• ベストアンサー

フリーの外注費の取り扱いについて

フリーランサーで青色申告をしている者です。 今年になって単発で個人を相手に助っ人としてお願いするようになりました。 そこで外注費の扱いなのですが、わたくしの持っている本によると、1回5万以下、年間20万円以下なら源泉徴収が不要とあります。 一人の方に年間20万円以下でも一回に5万以上なら、源泉徴収の手続きをしないといけないということでしょうか。 また、「謝礼」としてお渡しするとよい、とあるのですが、要は上記の条件だと、申告上は経費で落とし、謝礼金をお渡しする方には源泉徴収しないということで、税込みの形でそのままお支払いすればよいということでしょうか。 また、その方の領収書へのサインが必要か、出金伝票を自分で作り、それで証拠となるのか、その辺がよく分かりません。 なにぶん初心者なものでしてどなたかアドバイスいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>源泉徴収の手続きをしないといけないと… 源泉徴収をしなければいけないのは、給与・報酬として支払う場合です。言い換えれば、もらった人がそのまま利益としてポケットに入れることができるものです。 >外注費の扱いなのですが… ご質問のタイトルに、「外注費」とありますように、報酬のみでなく材料費や諸経費込みで支払う場合、源泉徴収の対象ではありません。 もちろん、この場合はもらった人が、材料費や諸経費を引き算して確定申告する義務を負うことになります。 もらう人から見て、あなたの会社までの交通費や電話代だけでも立派な諸経費です。諸経費分まで源泉徴収されたのでは、たまったものではありませんでしょう。 >税込みの形でそのままお支払いすればよい… 所得税の源泉徴収をしないのは当然ですが、ほかに消費税分を足して支払います。あなたが免税事業者であろうが、相手が個人であろうが、あらゆる取引に付けて回らなければならないのが消費税です。 もし、あなたが免税事業者なら、支払った消費税を、経費に算入することができます。 >その方の領収書へのサインが必要か… サインというか、ゴム印やワープロ書きでもかまいません。住所、氏名、金額、日付を明記した領収証をもらっておきます。 また、領収証より先に相手方から、納品書や請求書を書いてもらってください。 >出金伝票を自分で作り、それで証拠となるのか… 記帳方法にもよりますが、単式簿記なら、出金伝票は必ずしも必要ではありません。 「原始記録」としての領収証を保管し、「帳簿」としての現金出納帳や経費帳などに正確に記帳しておくことが必要です。 そのほか詳しいことは、国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/shoto316.htm
cat-lover
質問者

お礼

詳しいご回答誠にありがとうございます。 もう少し勉強する必要があるようですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

厳選対象の作業であっても、あなたが源泉徴収事業者出ない場合、源泉する必要はありません。 事業所かどうかは、あなたが税務署に対し源泉事業者の届出をしているかどうかです。 出していない場合、源泉徴収事業者ではありません

cat-lover
質問者

お礼

ありがとうございます。 根本的なところで分かってなかったようです。 参考になりました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

「業務委託費」としておけば経費で落とせます。 源泉徴収も不要です。 税込み金額から振り込み手数料を引いて入金し、その時の伝票があればそれが証拠になります。

cat-lover
質問者

お礼

「業務委託費」ですね。 ありがとうございます。 金額の上限は気にする必要はないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 外注費と謝礼について

    個人事業主で,青色申告をしています。 継続的な協力スタッフが数名いて,いくつか仕事をしてもらって,毎月月末にまとめて銀行振り込みしているのですが,人によっては1つの仕事に10万以上払うときもあります。 今は謝礼費として扱っていますが,持っている本には5万以上だと源泉徴収しなければならないとあります。 帳簿上,外注費ではなく,謝礼として扱ったら源泉徴収はしなくてよいのでしょうか? また,源泉徴収しなければならないということだと,仕事の案件によって徴収したりしなかったりということがあり得るということでしょうか。 外注費と謝礼,給与,報酬の区別がよくわかっていません。 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 外注費の源泉徴収について

    個人事業主です。 「フリーのための確定申告ガイド」という書籍を読みながら、 青色申告の勉強をしているのですが、 外注費が5万円以上なら10%を源泉徴収し、 「預り金」とし、相手には90%の額を支払うと記載がありました。 今年度、私は、外国にお住いの日本人の方に、記事の作成を依頼していて、 1回記事を完成するごとに10000円を支払う約束をしています。 ということは もしも、1年間に同じ方に5回以上頼んでしまうと、 5万円を超えてしまうのですが、 その場合、 どのタイミングで、源泉徴収を行えばいいいのでしょうか? 今年初めて確定申告にチャレンジするもので、 基本的なことがまだよくわからないので、 やさしく詳しく教えていただける方、ご回答よろしくお願いします。

  • 外注費の処理は?

    源泉徴収される報酬を受ける資格者ですが、受託した仕事を同業者に手伝ってもらった場合、支払う外注費は報酬として源泉徴収後の金額を支払いすべきなのか又は、外注費で処理可能かご教授下さい。金額は30万円位です。 宜しくお願い致します。

  • 給与を外注費にしたい

    個人でパソコン教室を開いています。青色申告しています。 自分がレッスンできない日にインストラクターとして来ていただく人がいます。 不定期で私の都合の悪い日のみお願いしています。 1回5000円おしはらいするので すが、源泉徴収しなくていいので「外注費」にしたいのですがいいでしょうか?

  • 個人事業主への外注工賃

    白色申告の個人事業主です。2回目の申告でわからないことだらけです。 個人事業主のデザイナーに外注をお願いしました。その方への支払い時には源泉徴収税を引いた金額を振り込んでいます。確定申告の収支内訳書・外注工賃にあたると思うのですが、その金額は源泉徴収税を引いた振り込み金額を記載すればいいのでしょうか?それとも源泉税を引く前の金額なのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 確定申告の際の個人への外注の扱いについて

    個人で仕事をしている者です。個人事業の登録(?)はしていません。 法人から受けたひとつの仕事(開発など)を複数の個人(会社員も含む)で 行うことが多いのですが、その場合の確定申告の方法で困っています。 ちなみに、年間で源泉徴収された収入(入金額)が900万円くらいあるのですが、 そのうち500万円くらいは外注で、実際に私の手取りとなると200万あるか どうかというところです。 例えば「100万円」の案件を受ける場合、私が窓口なので法人から私へ源泉徴収を 引いた分の「90万円」が振り込まれます。それを作業量等に応じてスタッフに 分配しています。例えば私が「20万円(源泉分も込みで30万円)」、 Aさんが「40万円」、Bさんが「30万円」だとします。この場合、確定申告の際に 外注分の経費「70万円」をどのように書いたらよいのでしょうか? 確定申告は申告書Bというものを使用しています。収支内訳書に「外注工賃」という 項目がありますが、これでよいですか? それと外注したAさんとBさんには何か書類等は必要ですか?いつも外注は 銀行に振り込むだけしかしていないのですが、それでも大丈夫ですか?

  • 外注費の支払い側と受け取り側(消費税について)

     業務委託をして外注費として30万円(税込)を支払うのですが 相手側は年間1000万以下なので消費税を支払わなくいいと思います。  そこで質問なのですが 1.相手は消費税は支払わなくてもよいが30万円を所得として確定申告するのか? 2.私のほうは源泉徴収しなくても問題はないか?  (相手側には自分で確定申告してくださいと伝えてあります。) 3.私も免税事業者なのですが経理の仕分けはしておいたほうがいいのでしょうか?  ご教授よろしくお願いします。

  • 外注費・・・?

    個人で確定申告(白色)する方から、源泉徴収票を発行してくださいと言われました。 その方は、当社で下請けとして人手不足の時など、手伝いに来てもらっています。 従業員ではないし、以前勤めていた訳でもないです。 当社としては請負のようにとらえています。 ですので、その方から請求書が届けば当社の支払い条件により 代金を支払う と言う感じで、外注費として処理しています。 請負契約は交わしていまませんが、当社の担当会計士に聞くと 請求書が送られてきているのであれば、 請求書を請負契約書に置き換えていいですから、外注費でいいです。と言われました。 また、源泉徴収票も発行しなくても良いですと言われ、申告をしようとしている当の本人には、事業所得で申告するように言って下さいと 言われました。 結局本人が申告する際に、雇用契約を交わしてもいないし アルバイトみたいな感じで~・・・と言ったらしく、 それで給与所得になるから、源泉徴収票を貰ってくださいと 言われたらしいです。 当社としては、元請と下請と言う関係としていますので・・・と 説明したのですが。上手く納得してもらうにはどうしたら いいでしょうか。同じような方は何人かいますが、このような事は 初めてなので戸惑っています。 長くなりましたが、詳しい方回答ください。

  • 外注費を掛けで支払う場合の仕訳

    源泉徴収が必要な個人相手の外注費を掛けで支払った場合の仕訳で悩んでいます。 例えば10,000円の仕事を外注したとします。 税込10,800円での発注となります。 これは10,800円の【外注費/買掛金】でOKでしょうか? そして後日実際に振込みをする時点では源泉10.21%に当たる1,021円を差し引いて9,779円振り込むことになると思うのですがこの仕訳はどのようになるのでしょうか? 消費税、源泉などが入り込んで来て何をどう考えたら良いのかさっぱり判らず困っております(預り金とか使うのだろうと漠然と思ってはいるのですが)。 お詳しい方、何卒宜しくお願い致します。

  • 外注費について

    1日だけ仕事を手伝ってもらったので外注として支払おうと思っています。 こちらも相手も個人事業者です。 職種は職人です。 相手から請求書を受け取りました。 支払いは現金で行いますが、支払い明細書も必要でしょうか? 支払った後、相手から領収書を発行してもらうのでしょうか? 外注として支払った額には源泉徴収がかからないと思うのですが、前に青色申告会の方から所得税徴収高計算書の「日雇労務者の賃金」の欄に支払った金額を書くと聞きました。(税額は0) これをかかないと外注としてみなされないのでしょうか? よろしくお願いします。