寂しい練習法について(~_~;)

このQ&Aのポイント
  • 大学でオーケストラ団体に所属しているが、合奏回数が少なく練習の機会が少ないため、個人的にCDやMDを使ってプロの演奏を聴きながら練習している。
  • しかし、他の団体の合奏に合わせて練習すると慣れてしまったり自己満足に終わる問題がある。
  • 自分のレベルに合わせて練習するのは問題ないのか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

寂しい練習法について(~_~;)

大学でオーケストラ団体に入っています。 でもそこまで 熱心!熱心!!な団体ではないので 合奏回数とかもそんなに多くありません。 今は少しでも多くみんなと合わせる機会を得ようと努力しています。 パート練習などはできますが、オーケストラとしての練習ができない状況です…。 そこでCDやMDを使って プロの演奏をウォークマンやデッキで 聞きながらそれに合わせて演奏する、という練習方法を個人的に採用しています。 でも、違う団体の合奏に合わせて練習するとそれに慣れてしまう、とか 自己満足に終わる、とか色んな問題点があると思うんです。 自分はレベルが低いホルン吹きなので、落ちないように予習として その練習をしたりしている程度なんですが、 もっとレベルの高い オケの方とかにはその練習法ってどんな感じですか? 「あぁ、別に問題ないんじゃない?」っていうレベルなのか、 「それはやっちゃいかんだろう」っていうレベルなのか、 そこが知りたいです。 大体のピッチが一人で合わせることができたり、色んなパターンで練習できるという 点では良い練習法だと自分では思っているんですが…。どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.3

クラ吹きです。 落ちないための予習程度なら、CDなどに合わせる練習はかまわないと思います。しかし、それを練習の中心に据えてしまうとえらいことになります。 J-POPなどでもそうでしょうが、オケでも、録音においては部分撮りをして編集しています。普通に聴いている分ではまずわかりません。でも、合わせて練習とかすると、どうしても流れの悪い(というかおかしい)ところがあります。それに無理にあわせてしまうと、実際合奏したときに自分だけ違った流れになります。しかも、CDのほうが凄い演奏者なもんだから、「この指揮者ちょっとちがう」なんて勘違いしてしまいそうです。つまり、自己満足よりも酷い状態になるわけです。 オケのピッチもアメリカのほうでは440、ヨーロッパでは444や445でAをチューニングします。その時点でも僕ら日本人と違います。CDに音程合わせたら、めちゃくちゃになりますよ。444って、ほんまに高いですから。 ホルンは、(特にオケでは)音程が命だと思います。常日頃から、とりあえず所属されてるオケの基準ピッチを正確に捉える練習をして、その場その場に応じて音程を変化させられたらいいですね。自分の楽譜をとりあえず落ちないように吹けたら、ホルン分奏、そして純正率でハモれるよう、練習してみてください。

Lorenor
質問者

お礼

専門的な意見、どうもありがとうございます! チューニングの話、目から鱗でした…。 基本、ピアノに耳が慣れて常に低い子なので、 CDでも不思議に思わなかったのかもしれません(*゜□゜*) (とか言いながら444だったらどうしよう) ホルン奏者として耳鍛えを頑張ります!! まさに聞きたかった答えでした☆

その他の回答 (2)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

ホルンでしたら、少なくとも楽譜が読めている状態ならば最低でも4本で分奏、できれば金管セッションと併せるなりしないと全体のバランスがわからないし、ピッチも音量も相手の音を聞きながら調整する練習も必要だと思います。 特にCDを聴きながら練習すると(私は練習に参加できないことが多いので仕方なくやってますが)どうも自己満足で終わってしまいそうで恐いです。インテンポの場合は問題はありませんが、指揮者の合図を見る場面なんかはやはり譜面ばかり見ていないで指揮者を見ることが大切ですからそういうアイコンタクトも必要です。 しかし、まだ入りもままならない状態でしたら、暫くはこの練習でもしょうがないです。 でも基礎練習(スケールやロングトーン)は忘れずに。 練習に身がはいらないと演奏会のエンディングも感動が薄れます。

Lorenor
質問者

お礼

実際CD練習されてるんですね! でも「仕方なく、しょうがなく」なんですか…。 じゃぁホルン分奏のときに(和音のときとかホルン4本だけじゃ全体としての雰囲気が分からず、 ピッチをそろえるだけの練習になっちゃって意味がない気がするんですよね。 まぁ練習技能不足なんですけど)CDをかけながら、 ホルン数本でそれに合わせて吹くってのはどんなでしょう?(しつこい;;) 人がそろわなくて練習ができません…。 周りは練習疎か気味ですが、私は基礎練とか大好きで熱心に頑張っているつもりです★ みんなで頻繁に合わせができるような団体になればいいなぁ…。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.1

こんにちは。大学&社会人アマオケ経験者です。 >もっとレベルの高い オケの方 に該当する自信はありませんけど(^^; 質問者さんの練習方法自体,なんら問題はないと思います。いや,むしろ楽しそうですね。私もやってみようかな(^^ 練習にまつわるリスクもなくはないですが,それはもう十分にご承知のようですから,そこは理解した上で今の方法を楽しく活用していけばよいと思います。 しかし,基礎練習で自分の技術や音色を磨いたり,CDのコピーではなく,曲を自分なりにどう表現するか考えたり,といったことも並行して取り組んでくださいね。というか,こっちの練習の方がずっと大事ですよ! また,実際の合奏は「生もの(なまもの,いきもの)」ですから,普段の練習のテンポや音程にこだわらず,指揮者を良く見て&周囲の音を良く聴いて演奏を楽しんでくださいね!

Lorenor
質問者

お礼

そうなんです、楽しいんですよ(笑)一人でオケができるって感じがしてf ^_^; でもやっぱり活用方法次第みたいですね。 自信はないけれど 目標は高いところにあるので、練習は頑張っています! 親切な回等、ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 指揮者の個人練習

    オーケストラでは、演奏者は合奏練習だけでなく各自個人練習をすると思いますが、指揮者はどうやって個人練習をするのでしょうか? 音源を聴きながら指揮を振るというのが考えられますが、これでは後振りになってしまうので、指揮の練習になりませんよね。 先振りの練習となると、どうしても個人練習ではできない気がします。

  • ジュニア・オーケストラの練習方法

    私は某市のジュニア・オーケストラでフルートを吹いているのですが、 このオケ、最近、団員の数、楽器の種類ともに充実してきたため、 ここで一度、活動を見直すことになりました。 私が入団したのは2年程前ですが、当時から現在に至るまで、 練習は合奏が中心でした。新曲を演奏するときには、 楽譜が配られた直後の1、2回の練習のみ弦楽器と管楽器が 別々の部屋で練習し、あとは合奏ばかり、というやり方で 定期演奏会や小演奏会等をこなしてきたため、その練習法が 定着していたのですが、この度、音楽への情熱溢れる新団長が、 本当の実力をつけるため、もっと基礎に目を向けよう、と 提案したのです。 練習を根本から変えるということは、現団員にとっては おそらく初めての試みであるため、何をすればよいか、 何から手をつければよいか、わからない状態です。 そこで他のオーケストラの練習方法や、練習に 関するアドバイスを頂きたいのです。 ちょっとしたことでも結構ですので、よろしくお願いいたします。 よくありそうな質問ですので、似たような質問がすでにでているような気がします。 そうであれば、ご容赦ください。 一応、これまでに演奏した曲を挙げておきます。 ・「アルルの女 第二組曲」 ・交響曲第九番《新世界より》 第四楽章 ・「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲 ・喜歌劇「こうもり」序曲 ・交響曲第五番《運命》 全楽章                                 他多数

  • 演奏会前のピアニスト

    演奏会前のピアニストに関する質問です。 なお、ピアノ協奏曲などの合奏曲ではなく、ピアノソナタなどのピアノ独奏曲だけを弾く演奏会とします。 (1)オーケストラやオペラと同様、ピアニストもゲネプロを行うのでしょうか? (2)ピアノは自分で調律ができませんから、オーケストラのように演奏直前にチューニングはしないわけですが、すると演奏者は演奏直前には何をしているのでしょうか? 何もすることがない気がします。 (3)オーケストラは定期的に合奏練習を行いますが、ピアニストは独奏ですから一人で練習しますよね。 すると、人前で演奏を披露することは演奏会本番までないのでしょうか。

  • 千葉県柏市付近or東京東部の弦楽合奏団

    現在、私は大学一年で、今までにバイオリンを12年間続けてきました。学校のオケにも所属しているのです。現在、弦楽合奏団に入りたいと思って探しています。ご存知の方は情報をください。 探している弦楽合奏団ですが、私は楽器演奏が人の役にたつような、演奏会をメインにしているのではなく、主に・病院、教育施設、老人ホームなどでボランティアで行っている団体を探しています。 よろしくおねがいします。

  • 指揮者のタクトと演奏があってる気がしません

    オーケストラ初心者です。一年ほど前にVnを始めて合奏に乗るようになり、やっとオケのことが少しずつわかり始めてきました。 しかしずっと疑問に思っていることがあります。 指揮者の先生や学生指揮者が振る指揮と演奏がどうもあってる気がしません。指揮者に比べてオケの演奏が遅いです。 ほかの人はずっと楽器をやっていたりしているので私が間違っていると思うのですがどうも納得できません。 演奏する人は指揮者の何を見て合わせているのですか?タクト(もしくは手)が振り下ろされてちょうど手の進行方向が変わる瞬間だと思っていたのですがどうも違うようです。 先輩いわく「振り下ろされて手の進行方向が変わって手がもう一度上に向かい一時停止した瞬間・・・かも」と曖昧なことを言ってましたがどうもそれよりも遅いようです。 正直フェルマータやリットのかかっているとき、それにピチカートが加わったりするとどうすればいいかわかりません。 指揮のどこを見て合わせるのでしょうか?

  • 大学の部活で

    初めて質問します。 私は大学二年生で、室内合奏団(弦しかいません)の副部長をやっています。部長は三年生がやっています。もうじき幹部交代があるのですが、ある事情があり、もう一年、私たちの学年が幹部をやらなくてはなりません。長い間、悩んでいたことがあったのですがたくさんの人の意見を聞きたいと思って、投稿することにしました。 最近、大学にはオーケストラがないためにある先輩方によって立ち上げられた一時的なオケの演奏会がありました。しかしその一週間後には私たちの部活の定期演奏会が控えられていました。正直、そのオケの日程の設定には多くの先輩方から非難の声が上がってました。部からはそのオケに参加する人はたくさんいたし、私もその一人でした。ですが副部長=定期演奏会係でもあるので、そちらの仕事に重点を置くべきだと思いやってきました。 しかし、副部長は他に二人いるのですが、その片方はオケの練習ばかりし、「室内合奏よりオケにやりたいことがある、定期演奏会が終わったら部活をやめる」と言いふらし、オケの本番直前はもちろん、終わった今でも全く定期演奏会に向けて仕事をしません。私たちにはやめることについて話をしてきませんが、先輩には固い決心を伝えてるようです。 もう一人の副部長も、「私はこっちも好きだけど、オケも好きだ。来年は幹部をやらない」と言われました。他の同学年の子たちも外部の人たちから見ても「え、幹部にはどうなの??」みたいな人たちばかりで。もう私は正直心が折れそうです… 私はとてもオケが好きで、正直弦楽器だけよりも好きです。でも入部した当初から「部長になる子はこの子だ」と先輩たちから言われ続け、同学年からも言われ続けてきました。ちなみに毎年前の幹部が次の幹部を指名するのですが、今年だけ自分たちで話し合って決めなくてはなりません…しかしこのまま私が部長になったとき、一年間やり切れる未来が見えてこないのです。私は、この一ヶ月間5キロ痩せてしまったほどストレスがたまってきました。幹部は一年間だからやりきれるもので、二年間とか考えられないのです。 はたしてこれから私はどうしていけばいいのでしょうか。やめる人にどう対応をしていけばいいのでしょうか。幹部に就くべきなのでしょうか。 長々となってしまってすみません(>_<)

  • 大学生 オーケストラ

    学生オケに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 私は都心部の大学に通う1年です。 8年ヴァイオリン→8年他の楽器→半年ヴァイオリン という感じで音楽に触れてきました。 前からヴァイオリンでオーケストラに乗ってみたいと思っていましたが、私の大学にはオーケストラはありません。なので他大学のサークルに入ってみようかと思っています。 ヴァイオリンのブランクが相当あるので、毎日練習して感覚は戻りつつありますが、初心者です。 ・ヴァイオリン募集(今年4月でも)、初心者OK ・都心部の大学(練習場所) ・出来たら練習日程は水土日のどれか ・トレーナーの方がいらっしゃって、参加する事で自分自身の上達につながるような所 ↑のようなオーケストラがあれば教えていただけないでしょうか? また、自分でも色々HPを見ていたのですが、 東京大学のオケ、フィロムジカ交響楽団あたりについても (レベル・雰囲気・演奏会)等に関してどんな情報でも、頂けると嬉しいです。 以上2点について、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ハンガリー舞曲

     私は、大学オケに入っていて、ハンガリー舞曲を是非演奏したいのですが、編成などがあまり分かりません。  色々調べたのですが、埒があかないので、ここに書きこむことにしました。  オーケストラで、ハンガリー舞曲の第1、4、5、6番をする場合、ピアノは必要ですか。ピアノ無しヴァージョンのスコアとか無いのですか?  あと、ここ10年のうちにハンガリー舞曲を演奏したアマチュアの団体(大学オケだと嬉しいです)を知りたいのですが、ご存知の方おりませんか?  その他、ハンガリー舞曲について何らかの情報を教えてくださると嬉しいです。

  • 高校オケで演奏する曲探しています。

    私は現在、高校オーケストラに所属しています。 来年度には先輩が引退するので、私達1年生が次の演奏会の曲を決めなければならないのですが、なかなか候補が出ず困っています。 条件は ・できれば10分前後 ・難しすぎず、簡単すぎない(あまり簡単だとオケのレベルが上がらないので。易しいよりかは難しい方がいいです。) ・割とウケのいい曲 ・オケ全員が参加できる曲(トロンボーンがない曲などは×) ちなみに、前年度は大学祝典序曲、前々年度はドヴォルザークの序曲「謝肉祭」でした。 私のオケの編成は、以下のとおりです。 フルート3、クラ1、オーボエ1、ホルン3、トランペット2、トロンボーン1、ファゴット1、打楽器2名、弦五部 です。ちなみに上記の人数は、先輩が引退した後の人数です。(新入部員が入りますので、もう少し増えると思います) どなたかこの条件に合う曲を知っていましたら、回答お願いいたします。また、オーケストラで実際に弾いての感想などもございましたらあわせてご回答ください。

  • 高校での部活について

    こんにちは。中高一貫に通ってる中3女です。高校での部活について悩んでいます。私は今オーケストラ部に入っていてホルンを担当しています。ですが、とても下手です。同学年の子が1人いるのですがその子は先生に褒められるほど上手いです。それに比べると私は後輩と同じくらいのレベルです。吹いていて毎日情けないです。また、顧問の先生は音を外したりミスをすると舌打ちしてきます。同級生の子が休んでいると私がソロを吹かないといけないのでミスをし、毎度冷たい視線を…という感じです。友達にも口では言われませんがたまに馬鹿にされ精神的にきています。中1や中2の頃の練習量が足りなかったと中3になった今年から反省し、練習を多くするようにはしていて自分なりの成長は感じるのですが客観的に見たら下手くそです。もう手遅れなんだと思います。 うちの学校(高校)にはオーケストラ部と吹奏楽部の2つがあってどっちに入るかで悩んでいます。同じパートの同級生の子は吹奏楽部に入るみたいです。なのでもし私が高校でオーケストラ部に入って上級生になったらソロも吹かなければいけないし、そもそも高オケのレベルについていけるかという問題です。周りからの冷たい視線や哀れみの視線みたいのはもう嫌です。また今同学年で他の部活に入っている子で金管経験者の子がいて、その子がホルンに高校から入ってくるみたいです。その子より絶対私の方が下手だよなとか思って今から憂鬱です。オケで今仲良くしている友達はほとんどオーケストラ部に入るみたいです。でも、私を含め3人以外の子はみんなでバンド組んで楽しくやるみたいです。なので高校になったら離れて行ってしまうような気がします。また、そのバンドのメンバーの1人で金管の子がいるのですがその子は吹奏楽部に行くかオーケストラに行くかで悩んでいるみたいです。今度一緒に吹奏楽部の見学に行きます。 私はというと特に今の部活にどうしてもいたいということは無く、音楽系の部活に入りたいです。なので吹奏楽でもいいなと思います。ホルンのことは好きです。でも理想としているきれいな音は出なさそうだし、このまま私が吹いていていいのかと疑問に思います。なので、パートを変えてやり直すのもありかなと思います。 性格としては私は人見知りで大人しい方です。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。我ながら情けない質問だと思います。わがままにも程がありますよね…。長文すみませんでした。 質問、私はどうすればいいでしょうか? お前が悪いんだよとかはわかってるんで言わないでほしいです。少しでもいいので回答お願いします!

専門家に質問してみよう