• ベストアンサー

退職の理由

fushigichanの回答

回答No.3

sanakichiさん、こんにちは。 入社して9年目を迎えようとしている会社を、退職希望されているんですね。 さて、その退職の理由ですが、「今の仕事がプレッシャーだから」とか 「今の仕事が嫌いだから」という風な言い方はしないほうがいいと思います。 ご結婚の予定でもなく、次の進路も決まっていないので言いにくいとのことですが 単純に 「今までとは違う新しい仕事にチャレンジしてみたいと思っています」 とか 「自分の夢を追求したいので」 という風な言い方でいいと思います。 ご参考になればうれしいです。 頑張ってくださいね!

sanakichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、「現在の仕事が嫌いだから」とは言いませんが、まあ本心がそうだということです(苦笑)。 これはいわなくてもみんなわかると思うというか、みんなそう思いながら働いてますから。

関連するQ&A

  • 退職理由について。

    現在、転職活動をしていますが前職の退職理由について悩んでいます。 実は、前職は寿退社してしまったのですが、退職して数ヶ月後に結婚するのを止めてしまったんです。退職理由は、引っ越すというのもありましたが、仕事が合わなかったというのもの理由の一つでした。 こういう場合は、やはり退職理由を正直に言わない方がいいのでしょうか。それとも採用時に調べられてわかってしまい・・結局、本当の事を言っておけば・・なんて状態になるんでしょうか。退職理由についてよいアドバイスがあれば、教えて下さい。

  • 退職の理由について。。。

    今月末で退職するのですが、退職の理由について教えてください。 私は4月に結婚する予定なのですが、旦那になる人の勤務地が3月末になるまで分かりません。準備等の関係から今月で退職しますが、結婚退職にすると失業保険がもらえない場合があると聞きました。 旦那の勤務地が、おそらく私の今の職場には通勤不可能な地域であろうと予測できるのですが、まだ確定ではないので、そういうのは退職理由として成立するのでしょうか? 同じ職場で少し前に結婚退職した方は、上記の様な理由で自己都合ではないので、退職後すぐに失業保険をもらってるらしいのです。 できれば、私も3ヶ月の期間を置かずにもらいたいのですが、可能でしょうか?? 教えてください!!

  • 退職と転職について、退職理由について

    現在退職を考えていますが、 ・26歳 ♂  ・地方勤務(地元は大都市で異動で地方に来ました) ・手取り  13万(残業代で変動・家賃を引いた金額) ・サービス職で土日祝、年末年始、お盆は仕事 ・転職経験あり。前職は大手通信会社の営業職 退職について悩み事があります。 現在、地方勤務のサービス職の為、同窓会や結婚式に参加することが難しく、今までも参加したことがありません。また、休みをいただいても友人らと休みが合わない、現在の手取りで地元に帰るお金もないため、もうかれこれもう2年ほど友人と会っていません…。その間にみんな結婚したり、子供も出来たりしています。 上述した友人との交遊が疎遠になっている事、 現在の給料の事、 将来結婚して子供が出来た場合、転勤の多々あるサービス業での勤務する事、 などこのままこの仕事を続けていってもいいのかと悩んだ挙句、退職をしようと考えています。 友人と仕事についてや昔話、将来のこと等をアテに時々でも呑み交わすのは私の中での大きな活力になると考えていますし、26歳でこの手取りも少ないかなと思います。 現在職場では6人の社員の中で、年齢も役職も一番下です。 よくミスを犯し、怒られ、怒鳴られますが、よく飲みに連れて行って下さったり、普段は冗談を言い合ったり、よくいじられたりと職場関係は不満は全くありません。 また上司の私へのいじり方は 「いつ辞めんの?笑」 「(新聞見ながら)○○君、こんな仕事どう?」 「明日から有給消化して良いよ~」 上司との信頼関係はまだまだですが、可愛がってもらっている印象は感じますし、このようにいじられても全く不快にも思いません。 ですが、いざ、辞めようと思っても、このようにいじられたら私自身 「いやいや、辞めませんよっっ!!!」「じゃぁ一緒にこの仕事どうですかねぇ?」 と切り返したりしているので、「辞めます」となかなか言いだしづらい状態です。 上司も私を育てようと色々仕事を振ってくれたりもしてくれ、恩を仇で返すようなことな事になりかねません。 このような状況下の中、どのように上司に伝えればよろしいでしょうか? 皆様、お知恵をいただけますでしょうか? また、このご時世で転職はやはり厳しいでしょうか? 再び、営業職として汗水たらして働きたいです。 地方勤務で地元が都市のため一旦退職してから転職活動をしようかなと考えています。 乱文失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 退職理由について

    私は歯科衛生士をしています。 現在、退職を考えています。 退職したい理由は、 面接時と話が違う事が多々あり(仕事内容・休みなど、相談したが全て真面目に聞いてくれなかった) このままいてもスキルアップできない 人間関係(68歳の医院長と先輩の3人体制。先輩がいつも怒っていてそれを態度に出し、仕事に集中できない。医院長は見て見ぬふり。) これらを理由に、3ヶ月後に退職したいと伝えたいのですが、医院長は寿退職しか認めてくれないそうです。 いっその事、親の事で田舎の実家に帰ると、嘘を言おうかと思っていますが、今の自宅と職場が近いので悩んでおります。 どうしたらいいのでしょうか。 ご意見・アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 退職理由について

    退職理由について 現在、派遣で働いています。 しかし、なんだかうまく両立できず、困っています。 その件については、以前、こういう質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5775660.html 契約期間が1年ですが、最初は2か月、その後3カ月更新で1年間勤める契約になっています。 最初は、辞退も考えて、派遣の営業に話しましたが、派遣の営業も契約を取ることに必死で、辞退しなくても、話し合いで何とかなるからと、しつこく説得されました。 そして、一時は、企業側が、「早朝勤務をしなくても良い。」と言ったのに、結局、ふたを開けてみれば、必ず早朝勤務をお願いしたいと言われ、うまく生活が回らなくなっています。 この件について、派遣の営業にも言いましたが、派遣の営業は、まったく何もしてくれません。 このままでは、時間的に生活面で大変なので、次回の更新は「しない」という方向で、別の仕事を紹介してほしいと思っています。 かどが立たないような退職理由ってどういったらいいでしょうか?

  • 退職理由について

    5年勤めた会社を退職しようと思っているんですが、退職理由についてなんと上司に話せばよいか迷っています。 本当の退職の理由は、今彼と2人で彼の実家の近くで(地方で私の地元とはかなりはなれています)暮らしていてその彼との将来がこの先考えられなくなったので実家に帰る事にしたんですが・・・ 今の会社は小さい会社で皆とても仲が良く上司に彼氏の話も時々していたので事情はわかってはもらえると思うんですが、私の気持ちとしては結婚がダメになったので実家に帰りますとは言いづらく、なんと言ったらいいか悩んでいます。 初めて勤めた場所でまだ退職経験がないので、こんなときどのような話し方で辞めたらいいのかわかりません。 当たり障りのない退職理由ってあるものでしょうか??

  • 退職理由について

    質問させて頂きます。 現在勤めて3年になる会社を辞めたいと思っています。 理由は小さい会社のため社員が皆(社長も含め)適当すぎて、それに日々振り回されることが嫌になったからです。 上司や同僚は自分の仕事しか進めず、なかなか頼んだ仕事をしてくれません。 そのため期限に間に合わないということが多々あり、こういった環境で仕事をすることに限界を感じました。 ですが円満退社希望のため、寿退社ということにしようと思っています。 実際にする予定ではいますが、具体的なことはまだなにも決まっていません。 できれば間を開けずに転職を考えているため、今月末か来月末に退職したいです。 この場合、寿退社が嘘というのはバレてしまいますか? またなにか他にいい退職理由はありますか? 一身上の都合だけでは辞められないと思います。 そして引き止められた場合どう言えば切り抜けられるでしょうか? 私が今現在担当している仕事は社内では誰も理解していないため確実に仕事が回らなくなります。引き継ぐ相手もいません。 勝手だとは思いますが今まで誰もがおかしいと思うほど沢山の理不尽なことがありました。 社長の仕事の方針もまったく理解できませんし、もうこの会社の為に頑張りたいと思えないのです。 すぐにでも逃げたいです… どなたかいいアドバイスがある方はよろしくお願い致します。

  • 退職の理由を聞かれたら?@面接

    前回、ある会社に面接をしていただきました(ダメでした)。 そのとき、今までの退職理由をすべて聞かれました。 ある職場の退職理由ですが、専門学校勤務で、当初は 就職課の課長付き事務ということで採用していただいた のですが、年が明けて入学センター勤務となり、勧誘は もちろん入学説明会、などなど完全な営業でした。 営業ですから、当然ノルマもあり、願書の提出人数なども 数えられ、成績が悪いと当然ひどい言われようです。 私は怒られるのがイヤだったわけではなく、事務よりも 営業の割合のほうが多いのがイヤでやめました(8ヵ月)。 思ったことを言っても良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職理由について

    20代後半の女です。 退職を考えているのですが、穏便にやめられる理由が思いつかないので相談させてください。 私は携帯ショップで正社員として働いて4年目になります。 今年結婚をしました。 しかし、拘束時間が長く、毎日帰宅が22時~23時になり、もう少し早く家に帰って家のことなどをきちんとしたいなと思うようになりました。 また、 ・拘束時間の割に給料もよくない ・もう少し家の近くで働きたい(通勤1時間くらいですが…) という理由などもあり、派遣などに勤務形態を変えたいと思っています。 結婚するときに会社側からは寿退職するのか?と聞かれ、そのときはする気がなかったので、働き続けると答えてしまったのですが…現実はそんなに甘くはなかったです…。 「勤務形態を変えたいから」という理由は穏便な理由になるのでしょうか。 どう伝えるのか角が立たないのかを教えていただけると幸いです。 ちなみに子供はおらず、妊娠もしてません。将来的にはほしいですが、まだ考えてません。 よろしくお願いします。

  • 退職理由 正直に話すべきでしょうか。

    昨年、寿退職をしました。 結婚しても続けられそうな会社なら良かったのですが帰りが終電になったり朝から夜11時まで働かされる事もざらにありました。 これでは家庭の事も出来ないと思い退職しました。 あとは親が大きな手術をして、術後も介護が必要だったのでその事も退職理由の一つでした。 それから結婚の話がなかなか進まず今のところは未定となりました。 今度、地元の企業の面接を受けるのですが退職理由を聞かれると思います。 (ちなみに社員ではなくアルバイトです) この場合は正直に結婚予定で辞めましたがまだしていません。 と答えるべきですか? それではいつ結婚予定ですかと聞かれますよね…。 未定と答えたら、なのに会社辞めたのかと悪く思われますよね。 親の介護も理由ですが以前採用担当の方からの質問で『介護が理由で辞めたと言う人が多すぎる。そんな人は不採用にしている。』という内容を目にして介護で辞めるのは企業にしたら印象が悪いのかと感じました。 退職理由をどのように話すべきでしょうか。