• ベストアンサー

次の就職まで1ヶ月。社保は、国保?扶養?どちらがいいのでしょうか。

よろしくお願いします。 今年1月~3月15日まで、勤務先の社会保険に加入していました。その会社から、「資格喪失証明」や年金手帳が届いたのは、4月8日です。(交付日は4月5日、資格喪失日は、3月15日と記載あり) 現在、5月中旬以降勤務可能の意思表示をして 転職活動をしています。 この場合、社会保険は入社までの間どうするのが一番いいのでしょうか?(現在は未加入状態) 1、国民健康保険・国民年金に加入する もしくは、 2、主人の扶養に入る手続きをする(1月からこれまでの収入は50万円弱ぐらいです) ちなみに昨年は扶養の範囲内で勤務しておりましたので、 国民健康保険料は月3200円くらいと役所の人に言われました。 国民年金の支払いも考えると、無職状態の現在できれば出費は避けたいです・・・。 希望としては、主人の扶養に入れてもらうことですが、 希望する入社予定日まで期間が短いことと(内定がでるかはまだ未定ですが・・)、 加入後間もなく扶養をはずす手続きが再度必要かと思うと、主人にも主人の会社にも迷惑なのかと思い、迷っています。 知識のある方、どうするのがいいのか教えて下さい。 専門家の方から見たら、1の方法しかできないよ!ということもあるかもしれません。その辺りがよくわからないので、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12955
noname#12955
回答No.2

ご主人の扶養になるのが一番いいと思います。 社会保険の扶養は現在収入がないのでなれます。 ただし、ご主人が国民健康保険の場合は「扶養」というものがありません。 したがって、市町村役場で国民健康保険と国民年金第1号被保険者に加入して保険料を納付するようになります。 税扶養は今年の1月から退職時まで103万円以内でしたら、扶養となれます。 >加入後間もなく扶養をはずす手続きが再度必要かと思うと、主人にも主人の会社にも迷惑なのかと思い、迷っています。 このまま無保険の状態では万が一何か起こった場合、どうしますか。 まごまごしていたら、加入期間がもっと少なくなってきますよ。健康保険の場合は遡り認定はしませんのであなたが不利になります。 加入期間が少なくても会社の担当者はそれがお仕事です。 あなたの迷惑掛けたくないという気持ちよく分かりますが、そこまで考えなくていいです。

gomagon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、このままじゃいけないとは思っているまま時間は確実に過ぎているんですよね。 週明けに、扶養の手続きをとってもらおうかと思います。 確かに担当者の方は、「仕事」なんですしね。 背中を押して下さってありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。私と状況が似ていたので、アドバイスします。 私は、今年の1月いっぱい職業訓練校に入っていたので失業給付をもらっていて扶養にははいれなかったのですが、2月になって給付が無くなり、扶養に入れる状態となりました。 でも、gomagonさんと同じく仕事を探す気でいましたので、1ヶ月くらいなら自分で払おうと思い、扶養にはいらず、年金と保険をあわせて25,000円払いました。 しかし、就職をハローワークで紹介してもらっても、書類を送って面接の知らせが来るまでに半月かかったり、面接に落ちたり、紹介も3件までだったりしたので、結局働き出したのは4月からでしたので、3月分の25,000円もはらうはめに・・・。5万円は痛かったな-って思いました。 ですから、1ヶ月でも2ヶ月でも扶養にはいれる権利はあるのですから、はいった方がお得だと思います♪ 就職活動頑張ってくださいね!! でも、職業訓練校で給付もらいながら勉強するのも楽しかったですよ。

gomagon
質問者

お礼

ご経験からの回答、ありがとうございました。 そうなんですよね、高いんですよね。自分で支払うと思うと・・・。 やはり、扶養に入る手続きをすすめていこうと思います。確かに、必ず5月就業できる保証はないし・・。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社保から国保・年金も

    妊娠をきっかけに、仕事を2月から7.75時間勤務から5時間勤務に変わります。そうすると社会保険から国民健康保険に、厚生年金から国民年金に変わるのですが。 切替について教えてください。 旦那の扶養に入るのですが、手続きには1月中に行った方がいいですか?それとも社会保険・厚生年金が切れる2月に入ってから行った方がいいでしょうか? その際、必要な書類等おしえてください。 よろしくお願いします。

  • いつから被扶養者になれる?

    現在、失業保険給付中で国民健康保険・国民年金に加入中です。今月には給付が終わるので、主人の健康保険被保険者・国民年金第3号被保険者になる手続きの準備中です。 そこで質問なのですが、国民健康保険・国民年金の資格喪失といいますか、健康保険被保険者・国民年金第3号被保険者の資格取得日はいつになるのでしょうか。 給付日数は90日間で、その90日目が12/12、その(最後の)認定日が12/18です。 (1)90日目にあたる12/12(あるいは翌日の13日)になるのか、(2)認定日の12/18(あるいは翌日の19日)になるのか、教えてください。 12/13に病院の予約をいれておりまして、国民健康保険証が使えるのかも微妙ですので、どなたかお分かりになる方、教えていただけますでしょうか。

  • 月の途中で扶養に入る場合

    私は現在失業保険給付中で、保険は政管健保の任意継続、国民年金に加入中です。 今月後半には失業保険の給付も打ち切られるので、夫の扶養に入る予定にしています。 任継は、毎月10日までに支払わなければ、その翌日より資格を喪失するということなので、その後より扶養手続きとなります。 任継の資格喪失の通知がきてから手続きするのか、10日すぎてすぐ手続きできるのかよくわかってないのですが、 どのみち8月から9月になるまでには主人の扶養となると思います。 その場合、国民年金はいつまで支払ったらよいのでしょうか? 8月分は収めなくてはならないのでしょうか? あと、もし、任継の資格喪失後の扶養手続きは時間がかかるのか、すぐに扶養になれるものなのかもご存知でしたら、ご教授いただけましたら幸いです。 夫は政管健保です。 明日よりしばらくパソコンが見れない環境に入るため、お礼が遅れるかと思いますが、お許しください。

  • 第三号認定日前の空白の7月分保険料支払いについて

    ご指導、ぜひ宜しくお願い致します。 次のような状況です。 ■4月まで、主人の扶養。 →主人の健康保険、国民年金は第三号 ■5月、6月は、契約社員として勤務。 →扶養を外れ、勤務先の健康保険、厚生年金に加入。 ■7月4日付けで退社 →健康保険、厚生年金は7月5日資格喪失。 この状況で、★7月下旬に★、再度主人の扶養に入る手続きを しました。★書類の記入を誤り書類再請求等の為、7月下旬の提出★ となってしまいました。 この際、提出書類として求められたのは、 ・社会保険資格取得喪失証明書(資格喪失日が書いてあります) ・源泉徴収票 ・扶養申請書(退職日が書いてあります) ・扶養異動届 すると本日、 ★健康保険証が届き、 ★認定日が8月1日 になったとのことです。 そして ★国民年金の7月分は払って下さい★、と言われたとの事。 私は上記の書類を提出しているので、てっきり7月から扶養に入れ、 第三号となれて、私は7月分の年金は払う必要は無いと思っていました。 そこで知りたいのは、 7月分の国民年金を ・必ず払う必要があるのでしょうか? ・払わなくて済む方法はあるのでしょうか?  (主人の会社で再度、国民年金第三号の認定日を遡ってもらう、等の手続きをしてもらうことが可能??など) ・方法があれば、どのようにすればよいでしょうか?? ちなみに、 ★★健康保険の扶養は遡って入れなくても構いません!!★★ ★★国民年金の第三号を7月からにしてほしいのです。★★ (病院には行っていませんし、健康です) 約15000円は私にとって大金です。 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 社保加入中の女性パートが夫の扶養になる場合

    はじめまして。 会社で労務関係の担当をしています。 社保加入中の女性パート(年収130万円以下)より、夫(他社で勤務)の扶養に入りたいので社会保険の手続きして欲しいと言われました。 1日4時間程の勤務なので、【4分の3要件】には該当しません。 ※【4分の3要件】 1ヶ月あたりの所定労働日数及び1日又は1週あたりの所定労働時間が及びが通常の勤務者のおおむね4分の3以上であるときは、社会保険の被保険者となる。 私の会社側と女性パートの夫の勤務先側の手続きは下記の通りで間違いがないでしょうか。 ●私の会社側 1、資格喪失の手続き(健康保険・厚生年金保険) ●女性パートの夫の勤務先側 1、資格取得の手続き(健康保険・厚生年金保険) 2、「健康保険被扶養者届」と「国民年金第3号被保険者関係届」 また、手続きを進めた場合の効果は下記の通りで間違いが無いでしょうか。 ●健康保険 【被保険者→被扶養者】に変更となる ●年金 【厚生年金保険被保険者→国民年金第3号被保険者】に変更となる どうかご教示いただきたく、お願い致します。

  • 妻が定年退職した主人を扶養者にすると何がいいのか?

     妻 58歳 パート勤務 はじめて社会保険に加入することになりました            夫 62歳 35年間公務員で60歳で退職 現在無職 年金は一部支給中 主人は、国民年金を、満額払い済みです。 退職後、身体を壊して、自宅療養を1年間すぎ、収入は、年金のみです。 10月から妻の私が、社会保険に加入することになり  国民年金第3号被保険者 <該当、喪失、死亡>届け一枚、  健康保険被扶養者異動届け一枚  を、提出します。 主人が、私の扶養者になると、何がいいのでしょうか。 扶養者にする、必要は、あるのでしょうか。 現在、健康保険証は、世帯主が主人で、2人とも国民健康保険、私は主人の被保険者です。    

  • 国保と社保 どちらがいいの?

    私は現在主人の扶養に入っています。国民健康保険で主人と私と子供の3人で月々3万弱支払っています。年金は国民年金です。(主人は自営業です)  パートで働き始めて1年以上たちますが、パート先の会社が近々、社会保険に加入予定らしいのです。現在会社からの給料での天引きは雇用保険と所得税のみ引き落としされてます。パートとしての年収は約140万です。  そこで無知な私に教えていただきたいんですが、 1.もし会社が社会保険に加入したら、私も絶対に国保から社会保険に変わらないといけないのですか? 2.私の年収からすると、どちらが得ですか?(支払い金額の問題です)   私が社会保険に変わることにより、少しでも高くなってしまうなら社会保険に入りたくありません。  どなたか回答お願いします。

  • 主人の扶養になっていますが、私が1,2ヶ月働く場合・・・

    現在主人の扶養に入っています。 6月から、生保の営業として働き始めもう辞める予定です。6月末か、7月退社の予定。 6月の初旬に、厚生年金、健康保険に加入の書類を書きました。 6月の給与は7月5日に支払われます(税込み約14万円の予定・これから3日休むと12万2000円の予定) まだ主人の会社のほうで扶養を抜ける手続きをしていないのですが、先日私が会社をやめたと同時に国民年金に切り替わってしまうと聞いてびっくりしました。 そのとき再度、扶養加入の手続きをすると言うわけにはいかないですよね・・・抜けていないのですから・・・ 健康保険証ももうすぐ届くようで、このままでは保険証が2枚になってしまいます。どちらも使うに使えず困ります。 1,2ヶ月の間働くと言っても、主人の扶養から抜ける手続きをしないといけないでしょうか・・・もう6月も下旬になります。今からでもおそくないですか?

  • 国保から扶養へ

    昨年結婚し、11月に退職後雇用保険の給付を受けています。 日額3611円以上の為、現在は国保に加入し年金も自分で払っています。 給付は4月12日で終了の為、その後は夫(高校教諭)の扶養に入る予定です。 この度、夫の転勤が決まり、3月27日に引っ越し(同県内)する事が決まりました。 今住んでいるI市で国保の資格喪失の手続きを行った時、その時点までの保険料をその場で支払うのでしょうか? また、夫の扶養に入るまでの間について、やはり引っ越し先のA市で国保加入の手続きは必ずしなくてはいけないのでしょうか? 夫の扶養に入るまでの約2週間、そのくらいの期間なら病院に行く心配はないかなと思っています。 ネットで調べていた所『国民皆保険制度』というものも見つけ、手続きをしなくても結局保険料は支払う事になるのか?と疑問が(>_<) おわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 【国保→社保→国保→社保】年末調整用紙記入方法

    02年1月~6月半ば→(無職)国民年金&国民健康保険加入 02年6月半ば~9月末→(短期派遣)厚生年金&A社健康保険加入 02年10月~11月半ば→(無職)国民年金&国民健康保険加入 02年11月半ば~→(長期派遣)厚生年金&B社社会保険加入 今回、B社にて年末調整の手続をすることになりました。 が、用紙の書き方・特に【社会保険料控除】の書き方がよく判りません…。 *国民年金・国民健康保険額は『国民年金』『国民健康保険』と分けて  年間支払額を記入、明細添付は不要で大丈夫でしょうか? *役所の指示&事情があり、A社厚生年金&健康保険→国民年金&健康保険の切替手続を  B社の健康保険証が出来てからしました。ので、10月分の国民健康保険額が  まだ正確にわかりません。6月迄払っていた金額と同じと考え、計算しても大丈夫でしょうか? *A社からは源泉徴収票をもらいました。こちらで払った社会保険料ですが、  改めて【社会保険料控除】の欄に記入するのでしょうか?  それとも源泉徴収票の添付だけで大丈夫でしょうか? *B社から最初の給料を頂くのは12月下旬です。収入や社会保険料金額が  見当つかないのですが、これについては年末調整用紙記入に関係ないでしょうか? 因みに私は扶養家族もいませんし、被扶養家族でもありません。 複雑なんだか単純なんだかよく判らない疑問ですが(^^;) 御教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。。。