• 締切済み

生物の体温について

kaazuuの回答

  • kaazuu
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

哺乳動物の体温維持は、『ふるえ熱』と『非ふるえ熱』でなされています。ふるえ熱は、その名のとおり、寒いときに体が震えることで、熱を産生します。非ふるえ熱は、震えることなく発熱するもので、発熱細胞が担っています(褐色脂肪細胞)。その発熱細胞の発熱の原因遺伝子が脱共役タンパク質と呼ばれるものです。 そのタンパク質は、ミトコンドリア内膜に存在していて、ATP合成を伴わずにプロトン勾配を解消する活性を持っています。つまり、電子伝達系におけるATP合成には、プロトン勾配が必要ですが、脱共役タンパク質は、プロトン勾配の解消時のエネルギーを熱にしている、と考えられています。 基本的には、体温の6割ー7割は、ふるえ熱で担われていたはずです。

関連するQ&A

  • 【生物巨大化】オゾンを吸うとなぜ生物巨大化が起こる

    【生物巨大化】オゾンを吸うとなぜ生物巨大化が起こるのですか? 人間もオゾンを吸えば巨大化するのでしょうか? どういう理屈で巨大化するのかメカニズムを教えて下さい。

  • 好中温性の微生物について

    微生物の好中温性について、その定義やメカニズムについて、なんでもいいので教えてください。

  • 体温て、どうして作られるの?

    ホント初歩の質問で、恐縮します。 私の習った頃の科学では、 「恒温(常温)動物は、二心房二審室で、他は変温生物で、心臓の形も違う」と、習いました。 一方、熱はエネルギーの変化により作られるとも、習いました。 この体温と、心臓の形の関係がどうも、今ひとつ理解し切れていないのですが、どなたかご教授してください。

  • 真核生物と原核生物

    の翻訳のメカニズムの違いがよくわかりません。 原核生物はスプライシングを受けないということは分かったのですが、この違いだけなのでしょうか。

  • 体温計がおかしい?

    こんばんわ。 私はいま熱があり、体温計で測ったら9度だったり8度だったり7度だったりして、本当の体温がよくわかんないんですけど、これって体温計壊れてますか?

  • 微生物の吸着

    よく寒天培地などで微生物を培養しますが、どのような仕組みで微生物は培地に吸着するのでしょうか? また培地以外のもの(例えばガラスなど)に吸着し増殖するメカニズムを教えてください。

  • 高体温なのに体温が保てない。

    高体温なのに体温が保てない。 私は必ず36.0以上です。高い時は37.5までいきます。 しかしエアコンの効いた部屋では凍え、ストーブの前にいると熱を出します。 周りの温度に影響されてしまうのです。 なぜでしょうか?

  • 生物濃縮について

    生物濃縮のメカニズムや原因、現状や問題点などを分かりやすく教えてください。 これらが乗っているHPなどを教えていただけるとより助かります! よろしくお願いします。

  • 生物の精密さは神の証明となるのか

    しばしば、生物の構造やメカニズムは極めて緻密かつ精密で、神が作ったとしか考えられない、と言った話を聞きます。 しかしそれを聞いて思ったのですが、むしろそれらは神の存在を否定してるような気もします。 生物は理にかなったとても精緻なメカニズムで動いている。 逆に言えば生物を動かすには非常に精緻なメカニズムが必要。 それを神が作ったとしたら、神と言えどもメカニズムに頼らなければ生物を作れない。 すなわち、神とは優秀な技術者にすぎず、なおかつその優秀さは人間の技術者の延長線上の優秀さにすぎない(そのレベルに人間がいずれ到達できるかは別として)、ということでしょうか。 もしもこの世に知能は高いけど凄く不器用な生き物がいたとしたら、人間が作った機械を見て「人間とは神だ!」と思うかもしれない。 それと同じレベルの話のような気がします。 生物の精密さ、緻密さは神の証明たりうるのでしょうか。

  • 体温の仕組みについて

    人間の体温の源は、いったい何なんでしょう。 そのメカニズムの詳細を、医学に詳しい方教えてください。