• ベストアンサー

株価指標の割安度が業種間で異なるワケは?

nrbの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

例に挙げますと、大手では自動車関連株(ホンダ・日産など)はPER10倍程度、  トヨタやホンダなどは会社は時価総額がでかいの もし20倍になるとしても時価総額は倍になりますね  では水準訂正は起こるか・・・・・  無理ですね  そうトヨタなら倍になれば10兆円のお金がいります こんな巨額のお金 調達しようとすると  他に持ってるお金をつかう  他の株を売りお金を調達する  こうなれば、10兆円分他の株が下がる  お金は沸いてでてこないからね・・・・・ 他にも鉄鋼など、素人には割安と感じられる業種がありますが?  鉄鋼も時価総額でかいからおいそれとは上がりません  それと、花形産業から転落して、この間まではどん底の産業でしたので・・・・・  それと、アメリカと中国が失速すれば・・・・・・  どうなるかを考えると・・・  おいそれとは買えません  それと鉄鉱石やコークスなのど値段が高騰しているのうまく価格転換できないと利益が・・・減りますね  今年はこの価格だけで1兆円のとの話・・・・  もし、今の利益率が今後も続くなら価格訂正もありうる話ですね      

williams-go
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、業界自体が大きく、成熟産業は割とPER・PBR共に低めですね。 今後の大きな成長は確かに見込めないでしょう。 要は株式においては企業・業種の伸びが重要ということでしょうか。 ただ、特に鉄鋼株などにはPBRが0.5程度のものが多く見られます。 株価が解散価値の半分とはいくらなんでも低いような・・・ それでも放置されているということは、やはり伸びが期待されないから、 もしくは目先の業績に大変な不安があると言うことなのでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株価指標の比較

    業種が異なる銘柄間で株価指標の比較をしても余り意味がないと聞きましたが、なぜですか?どなたかわかりやすく教えてください!

  • 株価指標

    東証に上場されている企業のEPS(1株あたり利益)、BPS(1株あたり純資産)、PBR(株価純資産倍率)、PER株価収益率)、ROE(株主資本利益率)を10年分掲載しているサイトはありますか。投資の資料として使用したいと思いますので、よろしくお願いします。

  • PERとPBRの変動と割安性について

    例えば、PERが40倍でPBRが2倍の銘柄と PERが30倍でPBRが8倍の銘柄があるとすると どっちが割安と見るべきなのでしょうか? それと、PERは、株価が下がらなくてもPERが40倍なのが 20倍まで下がる事は、あるのでしょうか? 株価は、右肩上がりで、業績も好調で

  • 株の指標について

    PER10倍・PBRが0.5倍の株と、PER10倍・PBRが1倍の株では期待利回りは10%と一緒なのでしょうか?(他の項目はすべて一緒とする)  そうだとしたら、これがずっと続く場合、前者と後者はどちらを買うべきでしょう?それとも違いはありませんか?

  • 適正株価について

    いつもお世話になってます。 株式投資する際に、その銘柄の株価が理論上どのくらいの価値があるか(割高か、割安か)を調べるためにはどのような方法が考えられるのでしょうか? 同業種のチャートを比較したり、PERなどの指標を比べたりしているんですが、何かほかにもいい方法はありますでしょうか?

  • PER PBRの考え方について

    株価指標(PER、PBR)について質問です。 予想PERが10倍である銘柄を購入した場合の10年後の株価なんですが、 予想利益が的中し、また10年間同額の利益が一定して続き、 配当と役員報酬が10年間ゼロ、 PBRが購入時も10年後も1倍であるならば、 株価は購入時の2倍になっているということでよろしいですか?

  • 株価からみた業種の盛衰がわかる資料はありませんか

    昔は銀行株、鉄鋼株がもてはやされ、株価が高騰した時期がありました。その後ハイテク株、少し前は証券株など時代により活況が続く業種があり、業種ごとに盛衰が変遷します。 株価からみた業種の盛衰、活況度等わかる資料を探しているのですが、どなたか教えてくださいませんか。 どんな内容でも結構です。株の勉強に使います。

  • 現在の株式市場を知るための株価指標がわかるサイト

    現在の株式市場を知るための株価指標がわかるサイトがあれば教えてください。 具体的には 日経平均採用銘柄の平均PERとNYダウ採用銘柄の平均PERは 現在いくらなのかを調べることのできるサイトを教えてください。 他の株価指標がわかり 有名サイトがよいです。海外のサイトもあれば紹介ください。

  • 提供元によって財務指標の数値が違う!?

    初めての質問となります、株素人です。 諸先輩方、よろしくお願い致しますm(__)m 昨今の日経平均の連続下落の影響のせいか、自分なりにチャート見て上げそうな銘柄を8種類選んでバーチャル売買してみましたが、ものの見事に全滅でした(>_<) そこで、主要な財務指標も参考にしたいと、調べたところ、提供元の会社によって財務指標の数値が異なっており、どれを参考にしたら良いか分かりません。なぜ、こんなことが起こるのでしょうか? 11/12現在の2809におけるPERは以下の通りです。 Yahoo Finance(28.42倍) Infoseek Money(29.20倍) Nikkei Net(29.65倍) それと、主に見る財務指標は、PER・PBR・ROEでよろしいでしょうか? よろしくご教授くださいm(__)m

  • 【株】PER(株価収益率)が高すぎる会社はなぜダメ

    【株】PER(株価収益率)が高すぎる会社はなぜダメなんですか? PER(株価収益率)とは株価を1株当たりの当期純利益で割った値で、日経平均銘柄だと14-16倍だそうです。 で、PERが高い銘柄をスクリーニングするとワタミが2.43倍とPERで見ると良い会社に見えます。 進学会だと3.02倍でブラックワタミ嫌いの人なら進学会の株を買えば儲かると思うのですが投資家は買ってないですよね。 なぜ買わないんですか? PER(株価収益率)は良いですよね?