• ベストアンサー

凶暴な娘の注意の仕方

1歳3ヶ月の女の子がいます。周りには育児サークルで知り合った同じくらいの月齢のお友だちがたくさんいて毎日のように遊んでいます。 最近、1歳を超えて自己主張が出てきたこともあり、おもちゃの取り合いなどが激しくなってきました。 そこで娘が相手のほっぺをつねったり、髪を引っ張ったり、もので相手をたたいたりするようになったのです。 どんなに注意をしても、注意をすればするほど攻撃するような状況でホトホト困り果てています。 相手が泣き出すとますます攻撃をしかける始末で・・・。 最近では誰かの泣き声がすると、娘が泣かしたのではなくても「また○○ちゃんに殴られたの?!」とか「たぶん○○ちゃんがやったのよ」と言われたりします。 先日はお友だちがあまりにグズグズと泣いていると、その子のママに「○○ちゃんが近くにいるから娘が怖がって泣いてるんだと思うの」と言われ、あまりのショックに返す言葉もありませんでした。 その後、そのママから「ごめんね、ただ眠いだけだったみたい」と言われたので少しほっとしましたが、親としては悲しくて一人になったときに涙を流したりもします。それは娘が疑われた悲しさもありますが、親としてこんな娘に育ててしまったという自分への怒りもあります。 もちろん娘もたたかれたり、ひっぱられたり、噛み付かれたりしているのですが、全く泣かないために親たちもきづかないのです。娘が「やめて!」と言う感じでたたき返した瞬間に相手が泣き出し、みんながそこに注目する・・・という感じで・・・。 すぐ泣くような子にはなってほしくないと思っていましたが、最近ではすぐ泣く子のほうが良かったと思ったりもします。 今日は、友だちの髪を引っ張る娘を思わずぶってしまいました。かなり自己嫌悪です。 どうやったらお友だちに手を出さなくなるのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。3歳の女の子の母です。 とてもつらいでしょうね…お察しします。 私自身も娘を育てていてよく思うことなのですが、 幼い子どもの性質って、生まれもってのものがとても 大きいように思うんです。 ついつい周りは、親の育て方の影響を口にするけれど、 はたしてそればっかり?って疑問をもってます。 どう育てても、おとなしいコはおとなしいし、 気性の荒いコはそうなる傾向が大きいんじゃないかなって。 いや、もちろん育て方もあるとは思うけれど、 娘さんはまだ1歳3ヶ月なんですよね? まだまだ、個人差が大きい時期ですもん。 どうか、ご自分の育て方ばかりを責めないでください。 文面を見て思ったことは、 naopinさんは、育児サークルという狭い枠の社会の中で、 少し、子ども同士の関係よりも親の関係のほうに 意識がいっているのでは?って。 育児サークル以外の場所のお子さん同士でも、 娘さんはそんなふうに相手に手を出したりしますか? 毎日のように、そのサークルのお子さんと遊んでると いうことですが、いくら赤ちゃんとはいえ、 相性が合う・合わないってあると思うんです。 そこがちょっと気になりました。 ご自分を、そして娘さんばかりを責めないでくださいね。 「狂暴」だなんて言わないで、どうぞやさしく抱っこしてあげてください。

naopin
質問者

お礼

「育児サークル以外の場所のお子さん同士でも、 娘さんはそんなふうに相手に手を出したりしますか?」 この文面を読んでハッとしました・・・確かに他のお子さんには手を出しませんね。 そして手を出す子は割りと決まっているような気がします。Aくんには必ず髪をひっぱるけど、Bくんにはしない・・・とか、逆にBくんには噛み付くけど、Aくんには噛み付かないとか・・・。 相性ってあるんですね。 どの本をみても「その頃の赤ちゃんは相手が嫌いだとかにくくて叩いたりするわけではない」と書いてあり、実際、娘に叩かれたからといって、その子がうちの子に近づかないかというとそうじゃないですもんね。 やっぱりニコニコと近づいてきては同じようにやられて・・・の繰り返し。 おっしゃるとおり私は、親の関係にばかり意識がいっているのかもしれません。 全員、初めての子を持つ親なのでちょっと過保護気味ではあります。 お礼が遅くなりましたが、本当に胸にしみました。ぐっときています。 優しくダッコしてあげようと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

#2と同じですね 1才ならきっと本質が出てきていると思うんです 私自身がそうだったみたいなんですが 持論ですが子供は今学習しているんだと思いますよ 0~3歳は第一反抗期って言いますしね 他の子供にも噛まれたりするんですよね? その事で痛い事は他人にはしてはいけないと経験するんだと思います。でも本能的にってところでしょうけど 12~16程度の一般的に言う反抗期で初めて他人を傷つけてはいけないと自覚するはずです でも問題は子供にはないです。問題は貴方の今の心境ですよ 貴方の育て方は悪くない そう信じる事です。貴方はご両親の信念で今あるように貴方の信念でお子さんを育てるのが一番だと思いますよ。 ただ、今他の両親に言われる事は仕方ありませんよ だって自分の子供って可愛いじゃないですか 今はその事に耐えれるあなた自身が必要だと思いますよ

naopin
質問者

お礼

「今はその事に耐えれるあなた自身が必要だと思いますよ」 なんてありがたい言葉なのでしょう。 そうですよね、私自身が自分をそして娘を追い詰めていたのかもしれません。 私がこんなに弱気では娘に伝わってしまいますね。 しばらくは相手の親に誤り続ける生活が続くかもしれませんが、愛情を持ってわが子に学習をさせ、厳しくするところはしていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#39286
noname#39286
回答No.4

9ヶ月の娘の母で、さらに3歳と4歳(姉妹)と1歳2人のめいがっこがいます。 参考になれば・・・と思い投稿します。 私もNo.2さんの回答とちょっと重なってしまうのですが、まだ1歳3か月のお子さんでしたら自我が強くて当然だと思います。何かの本に書いてありましたが、凶暴だったりおとなしかったりというのは生まれながらの「個性」だそうです。 泣かないということや、友達に凶暴なのは「元気」と、長所だと思って大事にしてあげればいいのではと思いますよ。 それと、一緒に遊ぶ相手も、幅を広げてみてはいかがでしょうか? 育児学級で知り合った同じ月齢の子を持つママ友達とよく遊ぶのですが、私との子供とその人の子供もどちらかというと凶暴な部類で、よくつねったりかっちゃいたりおもちゃを取り合ったり殴ったり・・・とよくやんちゃしています。でも子供が大泣きしたってお互い怒ったりしません。 気が合う友人や理解できる友人をつくれば悩みもかなり減るのではないでしょうか? なんだか支離滅裂な文章になってしまってすいません。 でも、とにかくマイナスにばかり考えないで自分の娘さんと育児に自信をもってください!何も間違いなんて犯してないと思います。 悩んでばかりいると娘さんに伝わってしまいますよ!

naopin
質問者

お礼

なんだか文章を読んで暖かい気持ちになってきました。 少し笑顔が戻りそうです。 みなさん真剣に答えてくださって本当にありがたいです。 読みながら涙がこぼれてきます。 ありがとうございました。

noname#15782
noname#15782
回答No.3

9歳男、6歳女、3歳女、の母です。 9歳の長男が、3歳代の時に2歳代の乱暴なお友達がいました。 何も原因がないのに、『たまたま手の届くところに車のおもちゃがあり、 近くに長男がいるから、それでたたいてみた』といった様子でした。 ご両親もお困りのようでしたが、『小さいからわからない』というお考えが 手に取るように伝わってきておりました^^; その子と一緒のときは、我が子が流血するような事態にならないように、 私がピッタリと後ろについておりました。何度も、その子の殴り掛かる手を 私がとどめておりましたよ。本当は、それはその子の親がする事だと思いました。 お嬢さん、言葉が出る前で、ちょっと荒っぽくなる時期かも知れませんね。 他の親御さんも揃ってそのようにおっしゃるのは、お嬢さんに分が悪い ですよね。ここは事の真相を確かめるべく、ママ友同士でおしゃべり していないで、お嬢さんの後をついてまわって観察ですね。 お嬢さんばかりが乱暴でも、質問者さんがそれを食い止められますし、 他のお友達がお嬢さんに悪さをするのも止める事ができます。 そして、乱暴をしたら、すぐにその場で叱る方が良いと思いますよ。 あとで叱ろうというのは、1歳代だとちょっと難しいように思います。 とにかく、『力で物事が解決する』というようなことが刷り込まれないように、 根気よく話す事だと思います。

naopin
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにママたちは自分たちのおしゃべりに夢中で子供たちがすることを全くと言っていいほど見ていません。泣いたら注目する・・・というのが実態です。 ここのとこ、私はおしゃべりに夢中になれないので(理由はお察しのとおり)みんなの後を付いて周り、我が子以外でも叩くのをとめたり、ひっぱるのをとめたりと走り回っております。 ひとつ気になるのは娘がやられている時には、あまり注意をしていなかった・・・ということ。それは相手の親に気を使ってというのが一番の理由で、もうひとつは、たいしたことないのにいちいち相手に注意するなんてという気持ちからでした。 しかし、これが娘にとっては「私のママは私がやられているときには相手に注意をしてくれないけど、私が相手をたたくときだけ厳しく注意する。」とパニックになっているのでは・・・と友だちの一人に助言されたことがあります。そうなのでしょうか? 私は子供から「私を守ってくれない親」だと思われてしまったのでしょうか? あぁ、情けなくなります。

回答No.1

まだ子供もいないので詳しくはわかりませんが わたしなりの考えでよろしければ聞いてください。 お子さんがお友達をたたいたりしたときに そんなことしたら痛いでしょ、あなたも同じことされたらいやじゃないの?みたいに言い聞かせるとかは どうでしょうか? まだ1歳じゃわからないかな??? あとむやみに怒ったりたたいたりするのは いけないかなあ?と思います。 私も幼い頃かなり凶暴だったみたいです。 かみついたりよくしてたみたいです。 けっこうそういうのって家庭環境も関係してると 思うんですがどうでしょう? 私の家庭はかなり荒れてましたが。。。

naopin
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 子供には言い続ければわかると誰からも言われ、ずっと言い続けてきましたが、全く通じません。まだ言葉を話すことができないのも関係しているのかもしれませんね。 それは他の子も同じで、やはり、うちの子に手を出しているときに「だめだよ、やめようね」と言ってもやめずに噛み付いてきたりしているので、時期がくればわかるようになるのかなぁなどとも思いますが・・・。 家庭環境は大丈夫だと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 注意の仕方

    こんにちは。うちにはもうすぐ2歳になる男の子がおります。 最近うちの子よりも大きい子や、ちょっと小さいなってくらいの子から、よく押されたり、もので叩かれたりします。 例えば児童館、図書館、病院などなど、大きい子ではもう小学生かな?くらいの子や、小さい子では1歳になったかならないかくらいのうちの子よりひとまわり小さい子などからです。 大体うちの子は、子供達の2~3人の輪があっても、傍まで行って傍観するって言う感じで、引っ込み思案で構われやすいのかもと思ってます。多分一人っ子であまり同い年の子と思いっきり遊んだ事が無いからかなとも考えて、最近は外に出て行くようにしてるんですが。 やはり叩かれた時は相手の子にも注意するべきでしょうね。これまでいつも、自分の子は「こっちにおいで」とかばっても、相手の子には注意など一切してません。 した方がいいという意見もあるのですが、どのような言い方をすれば、親としての感情を出さずに相手の子供に伝わりますか? 私も自分の子が可愛いので、叩かれたり押されたりしたときは相手の子に腹が立って、そのままの勢いで言っちゃいそうで、躊躇してしまいます。 始めて会った子供を相手に、知らない人からの注意が悪意なく、ちゃんと伝わるような、よい注意の仕方ってあるのでしょうか。 「叩かれたら痛いでしょ」と言うだけでは伝わらないでしょうか。 これから友達ができればこういう事は避けて通れないと思います。 感情的にはならずに、「仲良くしてね」と上手に伝えられる方法はないか^^と悩んでます。 経験談など、参考に教えてください。

  • 干渉

    ママ友さん達と子供ルームで遊ばせていたときの事です。2歳半の子供同士のおもちゃの取り合いはどこまで親が干渉すべきでしょうか。月齢もほとんど変わらない娘の友達は、いつも他のお友達のおもちゃを取ろうとします。この月齢ならありがちですよね。その度、その子のママがだめよとか順番だよっておっしゃってるのですが、ずっと手に入るまで、取り上げようとしたり押したりたたいたりするので、ずっとそのママは見ておられます。うちの娘が持っているおもちゃを取り上げようとしたので、人が持っているおもちゃをいきなり取り上げるのはよくないよとか順番だからねとか貸してって言おうねと私は言ってました。うちの娘が<後でね>と言いつつも全然貸す気もなく、ずっと、ほしいと泣いては後をついて回って 無理に取ろうとすると、大人止められるので、 そのうち、そのママがもう仲良く遊べないのなら、家に帰るよって キレてしまいました。 ママ友さんは、そのおもちゃはうちの子供がいつも家で好きなおもちゃなのとか、 うちのこは取る事も多いけど、取られる事も多いのと おっしゃってたのですが、 このママ友さんには、どうしてあげたらよかったのでしょうか。 もちろん、泣いて娘を追いかけているお友達に、他にたくさん面白い おもちゃがあったので、これはどう?今使ってるから順番ねとか 声かけはしてちょっと一緒に遊んだりしていたのですが。。 結局、ママ友さんが帰る支度をはじめてその子が大泣きしていたら、 娘が最後どうぞって貸すことができて そのママ友さんも子供に仲良く遊ぶって約束してね。って家に帰らなかったのですが。 私に対してもキレていたのかな。。とか思ったり。。 うちの娘がすぐに貸さなかったことにも怒ってらっしゃたのか、、と 親の干渉はどこまでにしておけばよかったのかと 思ってご相談してます。 一度、うちの娘がその子のおもちゃをとろうとしたときは、 勝手に取ったらいけないよと引き離し、泣く娘をしばらく抱いて ほしかったのはわかるけど、順番で後で貸してもらえるのを 待とうねで終わりました。

  • みなさんはどう思われますか?

    1歳10ヶ月の子がいます。 時々、児童館などで遊んでいますが 最近おもちゃの取り合いなどで子供同士で争いがあります。 月齢的にそんなものだと思うのですが 中に自分の子にあまり注意せずやりたいようにやらせてるお母さんがいます。 おもちゃの取り合いも成長には必要なことだと聞きます。 だからかも知れませんが、他の子のおもちゃを取ったり、腕をつかんでる子に注意せずなりゆきを見てるだけという方針もありなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? またそういう状況の中、我が子がやられているのを見て、相手の子に注意しますか?(その子の親は注意しない状況で)

  • ママにべったりな娘(2歳)

    2歳3ヶ月の娘は公園でお友達と遊んでいるときも私にべったりです。他の同じくらいの月齢の子はお友達同士もしくは1人で遊具や砂場で遊んでママはママ友同士でお話をしています。娘は私が少しでも離れようものなら「ママもいっしょにやろ」と言って常に私と一緒にいるので私は他のママとも話が出来ずちょっとイライラしてしまったりします。また、お友達の家に遊びに行ったりお友達が来たりしたときも子供はおもちゃの部屋で遊んでママ同士はママ同士でお話をしてと言った感じなんですが、家の娘は「ママも来て!」と私に言い私はみんなの保母さん状態です(笑)。けど、たまには他のママさんみたいにママ同士でゆっくり話しもしたいなと思うのですが娘を突き放すわけにもいかず、どうしたらよいものか考えてしまいます。他のママ同士が他の部屋でお話しをしているのを見るとちょっと羨ましくなり毎回こんなんじゃ遊びに行くのも気が引けてしまいます(自分自身のストレスになってしまいそうなので・・・)同じ経験をされている方などいたらどのように切り抜けたか教えてください。

  • 噛み癖のある子との接し方、遊ぶと100%噛まれます。

    2歳の娘を持つママです。 娘は活発な方でお友達との玩具の取り合いで発狂したり叩いてしまう事もあります。 いつも手を出してしまった時には娘を叱り相手のお子さんと親御さんにしっかり謝っています。 児童館のお友達の事で相談です。 その子も2歳の女の子、噛み癖があります。 そのママからは頻繁にお誘いがありますが児童館でも家でも100%噛まれます。 噛まれる原因はあったりなかったり。 近くに寄るだけで噛まれたり(歯型くっきりうっ血しています)玩具の取り合いで噛まれたり・・ 相手のママさんは見ている時は●●ちゃんだめよと言い二人を引き離すだけで子供を叱りません。 もちろん叩くなんてないし、その後娘にも私にも謝罪はありません。 一番驚いたのがかなり深く噛まれれ大泣きした日のメールにも謝罪がなく明日も一緒に遊ぼう!みたいなメールでした。 噛み癖のことは悩んでいるようですが、お互い様と思っているようです。 うちの娘も実際その子を叩いた事があります。 そのママは私とはお互い「やる方の親」だから気兼ねなく付き合えると言い放ちます。 私は玩具の取り合いで叩くのと噛み癖のある子を一緒にされたくない!という感じです・・・ 実際叩いた時は厳しく叱っていますし、謝罪もしています。 それに噛むのは歯型クッキリ血が出た事もあります。 それをお互い様って・・・? 主人も遊ばせるなと言っています。 でもどうしてもうちの子と遊ばせたいみたいで誘われます。 ハッキリいえなくて困っています。 またどうして噛み癖があるのにお友達と遊ばせられるのか不思議です。 子供のやる事にあまり口出ししたくない、との事で遊んだ時も娘と部屋で二人にさせようとしたので私が張り付いて見ています。 しかしそのママはその子の目の届かない所に行ったりします。 正直凶器みたいなものです。 どうして放置できるのか。 ママは、もう周りのママに謝りなれちゃったわ、なんて言っています。 これも成長の一環、個性だから、と。 冗談じゃないです・・・腹がたって仕方ないんです。 はっきり言った方がいいでしょうか? 言い方を含めアドバイスください。

  • 2歳半…お友達のいじわるについて。

    2歳半の娘がいます。 幼児教室やサークルも同じで、1年以上親しくしている同じ月齢の男の子のいじわるが気になりはじめました。 娘自身はその子のことが大好きで、2人が仲良く遊んでいる時の姿は微笑ましいのですが… 叩いたり、頭突きや体当たりをしたり、唾をかけるマネをしたり。。 最初の頃は「うちの子も鍛えられていいかな」程度に考えていましたが、最近頻繁になってきたのと娘も怖がり始めたので 少し悩んでいます。 ひどい時は階段で押したり…実際突き飛ばされて軽い怪我をしたこともあります。 その時は相手のママも男の子が謝るまでしかってくれましたが、普段は「駄目!」と言ったり、 軽くはたくくらいで、言い聞かせる感じではありません。 私もじっと目を見て注意したりしますが、どうもママに対する遠慮があって叱りにくいです。 おもちゃの取り合いも激しく、娘が持つものは全て奪いにきます。引っかかれて少し血が出ることも。。 「○○ちゃんは遊んだらダメ!」「○○ちゃんは来たらダメ!」といったことを言います。 これは、何でも独占したい時期だからしょうがないのかとも思います。 来年同じ幼稚園に行くことも早くから決まっているのですが、私が見守ることもできないので心配です。 (特に階段などで押されたりしないか。) あと半年ほどすればおさまるのでしょうか?それとも幼稚園の先生に相談しておいたほうがいいのでしょうか? 相手のママもわかってはいるようですが、最近では止めに入るのに疲れてイライラしてしまうようです… アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 意地悪な同級生と注意の仕方が分からないと言う親

    私には幼稚園の年中の娘がいます。 その娘が同じマンション、同じ幼稚園の同級生の女の子に毎日のように意地悪をされていて困っています。 内容は「こっちこないで」は挨拶代わりで「一緒に遊ばない」、娘の持ち物を指差して「可愛くない、変なの」と言ったり様々です。(何故か私にも娘とは遊ばないと報告しにきてくれます…) 幼稚園児位ならよくあることかとしばらく様子を見ていたのですが治まる気配はなく、最近は蹴ったりするようにもなってきました。 その子の家にはもう一人小さい子供がいるせいか、親も基本的に見ていないことが多く、見ていたとしても「最近同じクラスの子の影響で荒れてるみたいなの~ゴメンね」と言うだけでほとんど注意もしません。 このままではいけないと思い、その子の親に最近娘が意地悪されているようだけど何か怒らせることしちゃった?とメールで聞いてみました。 返事は全然気付いてなかった、その子からも何も聞いてないとの内容でした。 過去に1度その子が親の前で娘のスニーカーが毎日同じだ、それじゃいけないんだよ~っ馬鹿にしたことがありました。 その時はたまたま違うスニーカーを履いていたので「今日は違うんだけどな~」ってかわそうとした時に、親は「いつもと違うんだって」と言っただけでした…。 そのことについては意地悪じゃないかと聞くと、意地悪だと思わないし、それで注意したつもりらしです。 私もつい感情的になって(反省しています…)それじゃ注意になってないと思うし、意地悪だと気付かないなら、見かけた時に私が注意して良いかとゆうメールを送ったら、注意の仕方が分からないので注意して良いです。…と一文だけ返事が着ました。 私にはその親の感覚が理解出来ません。 私が細か過ぎるのでしょうか? また、意地悪な子に効果的な注意の仕方や意地悪を止めさせる良い方法があれば教えて下さい。 かなりの乱筆、乱文でごめんなさい。 それではよろしくお願いします。

  • 攻撃的で手に負えない娘

    小6と小3の娘がいます。小3の娘の方が昔からすごく変わっていて扱い辛い子で、家でも学校でも問題ばかり起こすので困り果てており、はっきり言って娘のことが怖いです。学校でも友人がいないようです。 娘は昔から公園などに連れて行っても他の女の子達の仲間には加わらず、1人で虫や蛙を集めているような子でした。それは別に良いけれど、捕まえた生き物をわざと殺したり故意に花壇を荒らしたりと、その頃から問題行動ばかりで、何度注意しても直りませんでした。そういった行為は幼稚園でも同じだったようで先生からも何度も注意を受け、それでも本人はどこ吹く風といった感じで、全く動じていませんでした。 また、他人に対しても昔から攻撃的で、幼稚園でもいきなり他の子を叩いたとか砂を投げ付けたとか、そんなことで先生からも相手の親からもお叱りを受けており、私や夫がどれだけ厳しく叱ろうが優しく諭そうが、結局は一向に改善しませんでした。娘に話を聞いても喧嘩の勢いでやってしまったとかではなく、なんとなくムカついたから、邪魔だったから、みたいな理由で娘が一方的にやっているのが恐ろしくてたまりません。 小学校に上がった今も他人への攻撃性は変わらず、やはり他の子を叩いた、蹴った、物を投げつけたといった理由でしょっちゅう担任から電話を受け、また、他の子の持ち物を勝手に使ってしまい、咎められるともともと自分の物だとか本人から貰ったとか言い張って譲らないことも年に数回あります。幼稚園の時から他の子だけではなくて先生や親への暴言もあり、「お前なんかさっさと死んでしまえ」「うざいから消えろ」などど、とても女子とは思えない発言を繰り返します。 けれど1番怖いのは、そういったことで私や夫や先生がどんなにきつく叱っても、娘に反省の素振りすら見られないことです。普通子供って、特に小さいうちは、悪いことをして怒鳴られたり罰を与えられたりしたらその場だけでも反省したり、泣き出したりしませんか? 娘は一切そういうのがなく、たとえ怒鳴られてもニヤニヤしてるだけで、全く響いている様子がありません。娘の行動に耐えられず、一度もう出て行け!と言ってしまったことがあるのですが、その時でさえ娘は、やったー!と言わんばかりに家を飛び出して1人で遊びに行ってしまい、真っ暗になってから夫と2人がかりで探し出すまで家に帰って来ませんでした。 全く話の通じない、人の気持ちを考えられない娘に疲れ果てました。今まで何度私が先生やよその子の親に謝ったか分かりません。人を叩いちゃ駄目と言っても「ウザかったからしょうがない」、暴言を吐くなと言っても「思ったことを言っただけ」、明らかに人の物を盗っているのに、絶対に盗ったとは認めません。呼吸をするように嘘も吐くし、「悪いことばかりしてるとそのうち逮捕されるよ」などと脅しても、「良いんじゃないの別に」で終わり。もうこの子には何を言っても届かないんだと絶望しています。 当然娘は友達もおらず、でも本人はそれを苦痛とも思っていないようです。不思議なことに教えてもないのに成績はかなり良く、運動も得意です。しかし娘の性格がこんななので私もママ友などいないし、相談相手もいません。上の子は普通なのに、なぜ下の娘だけこうなのだろうと、悲しくて仕方ありません。もう病気か何かなのでしょうか?最近では下の娘と関わりたくない、なんなら事故か何かで亡くなってくれないかとすら思ってしまいます。

  • 小学2年生の娘がいます。

    小学2年生の娘がいます。 仲の良いお友達がいるのですが、うちで猫を飼っていてそのお友達は猫アレルギー・・・ 最近では小学校近隣の公園に私も同伴で2人を連れて遊びに行くようになりそのたびに私が鬼ごっこの鬼にされ走らされます。娘には「ママを巻き込まないで遊べないの?」と聞くと「○○ちゃんが鬼ごっこしたいって言うんだもん・・・」と。お互い娘もお友達も一人っ子でお友達のママは週3・4日お仕事をされています。 先日も「鬼ごっこ」とお友達が言ってきましたが生理痛がひどかったので「走れない!」と断りました。 その後「つまらない・・・何しようか?」と連呼・・・せっかく遊んで(娘と仲よくしてくれるので)くれるのに要望に答えないといけないかも・・・と思ってしまい、公園で遊ぶのも走らないといけないのはいやだなぁ・・・と思ってしまい・・・ 質問です。一人っ子のママさんお子さんと遊びますか?娘に「お友達のママって遊んでくれるの?」と聞くと「遊んでくれないよ」といいます。たまになら「鬼ごっこ」とにかく追いかける走るもいいのですが毎週となると正直うんざりしてしまいます。仲良くしてくれるのは本当にありがたいのですが・・・生理痛など体調が優れないときってありませんか?もちろん毎週ではありませんが・・・ もう2年生・・・親がついて遊ぶ年齢かもしれませんがやっぱり同伴すると疲れますが心配がないのでつい・・・たまに相手のママさんがお仕事が休みということで同伴してくれますが、専業主婦の私・・・とっても気がひけます。どうしたらよいのでしょうか?学校でも遊べますが、娘たちは学校で遊ぶのが嫌いだそうです。

  • 2歳6か月の娘を持つ母親です。(初めての子)

    2歳6か月の娘を持つ母親です。(初めての子) 娘は最近お友達におもちゃを貸すことができなくなりました。イヤイヤ期真っ只中で色々と反抗してばかりいる時期でそういう時期だからしょうがないとは思っているのですが、お友達と仲良く遊べないのが辛くてどうしていいのか分からず質問させていただきました。 お友達の家に行った時、来てもらった時もお友達が持っているおもちゃを使いたいと思ったら必ず「貸して」っていうことができます。また、「いいよ。どうぞ。」って言われるまでは絶対に手を出しません。 貸してくれるまで根気強く「貸して」って言い続けます。 でも、お友達に「貸して」って言われても貸せないのです。 「○○ちゃんはさっき貸してくれたでしょう?あなたも貸してあげて。」とか「○○するまで(10数えるまで。など)遊んだら貸してあげてね」とか言ってもダメ。あの手この手を使っても結局だめで、最後には相手の子を泣かせてしまうか相手の母親が気を利かせて他のおもちゃで遊ばせてくれたりして終わります。 そのおもちゃが娘にとって大切なおもちゃという訳でもありません。今日なんて相手の子の家で相手の子のおもちゃを例のごとく「貸して」といって相手は素直に貸してくれたのに、相手の子がそのおもちゃを「貸して」といって返してもらおうとしても全然返さなかったのです。そのくせ相手の子が他のおもちゃで遊び始めると平気で「貸して」って言っちゃうし。(これの繰り返しが延々と続き→相手の子号泣) 1度や2度ならいいのですが、家で遊んでいる時にはどうしても長時間になるのでそんなのが何度も続きます。すると相手の子供にも嫌な思いをさせてしまうし申し訳なくて。。。 家に帰ってからゆっくり諭しても全然効果はなく、最近は怒鳴ってしまったりもします。それは良くないと自分でも分かっているのですが。。。どう対処するのが良いのか分からなくて。 また親同士で話をしていても「うるさい。うるさい。うるさい。」と言ったり「わーーー」と大声を出して騒ぎ会話の邪魔をしたりもします。親同士で色々話したいこともたくさんあるのにゆっくり話をすることもできず困ります。 「そういう時期だから気にせずに」という回答をいただくことが多いのでは?と思うのですが、それは難しいです。たとえ自分が気にせずにと思っていても相手の親が明らかに不快な態度を取られたりしてしまいますから。。。そうなるとどうしても気にしてしまいます。 たとえ不快な態度を取られなくても相手の子が泣かせられ続けているのを見ているのは胸が苦しいです。 私たちは転勤族で3ヵ月前に引越したばかりです。とはいえ元々住んでいた場所に戻ってきたので見知らぬ土地ではありませんが、今住んでいる近所にはお友達はなく今お友達づくりをしているところです。 それなのにおもちゃを貸せずに泣かせてしまいお友達が帰ってしまったり、相手の母親(これは今日遊んだ旧来の私の友達)がはっきりとは言わないものの明らかに怒っているなと思わせる態度を取られたりとかされてしまい辛くなってきて。。 娘はすごく気が強くて自己主張が強い上に、同じようなことをされても滅多に泣きません。気の弱い子相手だったりするとちょっと「使っちゃダメ」と言っただけでも泣いてしまったりするので余計に『悪者』的な存在になってしまって。。。(本当はそんなに悪いことしていないのにひどい悪者みたいになって悲しくなることも多々) 無理せず今の時期は娘と二人だけの時間を楽しめば。。という考えもあるでしょう。 娘はまだ私と二人きりで遊んでいても楽しいし苦にはならないでしょうが、私がストレスになってしまいます。もちろん二人で遊ぶ時間も楽しいですし、苦になるわけではありませんが、育児の悩みや愚痴や無関係の無駄話などを話せる相手も欲しいのです。社会とのかかわりが欲しいですし、寂しがり屋なので誰かに合わないとストレスが溜まってしまうのです。 元々引越前は親同士も子供たちも仲の良い友達がいて3人組で毎日のように一緒に遊んでいました。本当に仲良しで取り合いなどがあっても自分たちで解決できるし(解決っていうかもめてもすぐ仲良く遊びだす)親が間に入ることなんてほとんどなかったのです。 お友達と一緒に遊ぶことが上手な子だなぁとわが子ながら自慢だったので尚更今の姿がショックだったりもします。 なんだか質問内容がぐちゃぐちゃで分かりづらいかと思いますが、 同じような経験をされた方から良い対処方法を伺いたいのでご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう