• ベストアンサー

アルミニウムの阻止能の求め方

アルミニウムの阻止能の求め方についてどなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?流れだけでも良いので・・・ 原子の運動の段階から解説していただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

入射粒子が荷電粒子か、中性粒子か、γ線かによって違ってきますが、ここでは電子などの荷電粒子とします。この問題は量子力学ができる前に既にボーアによって計算されていましたが、ベーテによって量子力学を使って解かれました。非相対論的な場合はランダウ=リフシッツの「量子力学2」の「有効制動」の項、相対論的な場合もランダウ=リフシッツの「相対論的量子力学1」の「高速粒子の電離損失」の項に詳しく説明されています。長い計算になりますが、総和則を使ったりして面白いと思うので御覧になると良いでしょう。この本に非常に詳しく説明されているのでどのように計算するのかはここでは述べません。入射粒子がγ線の場合、コンプトン散乱について同じ様な計算をすることになると思います。

関連するQ&A

  • アルミニウムの圧延

    おそらく材料強度学の分野になるかと思うんですが、 アルミニウムを圧延した場合、圧延されたアルミニウムは熱を帯びて温かくなっています。 原子レベルで考えた場合、なぜ熱を帯びるのかいまいちよくわかりません。 どなたかお願いします。

  • アルミニウム+塩化ナトリウム→塩化アルミニウム

    ある化学の問題集に「アルミニウムと塩化ナトリウムが反応して発熱し、塩化アルミニウムを生成する。」とあり、×になっていました。解説はありませんでした。 化学がイマイチ苦手な私には、どこが誤りなのかがわかりません。 何がどう誤っているのでしょうか?

  • アルミニウム合金について

    現在外国語の翻訳をしているのですが、一点なかなか見付からない言葉があって困っています。 原文はイタリア語で、内容はアルミニウム合金を使用した原子炉についてなのですが、「iperpureなアルミニウム合金」と言う言葉があります。 iperと言うのは、英語にするとhyperかsuperに該当する言葉で、pureはイタリア語ではなく英語のpureだと思うのですが、、、。 もしイタリア語のiperpureをhyperpureと英訳できるなら、それを日本語にすると「超純」となるのでしょうが、「超純アルミニウム合金」と言う言葉は存在するのでしょうか? 「合金」に「純」とは少し矛盾しているように思えるのですが、どなたか詳しい方、教えていただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 能:楽しみたいが何を言っているのか分からず…

    日本文化を学ぼう・味わってみよう!と 能の舞台を観に行きました 初心者向けの解説付きのものを選んだので 事前にどのような場面・背景か詳細な解説がありました だが…しかし 実際に舞台が始まると はっきり言って何を言っているのかとにかく全然分からなくて 何がどうなっているのか 話がどう進行しているかすらも理解できないまま… 残念ながら,あまり楽しめませんでした (良い経験にはなったと思っています) 能を楽しめるレベルに達している方々に質問です 皆さんは演者が何を言っているのかどうやって身に着けられたのででしょうか? それとも何を言っているか理解する以外の 味わい方があるということなのでしょうか? 知見のある方宜しくお願いします いつか,能を楽しめるようになりたいと思っています

  • 鉄分とアルミニウムの違い

    鉄分を摂取すると栄養になりますが、アルミニウムを摂取すると有害になります。違いを解説してください。

  • NaI検出器は何故、アルミニウム製でしょうか?

    度々の投稿で申し訳ございません。 NaI(Tl)シンチレータは、本来、γ線エネルギースペクトルを計測するための測定器ですが、疑問があります。 何故、そのNaIシンチレータはアルミニウムなどの気密容器内に密閉して使用するのでしょうか? γ線はアルミニウムを透過するんですよね?? 汚染物をNaI検出器を使って計測したとして、もしγ線が検出器の中に入ったらどうなるでしょうか? アルミニウムはγ線を透過するので、検出された場合は検出器の外に出てしまい大変危険です。 γ線を阻止できる鉛と鉄を使えば問題ないはずなのに、密度が低く透過率が高いアルミニウム製を使っている理由がよく分かりません。 どなたか分かる人おりましたら教えて下さい。 アルミニウムは鉄など他の金属に比べて軽く、しかも錆が目立たず進行しにくい性質を持っていることは認識しておりますが、それだけの理由だけではないと思いますが、如何でしょうか?

  • 物理に関する質問です.

    物理に関する質問です. アルミニウムの密度を、2.7g/cm^3、アルミニウム原子の原子量を27として、次の問いに答えよ。 [1]アルミニウム固体1cm^3の中にアルミニウム原子はおよそ何個入っているか。 [2]アルミニウム原子1個当たりの体積はおよそいくらか。 [3] [2]で求めた体積をもつ立方体の一辺の長さはおよそいくらか。 上記の問題についてご解説よろしくお願いします.

  • 放射能漏れ 酷ければ・・・

    関西の番組で放射能を浴びた人が載ってたと聞いたのですが、放射能に当たるとどのような症状が出るのですか。放射能が発生している近くなら即死ですが、少し離れたところだとどうなるのですか。 番組では身体の中から壊死していくようなことが書いてあります。 それと名古屋に住んでいるのですが、浜岡原子力発電所は昔に建設された原子力発電所ですが、東海南海大地震が発生しても大丈夫ですか。

  • 反原発の方はなぜ放射「能」という言葉を使うのですか

    原子力発電について、色々な賛成・反対のホームページを見て勉強しているところですが、 反対派のホームページでは「放射能漏れ」「放射能で汚染された」「放射能を浴びた」というように、 放射性物質・放射線・放射能という単語が「放射能」という言葉で混同して使われているようです。 電力会社や賛成派のホームページではそれぞれの違いについて解説がありました。 反対の意見を持つ方はあえてこれらの言葉を混同して「放射能」という言葉を使っていると思うのですが、その理由はなんでしょう? 原子力発電のデメリットを論じるにしても、これらの言葉を混同していては不便だと思うのですが… また、賛成派・反対派の両方の情報を得た者にとっては、 この混同した使い方は「我々の原発に対する嫌悪感を煽るため?」と あまり印象が良くない(冷静な議論をする姿勢ではなさそうに思える)と思うのですが…

  • 金属アルミニウムの原子間距離について

    アルミニウムの原子間距離が、何ナノメートル(nm)かを調べているのですが、 ネットではなかなか情報が見つからず苦心しております。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、ご回答よろしく お願いいたします。