• ベストアンサー

財形貯蓄

他の方の財形貯蓄の質問を見て,更にもう少し知りたくなり,投稿しました。 主人が財形をしています。タイプは,「一般」です。 ですが,他の投稿の答えで基本は「住宅」とありました。やっぱり,そうなんでしょうか? 550万円までが非課税だからでしょう?(目的外は5年さかのぼって,課税となると思いますが・・・) 私達は現在,転勤商売なので賃貸で,いづれ主人の実家の方に戻れるようになれば,実家に入って,家を建てる予定ではいます。でも,今の段階では,それが何年後になるかはまったく分かりません。 あと,一般財形は最低でも3年は続けないといけないんですよね???3年経ったら,解約して,住宅財形に乗り換えるべきでしょうか? 郵便局の財形が利率がいいようなのですが,他にオススメがあれば,教えてください。(今は,ろうきんでやっています) 一般財形を一部払い戻すときは,代理の妻でもいいのでしょうか?簡単に引き出せるのでしょうか? お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

財形貯蓄には次の三種類があります。 1)一般財形 2)住宅財形 3)年金財形 細かい特色は参考URLをご参照下さい。 何が基本かはわかりませんが、用途に応じてそれぞれを利用なさればいいと思います。 住宅と年金は非課税措置等の優遇があるのは事実ですのでそういった目的の人はこちらを利用されていると言うそれだけです。 なお、財形は事業主を通じて勤労者の賃金から天引きで預入をすることが条件であることにご留意下さい。 個人的には、3年にこだわるのであれば、一般財形の天引金額を1,000程度に下げて、新たに住宅財形の積立を開始されてはいかがかと存じます。 3年には個人的にはこだわる必要なないような気がしますが・・メリットは転職継続ができることくらい?でしょうか(少々自信なし)。 (複数の財形を積み立てることはできますので、但し住宅財形としては1本だけですが) 利率については、どこもそれほど大差ないのではないかと存じます。気になるようであればご勤務先の契約金融機関がどこかわかりませんので、それらの銀行系や証券系をいくつか調べてみればよろしいかと思いますよ。 最後に解約については金融機関ではなく勤務先に解約書類を提出する形が一般的です。 ご主人が勤務先で解約書類をもらってそれをサインして勤務先に提出すれば、指定の銀行口座に一定期間の後振り込まれると思います。 ご不明な点がいくばくとも解決されていれば幸いです。

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/guide/zaikei.html

その他の回答 (1)

  • isaok69
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

一般財形は、3年間継続しなければなりませんが、3年間払い戻しができないわけではありません。積立を継続していれば、残高の一部を払い戻せる場合があります。(会社での制度内容と今おかけになっている商品によります。) 住宅財形を始めるのであれば、いまある一般財形と平行させることはできないでしょうか。会社によっては最高3口まで財形貯蓄をかけられるようになっているようですので、会社に財形の説明書があって、ご主人はご覧になっているはずですので、一度確認されることをお勧めします。 一般と住宅では性質がまったく違いますので、よくよく検討してみてください。

関連するQ&A

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 財形貯蓄

    来年から社会人になる者です。 財形貯蓄のメリットって、ありますか? 年金財形はまだ考えていません。 一般財形であれば、利子に対して税金も取られますし、利率だってそれほど良くはないのでは? 住宅財形であれば年金財形と合わせて550万まで非課税とか、住宅購入の際に融資が受けやすくなるとかは分かっています。ただ、目的外の使用で引き出した場合は課税もされるし、その時は結局一般財形と同じですよね? あとは、給料から天引きされるため、強制的に貯金できることでしょうか、メリットは。 利率についてはどうなのでしょうか? 財形よりも、ネットバンクとか定期預金、定額預金の方が利率は高いことも多いのでしょうか?

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    会社で一般財形貯蓄と住宅財形貯蓄をしています。 限度額までは会社から利子補給があるのですが、限度額以降は会社からの 利子補給がなくなり(積み立ては可能)、銀行の所定利率となります。 両方の貯蓄ともそろそろ限度額に近づいてきているので、その後のことを検討したいと思っています。 用途を限定しない一般財形の方で300万あればとりあえずのところは大丈夫だと思っています。 ですから、住宅購入に向けた貯蓄を増やしていきたいのですが、住宅財形より一般財形の方が受け取れる利子金額が多いのであれば、限度額達成後は多い方をメインに積み立てていったほうが得ではないかと思うので迷っています。 会社の担当に問い合わせたところ、そういうことに答えるサービスはしていない、 といって教えてもらえませんでしたが、それぞれの現在の所定利率だけは教えてくれました。 東京海上 1.5%(ただし損害保険なので掛け捨て部分があるといっていましたが詳細不明です。) 東京三菱 0.1% 私が考えたところ限度額を超えたあとは 一般財形(限度額300万円・東京海上・利率1.5%)は、 3,000,000円×0.015=45,000円 住宅財形(限度額10,000,000円・東京三菱・利率0.1%)は、 10,000,000×0.001=10,000円 となる(?)ので、一般財形へ積み立てのメインをシフトしたほうが多くの 利子を得られるのではないかと思うのですが間違っていますでしょうか?

  • 財形貯蓄に関して

    (1)「一般財形」「年金財形」「住宅財形」この3種類の利率はやはり違うんですよね (2)「住宅財形」を10年間積立てていき、(月5万)総額600万になり、使途目的以外(父の手術費)で途中解約する場合(利率1%)いくら 税金を徴収され手元にはいくら入るのですか? 【過去5年間だけ遡って課税扱い(20%)になる。】300万の利子に対して課税される事なのかな? (1),(2)の回答よろしくお願いします

  • 財形貯蓄をしているけど・・もっと有利な貯蓄方法は?

    25歳男です。 毎月10万円財形貯蓄をしています。 よく分からないので、財形貯蓄に給料から天引き する形をとって貯蓄しようとしてきたのですが、 預金利率の面で、インターネットバンクとかを 見ていると年利率1%のところもあったりして、 他にも貯蓄方法でより有利な金利なものが あるのかもしれないと思い始めました。 財形は利息に税金がかからないものだと 思っていたら、550万??までの分だけだと 知ったし、利率もいくらなのかいまいちよく 分からないので、財形の分を減らして、 他の貯蓄に回そうと思っています。 利率が高く、財形より有利で、元本保証? の貯蓄の仕方をどなたか教えて下さい。。 財形ってお得なのですか?・・

  • 財形貯蓄について

    財形貯蓄について、教えて下さい。 会社ではいろいろな金融機関を取り扱っています。 どう違いがあり、どれがいいのか、さっぱりわかりません。 安全で利率のいいところはどこですか??? >  都銀・労金:定期預金    みずほ・労金 >  信託銀行 :金銭信託    りそな・みずほ信託 >  証券会社 :公社債投信    野村証券・日興コーディアル証券・大和証券CM・みずほインベスターズ >  損保会社 :損害保険    三井住友海上火災・損保ジャパン >  生保会社 :積立保険    日本生命・明治安田生命・第一生命・住友生命 あと、財形年金や財形住宅のみ、会社からの援助金があります。 目的外で解約すると5年前までさかのぼって、利息に税金がかかるとのことですが、 低金利の状況ですので、援助金を目当てに財形住宅で貯蓄するのは問題ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 財形貯蓄っていろいろあるのでしょうか

    私の職場では財形貯蓄には「一般財形」「住宅財形」「財形年金」など、一般に財形貯蓄として理解されているものですが、このたび就職した息子の会社では、少し違うみたいなので質問させてください。申込書の控えを見ると、みずほ銀行の「財産形成預金」となっていましたが、「財形プラン・期日指定型」というところに○印があり、住宅財形や年金などの項目はありませんでした。新入社員なので?(同僚も)総務担当者が記入してくれて、金額と印鑑だけ自分で押したそうです。給料から天引きで貯金するというのが一番の狙いなので、別に何でもいい・・といえばいいのですが、扱っている金融機関によって「財形」と言ってもいろいろあるのかなぁ?と不思議に感じました。ちなみに私の職場の取り扱い金融機関は労金です。詳しい方、またみずほ銀行に勤務されている方、教えてくださいませんか。

  • 財形貯蓄年金について

    財形貯蓄の年金は利子に課税されないという以外に メリットがあるのでしょか? 通常の定期預金より利率が高いとかそういう メリットはあるのでしょうか? もしないとしたら 銀行が1.0%の利子だったとして それが財形貯蓄だと0.8%だよって ことでしょうか? 教えて下さい

  • 財形貯蓄の利点及び定期貯蓄

    一般及び住宅の違い(550万非課税)というのは理解しております。 そこで、質問です。 ・財形貯蓄は給与天引きですが、月々の月給に控除されるのでしょうか?月々の所得税が少なくなる? ・住宅財形にした場合、特典ってありますか?例えば、住宅金融公庫からの借り入れがスムーズもしくは金利が低いもしくは借り入れ金額がUP。仮に上記内容が可能であれば何年以上の積み立ての実績がないと適用になりませんか? ・回りの人間は、財形は必ずした方がいい。財形がある企業はいい会社。といいますが、最大のメリットは何でしょうか? ・また給与天引きで貯金をする場合、利率の良い金融商品ってありますか? 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう