• ベストアンサー

お宮参りについて。祝儀は?

curryudonの回答

回答No.4

神社に払う初穂料は5000円~でした。 (恥ずかしながら、神社に直接聞きました。) でもこれは子供の両親が払うので、ご祝儀って、いうのはお祝いのことですよね。hideto001さんの両親はお子さんにご祝儀をあげるわけですから(つまりあなたとあなたのご主人がもらうことになる)、金額はべつにいくらでもかわまないとおもいますよ。ご主人の実家へは手土産でいいのでは。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20020506A/index.htm

関連するQ&A

  • 初宮詣りとご祝儀

    初孫の初宮詣りが近々あります。 娘の子供ですので外孫になります。 私の子供達の場合、私たちが世故に疎かったせいか、初宮詣りは行いませんでした。 今回は、娘の亭主のご実家が初宮詣りに積極的でわざわざ上京されるとのこと。 娘の知るところでは、初宮詣りはご亭主の実家の母親が主役の一人だそうですので、我々の出番はないのだろうと、思っていたら、 向こう様から、お宮詣りのお誘いがあり(午前中に宮詣りするものらしい)、その後軽く食事でも、とご提案頂きました。 喜んで参加するのですが、作法が分からない。 会食は適当に割るとして、ご祝儀は必要なのか、必要ならその額は? お相手はご夫婦二人で上京されるとのことでしたので、新幹線代金相等は包まなければならないのかな、と考えております。 ご経験者、その他、気のつくこと助言下さい。

  • お宮参りについて

    もうじき6ヶ月になる妊婦です。まだ気が早いかもしれませんが、お宮参りについて質問です。 私達は私の実家の近くに住んでいて、旦那の実家は車で4時間程離れた県にあります。 1人目を出産した時は隣の市にある神社で旦那の両親に来てもらいお宮参りを行いました。しかし今回は男の子だったら旦那の実家近くの神社で、女の子だったら私達の家の近くの神社で。と義母に言われました。しかも、女の子だったら旦那の両親はお宮参りに来ないそうです。 お宮参りは氏神様にお参りをすると聞きますが、全く違う土地の神社でのお宮参りもアリなのでしょうか?私としては男の子でも長女と同じ神社に行きたいのですが・・・ 他県でお宮参りをされた方はいらっしゃいますか? あと、近所の神社と旦那の実家近くの神社の両方でお宮参りって言うのは良くありませんか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • お宮参りの着物って・・・

    5月初旬に初めての子を出産しました。私の実家にとっても、主人の実家にとっても初孫です。 来月にお宮参りに行くことになりました。 着物は私の母が、私が小さいときに着たものを持たせてくれると言ってくれています。(きちんと保管してくれていたそうです。) しかし、義母から「今デパートに来ていて、素敵な着物があったのよ」と電話がかかってきました。 その際に、「実家の母が持たせてくれるので…」と言い、主人も言ってくれたのですが、「初めての子だし、古いものより新しいものがいい。それに、主人の妹の時にも使えるし!」と言われ、主人も何度か言ってくれたのですが、もう聞いてもらえず、購入されてしまいました。 主人の実家はお宮参りは、主人の実家だけでやるものという考え。私の両親は両家そろってやるものと思っていましたが、それについては主人の実家の考えに従うしかないとお宮参りへ出席することはあきらめています。 お宮参りの際、子供を抱くのは義母なので、着物についても主人の実家の言うことに従うしかないのでしょうか…。 実母の思いを思うとなんだか寂しい気になってしまいまして。実母になんて言おうか悩んでいます。

  • 2人目のお宮参り

    現在2人目を妊娠中です。 1人目の時は主人の方の(主人は次男ですが)初孫と言うこともあって、義両親と5人でお宮見入りに行きました。 最近のお宮参りを調べたところ、夫婦と子供だけでお宮参りをする人たちも多いらしいです。 現在、義両親と私が合わずにあまり良い関係ではありません。(表向きは問題ない) 私としては、義両親なしで2人目のお宮参りをしたいです。 義両親は車で直ぐ側のところに住んでいます。 主人は次男ですが、家業を義父としていて毎日、仕事=義実家に行きます。 こういう状況で私達家族だけでのお宮参りは無難に出来るでしょうか? 今、以上に関係を悪くはしたくないのですが、悪くなるでしょうか?(義両親は不愉快になることは間違いない?) 義両親と共にお宮参りした方が良いのは十分わかっては居ますが、 正直、気分がよくありません。我慢してでも一緒に行くべきでしょうか?

  • お宮参りについて

    お宮参りには普通誰と誰が出席するのですか? 赤ちゃんの、母方の親は出席しないんでしょうか? 息子のところに男の子が生まれ、お宮参りをするのですが、 息子夫婦はお嫁さんの実家と目と鼻の先に住んでいます。 私たちは息子の所から5、6時間離れた所に住んでいます。 私たちが息子の所に行ってお宮参りに行くのですが、先方の両親は 参加しないしそうですが、そういうものでしょうか? 私の主人は、私たちが遠くから行くのに、近くにいるのにどうして 参加しないのか不満なんですが。。。

  • 今時のお宮参り

    教えて下さい。 10月に娘(1人目、両家にとって初孫です。)のお宮参り予定です。今のところ… ・娘、主人、私、両家の両親…計7人でのお宮参り。 ・娘の衣装(3歳の七五三にも着用可能な着物)は、私の親が購入予定です。 ・写真館での撮影。 の予定です。ふと思ったのですが、娘の衣装は、写真館でのレンタルでは ダメでしょうか??今日、写真館に 混雑状況確認の電話をしたところ、『衣装はレンタルしますか?』と聞かれ、『あぁ~、レンタルって方法もあるのかぁ』と思いました。でも、主人の両親の手前…、買った方がいいのかなぁ?とも思ったり…迷っています。例えば、主人の両親に聞いても 『レンタルで良いんじゃない??』と言ってくれたとしても、後々 文句を言われるのも 嫌です! 今時のお宮参りは、どんな感じなのでしょうか??レンタルでもOKなのでしょうか??

  • 甥っ子のお宮参り

    主人(長男)の弟に子供が生まれました。義実家にとって初孫です。 我が家に子供はおりませんし、私に兄弟姉妹も居ないので、このようなお祝い事は初めての経験です。 出産祝いとしてベビーカーとお祝い金を贈りました。 先日義弟に「お宮参りの日は空けておいて」と言われましたが、私達夫婦はお宮参りにも参列するべきでしょうか? お宮参り後に両家で食事会もあります。私は食事会にだけ出れば良いと思っていましたが、普通はお宮参りにも親族は参加ですか? あと、お宮参りの祝いの席にもお祝い金が別に必要でしょうか? どなたか教えてください。

  • お宮参りの認識の違い

     先月無事に出産、今月7日でちょうど一ヶ月になった新米ママです。  タイトルそのままなのですが、先日お宮参りについて私の実家から問い合わせがありました。母親は自分がお宮参りを子供たち全員にしてあげたことを取り上げ、 「初孫だし、常識からいったらあんたは長男の嫁になったんだから、あちらの両親がお宮参りに参加するもんだ。衣装は嫁の実家から送るもんだけど・・・」と言われました。  それを主人に相談すると、 「俺はやってもらったことも無いので分からないが、衣装に何万も使うくらいなら洋服のいいのを買ってくれたほうがいいのに」と言っています。とにかく実家の方が気にしてるから、参加するかどうかだけでも聞いてもらうことに。それで聞いてもらったら、主人の御父さんが一言、 「うちは子供に伝統的な行事(七五三など)はやってないけど、皆立派に育ちましたから」と。 「着物を羽織らせて写真とって・・・ってのはどうもうそ臭い気がするからあまり好きじゃない」とも言われました。  結局不参加ということで、そのことを私の実家に伝えると、母親が激怒してしまいました。 「どこが立派だ!私は息子が出来たと思えないし、初めからうまが合わないから嫌いだ」と散々罵倒しました。それからというもの今現在、母の罵倒は続いています。聞きたくないといっても自分の気がおさまらないからという感じで「あんな機械みたいな冷たい人間たちとは付き合えない」とか、とにかく毎回電話をかけてきては怒ってます。 どうも両家が仲良くやっていける感じではなさそうです・・・。 こんな状況で私が取るべき最善策はどういうことでしょうか?なんだかそれまではあちらの両親と普通に話せていたのですが、御父さんの上記の一言でちょっと距離を置いたほうがいいのかなと思ってしまったのですが・・・。(怒ってるのかな、と思いまして・・・) アドバイスを宜しくお願いします。  

  • お宮参りをする神社

    1月に第二子を出産しました。 上の子の時も1月だったのですが、暖かくなってから行きました。 今回もその予定なのですが、お宮参りをする神社について気になることがあります。 主人の実家も私の実家も同市内ですが町が違います。 (仮に主人実家をA町、私の実家をB町とさせてください。) 上の子の時はアパート住まいで同市内C町に居たので主人の実家の氏神様(無人なので御祈祷もなし)へ御参りに行きました。 現在B町にマイホーム建築中で3月末には完成予定で場所は私の実家近くになります(氏神様も私の実家と同じところです)。 祖母や父が言うには、もうすぐ家が建つのでその土地の氏神様に御参りに行くもの、と言っていたのですが、一応主人の実家の土地の風習もあると思い義父に確認したところ、上の子の時と同様に主人の実家の氏神様にお参りに行くとのことでした。 私としては現在建築中の土地の氏神様に行った方が良いのではないかと思うのですが、本来はどちらの神社に行くべきなのでしょうか? また、両方の氏神様にお参りに行ったとしてもバチ当たりにはならないのでしょうか?

  • お宮参りって

    実妹が出産しお宮参りを予定しておりますが実家の両親だけが「お宮参り・・お宮参り・・」と言って心配しています。実父いわく「お宮参りは旦那のご両親が仕切るもの。うちででしゃばることはい!」と言っております。だんなのご両親はあまり形式にこだわる方ではないようでその気配はなし・・・。親子三人で行くと言っておりますがそういうものなのでしょうか? 一般的にはどのようにお宮参りをするのでしょうか? お参りして・・写真撮って・・食事して・・? 教えて下さい!

専門家に質問してみよう