)m 細君の実家に行く際、買い物を頼まれて・・・その際、うろうろ缶詰を観て、お値段も様々ですがおかず用、料理用とも本当にいろいろある、多いな~と改めて思いました。 (ちなみに買い物の中には義実家の愛猫用の缶詰もありました。このニャン子人見知りはものスゴイのですが、食べ物はあまり選り好みしない) 細君はフルーツ缶が食べたくなったらしく購入していました・・・。 そこでご質問になります・・・表題の通りですが、皆さまが好まれてる、また良く食されたりお気に入り、珍しかったり面白い、おすすめの缶詰がございましたら、ご紹介下さいませ。 一応のお約束で・・・ ・基本的にヒト用で食べるもの ・こんな缶詰あるの?のような珍し・面白い?ご紹介でも・・・ (愚例で月並み古い話ですが、昔え?と思ったおでんの缶詰) ・おすすめがあればゼヒ!(私はサバがアレルギーでパスですが、他の方へとして) ・他に例えば缶詰の想い出などでも・・・ (愚例ですが、このご質問の際、昔、若き日の水谷豊さんのドラマ(確か熱中時代?事件記者チャボ?うる覚え)でネコの缶詰を食べてるシーンを想い出しました(汗)) ・私は疎いので勉強させて頂く形となりますがご了承下さい。 毎々お返事・お礼が遅く恐縮ですが、ご回答の程よろしくお願い申し上げます。 m(__)m

  • 缶詰のドッグフードはダメですか? 

    こんにちは。 犬の食事についての疑問なのですが、今はドライフードがメインで、時々手作り食を与えています。 でもドライは嗜好性が低ようで、あまり食べません。 缶詰はよく食べるので、ドライをやめて缶詰フードをメインに与えようと考えました。 それでペットショップに総合栄養食の缶詰(アメリカ製で1缶300円くらい。内容量約370g)を300缶(体重あたりの給与量で1日5缶なので、約2ヵ月分)を注文しに行ったのですが、店員さんから「缶詰のみでは水分が多すぎて必要な栄養が摂取できないから、ドライフードをメインで与えてください。缶詰は副食程度と考えてください。」と注意され、結局またドライフードを買ってきました。 その場では何となく「そうなんだぁ」と納得してみたのですが、家に帰ってから考え直してみると、人間の食事は水分たっぷりですよね? ドライフードのような水分8%程度の乾燥した食品なんて乾パンくらいしか思い当たりません。 むしろ、水分のたっぷり入った食事を朝昼晩と3食しっかり摂って、間食はしない方が健康的と言われます。 なのになぜ、犬の食事は水分を8%程度しか含まないカラカラの食べ物じゃないと栄養が不足してしまうのか理解できませんでした。 むしろ水分を普通に含む缶詰の方が、普通の食べ物のように思えるのですが。 店員さんから「缶詰は水分が約80%だから、犬に必要な栄養素・エネルギーを全部缶詰から摂取しようとするなら、かなり大量に食べないとだめなのです。だから水分が少なく栄養が凝縮しているドライを与えなければダメなのです。わかりましたか?」と言われ、その場では納得してしまったのですが・・。 人間の場合、水分たっぷりの食事だけを摂取していても、運動不足などがあるとメタボになってしまうのに、犬は水分が普通に含まれている食事だと、大量に食べない限り栄養不足でやせてしまうのでしょうか?。 たしかに缶詰に書いてある体重あたりの給与量をしっかり守ると、5缶は1日で食べ切れない量ではあるのですが・・。 それと、ドライに比べ缶詰の方がコストは遥かに掛かるので、ショップ側も「ドライを売った方が儲かる!だからドライを勧めよう!」という可能性は無いので、やはりドライにしないと本当にダメなのかなぁ?とも思ってしまいます。 ドライフードだと、1ヵ月7千円くらいで済みますし。

    • ベストアンサー
  • パイナップルアジサイ

    以前、お友達からお花をいただいたときに、パイナップルアジサイ(?)というあじさいだったと思うのですが、名前が定かではありません。 花全体の部分はパイナップルのような形で、花の上にパイナップルの葉っぱのような葉っぱがあるんです。どこかのHPに写真がのっているのをご覧になったことのある方、またこの花についてご存知の方、教えてください。急いでます!!よろしくお願いします。

  • ミキサーで桃のジュースを作ろうかと・・

    こんばんわ。 冷たくて喉をうるおせるようなフルーツのジュースが飲みたくて、ピーチジュースをミキサーで作ろうと思っています。 せっかく作るからにはより美味しく作りたいので、レシピにアドバイス下さい。 凍らせた缶詰の桃、汁、牛乳、ヨーグルト、バニラアイス、を適量ずつ混ぜる。 というレシピなのですが・・・ とにかく冷たくて喉をうるおせるようなものにしたいので、こんな材料です。 どなたかアドバイス下さい。新たな材料、抜いた方が良いもの、分量等・・・。 お願いします。