• ベストアンサー

【Notes】マイナーバージョンアップについて

はじめまして。 このたび、Notesのシステム管理を担当することになり、右も左もわからない中でバージョンアップ計画を立てることになりました。 現在、DominoR6.5.2を利用しています。もうすぐ、R6.5.4がリリースされることから、それへのバージョンアップを考えています。 メジャーバージョンアップなら事前検証を行って、本番環境をバージョンアップとなると思いますが、マイナーバージョンは、だいたいがバグフィックスレベルです。 このようなバージョンアップの場合で、事前テストを最小限にしたいと考えています。 どのようにするのがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10gate
  • ベストアンサー率42% (50/117)
回答No.1

こんにちは。 サーバのバージョンアップという前提で、 すごくまじめにやるのでしたら、参考URLにFIX LISTといって、修正された内容が記載されていますので、その中で関係ありそうな項目を確認してテストするとかでしょうか。ただ652から654だと1,000個以上の修正項目があるようですのでちょっと面倒ですね。 もうちょっと減らすとしたら、リリースノート(readme.nsf)の中にWhat's new?があるのでその中で関係ありそうなところをチェックするとか。 楽な方法としては、とりあえず影響の少なそうなサーバからバージョンアップして、2週間くらい様子見て、次のサーバをバージョンアップするという方法もありますよね。それで何か挙動が違うといった問い合わせがあった時だけ調査してみると。 現状の652で問題が出ていなければ、アップしないという選択もありかなと思います。

参考URL:
http://www-10.lotus.com/ldd/r5fixlist.nsf/Public?OpenView
granvia303
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 Fixlistすべてを確認するのは大変のなので、関係のありそうなものをチェックすることにします。 あとはバージョンアップした後、何かあったときに対処します。 ちなみに、6.5.2から6.5.4へとダイレクトにバージョンアップしても問題はありませんか? 6.5.3を経由しないとダメとか・・・。

その他の回答 (1)

  • 10gate
  • ベストアンサー率42% (50/117)
回答No.2

#1です。 > 6.5.2から6.5.4へとダイレクトにバージョンアップしても問題はありませんか? アップの方法として、 1)フルインストール 2)差分インストール の2つがあるのですが、1)なら直接652->654で問題ありません。 差分インストーラを使う場合は、バージョンごとにかわるので、該当のreadmeとかを確認されたほうがいいと思いますが、たぶん653を経由しないとだめな気がします。 面倒ですからフルインストールでいいと思います。

granvia303
質問者

お礼

こんにちわ。 アドバイスありがとうございました。 差分インストールよりフルインストールのほうが簡単そうなので、そのやり方でバージョンアップします。 また、わからないことがありましたら質問させていただきます。

関連するQ&A

  • NOTESのバージョンアップに必要なものは?

    いつもお世話になっています。 今回、右も左もわからないまま自社内のNOTESのバージョンアップを検討してくれと言われ困っています。 ・現状のNOTESは4.6でバージョンアップ後は8.5にする予定です。 ・現在NOTESのWebメール機能は利用してないのですが、バージョンアップ後はWebメール機能を利用したいとのことです。 そこで一通り調べてみたのですが、 必要な新ハードウェア 6.0用のハード、8.5用のハード、8.5用メールサーバ 必要なソフトウェア Lotas Domino/Notes 6.0 Lotas Domino/Notes 8.5 サーバOS(Windows2003) その他必要なもの 各ライセンス、メールサーバの固定IPアドレス、バージョンアップ手順書 以上のものが必要だと考えてみたのですが、他に必要なもの抜けているものがあったら教えていただけないでしょうか。 初めてなもので、読みにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • バージョンのつけ方

    バージョン情報のつけ方のルールがいまいちよく分かりません。 みなさんはどのようにつけているのでしょうか。 インストーラーの設定で メジャー マイナー リリース ビルド その他 と言う5つの項目がありました。 VCでプログラムをするとバージョン情報は 1.0.0.0 のように4桁になりますよね。 この4桁をどのように変更していったらよいのでしょうか。 また、そのことについて書いてあるページがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • しばしばバージョン表記に現れるアルファベット

    お世話になります。 バージョン番号のつけかたについて、メジャー、マイナー、リリース番号の部分については大体分かるのですが、オープンソースプロダクトによく見られる 1.0.41-RC1 や 3.4-GA や 0.0.1-EA1 など、アルファベット2文字の意味がよくわかりません。 上に挙げた他にも、種類がありますか? そして、それぞれどういった意味を持つ記号なんでしょうか? また、良く聞く「αバージョン」「βバージョン」というのは、自分の感覚ですとどちらも「正式リリース前の未完成のもの」というイメージなのですが、αとβの違いは何でしょうか? プロジェクトによりまちまちなのかもしれませんが、一般的な解釈を教えてください。

  • バージョンが違う

    お世話になります。 まったくの初心者です。 JDK6を先ほどダウンロードし、インストールしました。 で、 よくある「Hello World」を表示させようとしたのですが、 >java Test を実行したところ Exception in thread "main" java.lang.UnsupportedClassVersionError: Test(Unsupported major.minor version 50.0) と表示されました。 調べてみると >javac -version javac 1.6.0_18 >java -version java 1.4.2_03 と バージョンが異なり、 javaより新しいバージョンでコンパイルしているから実行できない のかなあというところまでは、なんとなくわかったのですが・・。 結局、実行させるには どのようにしたらいいのでしょうか? 何かをインストールしなおしたりする必要がありますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ソフトの「ビルド バージョン 番号」というのは?

    Windows98 を使っています。 ソフトのバージョン表示については、 「メジャー バージョン番号」、「マイナー バージョン番号」だけでなく、 その次のレベルの「ビルド バージョン 番号」というのもあるそうですね。 この関係で教えていただきたいんですが、 1.英語では、Build Version と書かれるのかと思いますが、この Build というのは、 どのような意味合いなんでしょうか? 2.マイナーの次のレベルということだと、たとえばバグ修正のようなケースを指すんでしょうか? 3.私が現在使っている Internet Explorer のバージョンを見ましたら、『 Version: 6.0.2600.0000IC 』のようになってました。 4つの部分があって、このうちの『 2600 』というのがビルドの部分でしょうか? だとしたときに、最後の『 0000IC 』はどういうことを表す部分でしょうか?

  • W2KでのIEのバージョンダウンのやり方

    こんにちわ、ち~めいです。 現在、W2KでIE5.01SP1を利用しているのですが、 このバージョンでは、印刷のプレビューができないということなので、5.5にV.UPしようかと考えているのですが、 問題の起きたときに、もとの5.01SP1に戻すことはできるのでしょうか? というのも、5.5は結構トラブル&バグが多いみたいなので 現在の5.01SP1で快適に動いているものを、印刷プレビューがしたいだけで、5.5にして動作がおかしくなったら、元に戻したいのです。 あと、実際のところ、IE5.5はトラブル(特に致命的なもの)が多いのでしょうか?5.01や5.0リリース後より5.5リリース後のほうが、トラブル報告が多いように感じているので、バージョンアップに躊躇しています。

  • バージョンの記載及び管理の仕方

    ウェブサイトのプログラムのバージョンの記載及び管理の仕方に付いて教えて下さい。参考になるURLなどでも結構です。 バージョンの書き方として 1.01 や1.01.01などがあると思いますが、コンマで区切られた数字は何を表すのでしょうか?また、これらの違いは何ですか? 1.01の書き方の場合、コンマの前の最初の1は、メジャーなバージョンでコンマの後の01はマイナーなバージョンだと言うことは分かりますが、コンマの後は二桁しかありません。 このような場合、マイナーなバージョンアップが99回以上あり100の位に到達した場合、どうするのでしょうか?コンマの後を三桁にして1.100などとするのですか? また、どのような時にそれぞれの数字を変更(加算)していけば、良いのでしょうか? キャサリン

    • ベストアンサー
    • HTML
  • sendmailのバージョンについて

    現在、「Sendmail Switch 3.14」という商用版バージョンのsendmailを本番環境で稼動させています。 このサーバの「sendmail.cf」のチューニングを検討中なのですが事前に変更内容をテストしたいと考えています。 そこで、商用版とフリー版ではたしかサポートの有無程度しか大きな点で差がないと聞いたことがあったのでフリー版のsendmailをインストールしたテスト環境を構築してチューニング値のテストを行おうと考えたのですが、フリー版だとバージョン表記方法が異なっていて、(8.X.Xのような表記)どのバージョンが商用版の3.14と同様のCFファイル構造となっているのかよくわかりません。 「Sendmail Switch 3.14」と同様のCFファイル構造なフリー版sendmailのバージョンをご存知な方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • IE6最新バージョンの不具合について

    最近、マイクロソフトの自動アップデートでIE6がバージョンアップされました(6.0.2900.2180.xpsp_sp2_que.07227-2300)。 このバージョンアップにより、IE6でもIE7やFirefoxのようにリンクをタグで開けるようになりました。 それはいいのですが、リンクをクリックした時、たまにツールバーも何もないフレームのみの画面が表示されることがあります。このフレームのみの画面に対して出来ることは最小化/最大化くらいで、右クリックもきかず、閉じることすら出来ません。タスクマネージャーを起動しても表示されず、パソコンを再起動するまで居残り続け、かなりうっとうしいです。おそらくバージョンのバグだとは思うのですが、何かよい対処法はございませんでしょうか。 OSはXPのHome Edition 2002 SP2です。 よろしくお願いいたします。

  • Linuxのディストリビューションの選択について

    これからLinuxでWeb+DBサーバを構築する予定です。 別の社内サーバでRedHatLinux9.0を使用しているので、 RedHat系が慣れもあるのでいいかと思っています。 RedHatなのでfedraCoreにするのが良いかと思ったのですか、 fedraCoreはバージョンアップが早すぎます(RedHatの時もそうでしたが) 安定性重視で バージョンアップもメジャーアップよりマイナーアップ(バグなど) が多いほうが良いのではないかと最近思っています。 正式なネットワーク管理者がいないため、 3人くらいで時間がある人が管理しています。 そのため、細かなケアができないという事情もあります この方向で考えるとVineあたりがいいのでは? と思っていますが 皆様のご意見、アドバイス等よろしくお願いします。