• ベストアンサー

対抗手段

私たち夫婦は姉夫婦(質問者の実の姉)から家の 購入資金を借り、両親が住まう為、そして私の夫が 定年してからはそこに済む為に田舎に家を購入しました。その時、元金は私たち夫婦が退職金で、利息にあたる部分については両親が毎月支払うと言う話し合いお互い合意しています(書面はありません) ところが、昨年3月、12月にあいついで両親が亡くなり ました。 すると、昨年3月に母が亡くなった時から遡った利息を 10日以内に支払うようにと内容証明で催告書が送られて来たのです。まず、母が亡くなってからと言う日の算定基準も分りません(父がそのご数ヶ月は生きていたのですから) 私はこの内容証明を無視しておくのも出来ないと思いますがあまりに身勝手な姉に対抗する事はできないでしょうか? 今考えているのは母の見舞い等に掛かった飛行機代、購入した雑貨(寝巻きその他) 父を東京に引き取った際の費用、その時東京で入院した時やその他の経費、両親の葬儀費用の半額などを請求しようかと思っていますが姉の住む場所と私の住む場所では遠く離れているので家庭裁判所で裁判を起こすのも難しいと思います。 伺いたいのは 内容証明で送られてきた催告書(弁護士、司法書士名などありませんでした)にどれほどの効力があるものですか? これを無視したら次に相手はどのような手段をとってきますか? 先に私の方から両親の葬儀費用などについて支払いを 求める裁判などを起こした場合、姉の住むところの裁判所を利用しなければいけないのでしょうか? まだ、姉には本当に困らされている事がたくさんあるのですが私がすぐにしなければいけない事、このような事に対抗する手段があったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sea_debu
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

(1)内容証明で送られてきた催告書の効力~~~時効のストップ(裁判上の手続が別途必要になります。)、意思表示の手段(かかれている内容を確かに伝えたましたよ)だと思って下さい。何かをしなければならないものではなく、単なる手紙だと思って下さい。 (2)これを無視したら次に相手は~~~通常だと遺産分割調停申立だと思いますが... (3)先に私の方から両親の葬儀費用などについて支払いを求める裁判などを起こした場合~~~訴えだったら原則として被告(姉)の住所地ですが、家事調停の場合、管轄は柔軟に決められているようです。 (4)すぐにしなければいけない事、このような事に対抗する手段~~~今後、関係がもつれるようであれば、裁判所に自己が有利と主張するための提出するためのありとあらゆる証拠(人的証拠の外、領収書、メモ、写真等)が必要となるでしょう。 ※事案がよく分からないため、最小限の回答にとどめました(詳細に事案を書いて下さいといってもおそらくこの事案ですと、書ききれないでしょう。)。お近くの専門家へのご相談をお勧めします。簡単な法律相談等では解決はほぼ無理だと考えます。

hirorin2525
質問者

お礼

素早いご返事ありがとうございます。 800文字と言う制限ではなかなか書ききれない事も ありました。 両親の入院、葬儀その他で500万近いお金が私の夫から 出されているのに、姉はまったくしらんぷり・・・。 なのに、こんな仕打ちに本当に打ちひしがれています

hirorin2525
質問者

補足

姉の居住地と離れているため近くの親戚が真意を 確かめに行ったところ、義理の兄の名前の内容証明を勝手に姉が出して、義兄はまったく知らないし、そんなお金を払ってもらおうとも思っていないと親戚に言ったそうです。(姉夫婦は家庭内別居状態)義兄が送付した覚えがないと言うのを確認できてほっとしています。しばらく様子を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

>金銭面に関しては姉には両親、私共々本当に迷惑をかけられて困っていました。 まあとりあえず弁護士にご相談下さい。 親の扶養義務については判例では特段の事情(子供時代に多額の投資をしてもらい、かつ子供が現在裕福など)がなければ、子供の余力の範囲で行えば良いとされているので、そもそも扶養義務自体が弱いものです。 また過去の扶養にかかわる費用については後からは請求できないという判例もあるので、金銭の話が親の扶養に関するものであれば認められる可能性は著しく低いことはご認識下さい。 (強い扶養義務のある親の未成年に対する扶養義務の場合でも、過去の養育費についてまで遡っての請求は出来ないとされています。) なのでそれ以外のことで金銭的な問題があれば、そちらを全面に出して主張するなどしたほうがよいでしょう。

hirorin2525
質問者

お礼

ご丁寧な回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 内容証明には効力はありません。こちらの話を間違いなく相手に伝えましたよと言う事を第三者に証言して貰う為の物です。「言った」「聞いていない」のやりとりをなくすためです。  質問の内容だけを読みとれば、母親の亡くなった日にちよりも父親の亡くなった日にちの方であれば納得できるという事ですかね?だったらそれを相手に伝えましょう。仮に母親が亡くなった後支払いが滞っているようならばこの時点からの請求になっても不思議はないでしょう。  一度この件に関しての支払いを凍結し、相続分割協議をして、葬儀費用や入院費用その他の出金を整理し、姉妹どちらが払うべき物なのかを決めると良いでしょう。その上で利息が発生するようならば払うことにはなるでしょう。建てた家も名義人がご主人ならば良いのですが、ご両親の名前とかですとやっかいですよ。相続が発生します。おねえさんにも権利があるわけですからね。  大変そうですが、感情的にならずにまずお近くの簡易裁判所・家庭裁判所とかの法律相談、市町村でも開催する事もありますから、利用してみてはいかがですか。普通の弁護士でも40分5000円とかです。

hirorin2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 問題の家と土地は主人の名前でローンを組んで登記も私の夫の名前です。両親の名前は何もありません。 両親の死後も母がローンで購入したテレビの費用も私が支払っています。 私が納得できないのは両親の扶養の義務を一切果さない姉の態度、それをまったく認めずいきなり内容証明を送って来た事です。幸いというか、なんと言うか両親は財産を一切持っていないのでその分は気が軽いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>あまりに身勝手な姉に対抗する事はできないでしょうか? これは何が身勝手なのかよくわかりません。 姉は、ご両親とご質問者に金銭を貸し、その返済をご質問者とご両親から受ける契約であったと。 ところがご両親が亡くなったため、利息分の返済が受けられなくなったため、その返済をご質問者側に求めてきた。 これはまっとうな話です。 ご両親が亡くなればその債務は相続人であるご質問者と姉が引き継ぎます。 なので厳密に言うとその債務の利息返還義務は相続の割合で姉とご質問者が分担することになります。 兄弟2名でご両親が亡くなったということであれば通常は1/2ずつ相続しますから、1/2は返さないといけないわけです。ただ利益を享受しているのがご質問者であるということもあるし、またその金銭貸借契約の内容次第では全額支払義務が発生する可能性はあります。 詳細は弁護士に確認すべきでしょう。 >> 今考えているのは母の見舞い等に掛かった飛行機代、購入した雑貨(寝巻きその他) 父を東京に引き取った際の費用、その時東京で入院した時やその他の経費、両親の葬儀費用の半額などを請求しようかと思っていますが << これは先の話と全く異なる話です。 通常過去において親を扶養した費用について後から他の扶養義務者に請求することは出来ません。ただそれも内容によっては出来ないと限らない場合もありますので、これは弁護士に相談下さい。 >内容証明で送られてきた催告書(弁護士、司法書士名などありませんでした)にどれほどの効力があるものですか? 確かに請求したという証になるだけです。 >これを無視したら次に相手はどのような手段をとってきますか? わかりません。ただ金銭消費貸借証書などがあるのであれば、それを持って裁判などを提起してということは考えられます。もし金銭消費貸借証書が強制執行文言付公正証書であれば、裁判抜きで強制執行できます。 >先に私の方から両親の葬儀費用などについて支払いを >求める裁判などを起こした場合、姉の住むところの裁判所を利用しなければいけないのでしょうか? どの裁判所になるのかというのは難しい問題です。履行地か相手の場所というのか基本です。 どの道ご質問の場合は弁護士の力を借りないとだめでしょうから、弁護士とご相談下さい。 心当たりの弁護士がいなければ弁護士会に紹介して貰います。

hirorin2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金銭面に関しては姉には両親、私共々本当に迷惑をかけられて困っていました。 ただ、姉の身勝手さは親族、近所の方々が知っている事でそれだけでも少しは癒されるかなって感じです。 ただ、実際問題これからどうなるかは・・・私の覚悟と行動力にかかるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の財産をほしいままにする姉への対抗手段について

    認知症の母の介護をしている姉が、母の預貯金と株式ほか金融資産一切と実印を管理しており、加えて勝手に母の代理人になりすまして、母名義の不動産の名義を自分に変更し、弟の相続権を事実上剥奪しました。 弟はどのような対抗手段が考えられるでしょうか。 なお、母は母は認知症の診断を受けていますが、成年後見の手続はとっていません。 既に司法書士に依頼して名義変更済みです。 委任状、印鑑証明、実印はすべて姉の意のままになるので、形式上、偽造行為は全くありません。 母は、意識のはっきりしている時には、弟に対して弟名義への変更を勧めましたが、弟はそのようなことは相続のときにやれば良いので、まだそんなことを遣る時ではないと、母を押し止めたのですが、母と弟の間の口頭での遣り取りだけのことなので、証拠はありません。 あまり詳細は差し支えるので控えてしまいましたが、補足情報が必要でしたらご指摘ください。 可能な範囲で補足させていただきます。 とても困っています。教えていただけますようお願いいたします。

  • 遺留分請求の支払いについて

    祖母が亡くなり、母が相続しないまま母も亡くなりました。私が繰り上がり、母の姉叔母との事です。祖母の遺言書内容が、母には土地を、叔母には何も無いですという内容です。叔母から遺産遺留分請求が内容証明で来ました。これから支払うつもりですが、祖母の葬儀費用・固定資産税は母が全て支払ってました。遺留分総額から、葬儀費用・固定資産税はどの位の割合で差し引きする事ができますか?

  •  高齢の両親は姉夫婦と暮らしています。1年半前までは私(長男)と同居し

     高齢の両親は姉夫婦と暮らしています。1年半前までは私(長男)と同居していました。当初は、妻と母の関係も良かったのですが、時間と共に、母のわがままが強くなりトラブルが多くなりました。私は、そのことで母を叱りました。しかし、それで母は大いに傷ついたようです。これを何回か繰り返しているうちに、母と父は姉夫婦の家に行ってしまいました。  姉夫婦は、原因は「お前たちにある」の一点張り。しまいには、両親とは直接の話をさせない、となり、その後、姉との話もこじれると、今度は一方的に電話も手紙も何もかも連絡を絶ってしまいました。  私は、何とか関係を修復したいと思っていますが、未だ適いません。  彼らを刺激するだけから、ほとぼりがさめるまで放っておけば、と多くの方がおっしゃいます。  けれども、両親は80代後半、いつ亡くなってもおかしくない年齢です。ほとぼりなど一向にさめる気配がありません。  私は、かなり彼らに呆れています。私は、このまま無視されても構わないのですが、妻が可哀相でたまりません。一生懸命、両親に仕え、少し争いがあっただけで、切り捨てる気持ちが許せません。こうなった今でも妻は、両親の体のことを案じています。何回か喧嘩したって、それは家族だから当たり前なのです。この気持ちが、姉夫婦にも、そして残念ながら両親にも伝わらないようです。  このままでは、死んでも連絡が来ないでしょう。もし亡くなったら、親戚から知らせをよこすと言われていますが、きっと彼ら(姉夫婦)は、私には知らせず葬儀をするでしょう。私は怒っています。今はもう、このまま彼らの思う通りに行かせたくありません。もし、両親のどちらかが亡くなった場合、私が葬儀を取り仕切りたいのです。  そのためには姉夫婦が計画した葬儀を阻止したいのです。葬儀の仮申請とか、術はあるのでしょうか。  あなたが反省すべきとか、そんなことしないでとか言ったアドバイスは入りません、できるのか、できないのかを教えて下さい。

  • 家賃不払いの際の明渡しについて

    家賃を不払いなので、明渡しの裁判をやろうと思い本を購入して「催告」を内容証明郵便で出しましたが借家人が受け取らずに戻ってきてしまいました。その場合どうすれば催告したことになるのですか?住んでいるのは確かです。

  • 落し物を、リサイクルショップで発見 対抗する手段はありますか?

    つい先日のことですが、大切にしていた釣具を現地忘れてしまい、あわてて取りに戻ったのですがすでに持ち去られていました。 諦めていたのですが、かれこれ1ヶ月ほど経ち某リサイクルショップの商品として偶然発見し、何とか対抗したく投稿しました。 ショップは、警察に届出をとの事。 早速警察に行くと、何か保証書などの証明できるものは?との事。 かれこれ6年前くらいに購入した商品なのでもう保証書なんかはないのですが、みすみす泣き寝入りしたくありません。どうかお知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • 親族間でもめてます!

    母の姉と母と一緒に家を2年半前に購入しました。名義は母の姉になっていて書面で残したいと購入当初から言ってはいたのですが実現されず、母の姉が家でわざト大きな音を出したりしてもめました。話し合いを何度かしたのですが前に言った事と違う事を母の姉が言い出して毎回、内容が違うので追求すると「話し合いにならない」と言って部屋に戻ってしまい全然解決されずにいたのですが、家庭裁判所に調停を依頼したみたいなんです。内容は立ち退き以来のようなのですがその時は出ていたかなければならなくなるのですか??

  • 借地権を第三者に対抗するためには?

    お世話になります 現在、両親は借地に父名義の建物を建てています。 土地の所有者は母の姉の夫(以下、義理の兄とします)であり、母の姉夫婦には子供はいませんが、 義理の兄には既に他界した兄弟がおり、その子供がいます。(父から見て義理の甥っ子) 今般、父が「借りっぱなしの状態では」と義理の兄に当該土地を購入する意思を伝えました。 価格交渉になるわけですが、双方の希望価格に乖離があり 万が一交渉が決裂した場合、父は最悪のケース借地権者のままでもいいと決めているようです。 もし義理の兄が死亡した場合、相続が発生します。 相続人は母の姉と甥っ子になりますが、最初に父が当該土地を購入する意思を告げた際に 義理の兄が 「私が生きているうちは問題ないが、私が死んで相続となった場合、ここの土地は甥っ子に相続する予定なので(面識もない)甥っ子と揉める可能性がある」 と言われました。 確かに両親は義理の兄の子供たちとは面識もなく当然そうなると思います。 義理の兄の相続が発生した場合に甥っ子たちに父の借地権を主張するためにはどうすればいいでしょうか? ちょっと調べたところ、「借地権の登記をしていなくても借地人が相当の権利金を支払い決められた地代を支払っていれば借地権を第三者に対抗できる」とありました。 質問です 1:土地の所有者の相続人もその第三者に含まれるのでしょうか? 2:借地権を登記するとなった場合にはどんな書類が必要でしょうか? 3:下記の情報に於いて「これは変だ」というところがありましたら指摘してください 【情報】(的外れな情報もあるかも知れませんが) ●土地賃貸契約書上では父が借地人で、現在の建物は父名義 ●以前はこの土地に義理の兄名義の建物が建っておりそこに両親が家賃を支払って住んでいた ●数年経ってその建物を解体し、父名義の居宅を建てる際に宅地使用権利金の名目で10,000千円支払った(支払い時の相続路線価は90E・土地の広さ165平米) ●権利金の領収書は5,200千円と4,800千円の2枚ある ●なぜか土地賃貸契約書に記載されている権利金は5,200千円となっている ●年間の地代は当該土地の固定資産税と同額程度 ●義理の兄夫婦は投資に詳しく税理士と契約し毎年申告をしている 10,000千円支払ったのに契約上は5,200千円という件がひっかかっています よろしくお願いします

  • 催告の回数

     時効を中断するために裁判や差押をする予定ですが、時効の完成までに時間的な余裕がないため、ひとまず内容証明郵便で「催告」をしようと考えています。  しかし、その以前から内容証明郵便で「履行の請求」をしています。もちろん、何回も催告して時効の完成を延ばすことはできないと思いますが、以前から送っていた内容証明郵便は「催告」になってしまうのでしょうか?  もしそうであれば、内容証明郵便は1回送ってしまうと、時効の完成間際には送れないことになってしまうのでしょうか?  また、時効の中断として内容証明郵便で「催告」するには、「民法153条に定めらている催告として~」などの文言を入れたほうがイイのでしょうか?  どなたか分かる方いたら是非教えてください。お願いします。

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 旦那の家族への納得いかない事がたまっています

    私は結婚して4年目、娘が二人います。私の旦那は長男ですが、姉がおり先日その義理姉夫婦に呼ばれて言われた話がどうしても納得できませんでした。みなさんはどう捉えますか? 義理姉夫婦からの話の数ヶ月前に、旦那の祖母がなくなり葬儀が行われたのですが、義理姉夫婦は旦那が長男なのに仕事を休まなかった事(葬儀には仕事を抜けて出ています。)や、長男夫婦なのに葬儀の時に両親から両親がなくなった時は誰を呼ぶのかなど聞かないのはおかしい!ちゃんと聞くべきだったと言われました。私の思いは「休みが取れれば良かったのは確かですが仕事を空けられないならやむを得ないことでは?」「両親の親が亡くなった時に両親の時にどうするか聞くなんて次はあなた達ですよと言っているようでとても考えられない」 と思いましたがそう言う考えもあるのかと思いいたらなさに頭を下げました。 あとは、 義理姉夫婦にからは親の面倒見る気はあるのか?あるならそれなりの付き合いをしろ。補足ですが義理姉は子育てに自信がないからと出産から約4年、毎日実家で日中は過ごし休日前は泊まりで来ていて私たち夫婦は実家に行きにくい状況です。 私たち夫婦は共働きで娘の事でどうしても都合がつかず両親にお願いした事に対してパシリにつかうな。 私が二人目の子供を早産し子供がしばらく入院していなくてはならす、上の子を旦那の両親にお願いしたのですが、義理姉の子供が嘔吐下痢になり大変だから実家に連れて帰るから上の子を引き取って。 などです。 正直、旦那の姉にはうんざりしています。