• ベストアンサー

中休制度について

バス企業です。中休制度の導入が行われます。 以下の事柄について質問します。 1)勤務中に4~5hの休息時を設け「これは、休息時間であるから拘束時間が分断される」これは、可能か? つまり、1日16時間拘束の日に4h程度の休みを中間に儲け、ここで拘束時間が一度終わることは可能か? 2)中休の手当額の決め方など、制度上、協約で何を優先すべきか・・・? (賃金の目減りが予想されます) 以上、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 1について 導入に際して社員に不利益を与えることになりそうですから、 組合または社員の過半数の代表との合意を得るか、合理的な理由が必要です。 導入が決まれば、分断等の規程については社員との合意を得れば問題ありません。 2について 本来、休憩時間には給料等を支払わなくても問題ないのですが、 4時間となるとかなりの金額になりそうです。 導入時の移行期間(1年くらい)は、目減り分の何割かを補填すべきかと思われます。 ただ、手当等の支給を予定しているようですので、それに換えることも可能ですね。 手当の金額については、社員の方と話し合って決めた方がよいでしょう。

関連するQ&A

  • 最低賃金未満の雇用

    次のような場合、最低賃金未満の雇用は許される? ・1日の内、実働2時間程度の仕事。ただし、いつでも対応できる拘束はあり。 ・拘束分6hを2hで労使合意。 ・1日拘束になるためフルタイム扱い。 ・1日4h分の支給のため、8で割ると最低賃金を下回る。 こういうのって法的にアウトですか?

  • 中小企業緊急雇用安定助成金の特例短時間休業制度で、5時間仕事して3時間

    中小企業緊急雇用安定助成金の特例短時間休業制度で、5時間仕事して3時間休業した場合、5時間分の賃金支払いと3時間休業した分の6割以上の休業手当の支払いがないと助成金は支給されないと解釈してまちがいないでしょうか?それとも5時間分の賃金が平均賃金の6割(1日当たりの休業手当額)を越えている場合、3時間の短時間休業分の支払いはしなくても助成金は支給されるのでしょうか?

  • 未払い賃金立替制度について教えてください。

    未払い賃金立替制度について教えてください。 現在勤めている会社で、昨年4月から9月分までの6ヶ月間の 給料が未払いとなっています。 その後融資を受けるなどして、10月から今年3月分までは 遅れながらも支払われてきました。 が、4月分の支払いはなく、見通しも立たないとのことです。 未払い賃金立替制度の概要に「立替払の対象となる未払賃金は、 退職日の6か月前の日から機構に対する立替払請求の日の前日までの間に 支払日が到来している「定期賃金」及び「退職手当」で未払のものに限られます」 とありますが、近く会社が倒産した場合、貰っていない昨年4月から9月までの 給料分は、立て替えてはもらえないのでしょうか。 会社に資産があるとも思えず、とても不安です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 最低賃金について教えてください

    最低賃金について教えてください 現在、バス会社でドライバーをしてます。基本給、精皆勤、交通費、時間外、洗車、キロ、の手当てをもらってます。最低賃金の対象としてどの手当てまで入るのでしょうか?ちなみに拘束時間は10時間です。

  • 法廷内手当とは毎月決まった額が支払われるのですか?

    内定をいただいた企業の賃金なのですが 基本賃金(32時間/週) 160,000円 法廷内手当      40,000円 その他手当      59,000円 となっています。 勤務は8:30~17:30の9時間拘束8時間労働、休みはシフト制で 8~9日/月 です。 シフト制ですが週休2日と考えると週40時間の労働になると思うのですが、基本賃金は週32時間分ということですよね?基本賃金と法廷内手当合わせて週40時間になるということなのですか? 法廷内手当とは、残業代という認識でしたが、この書き方だと毎月定額が支払われるのでしょうか? なぜこのような記載で、わざわざ2つに分けるのでしょう? 基本手当を減らしてボーナスを減らすためですか?

  • 労働基準監督署の届け出との相違は?

    会社が労働規定・協約などの内容を労働基準監督署に届けていると思いますが、 例えば休日出勤や時間外労働、給料関係で、賃金のおかしな算定あるいは不払いや、 法定を超える長時間労働のさせすぎなどで、届けている事柄と相当な相違がある場合、 これを労働基準監督署に発見されるとどのようなペナルティが会社にまっているのでしょうか? お教えください。

  • 勤務日数が変更になり時間外手当が支給されません

    昨年就職したレッカー会社なのですが、入社当初には2勤務2休(48時間勤務の後48時間休息)といわれ、つきにシフトと照らし合わせてこれを超える時間に対しての時間外手当が支給されていました。 本年2月に会社からの通達(上司より口頭での説明)で3勤務2休(72時間勤務の後48時間休息)に変更で、これを超えるものに対しては時間外手当を支給するということになりました。 レッカードライバーですので、拘束時間等においての規定は「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」が適用されるかと思いますが、大幅に時間を超過しています。 居眠りなどの危険な運転につながる過剰な勤務でもありますし、実際問題として勤務時間中も姑息が解かれる休憩時間はないので、自分のみを守るためにも退職を決意しました。 退職にあたり、会社に対して上記内容についての賃金もしくは損害賠償(人間として最低限の生活に必要な食事・睡眠が確保されていない)とおもっています。 また、最低労働賃金も割り込んでいるため、労働時間に対しての差額請求も行うのですが、別途上記の請求というのはできるのでしょうか?

  • 平均賃金と割増賃金について

    初めて質問致します。 労働基準法上、平均賃金の算定基礎となる賃金と時間外等の割増賃金の算定基礎となる賃金に若干違いがあります(割増賃金には家族手当、通勤手当、住宅手当を除いています)。 同じような目的の制度でありながら、なぜ違うのか今一つ理解出来ません。要するにややこしいです。 また、家族手当、通勤手当等も労働基準法上の賃金、すなわち労働の対価と言えるのでしょうか?このことも理解が出来ません。 どなたかサルでも分かるよう簡潔に教えてください。

  • 未払賃金立替払制度について

    未払賃金立替払制度の立替払の対象となる「未払賃金」の例で 『立替払の対象となる未払賃金は、労働者が退職した日の6カ月前から立替払請求日の前日までに支払期日が到来している定期賃金と退職手当のうち、未払となっているものです。』 とあるのですがこれは1年分近く未払が発生している場合6ヶ月分は対象になるけど6ヶ月以上前の未払分は対象外ということなのでしょうか?? 当方に文章理解力が無いためイマイチ理解できません。 立替払に上限があることはわかりますがこの期間があるないによってもまたもらえる金額が変わってくるのでどなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • 就業時間に組み込まれた無給の休憩時間について

    公益財団法人 ○○市文化振興公社が運営している文化会館の清掃作業には、公益社団法人 ○○市シルバー人材センターに登録している会員(老人)が従事しています(働いています)。 その労働時間(拘束時間)は、 A.の就労時間帯 : 8時30分始業~11時30分終業(拘束時間:3時間). B.の就労時間帯 : 12時30分始業~17時00分終業(拘束時間:4時間30分) のAとBとを組み合わせした半日単位で働くようなシフトが組まれています。人によってはAを終えると引き続きBもと、丸一日に働いている人もおります。 なお、AとBとも暗黙の了解事項として、遅くとも始業の15分前から作業の段取りや引き継ぎなどのため出勤させられています。 一年前から、文化会館の夜間利用に備えるなどの都合により 同上B.の終業時間が17時30分(拘束時間:5時間)に延長されました。 しかし、賃金の支払い時間は4時間30分のままです(増えた30分間は、強制的に休憩を取らされる“休憩”と言う名目となっています)。 最近、AとBの就労時間帯との間の途切れている時間帯11時30分~12時30分の1時間も就労時間帯にしたいようで、就業時間ついて 次のような提案がありました。 改訂A案.就労時間帯 : 8時30分始業~13時00分終業(拘束時間:4時間30分、 その内、休憩時間は45分、賃金の支払い時間は3時間45分). 改訂B案.終了時間帯 : 13時00分始業~17時30分終業(拘束時間:4時間30分、その内、休憩時間は45分、賃金の支払い時間は3時間45分). この種の問題に疎いシルバー(老人)の人達に、市の公益法人が4時間30分の労働時間(拘束時間)の中で、賃金の支払われない休憩時間を45分も取らすような改悪の改訂A・B案に納得がいきません。 そこで、教えていただきたいのは、 (1) 4時間30分の終了時間中の15分程度の休憩時間ならば賃金の支払いがないのも “しょうがない”で片付けられるかもしれませんが、強制された45分もの拘束された休憩時間は 労働法(?)などで 適法なのでしょうか?. ましてや、ブラック企業でもない市の公益法人が要求するなど これまで聞いたことが ありません。 (2) そもそも、昼食などを取るための昼休みならともかく、作業の合間に取る15分程度の休息時間は、本来有給(賃金支払い対象)ではないのではしょうか?. また、通常 4・5時間程度の作業の合間に取る休息時間とは、何分ぐらいの時間を言うのでしょうか?.    (3) 上記のような事柄を労基署に持っていけば、解決がなされるものなのでしょうか?. (4) シルバー人材センターの会員(老人)で体力のある人には、一日8時間を超えるような(8時半から17時半まで)就業をさせていますが、問題はないのでしょうか?.