• ベストアンサー

第三号認定日前の空白の7月分保険料支払いについて

ご指導、ぜひ宜しくお願い致します。 次のような状況です。 ■4月まで、主人の扶養。 →主人の健康保険、国民年金は第三号 ■5月、6月は、契約社員として勤務。 →扶養を外れ、勤務先の健康保険、厚生年金に加入。 ■7月4日付けで退社 →健康保険、厚生年金は7月5日資格喪失。 この状況で、★7月下旬に★、再度主人の扶養に入る手続きを しました。★書類の記入を誤り書類再請求等の為、7月下旬の提出★ となってしまいました。 この際、提出書類として求められたのは、 ・社会保険資格取得喪失証明書(資格喪失日が書いてあります) ・源泉徴収票 ・扶養申請書(退職日が書いてあります) ・扶養異動届 すると本日、 ★健康保険証が届き、 ★認定日が8月1日 になったとのことです。 そして ★国民年金の7月分は払って下さい★、と言われたとの事。 私は上記の書類を提出しているので、てっきり7月から扶養に入れ、 第三号となれて、私は7月分の年金は払う必要は無いと思っていました。 そこで知りたいのは、 7月分の国民年金を ・必ず払う必要があるのでしょうか? ・払わなくて済む方法はあるのでしょうか?  (主人の会社で再度、国民年金第三号の認定日を遡ってもらう、等の手続きをしてもらうことが可能??など) ・方法があれば、どのようにすればよいでしょうか?? ちなみに、 ★★健康保険の扶養は遡って入れなくても構いません!!★★ ★★国民年金の第三号を7月からにしてほしいのです。★★ (病院には行っていませんし、健康です) 約15000円は私にとって大金です。 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

健康保険の扶養の認定は、届出が遅れれば遡って認定ということはあまりないようです。 (政管健保は退職日等が明らかであれば1ヶ月以内は遡ってくれます。) 国民年金は遡って3号に認定されます。会社がその辺無理解なら、ご自分で役所へ行かれてもいいと思います。 >★国民年金の7月分は払って下さい★、と言われたとの事。 それは年金保険料ではなく、健康保険料ではないですか? 8/1に扶養認定なら、退職日から認定日の間、健康保険が未加入になっています。

kisuke_775
質問者

お礼

社会保険事務所に聞くという手を忘れておりまして、みなさんのおかげで聞くことができました。 上記の状況を説明した上で、聞いてみると、健康保険が組合なので、健康保険の認定日が8月1日となると、年金の認定日も同じ日付で申請されてしまうことが多いそうです。 実際7月からの申請になっているかどうかは、まだ届けが社会保険事務所に届いてないのでわからないが、会社に確認するか、もういちど異動届けの日付を7月からにして再申請することを勧められました。 再度、異動届けを会社を通じて社会保険事務所に提出すると、もう一度認定処理が行われるとのことでした。 無事認定されることを祈って、もう一度書類を提出する手続きをとろうと思います。 みなさんのおかげで、助かりました。 もう少しで言われたとおりに支払うところでした。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ご質問の場合、夫の会社に抗議してください。 法律上異動となる日から5日以内の手続きとなりますので、確かにそれよりは遅れての申請なのかもしれませんが、少なくとも手続きした日の5日前までは遡及できるので、手続きが7月中に行ったのであれば、扶養認定は7月中でなければなりません。退職日まで遡及は出来なくても、8月1日からというのは間違いです。 もし会社のほうで訂正してくれないのであれば、社会保険事務所に相談してください。 7月に手続きしていながら、8月1日からの認定にするのは違法です。

kisuke_775
質問者

お礼

社会保険事務所に聞くという手を忘れておりまして、みなさんのおかげで聞くことができました。 上記の状況を説明した上で、聞いてみると、健康保険が組合なので、健康保険の認定日が8月1日となると、年金の認定日も同じ日付で申請されてしまうことが多いそうです。 実際7月からの申請になっているかどうかは、まだ届けが社会保険事務所に届いてないのでわからないが、会社に確認するか、もういちど異動届けの日付を7月からにして再申請することを勧められました。 再度、異動届けを会社を通じて社会保険事務所に提出すると、もう一度認定処理が行われるとのことでした。 無事認定されることを祈って、もう一度書類を提出する手続きをとろうと思います。 健康保険が組合だとこうなってしまうようです・・。(念の為、5日前までさかのぼれないかは聞いてみてもらうことにします) みなさんのおかげで、助かりました。 もう少しで言われたとおりに支払うところでした。 本当にありがとうございます。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>、★7月下旬に★、再度主人の扶養に入る手続きを しました。★書類の記入を誤り書類再請求等の為、7月下旬の提出★  ・以上により処理が、8月になってしまった為、8/1からになったものと思われます  ・通常、変更理由発生後14日以内の申請ではなかったかと思いますが(規定による)7/4退社なので7/18位まで  ・その場合は、遡って処理しない場合が多いようです(規定による) >★国民年金の7月分は払って下さい★、と言われたとの事  ・規定によりその様に処理されたので、従うしかないかと思いますが  ・そもそもの原因は、申請が遅れた事によるので >・必ず払う必要があるのでしょうか?・払わなくて済む方法はあるのでしょうか?  ・一応、2年以内に支払えば良いので、支払える時に支払えば良いと思いますが  ・支払わない場合は未納ですから、受給時に給付額がその分減るだけです

kisuke_775
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 健康保険が組合の為、健康保険については8月1日でやむおえないよう(?)です。(←念のためさかのぼれないか聞いてもらうことにしました) ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 失業保険受給終了後の健康保険と国民年金の被扶養者認定について

    私の妻は、現在失業給付を受けていましたが、就職口が見つからなかったため、扶養に入れたいと思ってます。 失業保険は7/18で支給終了して、7/31が職安の認定日です。 従って、雇用保険受給資格者証の提出が8月に入ってしまいます。 7/31までに被扶養者(国年3号)が認定されれば、7月分の国民年金は払わなくて良いとききました。 以前こちらのサイトで似たような質問があったときの回答者の方の回答を見ると、8月に入って提出しても、5日以内なら、さかのぼって7/31を被扶養者(国年3号)の認定日にしてもらえるような回答をされていました。(7/31時点で被扶養者(国年3号)であったことが証明できるから) しかし、私の会社の健康保険組合の担当者に聞くと「健康保険組合に書類が届いた日が認定日になるので、さかのぼって7/31を認定日にすることはできないし、たとえ7/31に書類を持ってきても、職安の認定日が7/31だと資格喪失日は8/1になるので、7/31が被扶養者(国年3号)の認定日になることはない(退職した日の翌日が資格喪失日となるのと同様と説明されました)」といわれて、回答されている方のお話をことごとく否定されてしまいました。 やはり、私の勤めている会社の健保組合が認めないというのであれば、認められないものなのでしょうか? そのときの回答者の方の回答は、全ての健保組合に適用されないものなのでしょうか? 教えてください。

  • 退職から第3号資格取得までの空白

    3月2日付で退職し、翌3日に厚生年金・健康保険の資格を喪失しました。 その時点で次の就職が決まってなかったので夫の扶養に入るべく夫の勤務先に第3号への変更手続きを依頼しました。 ただ前勤務先から必要書類が届くのが遅れたり、夫の休暇と重なったりで手続きに時間がかかってしまいました。 本日社会保険事務所から「第3号被保険者資格該当通知書」が届きましたが、資格取得は4月5日になってます。 厚生年金の資格喪失が3月3日なので約1ヶ月の空白ができてしまいました。 この間は国民年金に加入しなければならないのでしょうか? また健康保険の扶養認定は4月4日になってます。 こちらも約1ヶ月の空白ですが、その間医者にはかかってないので問題ないでしょうか? 新しい仕事も決まり、今度はその会社で社会保険に加入します。 まだ年金手帳が第3号の手続きから戻ってないのですが、手元に戻り次第加入の手続きをしてもらえるそうです。 その前にはっきりさせたいと思い質問させて頂きました。 どなたかわかる方ご回答お願い致します。

  • 国民年金第3号被保険者について

    国民年金第3号被保険者について 今年の2月末で失業手当ての受給が終了し、3月に夫の扶養に入る手続きをしました。 収入見込み証明書などもきちんとつけて、本来なら3月から扶養に入る資格はあったはずなのに、 会社のほうから給与明細がいるとか、書類が足りなかったなど言われ、健康保険証が届いたのは、6月でした。2月の末からパートで月収105000円ほどで働いていますが、その見込みも提出し、こちらは言われたことはすべてしていたのに、健康保険の加入も遅れ、国民健康保険料を納めました。 年金手帳も同時に提出し、これも6月にやっと返ってきたのですが、その後も国民年金が未納です。と電話が掛かってきました。問い合わせると、まだ国民年金第3号になっていない、データに上がってくるのに時間がかかることもあると言われましたが、もう9月です。日本年金機構のホームページで調べると、7月分も未納になっていました。 会社にも問い合わせるつもりですが、これは手続きができていないということでしょうか? なぜ扶養の認定にこんなにも時間がかかり、6月からになってしまったのでしょうか?

  • 健康保険の認定日について

    10月1日付けで職場の健康保険を脱退することになり、その後主人の会社に遡って扶養に入れてもらう様手続きをしました。戻ってきた年金手帳には3号被保険となった日付は10月1日と記入されていましたが、健康保険証(政府管掌)の認定日は11月29日となっており、同一ではありませんでした。この場合私は10月1日から11月29日まで改めて国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか?教えてください。

  • 国民年金の保険料は何月分まで払えばいいですか?

    昨年11月1日から健康保険は派遣健保で任意継続・年金は国民年金に加入しています。 来月から主人の扶養に入ります。 国民年金の保険料についてですが、何月分まで払えばいいのでしょうか? あと健康保険ですが、次の納付(納付期限2/10)をしない事で資格喪失し、扶養になろうと思っていますが それと同じ扱い(?)で、国民年金の保険料も次の納付(2月分)をしないで扶養になれるという見解で宜しいでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、分かる方ご教授願います。

  • 健康保険扶養と第3号被保険者の資格取得日について

    健康保険扶養と第3号被保険者の資格取得日について質問させていただきます。 今年の3月に夫の扶養に入りました。それまでは失業手当を受給しており、受給期間中は国保と国民年金に加入、受給を終えても就職先が見つからず一旦夫の扶養に入りました。そこで資格取得日について、下記の状況を踏まえて疑問があります。 ・失業手当の支給期間終了日は3/11 ・最終認定日は3/20 ・扶養手続き後に頂いた協会けんぽの健康保険証の該当年月日及び国民年金第3号被保険者該当通知の資格取得日は、最終認定日翌日の3/21 質問は下記の2つです。 (1)協会けんぽも第3号も資格取得日は、本来は支給期間終了日翌日の3/12になる気がするのですが、実際は最終認定日の翌日の3/21でした。会社側の手続きが間違っている可能性があるのでしょうか?間違いであれば会社に指摘した方が良いのか、それともそのままにしていても特に問題ないでしょうか。 (2)もし資格取得日が誤っていても国保及び国民年金はどのみち3月分は支払いしなくても良く、特に影響はないという認識で良いのでしょうか? ※国保は全期分支払済だったため、脱退手続き後に3月分の還付を受けております。国民年金は3月分から支払っておりません。 問題があれば夫から会社に伝えてもらおうと思いますが、3月中は病院に行っていないので保険証を使用しておりませんし、日付が間違っていても同月内なので、もし問題がないようであれば、わざわざ事を荒だてたくないので黙っておこうかと思うのですが… 。 書類整理中に今更気になってしまいました。無知のためお恥ずかしい限りです。 ちなみに夫の会社には支給終了が記載された雇用保険受給資格者証の写しを出すよう言われ提出し、こちらでは何も書類は記載しておりません。 もし何か影響があれば不安だなと思い質問させていただきました。ご教授いただければ幸いです。

  • 国民年金第3号被保険への加入日は?

    離職日が平成19年11月27日、失業保険支給期間最終日が平成20年3月18日でした。 失業保険受給が終了したので、主人の扶養家族として、主人勤務先に、健康保険と国民年金第3号被保険への加入申請をしました。 そうして先日発行された健康保険証カードの資格取得日は【3月18日】になっています。 ただ、主人勤務先の担当部署から私の第3号被保険加入日はいつかという確認質問が来たそうで…。 《健康保険証発行=被扶養手続き完了=国民年金第3号被保険加入も完了》のはずで、 今更なぜ担当部署からこのような質問がくるのかは疑問なのですが、 あらたまって「第3号被保険加入日はいつ?」と聞かれると???です。。。 私の国民年金第3号被保険への加入日はいつからとなるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 結婚に伴う扶養の手続きについて 第3号被保険者

    わたしは6月末で退職し、県外に引越して7月に結婚をしました。 今は仕事をしておらず、主人の扶養になる手続きが完了するまで国民健康保険に加入しているという状況なのですが、その扶養手続きにあたって主人の会社の方から提出を求められている書類がいくつかあるのですがその中で分からないものが2つあるので教えてくださーい。 1、健保被扶養者異動届 2、第3号被保険者資格取得喪失届 市役所やハローワークに問い合わせてみたのですが明確な答えはもらえず、主人に会社のほうにも聞いてもらっているのですが確認中とのことで数日たってしまっています。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金第3号と健康保険扶養認定について

    教えてください。 結婚退職し、夫の扶養に入る予定の者です。 (以前会社で、少し、社会保険等の事務手続き業務を経験したことがあります。) 夫の会社は「健康保険組合」で、扶養申請時にその年の年収が130万円以上の場合は扶養に入ることができません。 私は現在会社を退職しているので、実質収入は0円になるのですが、会社の担当者より、平成16年中の収入が130万円を超えているので扶養に入る事ができないと言われました。 以前「健康保険組合」(夫の会社の健保組合とは異なる)と「政府管掌保険」の手続業務を経験したことがありますが、両方とも扶養に入る時点での収入が0円の場合(年収が超えていても)は何らかの書類を提出することで扶養に入ることができていました。 上記のように、「健康保険」の扶養認定の基準は、それぞれの健保組合等によって異なりますので、当然、健康保険の扶養認定を基準としている「厚生年金」の第3号認定も異なってきます。 加入している「健康保険」の種類により、公平であるべきはずの「国民年金」の第3号認定の基準が異なるというのは、少し納得がいきません・・・。 やはり、「健康保険」が扶養認定されなければ、 「国民年金」の第3号認定は無理なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 第3号被保険者の認定について

    第3号被保険者に認定されるかどうか、教えてください。 アルバイトをしておりますが、勤め先の雇用契約が10か月で、5月末日で退職しました。2か月以上あけるとまた再雇用してもらえるらしく、8月1日から再度勤める予定です。 その勤め先で社会保険に加入しておりましたが、一度退職という扱いなので、現在資格を喪失しております。その為、6月と7月の2か月間だけ主人の厚生年金の第3号被保険者になりたいのですが、可能でしょうか? 収入は、5月末までは120万程度でしたが、8月から来年の5月までで130万円を微妙に越しそうです。 また、すでに退職し1カ月以上経ってしまいましたが、さかのぼって認定されるものでしょうか?