• ベストアンサー

皆さん、嘘についてどう考えていますか?

nemutaiazarasiの回答

回答No.2

嘘も方便と申します。 私は質問者さんと反対で結構つきますね(笑) 例えば体重やスリーサイズのの自己申告の数値とか(太いのでつい・・・) 過去の付き合った人数とか(相手にとって必要なのは今とこれからの私たちなのに済んだ過去をそんななにからかにかで正確に言う必要もないだろうと思うので) 嘘を言っても相手・周りに迷惑にならない嘘なら結構ついてます。 またつき通せることしか嘘は言いません。 ですからささないことが多いですね・・・ 重大事項で嘘は絶対に許せませんが、笑って許せる事なら「方便になる」と勝手に解釈しております。

関連するQ&A

  • 嘘がつけない

    僕は嘘がつけません。すぐ顔に出てしまいます。そして、嘘をついてる自分に違和感を覚え、嫌悪感を感じます。それがそのまま顔に出ます。それと、他人に嘘をつくのが嫌いです。だますのは嫌です。 それに、いやな時にはいやな顔をするし。うれしい時はうれしい顔をいます。よくいえば素直で信頼のおける人間。悪く言えば馬鹿正直。 こんな自分ってどうなんでしょうか?世の中少しくらい嘘をついてた方がうまく立ち回れる気がします。 正直と嘘について、何かご意見ください。

  • 嘘をついてしまいました…

     先月の初め頃から、出勤途中の車の中で泣き叫んでしまうほど、職場へ行くことが嫌になってしまい、親が倒れてしまったと嘘をついて数日休んでしまっています。  職場は「親御さんについていてあげてほしい、仕事は大丈夫だから」ととても親切な対応をしてくださり、それと同時に私は罪悪感に押しつぶされそうになりました。  休んでいる間も嘘をついていることへの罪悪感と職場の方に迷惑をかけてしまっているという罪悪感から、何度か職場へ連絡して、「出勤させて頂きたい」との旨を伝えはするものの、何度も「仕事は大丈夫だから、親御さんについていてあげて」とのお返事が帰ってきました。  ずっと嘘を付き続けるのも苦しく、その上ご心配、ご迷惑もかけてしまっている。  今の私は決して許されることでは無いと理解しています。  ただ、自分が親を理由に嘘を付き仕事を休み、職場に迷惑をかけ、挙げ句の果てに自分自身が混乱していることに自己嫌悪の毎日。  遅くとも3月から出勤させて頂きたいと考えてはいるのですが、その際に「診断書を提出してほしい」と言われた時にはどう対処すれば良いのか。  正直に話すことが1番正しいのだと理解してます、ただ、周りの目が気になりちっぽけな自己防衛が働き、怖くて正直に話せるかわかりません。  このような拙い文章を読んでくださり、誠にありがとうございます。  私は社会不適合者なのでしょうか、職場を辞めたほうが良いのでしょうか。  お優しい私の職場の社長さんには申し訳ないですが、次に出勤するのが怖いです。 どうすれば良いのでしょうか…?

  • 仕事のミスを嘘をついて隠したことがある人は、いますか? そのあと気持ちは、晴れなかったと思いますが、どうですか?ばれるのが怖くて、結局真実を報告しましたが、嘘をついたことへの罪悪感や周囲の目が気になり、自己嫌悪におちいっていて日々気分が晴れません。自分が悪いのは、十分に分かっているのですが・・・。いいアドバイスをもらえないでしょうか?

  • なんでも素直に答えてしまって嘘がつきにくいです。

    なんでも素直に答えてしまって嘘がつきにくいです。 バイト先でなんでその大学に入ったの⁇と聞かれました。 そこで、普通は適当に答えると思うのですが、 自分の大学への嫌悪感に嘘をつくのがいやで、学歴のため、と正直に答えてしまいました。 正直、大学に友達がいなくて(お昼を食べたり、一緒にいられる友達がいたら少し変わるかもしれません)周りに適当主義のやる気のない人も多く、自分自信もこれと言ったものが見つからなくて。 そのことから、大学生活があまり充実していないです。 その割に往復4時間と距離が遠いのがただただ苦痛で。 入ったからには安易にやめられないのですが…。 そのことで、バイト先での好感度が落ちていないか心配で…入りたてなので… けど、その人がその後、心を開いてくれてる?みたいなことを言ってたので、いい意味で、そこまで気にしなくても大丈夫なのでしょうか。 あと、昨日、立て続けに失敗したときに、無表情や、しかめっつらをたくさんしてしまいました。(誰かと話している時ではないです)

  • 嘘で損したこと

    人生において、嘘をついてる時間ってものすごく損です。 そんなことに20年経ってようやく気づきました。 誰も傷付かない嘘なら、ついても良いんじゃないかって そう軽く思ってた自分がムカつきます。 嘘付くこと自体、虚しくて何の得も無い。 私は最近嘘をつきました。 それも、一番最悪な自分を守る為だけの嘘。 レベル的には小学生が学校行きたくないから使う仮病と同じです。 嘘に嘘を上塗りして、ただただ虚しいだけで、 後に残るのは苦しいほどの罪悪感。 罪悪感で胸が千切れそうです。 誰にも届かない謝罪の言葉は、きっと一生残り続けてしまうんだと思います。 今更正直に言うことは多分、それこそ誰かを傷つけてしまうし、 言うことで自分が傷付くのを恐れている… 私は、小さな小さな人間です。 1年ぐらい前にも責任感がない為に 同じように嘘を重ねてその責任から逃げたことがあります。 その時確かに反省し、嘘付いたことを後悔したはず…。 しかもその時は嘘をついた自分と弱い自分が許せなくて、悲しくて、責めて、 リストカットという最低な行為に繋がりました。 それなのに、同じ過ちを繰り返す。 嘘付きは泥棒の始まり、とか言うし 嘘付いたら針千本飲ますとか この際嘘が元で犯罪者にでもなって牢屋に入って反省するとか 嘘ついたことで、何かしらの罰を受けないと 嘘を思わずついてしまうのが癖になってしまう気がして、自分が怖いです。 皆さんも、嘘は付きますか? こんな最低な人間私しかいない気がします。 嘘を付いて、その天罰が下ったとかそういう経験あれば教えてください。

  • 嘘をついて別れるということ

    結婚を前提に付き合っていた彼と、将来への不安(お金の問題です)でこの1ヶ月間で全て私から別れ話を4回もしました。 そのたび、彼に説得され彼の強い気持ちにもう一度・・・と思ってしまい、よりを戻していました。 嫌いではないので、私も確固たる態度がとれずにいました。 でも私ももうくたくたになってしまって(おそらく彼ももうぐったりだったと思う) もういっぱいっぱいで先日“好きな人ができてしまった”と嘘をいって別れをつげました。 一番彼にとっては諦める原因になるかな、と思って・・・ 彼は相当ショックだったようです。 でも嘘で傷つけた自分に自己嫌悪に陥っています。 きれいに別れようとは思わないですが、将来を考えていた彼に対して、嘘で終わるというのはどう思われますか? きちんと正直な理由を伝えて別れたほうがいいのでしょうか。 それは私の自己満足に過ぎないでしょうか。 近々貸してたものや借りてたものを返すため会う予定です。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 本当に苦しいです 嘘をつきました

    親に嘘を突きました 自分でもバカだとわかっています バカ正直な性格なのに嘘を つくからこうなるんですよね……… 夕べからつらくてしにたいとか 本当に皆さんからしたら しょうもないと思うかもしれません でも本当に罪悪感が重苦しくて しんでしまいたいです

  • 嘘をついてプレゼント

    お世話になります。 感謝の気持ちからのプレゼントをすることがあると思いますが、 正直に感謝の気持ちを表現しますか? 先日、母にデパートの商品券を贈りました。日頃お世話になっている 感謝の気持ちからです。でも、渡す時にはこんな嘘をつきました。 「ガソリンスタンドでくじに当たったけど、俺はこのデパート 利用しないからあんた(母)にあげるよ」と。 今までも、母に対してはマッサージ器、掃除機、腕時計など、 いくつものプレゼントをしていますが、すべて嘘をついて渡しています。 「人からもらった」「使わないからいらない」「くじに当たった」 などなど、一度も正直に感謝の気持ちを表現したことはありません。 母に対してだけではなく、会社でお世話になっている先輩に対しても 同じです。 その先輩はヘビースモーカーなのでライターをプレゼントしました。 もちろん、日頃お世話になっている感謝の気持ちからですが、 「ゴルフ大会の景品でこのライター貰ったんだけど、俺はタバコ 吸わないし、いらないからあげますよ」と嘘をつきました。 母や先輩にプレゼントしたものはすべて私が自分で買っていますが、 どうしても正直に言えません。正直に感謝の気持ちを伝えるのは 大袈裟ではなく、恥ずかしいのを通り越して嫌悪感すらあります。 人には喜んでもらいたい、でも、共感はしたくない、というか…。 こんな私は変でしょうか?他にも私みたいな方いらっしゃいますか?

  • 嘘を付いていないのに疑われそうで怖い…

    友達と話している時、嘘ではない本当の話をしているのに、自分の心の中で『この話が嘘だと思われたらどうしよう…作り話だと思われたらどうしよう…』と強い不安感に襲われるときがあります。 本当の話なのだから自信を持って話せばいい。と自分でもわかっているのですが、なぜかこのような強烈な不安感に襲われることがあります。その不安感によって、まるで嘘を言っているかのように動揺しながら喋り、表情も挙動不審になり心の中ではパニック状態に襲われています。 これにより何度も怪しまれたことがあります… 普通の人なら、本当の話なら堂々と話すだろうに、私はまるで嘘を付いているかのような、上の症状に襲われてしまいます… なにも嘘を付いておらず、後ろめたいことは何ひとつないのに、疑われる恐怖・作り話だと思われた時の軽蔑を恐れすぎ、逆に喋りが怪しくなってしまいます… この症状のせいで、友達と喋っているとき、話したかった話題も、疑われるのが怖く変なパニック症状がでてしまうのが怖くて、本当の話なのにしない場合があります。 この異常な不安感は一体なんなのでしょうか?自分と同じような悩みがある人なんて聞いたことがないので不安でしかたがありません… このような症状にもし病名があったら教えてください。改善方法もあったらよろしくお願いします。 どうか回答よろしくお願い致します

  • 嘘について

    お世話になっております。 些細な悩みかと思われますが、今後の際どう行動したらいいのか 分からないため、みなさんのお力をお借りしたいため 長文になりますが、よろしくお願い致します。 私:20代半ば 社会人 女性:同年代 同社 タイトル通りの悩みです。  前置き 嘘つかないよう正直に答えた時期がありました。 ですが、人間関係になると答えたくない事や言いたくない事は 誰しもあると思います。 特に嘘ついてくる人や信頼できない人とか口が軽いとかには 言いたくないなって時に、誤魔化したり、とぼけたり 嘘半分(建前)を使ってるんですが、厄介な人に会ってしまいました。  本題 相手は女性なのですが、友達だから教えてとか言ってくるんです。 私:友達だから教えたくないことあるんじゃない?って聞いたら 女性:そうだけど・・・・。って言ってきます。 しかし矛盾があって、聞きたい事は絶対聞かないと 不機嫌、また時間置いて聞いてくる始末です。 その事に関して、誤魔化したり、とぼけたり、話を違うのに変えても 戻してきます。 仕方ないと思い、嘘半分(建前)を使いました。半分は事実なので・・・。 何故かしら、情報が漏れ、教えたの嘘でしょ?って言ってきました。 それから全部嘘だったんでしょ?とか言ってくるんですが 正直、怖いと感じました。 悩み ・こういう相手を日常で避けられない時、みなさんはどう行動して切り抜けます? ・嘘半分(建前)は嘘となってしまうのでしょうか? ・自分を守る嘘でもダメなもんなのでしょうか? ・もし相手が私の事知っていて、聞いてきた場合は何のためなんでしょうか? ・私の対応は適切だったのでしょうか? アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう