• ベストアンサー

財形貯蓄

会社で財形貯蓄をしようと考えています。 財形には、一般、住宅、年金と3種ありますが、 どのタイプにしようか悩んでいます。 月々は2万円を財形にしようと考えています。 それぞれの特徴やリスク等教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も迷いました。 で、色々調べて、わからなくて、 結局たどり着いたのは、会社の 経理の担当者です。 会社の経理の人は、よーく知ってます。 会社ごとに色々と変わってくるので 担当者が一番よく知ってました。 財形は550万まで優遇措置があるはずですから、 まず、住宅財形をはじめられたらいかがですか? 家を買わなくて別の目的で おろすことになっても過去5年間 の貯めた分にしか課税されません。 住宅を買うときには それが信用になって普通よりお金を有利に 借りられたりします。 住宅財形で優遇枠の金額 一杯を貯めて、おろして(使って) それから年金をはじめられたら、 また550万分の優遇処置 を使うことができます。 つとめている会社の経理の 方に聞いたところ、 上記のように返答がありました。 最初に住宅を…と書きましたが 住宅を考えていなければ月2万円 でしたら「一般」でこつこつ貯めていくのが 一番かと…。 うちは「一般」のほうがほんの少~し 利息が高いです。 ないもんとして将来のために長くためる なら「住宅財形」で6年以上貯めて、 (できれば十年単位で)使う。 それ以外は「一般」。 年金はこれからお金の価値がどうなるか わからないのに毎月〇万円もためていくのは すこしリスキーなのでもうしばらく様子見。 てなところでしょうか。 お役にたてれば幸いです。

その他の回答 (3)

回答No.3

住宅、年金の課税についてひと言 すでに述べられているように目的外の引き出しについては5年遡って課税されます。 そのほか、要件違反(2年以上の積立中断など)があれば、要件違反のあったときから解約するまで、一般財形と同様に課税されることになりますのでご注意下さい。 一般、住宅、年金で選ぶことも大事ですが 「どこの金融機関で」「どんな商品で」貯めるのかによって特徴、リスクも大きく異なってきます。 金融広報中央委員会のURLを貼りましたので、対象となる金融商品についても調べてから決めることをお勧めします。

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/guide/zaikei.html
  • 530529
  • ベストアンサー率16% (86/521)
回答No.2

お勤めの会社で契約している事が大前提です。 すでに#1で出ているようですが、住宅と年金は原則その目的以外におろす事によって利子税の優遇が無くなります。(過去5年間分だけ) 3種類を同時に契約できるので、質問者がお若いのであれば住宅購入資金をためる目的で住宅をメインに、年金は少額、自分へのごほうび用に一般をちょっとなどと考えられたらいかがでしょうか ? 一定の条件を満たせば、住宅ローンや教育ローンが受けられるようです。積立額は年に1回は変更が出来はずですから最長でも一年後にそれぞれの金額をかえられますね。 あと、俗に言うボーナス月の加算も可。もし2万円ずつの積み立てなら、非課税額枠を超えるのに20年以上かかりますので(利子抜きの単純計算)とりあえず始めてはいかがでしょうか ? 普通給与からの天引きだと思いますので、手間をかけずに手軽な、超ローリスク、ローリターンと考えて

  • toku3ya
  • ベストアンサー率19% (61/320)
回答No.1

大きな違いは利息に対する税金です。 “一般”は普通の預貯金と同様、利息に課税されますが、“住宅”と“年金”は非課税となります。(でも、現在は利息そのものが低いので、その差もそれなりに小さいです) 非課税の枠は元本550万円まで(と思います)、その枠を“住宅”と“年金”に分けることになります。 リスクとしては、“住宅”と“年金”はその目的(引出すための条件)以外で引出す場合は、過去5年間の利息に対して、“一般”と同様に課税されることになります。(解約にもなるかも?) また、金融機関によっては、“一般”と比べて“住宅”や“年金”の方が金利は若干高いかも知れません。

issyan0916
質問者

補足

ありがとうございます。 年金、住宅タイプにしていて、途中で解約しても一般と同様に課税されるということは、最初から一般でやる意味はないということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    会社で一般財形貯蓄と住宅財形貯蓄をしています。 限度額までは会社から利子補給があるのですが、限度額以降は会社からの 利子補給がなくなり(積み立ては可能)、銀行の所定利率となります。 両方の貯蓄ともそろそろ限度額に近づいてきているので、その後のことを検討したいと思っています。 用途を限定しない一般財形の方で300万あればとりあえずのところは大丈夫だと思っています。 ですから、住宅購入に向けた貯蓄を増やしていきたいのですが、住宅財形より一般財形の方が受け取れる利子金額が多いのであれば、限度額達成後は多い方をメインに積み立てていったほうが得ではないかと思うので迷っています。 会社の担当に問い合わせたところ、そういうことに答えるサービスはしていない、 といって教えてもらえませんでしたが、それぞれの現在の所定利率だけは教えてくれました。 東京海上 1.5%(ただし損害保険なので掛け捨て部分があるといっていましたが詳細不明です。) 東京三菱 0.1% 私が考えたところ限度額を超えたあとは 一般財形(限度額300万円・東京海上・利率1.5%)は、 3,000,000円×0.015=45,000円 住宅財形(限度額10,000,000円・東京三菱・利率0.1%)は、 10,000,000×0.001=10,000円 となる(?)ので、一般財形へ積み立てのメインをシフトしたほうが多くの 利子を得られるのではないかと思うのですが間違っていますでしょうか?

  • 財形貯蓄の申込について

    財形住宅貯蓄を始めたいと思い、 会社に「みずほ財産形成預金申込書」をもらいました。 財形貯蓄には「一般」「年金」「住宅」の3種類あると思うのですが、 この用紙には選択するようなところは見当たらなく、 上記のような文字もありませんでした。 財形貯蓄といってもそれぞれ申込書が違うのでしょうか? また普段会社の担当と連絡が取れないため、直接銀行に聞いてもよいのでしょうか?

  • 財形貯蓄っていろいろあるのでしょうか

    私の職場では財形貯蓄には「一般財形」「住宅財形」「財形年金」など、一般に財形貯蓄として理解されているものですが、このたび就職した息子の会社では、少し違うみたいなので質問させてください。申込書の控えを見ると、みずほ銀行の「財産形成預金」となっていましたが、「財形プラン・期日指定型」というところに○印があり、住宅財形や年金などの項目はありませんでした。新入社員なので?(同僚も)総務担当者が記入してくれて、金額と印鑑だけ自分で押したそうです。給料から天引きで貯金するというのが一番の狙いなので、別に何でもいい・・といえばいいのですが、扱っている金融機関によって「財形」と言ってもいろいろあるのかなぁ?と不思議に感じました。ちなみに私の職場の取り扱い金融機関は労金です。詳しい方、またみずほ銀行に勤務されている方、教えてくださいませんか。

  • 財形貯蓄

    来年から社会人になる者です。 財形貯蓄のメリットって、ありますか? 年金財形はまだ考えていません。 一般財形であれば、利子に対して税金も取られますし、利率だってそれほど良くはないのでは? 住宅財形であれば年金財形と合わせて550万まで非課税とか、住宅購入の際に融資が受けやすくなるとかは分かっています。ただ、目的外の使用で引き出した場合は課税もされるし、その時は結局一般財形と同じですよね? あとは、給料から天引きされるため、強制的に貯金できることでしょうか、メリットは。 利率についてはどうなのでしょうか? 財形よりも、ネットバンクとか定期預金、定額預金の方が利率は高いことも多いのでしょうか?

  • 財形貯蓄とその考え方について!!

    会社には財形貯蓄制度があります。そして、住宅財形をそろそろした方がいいのかなぁと考えている最中です。(向こう5年程であれば住宅購入は考えていません。※5年以上先でないとは買う予定はありません) 住宅財形は550万円までは非課税で、申し込み書を見ると積み立て期間が○○年○○月より5年以上~とありました。 私は、財形に高額な金額を入れるより、投信などで有効に資産運用した方がお金は貯まると考えています。 なので、月々の引き落とし金額を小額に抑えて、開設より5年を超え てそろそろ住宅を・・と考えはじめた時に、月の引き落とし金額を一気に200万などとし、550万達成させるというやり方が利口なのではないか?と考えました。 この考え方はおかしいかどうか、また、何かアドバイスなど頂けたらありがたいです。 お金の運用に詳しい方、ご教授お願いします。

  • 財形貯蓄

    他の方の財形貯蓄の質問を見て,更にもう少し知りたくなり,投稿しました。 主人が財形をしています。タイプは,「一般」です。 ですが,他の投稿の答えで基本は「住宅」とありました。やっぱり,そうなんでしょうか? 550万円までが非課税だからでしょう?(目的外は5年さかのぼって,課税となると思いますが・・・) 私達は現在,転勤商売なので賃貸で,いづれ主人の実家の方に戻れるようになれば,実家に入って,家を建てる予定ではいます。でも,今の段階では,それが何年後になるかはまったく分かりません。 あと,一般財形は最低でも3年は続けないといけないんですよね???3年経ったら,解約して,住宅財形に乗り換えるべきでしょうか? 郵便局の財形が利率がいいようなのですが,他にオススメがあれば,教えてください。(今は,ろうきんでやっています) 一般財形を一部払い戻すときは,代理の妻でもいいのでしょうか?簡単に引き出せるのでしょうか? お願いします!!

  • 財形年金貯蓄の利子非課税の内容

    初めまして、財形年金貯蓄について、教えてください。 会社からお金(給料)を貰う時には、所得税等いろいろかかりますが、 財形年金貯蓄の場合は、税金がかからないと言うことでしょうか? 例えば、給料(税引き前)が30万円で、5万円を財形年金貯蓄にした場合 1.5万円を貯蓄して、残りの25万円に対して、各種税金がかかる 2.各種税金は、30万円に対してかかり、例えば、税金を6万円とした場合、   30(給料)-6(税金)引いた、24万円から5万円貯蓄される また、金額は、「財形住宅貯蓄」「財形年金貯蓄」合わせて550万円となっていますが、 財形年金貯蓄だけでも550万円でしょうか?

  • 財形貯蓄を始めるなら?

    新入社員です。給料をもらってから自分でためる貯金とは別に、給料天引きということが一番のメリットと思い、月に2万でも財形をと考えています。 とりあえず住宅財形にしておくのがいいのか、それとも家を建てるかどうかは全く未定なので 一般財形が無難なのかな・・・と迷っています。 とりあえず住宅財形にしておいて、目的外で引き出す場合、一般財形貯蓄をしていたと同じ・・と考えればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう