• ベストアンサー

かいまき(どてら)の洗い方はないでしょうか?

todukiの回答

  • ベストアンサー
  • toduki
  • ベストアンサー率34% (57/164)
回答No.2

去年はじめて久留米絣の綿入り半纏を買い、お店の人にお手入れ方法を伺ったのですが、 ・クリーニングがベスト。 ・家で洗う時は手洗いで中性洗剤を使って軽く押し洗い後 洗濯機で脱水。 ・洗濯機の手洗いコースを使う時はネットに入れる。 ・脱水時間は短く ・干す時は形を整えて裏返して平干し陰干し 1シーズンに1回洗うくらいで後は週1で洗わず裏返して陰干しすれば長持ちさせることができるということでした。 手作りで綿がぎっしりということなのでとにかく綿が寄らないように気を付ければ大丈夫だと思います。

serisari333
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます!クリーニングに持って行ける状態ではないので、なんとか手洗いでやってみます!

関連するQ&A

  • くさまき土台

    家を新築中の者です。 基礎の上に土台が乗り順調に建築が進んでいます。 棟上真近です。 現場の担当者の方と土台の話をしていたとき、ここの土台は「くさまき」ですから湿気にも強いという話が出てきました。 契約のときに土台は米ヒバ、柱はヒノキと言うことで図面にも明記されています。 実際のところ「くさまき」という種類の木があるのかどうかも判りませんが、前に一度建築現場で土台につかってあった米ヒバとは、色がなんだか少し違っているようには感じてました。(米ヒバのほうが黄色っぽく感じた、今の土台は白っぽい感じがする) 契約で土台は米ヒバです、今使われているのは米ヒバじゃないんですか?の問いに現場の担当者の方の返事も、初めは「米ヒバをくさまきと呼ぶんです」との答えが、調べてみますに変わりました。 現場の担当者の方には、「くさまきと米ヒバの切れ端を持ってきてください」と頼んでおいたのですが、いまさら事を荒立てたくも無いのが本音なんです。 でも、本当のことだけは知りたいと思いそのために「くさまき」と「米ヒバ」のことを教えてほしいんです。 (1)「くさまき」という種類の木材はあるんですか?どんなところに使われる木材ですか? 以下くさまきと米ヒバが異なるものとしての質問です。 (2)米ヒバは耐犠牲防食性が強いということから選んだのですが「くさまき」はどうなんですか?(ちなみに土台に薬剤は使わないつもりです。基礎は全面ベタ基礎です) (3)値段はどれくらい違うのですか? (4)違いを見分ける簡単な方法。 (5)その他こういったケースの解決法とかありましたらご意見ください。

  • クッション作り

    クリスマスまでに ハートのクッションを作ろうと思っています でも裁縫もミシンも やったことはありますが あまり得意ではありません。 知識もあまりないので 周りを3分の1くらいミシンで縫って綿を入れて 残りの縫ってない部分を手縫いしようと思っています 練習する時間などもなく ぶっつけ本番なのですが なにかコツなどありましたら 教えてください

  • ミシンじゃないとダメでしょうか?

    こんにちは 年に数回、妙に裁縫がしたくなる時があります(^^) 今週末に、帽子(リバーシブルで折りたためるもの)を作ってみようと思っているのですが、 やはりミシンを使わないと見栄え的にも悪いでしょうか? ミシンは持っているのですが、今、実家に置いてあり、 取りに行くのが大変で・・・ (送ってもらうことはできません) ニット・フェルトではなく、綿素材の生地を使って、 手縫いで帽子を作ったことがある方、いかがですか? 手縫いでもきれいに縫えば、大丈夫でしょうか? 個人の気持ち次第かとは思いますが、 自分は良くても、やっぱり他の人から見て変だと思われるものは作りたくないな・・・と思っています。 よろしくお願いします。

  • テディベアの綿は固く詰めるほうがいい?

    最近、テディベア(くまのぬいぐるみ)作りを始めました。買うだけではもう飽き足らなくなってきて。 もちろん、まだ初心者なので、キットを購入し、挑戦しているところです。 なかなか順調に縫い進んできたのですが、さて、ぬいぐるみの綿は、どれくらい詰めてあげたらいいんでしょうか。 シュタイフなんかのクマだと、結構固いですよね。 ぎゅ-ぎゅ-と押し込む感じがいいのでしょうか。 かわいく仕上げるコツなどあったら、教えていただけませんでしょうか。 それから、今は手縫いの「半返し縫い」というので縫っていますが、ミシンと手縫いで仕上がりに差が出ることってありますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 生地・糸・その他

    ポリエステルはあったかい(?)とか、この生地は暖かいや寒いとか分かりたい、家で洗濯可能、洗濯屋さんでないとだめな生地とかも知りたい、 また、ミシン糸は色々番号があって太さ?が色々あるようですし、 手縫い糸も絹や綿や色々ありますが、 適当に使っている状態ですので、どんな種類があるか理解したいし、そして、正しく使いたいのです。 生地も触ったり良く見たりしても綿なのか絹なのかそういう表示がないと何の生地か分かりません。 分かるようになりたいのです。 そういうのを知りたく、図書館に行って、本を調べましたが、 綿の繊維の拡大図入りの繊維の解説の本(難しいカタカナいっぱいの)しかなく困っています。 そういうことが分かる本やサイトを教えて下さい。 どうやってサイトを探せばいいのか分からず困っています。

  • デニムバッグに適した手縫い用の糸と針

    デニムバッグを作るのに適した手縫い用の糸と針を教えてください。 ミシンが苦手なので目立つ所は手縫いでしようかなと思い始めましたが、手持ちには携帯用ソーイングセットに入っていたものしかありません。  針と糸はどんなもの(何番とか種類など)を買えばよいんでしょうか? 有名どころをメーカーもあれば教えてください。 手縫いしようと思ってるところは、持ち手とバッグの開け口とアップリケです。 アップリケは専用の刺繍糸や針も必要ですか? フェルト生地の他に、普通の布(綿100%)も切って貼りたいと思ってます。 表生地・・・8オンスのデニム 裏地・・・綿ポリのシーチング   幼稚園の絵本バッグと靴入れを作ります。 手縫いは無理だよ~とか、その他ご意見も含めアドバイス頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 手縫いで裁ちかがりをしたいのですが

    子供服を作ろうと思います。 裁ちかがりをしたいのですが、ロックミシンとかジグザグミシンがありません。 できれば全て手縫いをしたいです。 あと、作り方上、一枚ずつかがりたいのですが、 よい方法はありますか?

  • パッチワークにミシン使いますか?

    家の近くに手芸教室が出来て、行きたいなーと思っています。 パッチワークに興味を持っているのですが、パッチワークというのは全て手縫いなのでしょうか? 編み物や刺繍など手作業が好きで、手縫いならやってみたいと思うのですが、ミシンが苦手なのでもしミシンを使うのでしたら自分には無理かもしれないと思うのです。 ものすごく初歩的な質問なのはわかっていますが、教えていただけると嬉しいです。

  • スカート裏地の裾ほつれ直しについて

    スカート裏地の裾がほつれてしまいました。 裏地のため自分で直そうかと思っています。 縫物などの知識はあまりないため、以下の点を教えてください。 (1)手縫いとミシンどちらで直すのがよい方法なのでしょうか。 (2)手縫いの場合、どんな縫い方があるか教えてください。 (3)ミシンの場合、どんな縫い方があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 素材は、ポリエステルです。 よろしくお願いいたします。

  • 手縫いで子供用のスモックを作りたい

    こんにちは。 春から幼稚園のプレルームへ行きます。 見学に行った時、かわいいスモックを着ている子がたくさんいたので、 私も1つ作ってみたいと思いました。 が、私は、手芸は初心者。 ミシンも持っていません。 手縫いでもしっかりしたものが作れますか? 縫い方のお勧め方法とか、あれば教えてください!! 生地は綿と麻の混じったものにしました。 後、袖と身頃の色を変えようと思っているのですが、 どっちの汚れるかなーと思っています。 想像では、袖の方が汚れる気がしているのですが・・・ 身頃より袖を濃い色にした方がいいですか?