• 締切済み

ウラムとノイマンの原著論文

Ulam-von Neumann 写像(ロジステック写像)に関して ウラムとノイマンが書いた論文の掲載紙、発表年、ページを教えて下さい。 彼らの短報 "On Combination of Stochastic and Deterministic Processes"は持っています。これ以外の詳しいものがあれば教えて下さい。

  • skk
  • お礼率94% (56/59)

みんなの回答

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

これでしょうか? S Ulam, John von Neumann, 1903-1957, Bull. Amer. Math. Soc. 64 (1958), 1-49.

参考URL:
http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/References/Von_Neumann.html
skk
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速図書館で取り寄せます。

関連するQ&A

  • 英語論文

    明日発表なのですが表の所が分からないので教えていただきたいです。 Balance and concentration of nitrogen and potassium affect growth and nutrient status in soilless cultivated lisianthus この論文です。

  • 英語論文

    Balance and concentration of nitrogen and potassium affect growth and nutrient status in soilless cultivated lisianthus この論文の表の所が分からないので助けてください。明日発表なのでお願いします。

  • 「シラーの美的教育の理念について」という論文について。

    「シラーの美的教育の理念について」という論文が,1980年代にどこかの大学か短大で発表されました。 その論文の著者,掲載誌や掲載ページなど,詳しい情報を知りたいです。 また,その掲載誌を所蔵する大学はどこにありますか。(特に日本橋小学校から一番近い大学を知りたいです。) 大学図書館や論文についてよく知らないので,教えてください。 よろしくおねがいします!

  • 論文印刷できません

    Effects of Standing on One Leg Exercise on Gait and Balance of Hemiplegia Patients という論文を印刷したいのですが、保護されているようで印刷出来ません。 何かいい方法は無いでしょうか。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpts/24/7/24_571/_pdf

  • 一度発表した論文の英訳と掲示について

    はじめまして。日本の大学で工学を勉強している人間です。 一度日本語で発表した論文を英訳しました。これを海外の企業向けのレジュメや、自分の英語版のwebページに、発表したシンポジウムの名前をつけて、pdfを張ろうと思っているのですが、投稿のルールや、著作権で問題は生じるのでしょうか? 具体的に例を上げてみます。 例えば「私とロボット」という論文を「機械大好きシンポジウム」というシンポジウムで2008年に発表したとします。機械大好きシンポジウムは"mecha otaku symposium"という英語名をもっています。これを英訳し"me and robot"としました。この論文に関し、レジュメに nasanaut, "me and robot," submitted to mecha otaku symposium, 2008 という風に書いていいのか、という質問です。 シンポジウムに発表した時は私の論文に英語名などなかった訳ですし、可能な限り内容は同じになるように翻訳しましたが、言語が違うので違う論文ということもできるでしょう。これはなにか問題になりますか? 補足ですが、この英訳しただけの論文を他の場所に再発表する意思は全くありません。それは2重掲載にあたるのでしょう。

  • この論文の内容を知りたいです

    A.M.Turing On computable numbers, with an application to the Entscheidungsproblem,Proc.London Math.Soc.,Ser.2.42(1936),230-265, 43(1937),544-546 E.L.Post Finite Combinatory processes-formulation I, J.Symbolic Logic,I (1936),103-105 http://www.ffortune.net/comp/history/sendai.htm ↑このページを読んでいたら出てきた論文です。とても面白いと思ったのですが、もう少し詳しい内容やわかりやすい説明を知りたいと思いました。 良いサイトがありましたら、紹介してください。

  • 論文の訳が分かりません。

    以下の論文の和訳が分かりません。 勝手ながら時間が無いので、できるだけ早く回答をお願いします。 Demographic parameters were compared among species during the early stage of seedling establishment among 3 topographic positions in combination with gap and canopy conditions. 専門用語は以下の通りです。 Demographic:個体群統計学の seedling:実生(植物の芽生えのこと) canopy:林冠(林の上部の枝葉の茂った部分)

  • ワトソンとクリックがDNA構造を発表した論文

    ワトソンとクリックがDNA構造を発表した論文 (Nature, 1953)で次の文は、 いったい何をいってるのでしょうか? We were not aware of the details of the results presented there when we devised our structure, which rests mainly though not entirely on published experimental data and stereo-chemical arguments.

  • 論文検索について

    数学の論文検索について質問です。 A.V. Arhangel'ski , On invariants of such types as character and weight. Trudy Moskov. Mat. Obshch. 38 (1979), pp. 3–27 (in Russian) このネットで論文を探しているのですが、見つけることが出来ません。 Trudy Moskov. Mat. Obshchはロシアの雑誌だと思うのですが、 英語版だとどのような雑誌名なのでしょうか? どのように探せばいいか分かる方がいましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 英語の論文です。要約が訳せません

    大学の論文が訳せません。 Abstract(要約) We apply spiking neurons with dynamic synapses to detect temporal patterns in a multi-dimensional signal. We use a network of integrate-and-fire neurons, fully connected via dynamic synapses, each of which is given by a biologically plausible dynamical model based on the exact pre-and post-synaptic spike timing. Dependent on their adaptable configuration (learning) the synapses automatically implement specific delays. Hence, each output neuron with its set of incoming synapses works as a detector for a specific temporal pattern. The whole network functions as a temporal clustering mechanism with one output per input cluster. The classification capability is demonstrated by illustrative examples including patterns from Poisson processes and the analysis of speech data. 長いのですがよろしくお願いします。