• ベストアンサー

琵琶湖の語源って?

以前友達と話してたんですが、琵琶湖、びわ(果物)、びわ(楽器)、琵琶法師、この四つの関連は? どれがいったいおおもとなのか?についてです。 滋賀県出身の奴は琵琶湖の形に似てた果物がびわって呼ばれて、それににてた楽器がびわとよばれ・・・ みたいな話でした。本当のこと知ってる方の返答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophy215a
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.3

元々は楽器の琵琶からきているようです。 元々琵琶は中東のウードという弦楽器が中国に伝来しビーバ(徐々に琵琶に発音が似てきました) と呼ばれるようになったものが、 7世紀ごろに日本にやってきたと言われています。 余談ですが琵琶のような卵を半分に割ったような楽器はヨーロッパにも在るのだそうです。 さて、ここからも分かるように琵琶法師は当然琵琶より後の人です。 琵琶が存在しなかったら琵琶法師などとは 呼ばれませんし、もし当時琵琶ではなくギターだったらギター法師になってたのかな・・・残念。 失礼脱線しましたw 次に琵琶湖の語源はお分かりの通り琵琶の形に似ているからそう言われる様になったようです。 しかしながら古代から中世にかけては、 淡海(あうみ)や鳰の海(におのうみ)という言い方のほうが一般的だったようです。万葉集などにも出てきたりします。 琵琶湖と呼ばれるようになったのはどうも近世以降のようです。 最後に果物の枇杷ですが実は元々これが楽器の琵琶を指す言葉だったようです。 なぜ琵琶という言葉になったかというと琵琶も琴の一種だということで琴の上の王2つを比と巴の上にくっ付けたのだそうで、結構安直ですw 今でもその名残が果物の枇杷が残っている形なのだそうです。

tomosan2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

いっちょかみですみません。 琵琶の形に似ていたからといって大昔、琵琶湖を形がわかる程度に見る方法はないと思う。 かなり近代に着いたのではと。 都から近いから 近江(ちかつうみ) 遠いところにあるのが遠江(とおつうみ・とおとうみ・浜名湖)と呼ばれていたらしいから、湖を「うみ」と読んでいたのかな。

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.2

琵琶湖も植物のビワも、楽器の琵琶に形が似ているので 「びわ」の名がつけられたそうです。 「琵琶湖のはなし」 http://www.o-pal.com/kiso/biwako.html 「ビワの語源」 http://www.town.tomiura.chiba.jp/CEC/data/biwa3/biwa3.html ちなみに、琵琶法師とは、琵琶を弾きながら物語を語る盲目のお坊さんのことです。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。 ・中国の楽器、琵琶(ビバ)が7、8世紀頃、日本に入ったそうです。 ・万葉集では「琵琶湖」は「淡海(あわみ)」と呼ばれていたそうです。   ・「びわ(果物)」は年代?。 ・「琵琶法師」は「平家物語の弾き語り」です。  以上から「琵琶」が大元で、後の順序は?です。

関連するQ&A

  • 琵琶湖の大きさはどれくらい?

    タイトルの通りです。琵琶湖が滋賀県の面積の何分の何くらいに見えるか、直感で答えてください。 また、出身県、現在の居住地などもお願いします。 (正解は、後日お答えします。ちなみに、今までのworst1は「滋賀県は琵琶湖の中にある島」という答えでした)

  • 琵琶湖の由来

    琵琶湖の名前の由来は楽器の琵琶の形からと言われますが、私にはどう見ても琵琶には見えないんですが、上下左右、どのように見ると楽器にみえるんでしょう? 湖の形が琵琶と似ていた時代が数千年前に数十年程度有ったのでしょうか? 湖と似た形の琵琶が有ったけど演奏者もなく、琵琶が消滅したのでしょうか? 或いは、今は由来そのものが変わったのでしょうか?

  • 琵琶湖の名前について

    まいどお馴染みの(?)滋賀ねたですみません。 「琵琶の形をしているから琵琶湖」というのは当たり前みたいですが、 「鉢を伏せた形だから鉢伏山」や「ひょうたんの形だからひょうたん池」などは、誰が見ても(主観の違いはあっても)そう見えるのに対し、琵琶湖が琵琶の形に見えるものか?という疑問があります。 伊吹山や比叡山にのぼったとしても、あれだけ大きな琵琶湖をかなり横から見ることになりますので、琵琶の形にはみえないのではないか?と思います。だいたい、しょっちゅう登る人しか感じられない名前では、一般人に受け入れられないはず。 信長の時代には(たぶん)、「おうみ(淡海)」といわれていたそうですから、「琵琶湖」の名前がついたのは、新しいことかも知れませんが、誰かが(明治時代の文部大臣とか)名前をつけたのでしょうか。

  • 滋賀県、琵琶湖の観光に関する相談

    滋賀県ではない滋賀県近隣に住んでいるのですが、 電車を使って滋賀県および琵琶湖に日帰りで観光したいと考えています。 滋賀県でもっとも大きな町は大津だと思うのですが、 琵琶湖を観光するためには、どこの駅で降りれば良いのでしょうか? 琵琶湖は大きいので、どこの駅であってもたどり着くことは出来ると思うのですが、どこの場所から見るのがきれいなのでしょうか?

  • びわは楽器が先かくだものが先か

    くだものの枇杷と楽器の琵琶ってありますね。 これってどちらも似たような形をしています。 私は楽器のびわの方が、くだもののびわに似ているから そう名付けられた、と今まで思ってました。 が、先日あるお方が「楽器のびわの方が先出、くだものの方が後だ」と いい、こちらは中国古来の説なんだそうです。 どちらが正しいのでしょう? 古いことなので諸説あるのはわかりますが 有力なのはどっちですか?

  • 琵琶湖の名前の由来

    琵琶湖の名前の由来は湖の形が楽器の琵琶に似ているから名づけられたと思うのですが、そこで質問です。 形から名づけられたとすればその形を確認したということですよね。測量技術の進んでいなかった昔、どうやってその形を確認したのでしょうか?琵琶湖の周りには比叡山など山は多いと思うのですが、琵琶湖の全部を見下ろせるとは思いません。どなたかお教えください

  • 琵琶湖・鮎家CMの歌?

    鮎家さんの CMソングで 琵琶湖の女(びわのひと) TVで拝聴しました・・・・・ 歌詞は 捨てられた女が冬の琵琶湖の小波に消える(入水自殺?) こんな歌 CMで使う度胸にびっくり! さすが滋賀県 なぜこの歌をえらんだのか知りたい?

  • 琵琶湖の水は、どこから?

    滋賀県大津市在住です。目の前とはいきませんが、いつでも琵琶湖は見える環境です。今まで考えた事が無かったのですが、大津市には「琵琶湖疎水」、「南郷洗堰」がありますが、いずれも琵琶湖の水が出て行く方です。野洲川、大戸川?等ありますが、これまた琵琶湖の南側、どちらかと言うと出て行く方に近く、湖北のほうも、広い川があるとは思いますが、琵琶湖の湖面を維持出来るほど、流れているとは思えません(こちらに関しては、当方は湖西地区、雄琴ですので、何とも言えませんが)。福井側から流れているのか?と言えば、かなり距離も短いので、そこまでの水量は無さそうな感じですが、琵琶湖を形成している水の流れ込みは、ひょっとして、このような小さな川が無数にあり、その集合体が琵琶湖と言うことでしょうか?

  • 琵琶湖での宿泊地&観光スポット

    急遽滋賀県へ行くことになりました。 1歳児を連れての家族旅行なのですが、宿泊場所に悩んでいます。 布団で寝られる部屋を希望しています。他には条件はありません。 お勧めのホテル・旅館がありましたらアドバイスお願いします。 また、琵琶湖では観光はどの辺りが良いでしょうか。以前黒壁スクエアへは行ったことがありますが、琵琶湖を見たりとか、船に乗ったりしたことはありません。 子供がいても大丈夫そうな観光地もアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 琵琶湖で星がよく見える場所を教えて下さい

    今度琵琶湖に行くのですが、星が大好きなのでついでに帰りに友達と見に行きたいと思っています できれば南よりで良い場所があれば教えて下さい もちろん街明かりもありますし満天じゃなくていいです 北の方まではいく時間がないと思いますので・・・ 滋賀県は詳しくありませんので他におススメスポットなどありましたら、それも教えていただければ嬉しいです どうぞよろしくおねがいします!

専門家に質問してみよう