• ベストアンサー

簿記の資格について。

急遽、簿記2級の資格が必要になったのですが、どのくらいの時間で取得できるんですか?ちなみに私は、英文の簿記には知識あります。 どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakanet
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.2

簿記の貸方/貸方、そして誤記上の資産、負債、資本、費用、収益の仕訳がだいたいわかりますか? それでしたら、今度11月に開催する簿記検定試験に間に合います。 アドバイスとして、試験範囲にある工業簿記の製造原価の考え方があまりなじみないのでとっつきにくさがありますが、ここをのりきれば大丈夫だと思います。小魚簿記は、基本的に簿記3級を発展させたものですから。 簿記は、理解も必要ですが、どれだけ練習問題をこなして設問になれるかという面があります。ですから、毎日ちょっとづつ勉強&練習問題を解いてけば大丈夫です。実際、友人にも2ヶ月程度の勉強で受かっている人が何人もいます。 また、11月の検定対策に向け、専門学校、商工会議所などで簿記二級の講座を開いてますので、これらを利用するのも手だと思います。商工会議所の受講費用は2万~3万円程度でsっようか。専門学校のほうはこれより割高になってます。 商工会議所は、ホームページで講座開設の有無がでてますので、検索エンジンでもよりの商工会議所を検索すればわかるはずです。 こんな、高説をタレテますが、実は6月の簿記2級の試験に落ちて島しました。都合がつく限り、受験する予定です。 お互いがんばりましょう。

その他の回答 (3)

  • sakyo
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

私は、6月に2級を受けました。大原簿記に通学し、24回の基本講義を受け、(商業簿記12回、工業簿記12回)後は家で問題集(受講生用)を解いて、模試を受け、受験に望みました。3級を2月に受験したので、2級の勉強を始めたのは3月後半だったと思います。試験は多分6月10日だったので、2ヶ月半くらい勉強しました。24回の講義は、1講義3時間くらい(休み時間も入れて)です。私の通っていたクラスは土曜日・日曜日だったので、ほとんど社会人の方でした。私は学生なので、社会人の方より、少し勉強する時間があるとは思いますが、最初の1ヶ月は大原の講義を受けて、(予習はしなくてよいのです)暇な時に復習で問題集をやった程度なので、下手すると真面目に取り組んでいる社会人の方より勉強していなかったと思います。講義を受けている期間は、他の問題集は一切やっていません。受験まで、2回くらいやりなさいと云われていた問題集(受講生用)も1回しかやりませんでした。(短期間で勉強していると1回解いた問題は、解く前に答えが分かってしまうのです)大原では、講義が終ると、直前対策という講座があるのですが、2級ならその講座は出なくても問題ありませんでした。むしろ時間がない人が取ると、自分で勉強する時間がなくなって、問題におわれ、嫌になるケースもあるようです。私は講義が終ってから家で、大原のパワーアップ問題集を1回やりました。(これは、受講生でなくても買えます)それから、試験直前に答練という模擬テスト4回+全国模試1回を受けました。そこで、結論ですが、2級を勉強するなら、専門学校に通うのでも、独学するのでも、真面目にやれば2ヶ月で受かると思います。(3級の基盤ができているならば。又もの凄く多忙でなければ。)3級の資格をお持ちかどうか存じ上げませんが、別に持っていなくても、3級は本を1冊読めば大体理解できると思います。(英文の簿記がどういったものか知りませんが、多分基本的な考え方は一緒なのでは?)私は、時間とお金に都合がつけば、専門学校等で講座を受けることをお薦めします。3級は私も独学でしたが、やはり専門学校は、ノウハウがあるので、図などを使って分かり易く、勉強時間もそれなりに短縮できます。また1級をとらなくていけなく可能性があるならば、なお更です。最短時間の講座で十分だと思います。どうしても独学しかできない場合は、参考書2冊(商簿・工簿1冊ずつ。ちょっとした範例がついているのがよい。)選んで、1ヶ月かけて理解し、残りの1ヶ月で問題集(大原パワーアップがお薦めです。これしかやっていない私が受かったから。)と過去問(大抵6回分)を自分が理解するまで解く。それから模試は出きるだけ、受けた方がよいと思います。いきなり試験だと緊張するし、2級は出題パターンがある程度、決まっているので模試を受けて自分なりの対策をたてるのです。(お薦めの試験対応法もあるのですが、長くなるのでやめておきます)そういうわけで、簿記2級は真剣にやれば、2ヶ月(余裕をもつなら3ヶ月)で取得できます。ただ、2ヶ月で合格したいのならば、次のことがポイントです。(1)素直な気持ちで学ぶ。(2)焦らず、最後まで自分を信じて、諦めないこと(3)自分は理解力があると思い込む事。(笑)(4)苦手意識は持たないで、分からないところは(大抵他の人も分かっていない)得意になろうとすること。(5)工簿を嫌わない事。これが大切です。簿記は、何でなんだろうと考えることも大切なのですが、最初から疑ってかかると全く先に進めません。最初は先生や参考書の事を信じて、素直に理解するとよいです。後になって全体の勉強が終ると、理解できなかったことが、理解できたりするのです。どうぞ、頑張って2級に合格してください。応援しております。

  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.3

2級が必要ということは3級の理解は出来ることして回答します。 先ず2級は初歩の工業簿記が増えます。商業簿記との違いは、内部取引、半製品、 仕掛品、などの勘定科目が増えます。3級が理解出来れば直に分かると思います。 一番早い勉強方法は2級簿記検定試験問題集の回答つきの物があります。 この問題集を反復練習が良いと思います。自分で問題を解き正解と比較の 繰り返しです。問題集は各試験年度順になっているはづです。 出題される問題の傾向も分かると思います。30年前にこの方法で受験合格 しました。次回の開催11月との事十分間に合います。 頑張って下さい。英文の簿記のことは知りませんでした。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

2級は商業簿記と工業簿記(製品製造に関する簿記)の2科目になります。 商業簿記が60点(3問)、工業簿記が40点(2問)の計100点(計5問)、およそ70点以上取る事ができれば合格です。 一日の勉強時間にもよりますが、大抵は2-3ケ月間の勉強で合格できます。 英文簿記との違いについては判りませんが、基礎が出来ているので、勉強する期間の短縮は可能かと思います。 とにかく、問題集を数多くこなして、間違った原因をつぶしていくことが、合格ま秘訣です。 大丈夫ですから、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 簿記の資格の将来性

    明日4/4(土)から簿記の資格を取得する為に学校へ通おうと思っています。 ところが、その事を何人かの知人に話したら、 「簿記なんてとっても意味ないよ」とか「簿記の資格を取得して、知識を得ても、実際には経理の仕事には役には立たないよ、今はみんなコンピュータで処理するから」とか散々言われました。 私は経理の仕事を専門としてやっていきたいと思い、そのために必要な事として、簿記の資格を取得しようと思ったのですが、それはあまり賢明な選択ではなかったのでしょうか? 今は2級までと考えており、その次にある1級、そして税理士の道は今の所、考えておりません。 簿記の資格を取得しておくと有利なことは実際あるのでしょうか? 知人の話がウソであって欲しいと願っているのですが。。 簿記の事、仕事の事、などお詳しい方、何でもいいので、アドバイス、お願いします。

  • 簿記三級はどんな資格ですか?

    簿記三級についての質問です。私は将来飲食店での独立開業を考えている者です。今まで調理などの現場の業務に重点を置いていたため経営に関する専門的な勉強は特にしていません。しかし商売をする上でお金の知識は不可欠なので今後の学習の目安としての簿記三級の資格取得を考えています。簿記三級の知識は実際の飲食店の業務にも役立つものでしょうか?もしくは他にもっと実用的な資格はありますか?

  • 簿記会計の資格を極めるかそれとも別資格を取得するか

    いつもお世話になっております。 自分は今、日商簿記2級の資格を持っています。 持っていますとは言っても取得したのは約3年前ですが…(汗) 現在勤めている会社の仕事にも慣れ、余裕ができてきたので、 空いた時間で新たに資格を取得しようかと考えているところです。 そこで簿記会計の資格を極めるか、それとも別資格を取得するか悩んでいます。 極めるというのは“建築業経理検定”などの日商以外の簿記経理資格や 税理関係の資格を取得するということです。 別資格というのは何も簿記とは正反対の資格ということではなく、 直接は関係ないが、少し知識があると良いという社会保険労務士や FP(ファイナンシャルプランナー)などの資格を取得するということです。 できれば転職に役立つほうを優先して取得したいとも考えております。 と言っても資格はお飾りのようなもので実際は資格がなくても経験者のほうが 就職、転職には有利なのでしょうが…(泣) それでも資格の勉強をして知識を増やしていきたいと思っています!! 取り留めのない文章になってしまいましたが、お暇なときで構いません。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 簿記の資格を取ろうと思うのですが・・・

    簿記の資格をとろうと思うのですが、 簿記2級と3級のレベルの違いはどれくらいありますか? 前提知識がゼロとして どういう本をどれくらいの時間勉強すれば合格できますか? 後、アドバイスがあれば是非お願い致します。

  • 簿記1級、税理士資格

    社会人の方で仕事しながら学校に通い簿記1級取得や税理士資格取得するのは時間的に無理なんでしょうか? 実際社会人で税理士資格取得された方がいたらお伺いしたいです 先日簿記3級から資格を取り始めて学生ではなく社会人で税理士資格目指すのは無理ぽいといわれたので

  • 中小企業診断士受験における簿記の資格

    こんにちは、来年の夏の受験に向け、中小企業診断士の勉強を始めているosafuneと申します。 さて、中小企業診断士試験においては財務会計の科目があるため、簿記の知識が必要と聞いています。 診断士の有資格者に金融機関勤務の人間が多いのも、簿記の知識が有利であるためとも聞いています。 そういった事から、簿記の資格を取ろうと考えていますが、日商簿記でいうと3級2級どの程度の知識が必要なのでしょうか? あくまでも中小企業診断士の取得が最優先なので、過度のレベルの資格取得は考えていません。 中小企業診断士の方、また受験勉強中の方よろしくお願いします。

  • 税理士試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 簿記の資格について

    日商簿記の資格を取ろうかと思っています。 (まだ学生なので、急いで取りたいわけではありません) 資格が無いと働けない職種に関しては、 その資格を持っている事で、就職で有利に働くかとは思いますが そういう職種を全て把握しているわけではありませんが、そういう職種に私は興味が無いと思います。 昔から検定試験とかが好きで、興味のある検定・資格は勉強して取得していました。 で、簿記は前々から取ってみたいなと思っており(両親が2人共、簿記持っているっていうのもあるかと) 今から本格的にやってみようかなと思います。 (いろいろ、仕事情報を見ていると、簿記の資格は、資格の中でも有利に働く部類かと思ったのもあって) で、全く簿記の知識はありません。 以前、3級の参考書を見た事がありますが はんこになっている名目?(事務用品で、簿記で使う名称のはんこセットみたいのがありますよね) それの一覧に目を通した際に、半分以上???な言葉でした。 で、調べてみたところ、4級~1級があるそうで 最終的には、1級取れればいいのですが 最初は4級と3級どちらがいいでしょう? 各級の概要を見たところ、4級は飛ばしても構わない級かなと思いました。 ただ、最初から2級というのもキツイかなと思っています。 これは、私の主観的な感想なのですが これまで受けた検定、英検・漢検・数検・P検(パソコンの検定です) 全てにおいて 3級までは各級、差はある者の、そこまでではなかったのですが 3級と、準2級の差が一気に開いたように感じたので 簿記も、最初は3級にしようかなとは思ってるのですが どうでしょうか?(もちろん何級を受けるにしても勉強は万全にしますが、最初から3級でも問題無いでしょうか?) 後、簿記はやっぱり持っていても1級じゃないと意味無いですか? 2級以上っていうのは求人の際に見かけるので、2級でも意味はあるかなと思ってるのですが (父は1級で、母は2級持ってるのですが、母曰く、1級は記述があって難しいと。それなりに勉強すれば問題無いとは思うのですが)

  • 簿記の資格を取得したいのですが

    来年から会社勤めをするのですが、簿記の資格を持っていて損はないと聞きましたし、将来お店を開くときにも絶対必要らしいのです。 そこで、資格取得しようと考えているのですが、 3級は本屋で売っているテキストだけで大丈夫でしょうか? また、まじめにやれば期間はどれくらいでしょう?2 級まで取っとくべきでしょうか? 教えてください!!

  • 日商簿記3級の資格をとろうと思いますが、

    日商簿記3級の資格をとろうと思いますが、 資格をとるメリットはありますか? それと、費用はどれくらいかかりますか? よい勉強方法があったら教えてください。 簿記に関する知識はまったくありません

専門家に質問してみよう