• ベストアンサー

十字軍に関する資料を紹介してください。

torieskyの回答

  • toriesky
  • ベストアンサー率66% (30/45)
回答No.4

12世紀フランスの時代背景と関連する国の位置関係について 分かりやすいものとして、 アリエノール・ダキテーヌという女性を扱っている本をお勧めします。 彼女は1137年にフランス南部のアキテーヌ公の娘として生まれ、 82歳でその生涯を閉じました。 つまり12世紀の大部分を生き抜いた人です。 彼女の人生を追っていくと、 この時代の政治、文化(12世紀ルネッサンス)の流れ、 西ヨーロッパ人(の支配層)が東方やイスラム諸国をどう見ていたか、 などを知ることが出来ると思います。 ちなみにアリエノールという女性は大まかに言いますと、 15歳で父親の跡をついでアキテーヌの領主に、 その後フランス王ルイ7世との結婚でフランス王妃になり、 夫とともに第2回十字軍に参加しますが、 後に離婚し、今度はヘンリー2世と結婚して イングランドの王妃となった人です。 そこで生まれた息子のリチャード1世が 第3回十字軍では捕虜になってしまい、 その身代金集めに奔走しました。 結局生涯に2回も十字軍に関わってしまった のですね。 お勧めの本としては、 「王妃アリエノール・ダキテーヌ ― リチャード獅子王の母」 桐生操 新書館 「王妃エレアノール ― 十二世紀ルネッサンスの華」 石井美樹子 朝日選書 あたりです。どちらも堅苦しい学術書ではなく、 むしろ歴史小説のような感覚で読める本です。 ちなみに「キングダム・オブ・ヘブン」は 私も見たいと思ってます。 でも期待はずれかぁ・・・・微妙ですね^_^;

gasfa
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 無知故、堅苦しくない本大歓迎です。(笑) ご紹介ありがとうございます。 映画は私個人(十字軍に関する知識皆無)の意見ですので…。 勉強してもう一度観てみようと思っています。

関連するQ&A

  • 十字軍って…?

    丁度世界史のイスラーム世界のあたりを勉強しているところなのですが、十字軍についてがよくわかりません。 用語集等で調べたりはしたのですが、十字軍はイェルサレム回復のために結成されたキリスト教徒の軍隊で、イェルサレムはキリスト教の聖地ですよね。つまり、イェルサレムにはキリスト教徒が住んでいるのでしょうか? 第一回十字軍でセルジューク朝に占領されたときは成功してますが、その後二回三回四回とも失敗してますよね。何故何度も失敗しながら、毎回十字軍が派遣されるのでしょう? また 十字軍の遠征が七回ということは、七回イェルサレムを奪回しようとした人々がいたということですよね。なぜそれほどイェルサレムを占領したがるのかがわかりません。 わかりやすく説明してくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 十字軍に対する考え方の違いについて

    イスラム帝国はキリスト教徒の聖地エルサレム巡礼を確保していたにもかかわらず、侵攻を開始したことで、アラブにとって十字軍の真の目的を把握できず、単なる暴力的な侵入者と受け取りジハードを宣言したが、現在も依然としてそのようにムスリムは考えているのでしょうか? それに対して、西欧の人々は「十字軍は過去のこと」「ただの史実」として捉えているようですが、どうしてこういった違いがあるのでしょうか?

  • 十字軍がイスラムに嫌われる理由

    イスラムのテロリストたちによって、十字軍が悪の象徴とされているようです。 十字軍というのはイスラムに対して何をしたのでしょうか? 歴史上侵略戦争はよくあることですし、ことさら十字分が特別なことをしたとは思えないのですが。 しかもずいぶんと昔の話ですね。 十字軍がイスラムに嫌われる理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 十字軍について

    最近十字軍について本で読んだのですが、政治的・宗教的背景について平易に書かれていて、歴史嫌いの私にもわかりやすい大変興味深いものでした。ひとつ難点を言えば、人物や土地の名前が慣れ親しんだ西欧のものとは違って大変覚えにくいことと、またそれが大量に出てくることでした。そこで、私がお願いしたいのは、十字軍についての小説や物語のような本があったら教えていただきたいということです。聖書が小説化されたものが一時期話題になりましたよね。あんな感じのものがベストです。でも、漫画のようなものでもかまいません。どんなものでもいいので、よろしくお願いします。

  • 第1回十字軍がキリスト世界とイスラム世界の全面的対決だったと単純に言えないのはなぜ?

    世界史を専攻している学生です。十字軍について興味があるのですが1つ疑問があります。簡潔に言うと 第1回十字軍が、「キリスト教世界」と「イスラム教世界」の全面的対決であったと単純に言えない理由は何か? ということです。 当時失地回復をもくろんで派遣したキリスト世界に対して、イスラム世界は当時分裂しており、さらに日常的にキリスト教徒とも接していたため、こうして派遣された十字軍に対して、「異国からきたキリスト教徒」程度の認識しかしなかったからでしょうか? どなたか十字軍に詳しい方、教えてください、お願いします><

  • イスラエル建国前のユダヤ人

    イスラエル建国前ではユダヤ人はエルサレムに住んでいなかったのですか? イスラム教徒やキリスト教に歴史的幾度と無く差別され、故郷を十字軍に踏みにじられてましたよね 差別と迫害で故郷を離れ流浪の民になったんですよね ここまでは通説ですが、最近一部のユダヤ人はエルサレムに住んでいたということを聞きました。本当ですか?

  • 十字軍関連の映画について

    どながかご存知の方がいらっしゃったら、お願いします。 十字軍に関連する映画を探しています。 歴史的な流れがわかるような ストーリーになっているもので、 これって言う作品があったら、教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ローマ=カトリック教会が十字軍を送るまで、宗教改革について、大航海時代について

    こんな問題が出ました。 わからないのでどなたか教えてください。 次の3つの問いどれかについて、指定された用語を必ず使って600字程度で述べよ ・問い(1)  ローマ=カトリック教会が十字軍を送るまでの歴史的な流れを答えよ。  ただし、フランク王国が3国に分裂したころのヨーロッパの封建制度の影響と、このころのローマ=カトリック教会の協力の様子もふくめて述べよ。 ○用語○  ・国王・諸侯 ・寄進 ・1096年 ・キリスト教 ・エルサレム   ・ローマ教皇 ・十字軍 ・約200年に7回  ・セルジュク=トルコ ・ビザンツ帝国 ・問い(2)  宗教改革について、十字軍が送られた影響とルネサンスの影響をふまえて具体的に述べよ。 ○用語○  ・国王・諸侯 ・ローマ教皇 ・イエズス会 ・免罪符 ・プロテス タント ・ルター ・ローマ=カトリック教会 ・サン=ピエトロ大 聖堂 ・フランシスコ=ザビエル ・活版印刷 ・問い(3)  大航海時代について、十字軍が送られた影響とルネサンスの影響をふまえて、具体的に述べよ。 ○問い○  ・東方貿易 ・イスラム商人 ・香辛料 ・火薬 羅針盤 ・東方見聞 録 ・スペイン ・ポルトガル ・銀 ・オスマン=トルコ ・労働 力の不足 どれか1つでもかまわないので、どなたかお願いしますm(__)m

  • なぜ今までの世界史上、イスラム教徒やキリスト教徒は

    なぜ今までの世界史上、イスラム教徒やキリスト教徒はそんなに約束の地、エルサレムにこだわってきたのですか? 十字軍や、昨今のパレスチナ問題も、極論約束の地エルサレムにこだわったことで(三枚舌外交など、原因は他にもあるのでしょうがそれらは置いておいて)起きたのですよね? なぜこんなにエルサレムにこだわってきたのですか?授業などではただ約束の地だとか、そういう事しか教わっていないのですが、それだけであんなに血を流して奪い合うのか、納得ができません..資源を巡っているのならまだしも..。 それとも単に私が宗教感覚に疎い日本人だから理解できないのでしょうか..-_-;? 教えてください、お願いします。

  • この映画知りませんか?(聖地エルサレムをめぐる話)

    以前見た事のある映画で名前を忘れてしまったので教えてください。 ある場所で城を治めたいたのだが、だまし討ちにあい、城と親を殺され、家来と王子(確か3人)はなんとかのがれ、後に十字軍に参加し、最終的に聖地エルサレムでイスラム教とキルスト教の戦いに参戦するという映画です。