• ベストアンサー

草書の書き方

ペン字2級をもっています。 また、小学生の時書道を習っていました。 しかし、草書がよくわかりません。 忙しいので、また教室に通うのは難しいです。 職業柄、「○○様」と書くことがありますが、 もう楷書でかくより草書で書いたほうが、年齢的に いい時期だと思っています。 本格的でなくていいので、ちょっとした草書の見本みたいなのがわかるサイトがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以下のサイトはいかがでしょう? ちなみに「様」は「さ行」ではなく「や行」にあります。

参考URL:
http://www013.upp.so-net.ne.jp/santai/santai.htm
gulasura
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.4

こんばんは。 まず、もう一度、楷書を復習してみてはいかがでしょうか?(出来れ行書も復習できれば理想です) 草書の書き方は、崩す前の文字の構造、書き順を正確解らないと、字体が不正確なものになります。また、(誰でもあるものですが)いつのまにか付いてしまった、「自分の字の書き癖」を修正するためにも、楷書をおされいしてみてはいかがでしょう? 草書の字体は、旁や偏の字体を習得していくと、自ずと応用が利くようになります。そのためにも、楷書で文字の構造を確認し、書き順をもう一度おさらいしてみて下さい。 前の回答者さんがおっしゃるように、草書の字体を習うのには、お手本のを書店で購入したり、書道教室で時間をかけて上手になって行った方が一番の近道です。 尚・・・本来、一般的なマナー、ビジネスマナーとして、 「○○様」のように、相手のお名前(特に宛名)を草書で書くのは、礼を欠く、または良い印象を与えないとされています。丁寧さを欠いた書き方だと取られる場合がありますし、質問者様の性格やお気持ちを誤解される場合も有ります。 それよりも、草書が読めない方が案外沢山居ます。 楷書で丁寧に書いたほうが好印象を与えます。 楷書、行書に自信が出てからでも、草書は遅くないと思いますよ。

gulasura
質問者

お礼

宛名を草書で書くのは、失礼なことなのですね。 恥をかくことろでした。 ご指摘ありがとうございました。 まずは練習ですね。 復習してから臨みます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

#2です。 すみません、5000文字なんて書いてしまって。 1000文字でした。

回答No.2

デパートやスーパーなどで、いわゆる新書を安く売るセールを見かけたことがありませんか。 そこには必ず、5000文字くらいの漢字に、それぞれ楷書、行書、草書、隷書、篆書の五書体を書いた本が1000円くらいの価格で売られています。 古本やさんにも置いていると思いますし、少しもったいないですが、普通の本屋さんでも売っています。 それを手本に練習されるのが、もっとも手軽で経済的です。 ペン字で楷書、行書の基礎は学んでおられるわけですから、草書は基本的な崩し方を覚えればマスターは比較的早いのではないでしょうか。 東、本、藤、葉という文字だけでも草書がきれいに書けるとうれしいものです。

gulasura
質問者

お礼

やっぱり、練習しないと無理だと悟りました^_^; 今は忙しくて出来そうもありませんが、本を購入して 練習します。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • きれいな字

    綺麗な字が書きたくて、2年前から書道教室に通っています。 実は書道教室は3回目になります。一向に上達しません。それどころか、実は毎回書道教室に行くと、すごくやる気がなくなるのです。それは、先生の字が綺麗と思わないのです。先生の見本よりも、友達がくれたりする、年賀状の字の方が綺麗と思うのです。そして、そんな字を憧れて書道教室に通うのですが、どう見ても、私は先生の字が好きになれなくて、そのお手本をまねしようと思わないのです。そして今行っている書道教室は、今までの後悔があるので、実用的なペン習字をやりたいといってるのに、いきなり行書のようなお手本ばかりです。私としては先ず、楷書できっちりした字を書きたい、手帳やちょっとしたメモなどを綺麗にかけるようにしたいと思って、先生に何度も言うのですが、ノートに書く字なんて、10年以上かからないとかけないし、そんな綺麗な字の人いるの?と全く話が通じません。そこで、相談なんですが、 色々調べていたら、日本ぺん習字などがあり、そんなところで習うと 普通に書く(実用)は綺麗に書けるように指導してもらえるのでしょうか? 私はあの芸術的な書道や草書?行書に全く興味ありません。 一言で綺麗な字と言っても、好みの字もありますが、バランスのいい字 といったいいでしょうか? 女性らしい、やさしい字を書きたいのです。

  • 楷書の字を行書や草書でどう書くか調べたいのですが。

    楷書の字を行書や草書でどう書くか調べたいのですが、インターネットのサイトで検索できるようなものはないでしょうか? 教えてください。

  • 草書と楷書の対応表

     人名に旧字というか草書体というか使われて字があります。 例)え→ゑ  礼→禮 古→草書体 里→草書体  旧字体はなんとか読めるのですが、草書体はわからないのが多いです。 楷書体または音(おん)から草書体を調べる 草書体から楷書を調べる 上記ができるような対応表はないでしょうか。もちろん辞書を買えばよいこですが、買う余裕はありません。 少しでもそれがわかるようなサイトや調べる方法があるとありがたいので、知っていらっしゃる方はおしえてください。

  • 書道を習ってますが、草書体で悩んでます。

    楷書から行書はまだしも、草書への変化が謎だらけです。 楷行草のお手本をいただくのですが、草書はまったく元の字と似ても似つかない字もたくさんあり、練習中、何書いてるのかわからない気分になるのがすごく嫌です。 先生におたずねしても「なれだから」とおっしゃるだけで、学習法も教えてもらえません。 字典を参考にしたり、ハウツー本も見ましたけど大変だってのがわかっただけでした。 書道の先生はすべてくずし方を覚えてらっしゃるのですよね、すごいです。 とにかく少しでも前進したいので、学習法、おすすめの参考書、経験談、心構え、とっかかり ・・ なんでもいいのでアドバイスお願いします。 できれば「いつかは」とか「いずれは」でなく攻めの勉強法が知りたいです。もちろん「そんなのない」というお答えもいただきたいです。

  • 大人の書道教室とはこんなものなのでしょうか?

    私は字が下手なので、書道教室へ入会しました。 先日初めて通ったのですが、指導をほとんど教えてくれません。いや、既に通っている方には、それこそ、アドバイスひとつしていません。初日だから少しは(本当に少しだけです)教えてくれたのかな?などと思っております。 私の書道経験は、小学生のときに習った、僅か2年弱の期間だけです。ですから、筆遣いは多少知っておりますが、あくまでも多少です。それでほどんど指導も受けず、何十枚と書いているだけです。 入学前の見学の際、楷書をしっかりと書けるようになってから草書に移りたいのです、と念を押して聞いたにも係わらず、1、2ヶ月で草書をやらされそうです。 特定される可能性があるので詳細が書けないのですが、大人の書道教室とは、どこもこんな感じなのでしょうか?うまい人が更に腕に磨きをかけるための場であって、私のように字を書くことにコンプレックスを持っている者が通うべき場所ではないのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 「怠」という字の草書体の画像(が掲載されてるサイト)はありますか?

    「怠」という字の草書体の画像(が掲載されてるサイト)はありますか? 私は書道をやってないのですが、どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 筆書き(草書体?)の読み方を教えてください

     実家の物置に戦死した祖父の遺品などがあります。この中に古い手紙がありましたがなかには筆書き(草書体でしょうか、行書体とは違うようです)などですが全く読めません。筆(ハガキではペン書きもあります)で流れるように書かれていますが『これが日本語なのか』と思うほどの暗号文です。  そもそも、草書体は楷書体文字毎に『くずし方』が決められた文字と解するのでしょうか。  テレビドラマや映画で草書体で書いたり、読んだりするシーンがありますが江戸時代はともかくとして明治、大正時代は国民全員が草書体の読み書きができたのでしょうか。読み方の方法などをネット検索しましたが見つかりません。参考になるサイトも教えていただけばありがたいです。

  • 書道の手本

    書道の手本をネット上で探しています。前にお手本が載っているブログを見つけたのですが、”お気に入り”から消してしまったみたいで・・・・。 サイト上で、小学生用などのお手本は見つかるのですが、なかなか良いお手本が見つからず。 現在海外にいるので、本を購入することは、難しく、書道のお手本をネット上で探しています。かな、草書、楷書、行書。

  • 中高年世代がくずし字を書ける理由

    私もあまり若いとはいえない年齢ですが、私の世代では、行書や草書を書ける人というのはかなり稀で、書道を習っていた人くらいだと思います。 しかし、中高年の世代の方の書く字を見ると、行書や草書を日常的に使っていて、不思議に思います。 私の学生時代、年配の教授が、黒板に草書を書くので、私達学生が読めなくて、 「その字は、何という字ですか?」 と訊かなければならなかったことを覚えています。 昔の人は、学校で行書や草書を習っていたのでしょうか? それとも、昔は「習字とソロバン」という風に、書道を習っていた人が多いからなのでしょうか? しかし、私の世代でも、子ども時代に習字を習っていた人はかなりいます。 しかし、私の世代では、行書や草書を書ける人は稀なので、不思議です。 正式な文書は「楷書で書くように」という場合が多いので、行書や草書が書けなくても困ることはありませんが、中高年の方は、なぜくずし字が書ける人が多いのか、不思議に思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の特技として、書道と書くには

    回答お願いします。 就活に向けて、そろそろ履歴書を書きます。ちなむと希望職種はシステムエンジニアです。履歴書の特技の欄に書道と書くつもりなのですが、草書体で字を書けなくても書道が出来るとして書いても恥ずかしくないものでしょうか?楷書であれば、そこそこ綺麗に書けると思います。この場合、習字と書いたほうが良いのでしょうか? 微妙な質問ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう