• ベストアンサー

現代音楽について

私は高校2年生なのですが学校の音楽の授業で現代音楽について課題を出されました。20世紀のクラシック音楽についてなら作曲家一人に絞っても良いと言う事です。 なるべく実技(=ピアノ)を交えて発表せよと言う事ですが、私が弾ける曲と言えば2年前に習得したアラジンのA Whole New Worldだけであり、音楽についての知識も皆無に等しい状況です。 そこで初心者にも取っ付き易く、2ヶ月ほど練習すれば初心者にも弾けそう曲を作曲した作曲家を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

現代音楽でピアノというと簡単なところではカバレフスキーなんかがよいのではないでしょうか。 こどものためにいろいろ曲をかいているので難易度も低いと思います。ただ、イコール現代音楽かというとそれは?です。

siroron
質問者

お礼

ありがとうございます。 聞き覚えのない名前だったので調べてみました。確かにこれなら私でも練習すれば弾けそうで安心です。 一応20世紀の人だし、参考にさせて貰います!

その他の回答 (5)

noname#29110
noname#29110
回答No.6

皆様へ 恐れ入ります。ジョン・ケージの4分33秒を紹介するというギャグは一部楽しかったのですが、お控え頂けますでしょうか。 と言いますのも、現実的に考えて、質問者の方がピアノを弾いて発表するのに、4分33秒間、何も弾かないのでは、題材として却下されるか、相当ひどい点数がつけられるであろうと思うからです。 もし、ケージの4分33秒を発表するなら、この曲のケージの哲学を理解し、音楽理論をハイレベルに展開しないと、教師の心を掴むのは難しいかと存じます。 4分33秒間の間何も弾かないと書きましたが、ケージにとってはそれが音楽であり、弾いていることにもなるのでしょうが。

siroron
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰られる通り、私にはちょっと4分33秒の哲学は理解しがたいものがありますし、先生から目も当てられないような評価が付けられてしまう恐れも有りますので今回は遠慮させて頂こうかと思います。

  • bike123
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.5

もしお好きなら、バルトークはどうでしょうか。 ミクロコスモスなど、音楽的に高度ながら弾きやすく書かれています。ルーマニア民俗舞曲なども弾きやすいとおもいます。

siroron
質問者

お礼

ありがとうございます。 ミクロコスモスを調べてみましたが、153曲もあるそうですね、びっくりしました…。 ルーマニア民族舞曲はMIDIで聞いた所、とても弾き易そうで良い曲だったので参考にさせて頂きます。

noname#104617
noname#104617
回答No.4

こんばんは。 純粋に「現代音楽」というジャンルとは言えないかもしれませんが、20世紀にかかっているということでエリック・サティはどうでしょう? 「ジムノペディ」や「ジュ・トゥ・ヴ」「ピカデリー」などはどこかで聴いたことがあると思いますよ。 サティは厳密な意味では弾くのが簡単な曲とは言えませんが、音符はけっこう簡単なものもありますのでいいと思いますよ。 ただ、小節線がない「なんじゃこれ」みたいな楽譜もありますのでびっくりしないでくださいね。

参考URL:
http://one2.s35.xrea.com/
siroron
質問者

お礼

ありがとうございます。 サティのジムノペディは私もCDで聞いたことが有りましたが聞いてる内に眠くなってしまって…(笑 でもジュ・トゥ・ヴをMIDIで聞いてみた所、すごく気に入ったのでもし今回の課題で弾く事はなくても習得したいと思います! ただ現代音楽…になるかどうか…。1925没だと…どうでしょうか。

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.3

ジョンケージもよいでしょうけど、4分たたんまえに、先生に怒られそうで、、、 武満徹の”弦楽のためのレクイエム”なんかは きれいな曲ですがちょっと、むずかしいか、、 おなじ武満徹の”死んだ男の残したものは”なんてのは どうでしょうかね。井上羊水の奥さんが歌ってます。

siroron
質問者

お礼

ありがとうございます。 その人教科書にも載っていました。ノヴェンバー・ステップとかの人ですね。 でもピアノ曲とかもあったのは知りませんでした…。 楽譜と相談してみます。

回答No.2

ジョン・ケージ「4分33秒」

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E5%88%8633%E7%A7%92
siroron
質問者

お礼

ありがとうございます。 トリビアで見た事が有ります。何も弾かないんですよね?確かにそれなら簡単ですね。 でもきっと先生には怒られると思うので今回はジョン・ケージはやめておきます…。

関連するQ&A

  • 現代音楽とは?

    現代音楽の定義について調べています。Googleで調べたら次のような定義がでてきました。  多くの場合、クラシック音楽のうち第二次世界大戦後(1945)以降に前衛的な視点で書かれた音楽を指します。  しかし20世紀初頭より一部の作曲家たちはすでに改革的な作風を持って活動しており、それらを話題に含めることもあります。  また例外も多く、クラシック以外のジャンルにも現代音楽と見なされる、あるいは隣接する音楽もあります。  なおポップス、ジャズ、ロックなど現代における音楽全般を指す言葉ではありません。 ということですがここでは現代音楽は現代における音楽一般をさして現代音楽と表現しているのでしょうか? だとしたら言葉が間違っていると思うのですが・・・

  • 現代音楽の聴きかた

    広い意味での(20世紀初め~現在)現代音楽に関心があって、CDなど集めているのですが、現代音楽の聴きかたとして、曲を「分析的」に聴かないと聴いたとは言えない、ということがあるのでしょうか。 もちろん、原則としてどんな音楽もどんな仕方で聴いてよい、と思いますし、音楽理論や譜面に親しんで聴いてみれば、クラシックやポピュラーを問わず、より作品への理解が深まるものだと思います。 それを前提にした上で、「特に」現代音楽に関しては、理論をベースに作品の構造を聴く、スコアを手に入れて分析しながら聴く、という聴きかたが「普通の聴きかた」なのでしょうか。 ある雑誌である批評家が、ヴェーベルンに熱中したときに、楽譜をすべて暗譜して、音列の織物のような構造を聴き取ることが、高尚な楽しみだと思って聴いていた、ということを言ってました。 ネットなどでの現代音楽のコミュティには、専門で音楽を勉強していて、趣味で作曲を少しやる、みたいな人が多く、曲の構造を理解して、「ここの、こういうところがいい」というような話し合いがよくされています。 ですので、現代音楽を「聴く」というのは、分析的に聴くというのが当たり前のことなのかな、と疑問に思った次第です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 現代音楽に詳しい方、お願いします。

    音楽が好きで、ポップスからクラシックまで、邦楽から洋楽まで、幅広く聴いてきました。 最近、もっと新しい世界はないものかと思って探していたところ、現代音楽を聴く機会がありました。 ある意味では斬新でしたが、全く感動できなくて、正直なところ、自分の感性が間違っているのかと思ってしまいました。 以前、あるテレビ番組(確か、「情熱大陸」だったと思います)で作曲家の方が出ていて、インタビューで大衆音楽を小馬鹿にしているのを観たことがありました。 個人的に、歌謡曲は低俗で、現代音楽は高尚というイメージはありますが、なぜ現代音楽に価値があるのか、理解ができません。 現代音楽を好んで聴いている方がいましたら、どのように鑑賞すればいいのか、ご教授お願いします。 できれば具体的な楽曲も紹介して頂けると、自分で聴いて確認できますので、助かります。 どの部分で、感動するのかも教えてもらえると嬉しいです。 また、クラシックのモーツアルトやバッハのように、現代音楽にも「これは、是非、聴いてほしい」という作曲家がいましたら、是非、ご紹介ください。 無知な故に、漠然とした質問しかできませんが、よろしくお願いします。

  • クラシック現代音楽家の情報を紹介して下さい

    最近カプースチンの音楽を聴いて現代音楽にも興味を持つようになりました。 200年前~100年前のクラシック作曲家について紹介している本は沢山ありますが、 ここ何十年前から今までの間で活動中の現代クラシック作曲家の情報を掲載している本はあまり知りません。 Wikipediaである程度の現代音楽家は紹介していますが、カプースチンのようにWikipediaには載っていないけれど活躍しているorいた素晴らしい現代音楽家とも沢山出会いたいのです。 雑誌、本、事典、インターネット上のページなど皆様が活用している中でクラシック現代音楽家についての情報をできるだけ沢山紹介しているものがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 現代音楽も未来ではクラシックと言われる?

    現代音楽も数百年後の世界ではクラシックと言われるのでしょうか?例えばベートーベンやモォーツアルトなどの曲の様にクラシックとして親しまれるのでしょうか? 個人的には現代の音楽は、クラシックと言われて何百年も演奏される様な名曲は少ないと思うのですが。°・(>_<)・°。

  • 現代のクラシックの作曲家で、モーツァルトのようなタイプの音楽はないでし

    現代のクラシックの作曲家で、モーツァルトのようなタイプの音楽はないでしょうか? モーツァルトやハイドンなど、その頃の作曲の音楽が好きです。 交響曲・室内楽などジャンルは問いません。 ご存じの方いたら、教えてください。 軽やかで、テンポの良いものを探しています。

  • 現代音楽(クラシック)の魅力とは?

    現代音楽(クラシック)の曲はなぜか無調性のものが多く、聴いたり演奏している時に、気分が良くなるというよりは混沌・殺伐とした乾いた心の空気を受け取ってしまう傾向があると感じてしまいます。  こういった音楽を作曲している人は、なぜにこの様な曲を生み出しているのでしょうか? 爽快感、心地好さ、心の微笑みが伝わって来る感覚の音楽に興味がない人々だということなのでしょうか?  音楽本来のこの世での役割は、人々に生きる喜びを伝え、「心のプラス方向の高揚」を共有することだと自分は解釈しています。音楽にとって、様式、形式や構造は最も重要なものではないと思っています。音楽で最重要なのは、その曲から伝わって来る「心の息吹き」だと思うのです。 ですから、変拍子や無調性であっても何ら構わないのですが、その曲に接した時に、何らかの心地好さを感じられるものであって欲しい、と感じているのです。日常生活の中ではなかなか体験し得ない「心の活力・勇気が湧く空気」を世の人々に伝えるものであって欲しい、と。 現代は社会が複雑・混沌としており、精神的不快感を感じ易いというのはよく分かりますが、作曲家がその不快をそのまま表現しても、それを聴いた人も不快を思い出すだけで、世の人々が何ら人生をプラスに生きて行くのに役立たないのではないか、と思うのです。居心地の悪さ、不安定感を共有する目的なのでしょうか。 しかしながら、こういった曲が現代には多く存在しているのですから、きっと自分では想像し得ない魅力があるのではないか、とも思っています。 現代音楽ファンの方、こういった現代音楽を作曲されている方々、その価値観、魅力、音楽を通じて世の人々に伝えたいと考えている事 について、教えて下さるようお願いします。

  • ディズニーシーでのショーの音楽について

    アラジンのホールニューワールドでダンスをする時に『ヒーロー ヒーロー ♪』って楽しい音楽は誰の何という曲なのでしょうか。 CDを買いたいと思いますにで、教えて頂けませんでしょうか。

  • 現代曲ってどこがいいんでしょう?

    現代曲というのは一体何処が魅力なんでしょうか。私に言わせればあんなのわけのわからない音階を並べて、奇妙な奏法で目を引くだけのつまらないものにしか思えません。聞いていて楽しいとも素敵だとも面白いとも全く感じません。 事実、オーケストラで催される演奏会のほとんど全部が所謂「クラシック」と世間(素人)で認識されている部類の、有名な作曲家の作品ばかりですよね。今の作曲家はなぜああいう素敵な曲を作ろうとしないんだろうと感じていました。 以前音楽大学に行っている後輩にこのことを聞いてみたことがありました。上のようなメジャーな曲はもうほとんどがそれらの時代に完成されていて今更同じような曲を作ったとしても駄目なんです、と言うことが作曲界の通説だったらしいんです。 はたして今作曲を志している皆さんはああいう音楽が受け入れられると思って作っているのでしょうか。それとも何か他の意図があるのでしょうか。 ちなみに私は楽器は趣味で長いこと吹奏楽、オーケストラで続けている、放射線・核物理学を専門にしているものです。専門家や玄人にだけ分かればいいという考えは決して受け入れられません(勿論モノによりますが)。それに、当然の事ながら音楽なんてのは大衆に聞いてもらってこそナンボですよね。

専門家に質問してみよう