• 締切済み

あるオンラインゲームで

私は重症の精神的異常において働けず生活保護を受けながら 日々の暇つぶしにオンラインゲームをしていました。 そのオンラインゲームの中でのあるプロジェクトに参加し、 プロジェクトを進める上で、一度リアルで会っておこうということで OFF会をしたり、連絡先を教え会ったりもしました。 しかし、代表者のあまりのやる気が見えない部分があって 私が質問したり、この原稿を早く作ってといっても 全然返事をくれませんでした。 そのために、私はストレスがたまってしまい、幾度か 爆言を吐いてしまったのですが、 ある日、いきなり、この団体から抜けろといわれ この代表者のやる気のなさについても言及したものの無視されてしまい ついには、「あなたおかしいから病院いきなさい」というふうにいわれました。 もともと病院にはいっているのですが、これについては隠していました。 それなので、私自身ゲームも一切やめて(そのゲームの規約=健康面の管理に関する違反も含み)、何もしていないのですが そのことばかりを思い出してばかりいて、毎日の生活がおかしくなり 過食、極度の睡眠不足な日々がもう1ヶ月も続いてしまいました。 確かに私もおかしくなっていたのは自覚していたのですが しかし、いきなり溜られたかのようにいわれ、相当心に傷が残っています。 こういうことについて、名誉毀損で訴えたり、本当に少額(裁判費用程度)でもいいので、民事訴訟することというのはできるでしょうか? また、運営会社にこの事実を訴えて、ゲームから追放させること等もできるでしょうか? もう、毎日の生活がとても苦しく、自殺を試しているような毎日です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

確かに、訴えることは可能だと思います。 しかし、それは断言できません。 少し難しいことです。 ・ゲームから追放することはできません。 なんと言う題名のゲームでしょう。 もしかしたら、そのゲームによっては、過度の暴言、 精神的苦痛を与えた場合、キャラクター名が はっきりしていた場合、追放は可能かもしれませんが、 それが絶対ではありません。それはもちろん覚悟の上では、 試みることは無駄ではありません。 ゲーム名「テイルズウィーバー」 追放というのは、もうできなくなるという意味でも、 再度会員登録できなくなるということです。 もし、ゲーム運営側が、うそなのか本当なのかを見分ける 方法を完全に知っているのならば、話は別です。 もし、運営側が、報告されればその人を 簡単に追放するようなことがあるのなら、 みなさん、悪いことを考える可能性があるので、 運営側はそんな軽いことでは追放などといったことは ないと思います。 僕がやっているゲームでは、 キャラの行動停止処分のようなものがあります。 バグを悪用する人は、数ヶ月間、下手したら、 数年間、キャラが使用不可になります。 そういうこともありますので、もしかしたら 追放も可能かもしれません。 訴えることは、あなたが望むのならば。 追放できるかどうかは、ゲームの運営側次第! がんばって下さい。 ここで、宣伝になるかもしれませんが、 別のオンラインゲームを紹介します。 このゲームは、僕は一度も暴言をはかれたこともありませんし、 リアルで対面することもまったくありえないと思われます。 自分から、そのようなことに参加したいのなら、 二の舞になるかもしれないので、普通にゲームに 熱中すればいいと思います。でないと、確実に二の舞になりますよ。 本当に、ゲームだけに熱中していれば、 このゲームは安心だと思います。しかし、 安全かどうかは、人次第ですから、 暴言をはかれるようなことはしないほうがいいです。 完全に悪いことをしている人がいたら、 その人に直接話すと、また同じことが起こります。 なので、公式サイトから、 違法行為問い合わせもありますので、まずそれを 送信した後、その団体から抜ける、 団体ではない場合は、もうその人とはかかわらない ことが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meso2005
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.3

今のあなたがすべきことはまず治療に専念することです。 重度の精神異常なのでしょう?そのような時にどんな正常な判断が下せるというのでしょうか? ウロボロスの蛇のように自分の身体を噛み潰して自滅するのがオチです。 まずかかりつけのお医者様に事の経緯を話してみましょう。 オンラインゲームをやることや、会合に顔を出すのは悪いことではありませんよ。ただそこで「あんたは病院に行ったほうがいい」と言われるということはあなたの病状が顕著に現れているという証拠でしょう。 本末転倒にならぬよう。まず治療です。

参考URL:
http://www.dango.ne.jp/nofuture/
yukari_
質問者

補足

すべてお医者さんに打ち明けたのですが、 相手の発言があまりに度がありすぎたという面において 刑事で訴えたとしても民事で訴えたとしても、調停・または、勝てる見込みはあるといわれました。 しかし、直接やらずに、運営会社に相談し、注意勧告を促せてもらうほうが、刑事・民事よりもお互いの効果が あるのではという話はあるにはあるのですが、もう 私は限界です。ゲーム名前すらいやになっているので。 あとは、麻薬並に強い薬を処方してもらったので、これに賭けるしかないです。 もともとは、灯油販売カー(かんたろう灯油)の異常騒音で、既に症状がすごく悪化していたのもありました。 治療にいくことすら、もういやになりました。といったほうがいいかもしれません。 住宅地が、新宿の町並みよりうるさいというのもおかしいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

まずは、代表者の言動が、悪化のひとつの理由になっているということを科学的に照明する必要があります。しかし、これは、法律家には判断できません。 裁判となれば、やはり、医者に証言なり、診断書を書いてもらうことも必要になります。 まずは、かかりつけの医師に、客観的にみて、その代表者の言動がその代表者の行為が、損害賠償請求するほど悪質な物であったのかどうかご相談されてみるのがいいと思います。

yukari_
質問者

補足

本来ならば、先週の木曜日が医者の日だったのですが、 過食による金銭不足、及び、体自体があまりに正常に動けなかったため、明日に延期してもらいました。 このあたりは明日相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

>こういうことについて、名誉毀損で訴えたり、本当に少額(裁判費用程度)でもいいので、民事訴訟することというのはできるでしょうか? 訴えること自体は可能です。 「代表者」の暴言で心に傷を負った。過食とかの原因は「代表者」だ。賠償せよ!と。 勝てるかどうかは別です。 専門家ではないので判断が間違っているかもしれませんが、なんとなく勝てなさそうな気がします。 >また、運営会社にこの事実を訴えて、ゲームから追放させること等もできるでしょうか? 無理ですね。 書かれている話を読む限り、運営会社になんら責任はありません。 あくまでユーザ間での話し合いで解決しろと言われるでしょう。 オンラインゲーに限らず、通常のBBSとかとでも同じです。

yukari_
質問者

補足

>書かれている話を読む限り、運営会社になんら責任はありません。 運営会社自体は無論責任はありませんが、規約には他人の名誉に関わる発言をしたものに対する対処項目が明記されています。 >あくまでユーザ間での話し合いで解決しろと言われるでしょう。 ユーザー間での話し合いにしろ、相手が応じなければ、話し合いにはなれないです。 相手の状況を察して、お互いに落ち着いた頃に、再度話し合おうといったにも関わらず、拒否されましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オンラインゲーム依存症をやめさせる方法

    22歳の弟がオンラインゲーム依存症で悩んでいます。 会社を退職して以来4年。毎日オンラインゲームにハマっています。だいたい夜~朝方近くまでがメインのようですが、用事が無いと1日中パソコンに向かってゲーム関連のことをしているかゲームをしています。用事があれば出かけるし、会話も出来るので引きこもりではないのですが昼夜逆転の生活をしているネトゲ中毒のニートでもあります。 症状でいうとかなり重症の部類に入ると思います。 私は別の所に住んでいますし、母親がおらず、父親は自宅で仕事をしているのでなかなか目が行き届きません。 今まで何度となく注意や勧告はしてきましたし、就職の機会を作ったり、冷静に何度も話をしたりしましたが、うざったがられて終わりです。何を言っても返事は同じで結局行動は変わりません。思考が偏ってきていますし、1日でも早く働いて普通の生活をして欲しいのですが、どうしたら良いのか分からないのです。皆様のお力をお借りしたいと思い書きました。アドバイス、是非お願い致します。

  • オンラインゲーム

    付き合って一緒に生活している彼氏がオンラインゲームをやっているのですが、はまり込んでしまっていて、朝、仕事行く前にゲーム。仕事から戻ってきてもゲーム。ご飯を食べ終わったらゲーム。寝る前までゲーム。というほぼゲームという毎日になっています。ゲームを全くしない生活まではいかずとも今の状況では一緒に生活しているというより、シェアハウスのような感じで…。どうしたら、ゲームをしなくなるのでしょうか?

  • オンラインゲームで。。。

    30代主婦、旦那と娘が2人います。 半年ほど前に、旦那が浮気していました・・・ どうも様子がおかしいと思い いけないこととは知りつつも 旦那の携帯をチェックしたところ。。。 オンラインゲームで出会ったと思しき彼女との 愛のメールのオンパレードでした^^; すぐに問い詰めて一晩中狂気し泣き喚いて 携帯も真っ二つに折りました 旦那は反省したのか そのオンラインゲームも解約し 携帯電話も解約新規契約となりました このまま普段の生活に戻るのだと思っていたのですが。。。 すみません ここからが相談です 事件発覚後旦那が長期出張で家を空けてたある日 もともとドラクエやFFなどが好きで オンラインゲームにも 全く興味が無かったわけではなかったので 少し気になって 旦那が解約したオンラインゲームを 興味から始めてしまいました。。 結構楽しくて 時間も忘れてハマってしまいました^^; 同年代の男性と仲良くなってしまい やり始めの頃にはありえなかった感情なのですが 今この男性と恋人関係にあります。。。 近い将来実際に会って ひとつになりたい とすら考えてしまってます。。。 携帯電話や携帯メールを交換してリアルでも毎日交流するように なってしまいました。。。 罪悪感はもちろん少しはあります ありますが 結婚してしばらく体験することのなかった 恋愛のトキメキやドキドキ感がたまらなく嬉しい毎日です。。。 そのせいで普段の家事や 旦那に対する態度も明らかに 気持ちよく接することが出来てます とでも言いましょうか。。。 今の心境は 早くこの彼に会いたいってところが正直なとこです。。 でも何か間違っている ひっかかっているって気持ちもあります。。 今後 私はどうすればいいのでしょうか。。

  • 夫のオンラインゲームをやめさせたい

    結婚してすぐ、夫がオンラインゲームにはまりました。 結婚後、私の母と同居したためにストレスがありやっていると言われて何も言えませんでした。 母と夫は折り合いが悪く、4ヶ月程で母が出て行ってしまいました。 その後もどんどんはまっていき、今では仕事もせず、 ご飯、寝る、トイレ、風呂以外はずっとゲームをしています。 しかもテレビほどの大きさの液晶モニタを2台も並べてです… 仕事を辞めた直接の原因はゲームではありませんでしたが、 失業給付ももう残りの日割り分で終了だというのに 次の働き口が見つかっていません。 私の少ないお給料(派遣)では、家のローンと管理費を払ったら 生活費なんてほとんど残らないです。 現在も支払明細が溜まりまくりで火の車です… 毎日、私は満員電車に揺られて仕事に行き、帰宅すると寝ている夫。 そして私は朝食(+夫が食べた昼食)の片付けと夕飯の準備。 夫はもし起きても真っ先にPC(ゲーム)へ… 私ばかりが働き、家事をしなければならないことに 虚しさと悔しさを覚え、その頃から徐々に心身が壊れていきました。 (手抜きな家事すらできなくなり、出前が増え家計は滅茶苦茶です) 今も眠れず、涙と身体の震えが止まらなくて、 ついに掲示板に頼ってしまいました。 オンラインゲームとは家族の事などどうでもよくなってしまうくらい楽しいものなのでしょうか。 それとも全く愛されていないのかな… 何を言っても聞いてもらえません。 絶対に依存症だと思うのですが、 病院へ行くように説得するのは難しそうです。本人は認めないので。 同じような状況でオンラインゲームを止められた方いらっしゃいますか? もし、いらっしゃいましたら、どのような理由や状況で止められたのかを是非教えてください。 本当に困っています。 このままの状態なら離婚になるのですが、家のローンが多額に残ってしまいそうなので、何とか修復できるものなら修復したいのです。 宜しくお願いします。

  • オンラインゲームにのめりこむ夫(長文です)

    先月結婚したばかりの28歳専業主婦(子なし)です。 主人は今インターネットのオンラインゲームに相当ハマっています。以前は二人でやっていたのですが、オンラインゲームの為、人間関係などがややこしくなってしまい、一度二人して辞めたのですが唯一の共通の趣味なので、ほどほどにするという条件でまたやり始めました。でも私は前ほど興味がなくなり、ほとんどやっていません。ところが主人は前以上にハマってしまい、毎日たとえ夜勤明けであろうと、帰ってくるなり、なによりも先にまずゲームを始めます。普段の話題もゲームの話ばかり。朝早いのに毎晩2時頃まで熱中し、お風呂も即効で出てくる始末。私は今、事情で働きに行けません。引っ越して周りに友達もおらず、毎日寂しい思いをしています。もっとかまってもらいたいのですが、なにか話したいことがあっても旦那に聞いてもらうしかありません。でも話してテキトーにキリよくなると、熱心にゲームの話しをしだします。子供がいればそれなりに出会いもあり、今ほど寂しい思いしないのでしょうが、現在子作り中・・子供が出来てもこんな毎日が続くのかと不安でたまりません。(本人はそんなことはないといいますが・・) 寂しい思いをしていることを伝えても、ゴメンネと慰めてくれるのはそのときだけ。「辞めろとは言わないけどせめて日常生活くらいはちゃんと送って」とと言うと「ちょっと自分がもう興味がなくなったからって」などと言われます。 何か没頭出来る趣味を見つけようにも、これといって何もありません。主人も今はまだこの程度ですが、一度ハマるととことん、なかなか飽きる様子もないので、我慢の限界にならないか、家庭崩壊になっていかないか心配でたまりません。 できるだけ詳しくと思い、かなり長文になってしまいましたが・・どうすればよいでしょうか?アドバイスや意見を是非お願いしますm(__)m

  • オンラインゲームにはまる旦那・・・

    結婚して7年。30代主婦です。 旦那の趣味がオンラインゲームで毎日遅くまでゲームをしています。 ゲーム内でスカイプやチャットをしながら楽しく遊んでるようですが、私はすごく不満でたまりません。 結婚システムがあるゲームで特定の女性とチャットしたりしています。普段旦那が私に言わないような言葉もその女性には言っているようでした。キャラを育てる為にその女性のモチベを上げてるんだっと旦那はいいますが、どうしても画面のキャラクターにヤキモチ焼いてしまいます。そんな自分がすごく嫌でたまりません。 ちなみに、スカイプは数人でしているようです。 夫婦の会話の時間も少なく、夜遅くまでゲームをする為寝る時も一人で布団に入るのに寂しさでいっぱいです。 ゲームの事で何度か大喧嘩もしました。現実も大切にしてほしいっと何度も伝えました。旦那は、ゲームはゲーム!私のこともちゃんと大切にしてるっと言います。 仕事もちゃんとしてるし、旦那の趣味をとってはいけないと思っていますが、どうしてもモヤモヤしてしまします。 私も仕事や家事とする事はあるのですが、週に1回だけでもゲームをやめて、夫婦の時間を作ってほしいのです。 旦那は家庭が面白くないのでしょうか・・・ ゲームの仲間がそんなに大切なのでしょうか・・・・ 文章がゴチャゴチャで何を話したいのか分かりにくいですが、 経験のある方アドバイスお願いします。

  • PSPオンラインゲーム中毒の心配

    PSPで出来るというオンラインゲームについて教えてください。 息子がPSPをこのたび購入しました。 息子は以前PCインターネットを介したオンラインゲーム「レッドストーン」にはまった経験があります。ほとんど中毒状態に陥りました。 はっきり言ってネトゲ廃人という言葉は、遠くありませんでした。 いま息子はPSPでネット接続出来るらしいところまで理解しました。 この先、オンラインゲームが出来ることを知ったら、また泥沼にはまり込むのではないかと懸念しています。 PSPではPC出来るものと同じオンラインゲームが出来るのか、出来るとしたらそれは、どのような種類のものか、また、ユーザーの様子(ゲームにはまり過ぎて生活自体に大きな影響を受けた人はいるか)等についてご存知の方がいらしたら、教えてください。 因みに当方のPC環境はMacintosh(OSX10.4.11) で無線LAN接続しています。モデムには、ケーブルの受け口がいくつかあるのでルーター機能を持つタイプ乎かと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 旦那のスマホオンラインゲーム

    はじめまして。ご質問させていただきます。 最近スマホのオンラインのゲームにハマって子供をシカトするのでケンカに。 ケンカの度にカーっとなってすぐ離婚って言うとこが嫌になって疲れた、好きじゃなくなったと言われました。 子供が産まれてから私が旦那にイライラして夫婦生活もほとんどなし、別々で寝ていて1年半かかりましたが少しだけ余裕がでてきたので夫婦生活も一緒に寝ることもしていて二人目を…と夫婦で子作りにはげんでいたんですけど、ゲームにハマって課金をするようになって全国的に有名?になってきてるのが嬉しいみたいで(友達があまりいないんだと思います)家族よりゲームが勝ってます。 結構自由にさせていて子供のことだけは相手してほしいと注意していただけなんですけど…。旦那はお前は毎日暇でいいなって言ってきます。 私がしてきた事は今になってですがものすごく反省しています。 離婚は子供のためにもしたくないので今は距離を置いて生活しています。 こんなときでも夫婦生活を誘われるのでするんですけど、好きじゃない女でも男は抱けるとか、外だしは避妊とか…一人目は外出しで、本人はあのときは出たかも?って思ったとか…理解できない事を、今までの旦那じゃ言わないようなこと言っていて。 ゲームに飽きたときどうするの?って聞いたら黙っていました。 精神的な病気なのでしょうか…。 子供にべったりで家族想いな旦那に戻ってほしいです…。誰か教えてください…。 旦那の両親に相談してみたんですけど親戚が亡くなったみたいで遠方に行っていて連絡ができない状況です。 精神的なダメージが大きくて文がおかしくなっているかもしれません。 時間を割いて見てくれた方、本当にありがとうございます。 誹謗中傷はやめて下さい…。お願いします。長文失礼しました…。

  • オンラインゲームからの恋愛

    主人とは携帯オンラインゲームで知り合い、番号やメアド交換をして付き合うようになりました。 もとは、ゲームの中で「彼氏浮気されて別れを言われた」と相談を持ちかけたのがきっかけで、そこから電話やメールなどで話をしたりするようになりました。 それから彼氏とは別れて、それ以外の悩みで精神的不安になることがあったとき「俺がお前の支えになってやる」みたいなことを言われ、会ってはいないけど付き合うようになりました。 主人は私と付き合う前から既婚者の方と不倫?(セフレ)がいました。 その話は付き合う前から知っていて、その人のことを言うと「別れた」と言っていたので信じてました。 そのまま月日がたち、一緒に同棲することになり、生活を共にしながらもオンラインゲームをしていました。 主人がトイレに立った時に「すこし操作お願い」と頼まれたので、携帯をポチポチ操作してたら・・・ 別れたと聞いていた人からチャットが入り、気になったのでメールを見ました。 そしたら別れ話をしていましたが、相手が未練たらたらだったかして結局は別れずに付き合ってたみたいです。 しかも、私と電話をした直後にホテルへ行ったり(私には友達と飲みに行くと言ってました) 相手は永久避妊をしてたために、常に避妊はせずに中で・・・だったり。 仕事だとか言いながらゲームの中でその人と遊んでたり・・・。 元彼も浮気が原因で別れて辛かったことを相談していたのに・・・それを知ってて同じことをされたのが悲しかったんです。 それを主人に話しすると、「俺も辛かったんだ」「会った時が初めて付き合った日、まだ会ってなかったんだから浮気じゃない」と言われました。 それからはオンラインゲームをやめてもらい、その既婚者の方とはメールで別れてもらいました。 何度か別れようと思いましたが、お互いの両親に「結婚を前提での同棲」と話をして「早く入籍して孫の顔を見せて欲しい」と言われてたのもあり、それに私自身が別れるのが嫌だったので分かれませんでした。 そのまま時間がたち結婚し子供もできてて幸せな生活をしてますが、付き合った日(主人いわく初めて会った日)が近づくにつれ気持ちがモヤモヤしてたまりません。 私自身も会った日が付き合った日だと思えば、なにも辛くないのですが・・・ それ以前に主人の兄弟や親にも電話で話してたり、名産物を送ったりしていたこともあったんで、どう考えても浮気だとしか考えられないんです。 今では「悪かった」と謝ってくれますが、私は浮気された記憶がよみがったり・・・ゲームのことを話するだけで涙が出たりします。 どうすれば忘れることができるのでしょうか? 経験がある方は、どう乗り越えたかを教えていただきたいです。 長文を読んでいただき有難うございました。

  • TVゲームやゲームアプリをよくする人に質問

    テレビゲームやゲームアプリ、あるいはゲームセンターなどでもかまいません。 一般的にゲームと呼ばれるものを毎日のようにあるいは一週間に1回以上プレイする方に質問があります。 1.ゲーム以外の日常生活において、自分がすることにメリットが感じられないと、やる気が起きないことはありますか? 2.ゲーム以外の日常生活において、いかに短時間に終わらせるか、いかに無駄なく移動できるかなど効率よく行動してしまうことはありますか? 回答、よろしくお願いいたします。