• ベストアンサー

現代のクラシックの作曲家で、モーツァルトのようなタイプの音楽はないでし

現代のクラシックの作曲家で、モーツァルトのようなタイプの音楽はないでしょうか? モーツァルトやハイドンなど、その頃の作曲の音楽が好きです。 交響曲・室内楽などジャンルは問いません。 ご存じの方いたら、教えてください。 軽やかで、テンポの良いものを探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うーん、もしモーツァルトが現代に生まれていたら、正統派クラシックではなく、映画音楽とかミュージカルの方に行ったと思うんですよ。 例えば、ジョン・ウィリアムズとか… http://www.youtube.com/watch?v=TE6X-haZAK4 ディズニー音楽のような。 http://www.youtube.com/watch?v=KurapZFB1_U しいて言えば、吉松隆あたりかな? 『3つのワルツ』より「緑のワルツ」 http://www.youtube.com/watch?v=bxXksCrY3Qg 『プレイアデス舞曲集V』より「真夜中のノエル」 http://www.youtube.com/watch?v=4IilMoirfDY でもモーツァルトがお好きなら、素直にモーツァルトを聴けばいいのに…と思ってしまいます(笑)。次々に良い演奏が出てますよ。歌ものはお聴きになりますか? バーバラ・ボニーの歌で『おいで、いとしのツィターよ』 http://www.youtube.com/watch?v=8slPPvh1AFk 『エクスルターテ・ユビラーテ』より「ハレルヤ」 http://www.youtube.com/watch?v=LvRI8MD7moU ナタリー・デセイの歌で『魔笛』の「夜の女王のアリア」 http://www.youtube.com/watch?v=uUEbgNS15dw ヘンデルはどうでしょう? 彼のヒット曲集をどうぞ。 オペラ『ロデリンダ』より「私の愛しい人よ」 http://www.youtube.com/watch?v=2-6MLAK5BCQ 『ハープ協奏曲 変ロ長調』より第1&第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=b8vMHTvdoEQ オペラ『ソロモン』より「シバの女王の入城」 http://www.youtube.com/watch?v=-TGKJ9MgCOQ 組曲『水上の音楽 第2番』より第2曲「アラ・ホーンパイプ」 http://www.youtube.com/watch?v=3w4XFnUZm_Y オラトリオ『メサイア』より「ハレルヤ・コーラス」 http://www.youtube.com/watch?v=lG6qx-CAIzA オペラ『リナルド』より「涙の流れるままに」 http://www.youtube.com/watch?v=Sioo2n-pgMc バッハの末の息子のJ・C・バッハ(ヨハン・クリスティアン・バッハ)はどうですか。ハイドンやモーツァルトに影響を与えた人です。私も詳しくはないんですが、今まさに再評価が進んでいるところです。 http://www.youtube.com/watch?v=xLUcG-6fNZs http://www.youtube.com/watch?v=PpWoGcj2j0U http://www.youtube.com/watch?v=ghK0bMaA7D4

maromaroch
質問者

お礼

歌ものは苦手ではありますが、吉松隆さん、J・C・バッハは試聴してみました。吉松隆さんは独創的で良い感じですね。もっと聴いてみます。

その他の回答 (1)

  • I-O-I-O
  • ベストアンサー率43% (110/252)
回答No.2

三枝成彰さん、等は、どうでしょう。 オリジナル作品は、近代作曲家なので、質問者さん、の望んででいる、物とは 異質ですが、彼が、アレンジャーとして、参加した、ビートルズ等を、 クラシックにした、CDがあるのですが、きりっと引き締まった 編曲は、古典に通じる物が、あります。 確か、何種類も、出ていた筈です。 あと、千住明さん 彼が、初めて注目された、アニメ「ビクトリー(V)ガンダム」の、作品は、 弦を、多様しての、ドラマチックな構成で、バッハ、モーツアルトに 通じるものが有ります。 NHKの朝ドラで、起用されたとき、上の、作品と同じような表現が、 多いのですが、それは、とにも、かくにも作曲家の芯が、ぶれて居ない という、証拠では、無いでしょうか。 その後の、活躍は、目覚しいものが、ありましたが、作曲家の、多様性 が、一番現れた、上、二つの、オリジナル、サウンド、トラックを お勧めします。 アニメの、作曲の依頼は、監督本人の、希望だった様で、その頃、もう 注目され、始めて居たようです。 そういえば、羽田健太郎さんも、広い意味で、アニメ出身?。 、

maromaroch
質問者

お礼

名前だけ知ってて、聴こうと思って聞いたことはない人たちばかりですが、今度聞いてみます。

関連するQ&A

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 最近の作曲家のクラシックを聞きたい

    いわゆるクラシック音楽が好きで よく、休みの日のゆったり聞くのですが 過去の名作曲家達のばかりではなく、現代のクラシック音楽というものをあまり意識したことがなかったなぁ、とふと思いました そこで皆様にお聞きしたいのですが、現代作曲家でクラシック音楽に秀でた方を教えていただけませんでしょうか? モーツァルトやリストも大好きですし、 バッハに代表されるパイプオルガン曲も大大大好き!です 賛美歌のような荘厳な曲も感じるものがありますね (そういえばドラゴンクエストで有名だったすぎやまこういちさんも、現代のクラシック作曲家に入るかなぁ…と思ってみたり) それでは皆様、 お勧めの作曲家・曲がありましたらよろしくお願いします♪

  • テンポを一定にキープする音楽とそうでない音楽

    テンポを一定にキープする音楽とそうでない音楽 ハイドンやモーツァルトの交響曲、ピアノ協奏曲、などなどを聴くと1、2、3、4、とテンポをほぼ一定にキープして演奏されますよね。 ところがショパンの「別れの曲」の中間部など、だんだん速くなったり、一拍だけやけに溜めたり、しますよね。 クラシックの歴史で、テンポをキープしない音楽は誰のどの作品から初まったのでしょうか?

  • クラシック音楽

    クラシック音楽っていうのは分かるのですが、形態やジャンル?などがよく分かりません。 演奏の形態とは、オーケストラ(管弦楽団)や吹奏楽、室内楽などを言うんですよね。 交響曲や協奏曲、管弦楽曲とはなんですか? 交響曲や協奏曲とは、クラシック音楽のことですか? 交響楽団とは、オーケストラ(管弦楽団)のことを言うんですか? クラシック音楽についてよく分からないので、ジャンルなどを詳しく教えてください。 あと舞台音楽というのは、オーケストラや吹奏楽と同じ演奏の形態のことですか? なんかよく分からないので、詳しく教えてください。

  • 「クラシック」の語源について

    クラシック音楽、と言います。いつ頃からこのクラシックという言葉が使われだしたのでしょうか? 少なくともハイドンやモーツァルトは「自分らが作っている曲はクラシックだ」とは思っていなかったと思うのです。当時はそれこそ時代の先端のモダンな曲だったのでしょうから。 ひるがえって現代、多分黛敏郎などは「自分が作っているのはクラシックだ」という認識があると思います。 一体いつ頃「クラシック」という音楽のジャンルが確立し、認知されたのでしょうか?

  • 作品の多い作曲家

    バロック、古典派、ロマン派、の作曲家たちで最も、作品が多いのは、誰ですか、交響曲は、ハイドンが、104作品残しましたが、これが最高でしょうか、また、ベートーベンは、モーツアルトより、長生きしましたが、作品の数は、モーツアルトより、ぐっと少ない感じです。たとえば、交響曲の数は、モーツアルト、41作品に対し、ベートーベンは、9作品しかありません、モーツアルトとベートーベンは、作曲の仕方が、かなり、異なっていたのでしょうか

  • 眠る時のクラシック音楽

    眠る時のBGMとしてのクラシック音楽を探しています。 今のところサティやドビュッシーのピアノ曲、モーツァルトの交響曲をかけていますが、それ以外にオススメの曲があれば教えて欲しいです。 尚、音楽はSACDで聴こうと思いますので、オムニバスCDの紹介ではなく、作曲家と曲名を教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • クラシック音楽のリズムの取り方について

    クラシックの作曲を学んでいます。 様々な曲の、テンポのとり方に今着目しています。 まず、大半のポップスはテンポ100で始まったら大抵最後までテンポ100ですよね。 でもクラシックにおいてのリズムの取り方は全く別ですよね。 ショパンの「別れの曲」やラフマニノフのピアノ協奏曲第二番第一楽章なんか、コンピューターに打ち込んでテンポ一定にしてしまったらもう馬鹿みたいな曲になりますよね。ここまではわかって頂けると思います。 しかしここで問題です。 ショスタコーヴィチという作曲家に出会いました。 ショスタコーヴィチの交響曲第12番第一楽章は、(序奏は除いて提示部から)リズムの取り方がロック的!つまり変にためたりしません。 まるでメタルのようですね。 これらの問題をうまく処理できずにいます。 どういうクラシック音楽はリズムを一拍だけためたりだんだん速くして、どーんとテンポが落ちたりするのか? 逆にどういうクラシック音楽はためたりしたらおかしいのか? うまくまとめて頂ける方いらっしゃいませんか?

  • 作曲家一般に言われている名前

    クラシックの作曲家が一般に言われている名前を数人でもいいです、知っている方教えてください!! 例)) ハイドン⇒交響曲の父

  • うつ病にやさしい音楽

    今日はうつ病患者に効く音楽を募集したいと思います。 私の場合、クラッシックファンなので陰気な時は 「アルプス交響曲」リヒャルト・シュトラウス作曲 「ツァラトゥストゥラはかく語りき」同作曲 「ニュルンベルクのマイスタージンガー序曲」ワーグナー作曲 などの景気の良い音楽、落ち着きたい時は、モーツァルトを聞いたり 「第9交響曲第3楽章」ベートーベン作曲 「第9交響曲」マーラー作曲 「朝の挨拶」エルガー作曲 「ジークフリート牧歌」ワーグナー作曲 などの静かで沈静するような曲を聞いています。他にチベットの仏教音楽などを聴くこともあります。あとラジオを聞いているとクラッシック、ポップス、懐メロ演歌などが聞こえてきて、それで落ち着いてくる場合もあるのですが、たいてい曲名が分かりません。ラジオから「浪花節だよ、人生は」が聞こえてきて、落ち着いたこともあります。それはそれでいいのでしょう。 音楽療法という言葉もありますが、ジャンルに偏りがある人間は、精神の病になりやすいといいます。クラッシックから演歌まで、ジャンルに囚われずに音楽を楽しめる人の方が、ストレスにも強く、環境適応力もあるそうです。私自身は、少し偏っているような気がします…。 音楽を日常に取り入れていらっしゃるうつ病患者の方がいらっしゃったら、どんなジャンルの曲を聞いているか、お勧めの曲などをご報告頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう