• ベストアンサー

古びた鉄の現状保存・・

アンティークの鉄の鍵があるのですが・・もともと赤錆だらけだったのを磨いたもののようで、黒い鉄の光沢に、ところどころ、黒っぽい錆びや赤錆がわずかに残って、すごく渋い味を出しています。 なんとか、この状態のまま、ペンダントなどにしたいのですが・・錆を、削り落とすのではなく、わずかに残ったこの状態で止めることってできないでしょうか? そのまま使うと錆が進行しそうですし、 透明なラッカーを塗ろうかと思ったのですが、確か、赤錆って表面にペンキを塗っても中で進行する、というようなことを聞いた覚えがあるのですが・・

noname#43437
noname#43437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoikoyo
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.4

私も骨董が好きです 鉄製品の場合、保護材などを塗ると、どうしても質感が損なわれます。 すでに錆に覆われていて良い感じだとのことですが、時々布で拭く、程度のことで良いのではと思います、 次第に綺麗な黒錆に覆われてきて、今より、さらに良い感じになると思います、 古い鉄製品も、長い間布で、空拭き、されて来て、良い鉄味になったのですから、 ペンダントに使われるとのことですが、 汗の塩分の影響があるかも知れません、もし、赤錆が進むようなら、植物油で拭いて手入れをすれば良いと思います、 植物油は、肌に触れても安全ですし、細かい錆の隙間に、しみこんで金属を保護するのですが、植物油は空気に触れると、時間と共に、硬化し、一種の保護膜になります。

noname#43437
質問者

お礼

確かに、コーティングすると、テカってしまうのが心配、ですよね。 かといって、そのままだと、ヘタすると、さびが服に付いたりしそうですし・・ 油を塗るというのも、検討してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • setokaze
  • ベストアンサー率24% (31/125)
回答No.3

鍵の大きさが解りませんが 現状の状態で保存したいのであればまずコーティングするしかないです。酸化を防ぐ為に 内容からすると、鍵としては使用しないということなのでお薦めはコーティング剤 釣具屋に行けばおいています。ルアーの表面に付着させ傷つかないようにする為の液体です。使い方は容器にドブ漬けして全体をコーティングします。透明感は抜群ですし、ムラにはなりにくくムラになってもペーパーをかけて再度ドブ付け 2~3回の作業をすればかなりの強度もありますので試してみてはどうでしょうか

noname#43437
質問者

お礼

なるほど! ルアー用のコーティング剤ですか。丈夫そうで、もってこいですね。 テカりすぎるのがちょっと心配なので・・他のでちょっと試してみようと思います。

  • saodake
  • ベストアンサー率21% (51/233)
回答No.2

クレのシールコートってスプレーが良いかも?透明感があって結構使えますよ。錆は、酸素が無いと進行しないですよ。(でもシールしても完全に空気を遮断できないので少しずつ進行します。)

noname#113407
noname#113407
回答No.1

>なんとか、この状態のまま、ペンダントなどにしたいのですが・・錆を、削り落とすのではなく、わずかに残ったこの状態で止めることってできないでしょうか 普通さびは落とさないと進行しますね。 紙やすり、ワイヤブラシで落として「鉄ゾール」と言う塗装をする前に塗る錆止め剤があります。 これは耐熱用もありますがこれは黒色ですが常温用では茶色と言うよりか赤みがかっております。 これを塗布してからラッカーを塗ればよいと思います。 詳しくはホームセンター、塗料屋さんで聞いてください。

関連するQ&A

  • 鉄に塗る防錆剤

    知人に鉄の隕石をもらいました。そのままでは錆びてしまう事があると言われ、ホームセンターでラッカーの透明さび止めスプレーを買い、吹き付けてみました。艶はあり良いのですが、少し暗めになってしまいました。しょうがないのでしょうか?また鉄(隕石)に塗るクリア(透明)の錆止めコーティング剤で良いものがあれば教えて下さい。お願いします。

  • < 鉄 > 尿と反応?

    鉄製のワゴンが錆びてしまいました。 塗装は剥がれ地金は黒ずみ小さい孔が無数にできてしまいました。 錆びの孔は貫通するほど進行していませんが、逆に錆の完全除去が困難になってしまいました。 錆の原因は猫の尿です。 猫の尿と結びついた錆びは普通の赤錆と違い、少し硬くなっているようです。 赤錆や鉄地金よりも硬く、グラインターで磨くと鉱物を磨いているような音と感触になります。 臭いは鉄と猫の尿が結び付いた臭いです。 外見は黒ですが磨くと赤い錆びの粉になります。 無数の孔の奥の微量な錆びを除去することができず、そのまま塗装をしてみました。 すると何らかの気体が発生するようで、塗膜が縮れて全く地金に定着しませんでした。 ジンクリッチプライマーという亜鉛配合の錆び止めに対して反応が大きいです。 仕方がなくワゴンを水につけて溶かし出す作業をしています。 水から出して表面を拭くと黒いものが付着し、やはり猫の尿の匂いがします。 これはどういう種類の錆びなのでしょうか? 効果的な除去方法はあるのでしょうか? 宜しくアドバイスをお願いします。

  • 錆び落としの後、ペンキを塗る前に

    大きな鉄の扉のペンキが古くなって剥がれ、ところどころ発錆していました。 それで、電動のブラシや樹脂製の剛製タワシ等で、できる限りの錆落としを行いました。(これ以上は出来ないぐらいに) さて、ペンキを塗るのですが、その前に 1)乾いたタオルで全面的に拭く 2)十分に濡らしたタオルで、拭くというよりジャブジャブ洗う(勿論、後は十分乾燥させていからペンキ塗りに入ります) のどちらが、よろしいでしょうか? 1)だけでは、まだ、ペンキの剥がれたのや、錆の削り粉が沢山残ったままになっていると思われますし、2)では、折角錆取りしたのにまた発錆してしまう?ように思うのですが・・・ また、赤い錆止めのペンキを下塗りすることの効果や意義をお教えください。

  • 外にあるオレンジ色のポールの固定部分が錆びています

    ポールの固定プレートは鉄でそこにペンキが塗られていないので錆びています。 錆びを落として同じオレンジ色のペンキを塗りたいのですが、錆びはサンドペーパーまたはスポンジタイプの錆取りで取れますか? あとペンキは周囲に新聞をひいてコンクリートにかからないようにして、ラッカースプレーで塗装しようかと思っていますがハケとペンキを購入した方が良いですか? 安値のものがあれば教えて下さい。 ネットで購入するか近くのホームセンターで買うつもりです。

  • 電気防食について教えてください

    自宅の水道管の赤水がひどく、それで興味がわいて電気防食の実験をしてみました。 ◯水道水を入れた容器に、陽極に拾ってきた鉄ワッシャー、陰極にチタンの針金を接続して安定化電源で15V位の電圧をかけてみました。 ◯別の透明コップに何もしない鉄ワッシャーを入れて対比をみました。 確かに電圧をかけた方は錆の進行はなかったです。何もしない鉄ワッシャーは透明コップの中で錆の進行がみられました。 途中からこの錆た方の鉄ワッシャーを電圧をかけている容器に移し、同じように電圧をかけました。すると以前から電圧をかけ続けている方には錆の発生は相変わらず無く防食が効いているようなのですが、途中から入れた方は錆が進行して全体が赤錆で覆われてしまいました。 そこで教えて戴きたいのですが、この容器の中ではどのような挙動が起こっているのでしょうか。一度赤錆が表面に発生した金属(鉄)には電気防食は向かないのでしょうか?よろしくお願いします。 (電流について、安定化電源の数値では0アンペアですがテスターでは0.1A程度の電流でした)

  • 鉄錆びについて

    塩酸で錆びを除去した鉄(Fe)をそのまま石灰石鹸水につけ、 乾燥させ表面に石灰の粒子を付着させた場合、 通常の状態(塩酸後水洗いして乾燥し石灰を付着させた場合)と比べて 実際に錆を遅れさせることはできるのでしょうか? 化学式などで見た感じでは 塩化ナトリウム、塩化カルシウムが発生し実際あまり変わらないように感じました。

  • 錆びの上から塗装するとどうなりますか?

    錆びの上から塗装するとどうなりますか? 鉄で看板を作りました。所々若干錆びが浮いていイイ感じです。 この鉄の風合いを残したいので一般的な塗装ではなくクリアをしたいと考えています。 しかし知人に「錆びが進行するよ」また「クリアは弱いから他の所も錆び錆びになる」 と言われました。 私としてはクリアで皮膜することで鉄と空気を触れさせない様にす れば、これ以上錆びは進行しないと思っていたのですが‥。 こちらのサイトで調べてみると知人と同様、塗装前に錆びを落とすのが鉄則の様ですが その理由が分からず困っています。(皮膜が覆っても錆びが進行するのですか?) ここで一旦まとめます。 ■ そもそも鉄にクリアを塗布することで防錆び効果はあるのでしょうか? ■ 錆びの上から塗装(クリア)を塗布することで進行を止めることができるのかでしょうか? ■ 塗膜の厚みの問題でしょうか?  ■ 今回、アクリル塗装・ウレタン塗装・メラミン焼付けで一番適しているのはどれでしょう? ■ 艶消し材をいれると塗膜が剥がれ易くなるのですか? 因みに、 設置場所は店内と屋外にひとつずつです。(海沿いではありません) お客さんに回答しなければいけないのでアドバイスを宜しくお願いします。

  • エンジンの赤錆、白錆の除去

    エンジンの錆の除去について教えてください。 アルミ地で銀色のエンジンですが、全体的に白錆と、ところどころ赤錆が出ています。 この錆を除去する上で、その処置後にかえって錆を進行させないようにしたいと思っているのですが 基本的にはどういう方法というか考え方で行えばよいでしょうか。 業者さんへ依頼するのは費用的に無理なので考えてないです。 自分でいくつか考えているのは、 1. 水洗いのみでやめておく 2. ネバダルやピカール等の研磨剤で軽く研磨し残った錆は諦める 3. 金ブラシ、ペーパー等で強力に研磨し錆を落とし、ワックスを塗る エンジンの研磨や錆についてはまったく経験がないのでよろしくお願いします。

  • 古いカーポートの錆び補修・対処について

    DIYスキルとしてはちょっとはあるぐらいです。市販品でなく家の者が自作した古いカーポートがあり、鉄で組んであるため錆だらけです。そのためその錆を押さえて、なおかつ凹凸のギザギザをなるべく滑らかに処理したいんですが、何を使ってどのようにしたら“できるだけ簡単に”できるのか教えてほしいです。 本来なら錆取りをきっちりしてペンキ塗り直しがベストなんでしょうけど、これは正直簡単な作業でもなく、また錆の飛散も考慮しなければならないので、「簡単に」というのも含めて、何とかならないかと思い質問です。錆止めペンキをそのまま厚く塗るとか、布テープでカバーしてしまうとか、しかしどうも上手くいきそうもなく。また屋外の物なので錆への耐久性もそれなりに欲しいものですし。何か良い案は無いでしょうか。自分が知らない良い物・方法があれば助かります。

  • トタン屋根塗装に関する疑問-1

    費用をかけずに少しでも家の寿命を延ばすべく、建築後30年の平屋(建坪:約24坪)のトタン屋根の塗り替えを思い立ちました。週の後半しか作業時間が取れないため全体を分割し、それぞれをペンキ塗装まで完了させるよう計画しましたが、作業がはかどらず現在2/3を錆止材塗装まで終了。作業に不安な点が出てきました。皆様の助言をお願い致します。 1.使用材料:*錆止材 油性、1液性、*仕上塗料:油性、特殊ウレタン樹脂系、2液性 2.開始前の状況:元々、こげ茶色だったと見られるが、現状は表面全体に白い粉を吹いており、3割程度に赤錆がでている。 3.これまでの処置と質問: 1)白粉部:サビトール(スポンジタワシ状のブラシ)で水洗研磨。白粉は概ね除かれ灰色となりましたが、時間の制約もあり一部残したまま錆止材を塗装。 *白色部分が残ったまま錆止材を塗装するとどんな不具合がありますか? *この粉は亜鉛の錆?それとも前のペンキの残渣? 2)赤錆部:サビトールで水洗研磨。赤錆は比較的容易に除去できました。赤錆が進んでいる箇所はその下が黒色になっている。 3)黒色部: サビトールで水洗研磨+グラインダー研磨。この部分は強固で、一通りグラインダーで研磨したが落ちない。時間がかかりすぎるのと、トタンに穴が開くのを懸念して、残したまま錆止材を塗装。 *除去する必要があったのでしょうか?必要な場合、機械的に落とすのは大変なので、化学薬品(苛性ソーダ等)で落とす方法はないのでしょうか? *昔学校で黒錆は安定していると習いましたが、黒色部は黒錆ですか?

専門家に質問してみよう