• ベストアンサー

反対されてます

airdogの回答

  • airdog
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私もホボ同じような状況に居ます。内容を読んでいて本当に似ている状況にビックリしました。  私の母親も大反対暦6年目です。でも、最近、反対に対する勢いが衰えてきました。 何故かは、時間と努力だと思っています。 私達は、最初は結婚後は彼の親との同居を考えて居ました。が反対の原因の1つでもあった為、それは辞めました。賃貸だと説得力が無いので戸建てを購入しました。 彼の会社の事も、親に反対されていたので、今後変えて行くように今頑張ってもらっている所です。 親の言っている事に譲歩出来るところはなるべく譲歩していたら、親も半分諦めムードになってきました。 他にもどうにもならない生まれた地であるとか、その地の歴史など全てにおいて反対されていますが、譲歩出来る所はなるべく譲歩して少しでも反対される事が少ない状況を2人で作ってきました。 今月彼がもう一度親に結婚宣言しに来る予定です。 このアドバイスが正しいかどうかは、結果が出てからしか分からないですが、反対されている時の親との嫌な関係は今はなくなりました。(話の最後には『でも、結婚は駄目よ』とは言われますが…)普通に親と彼の話が出来るようになっただけでも、私にとっては、凄く精神面で楽になりました。辛い状況とは思いますが、頑張ってください。  私は、これだけ、反対されて結婚出来たら、本当に幸せになれると信じています。反対された人にしか分からないと思うんですが、親からの大反対は本当に辛いですよね。でも、その辛い波を2人で乗り越えられたら、これからは何が起きても大丈夫な気がします。  逃げ出したくなる事もあると思いますが、お互いに頑張れたらなと思います。頑張ってください。

dai0515
質問者

お礼

ありがとうございます。 逃げ出したくなることもあります。彼と別れれば何もかも楽になるのかと。 今がピークのためそう思ってしまうのかもしれんません。 反対暦6年目とは、よくそこまで耐えてこられたと思います。それに比べれば私たちなんてまだまだです。 私も何年かかるか分からないけれど、母の反対する勢いが衰えてくればと思っています。 しかし、彼とはもう会うなと言われています。隠れて会っていることを知ればまた何をするか分かりません。とりあえず、今のところはしばらく会いません。

関連するQ&A

  • 在日韓国人の彼との結婚

    私は日本人で、今在日韓国人三世の彼と結婚を考えており、そのことで私の母親が猛反対しています。 母親は、結婚は二人だけの問題ではなく、家と家の問題もあり、彼の親や親戚と付き合っていくことはできないと。 考え方が違うとか、そういう人たちは団結力が強いから絶対に嫌だと。母親が周りの人に相談しても、みんないいことは言わず、やめておいたほうがいいと言うそうです。そんなことを言う根拠がどこにあるのかとも思いますが・・ 彼は結婚を機に帰化をします。それでも母親は元々の血筋が違うからだめと。 それでも私は彼と結婚するつもりだからと言うと、親子の縁を切るとまで言われました。できればそのようなことは避けたいので、なんとか説得できないものかと考えています。 同じような境遇や経験をした人がいればアドバイスお願いします。

  • 自分の両親に結婚を反対されています

    自分の両親に結婚を反対されています 私は20代後半のサラリーマンですが、同じ職場の3歳年上の彼女との結婚を私の両親に反対されています。 反対しているのは母親なんですが、その理由がげせないのです。 現在同棲しているわけではないのですが、彼女はちょくちょく私の部屋に泊まりに来るため、下着を含めた私物をおいています。 母親が私の部屋を訪れた時、下着などの私物をおいていることが我慢できなかったそうなのです。 私はもう働いている成人ですし、自分の部屋に彼女の私物があろうと構わないではないかと思ってたのですが どうも母親にしてみればそれは女性からの挑戦的な態度にみえてしまい、がまんできないとのこと。 問題なのは、彼女にあって人柄をみてくれといっても端から『感情的にあわない』などといって会ってくれず、話が進みません もう彼女は30さいになりますし、向こうの両親とは良好な関係をきずいています、 私物を置くことに関しても、『うちらの世代では普通でも、母親の世代は考えが違うことがわかったから、これからは気をつける』といってもまったく取り合ってくれず、考えを変えようとしません もしかしたら、年上であることが気にいらないかもしれないのですが、それにしても、ここまで否定されるというのは解せません。この状態が半年つづいており、結婚するなら縁を切るといいます。 私は彼女と別れる気はないですし、彼女も努力したいと考えているのですが、会ってくれない話をきいてくれないではどうしようもありません。私の父親は理会してくれているのですが、それでも感情的になっている母親をなだめるのはむずかしいみたいです。 普通、結婚を反対されるときは、何かしらもっと社会的な立場だとか環境の違いだとかもっと明確な理由があると思うのですが、いまのような理由で反対されるのは納得できません 下着を含めた私物を部屋においていることは、親子の縁を切るほど結婚を反対する理由になるのでしょうか?そして、今後どのように説得すればようでしょうか? どうかご教授下さい

  • 彼氏の両親に結婚を反対されています。

    こんにちわ。 閲覧して下さりありがとうございます。 私には付き合って三ヶ月の彼氏が居り、お互いに結婚も意識しています。 歳はどちらも26歳です。 ところが標記の通り、彼氏の両親に結婚を反対されています。 理由は、 1、土地柄が悪いから 私の出身と実家が漁師町で言葉遣いや考えが駄目。 2、私が姉妹だから 私の姉妹で、私の両親をどうするんだと言われました。 3、私の実家の辺りはネズミ溝が流行っているから 私の家族は誰もそんな事をしている家族はいません。 流行っているとも聞いた事がありません。 4、私の母親の金銭感覚が危ないから 私の実家は両親が共働きで言葉遣い自営業をしているのですが、 始めて来たお客さんに母が「お金を貸して」と言ったらしいです。 彼氏の御両親曰く、結婚は家と家の結婚だから、 そんな両親がいる娘と結婚したら、うちにまで被害がくるかもしれない。 というのが反対理由です。 彼氏は今回始めて付き合っている彼女を両親に対してまともに 「結婚も意識して付き合っている」と、両親に話したため、彼氏の両親が周りの人達に 聞いて、私の実家や私の家族、私の事を調べたらしいです。 彼氏からは1~3の理由は両親説得すればなんとかなる。 だけど4は、正直どう説得してよいか解らないと言われました。 私も自分の母親がこんな事を言った事を知りませんでした。 正直嘘じゃないのかとすら思います。(本当かどうかはわかりませんが) ただ、私の家では5年ぐらい前から父親が財布を握っています。 以前は母だったのですが。。。 何があったのかは解らないです。 彼氏は別れたくないと言ってくれており、2人で頑張るつもりです。 ですが、4の事を言われたら何も言い返せないと彼氏は言います。 自分の両親にこんな事で反対されているなんて正直言いづらいし、 言ったらうちの両親まで反対しそうです。(今、うちの両親は賛成しています) どう説得すべきなのでしょうか? 自分の両親の金銭感覚の事なので誰にも相談できず落ち込んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 結婚反対

    2年付き合ってる彼氏がいます。彼27歳私33歳です。当初から彼の両親に付き合いを反対されて縁を切ると言われ、内緒で付き合ってきました。両親にはその時に一度だけ会い、別れて欲しいなど言われています。 彼が今度学校を修了した為、もう一度親に話しました。彼のがんばりが伝わったのか縁はきらない、結婚していいと言われました。しかし私とは付き合いたくないから、会うのもいやとの事。 結婚式は世間体もあるから出ると言われました。何だそれは?という感じですが… この先どうしたらいいのか悩んでいます。 彼と結婚したい気持ちはありますが、私の親に話せません。悲しむだろうし、反対されると思います。 でも相手の両親の考えが変わらないならせめて私の親だけは説得して、彼と結婚したいとも思います。 同じような経験された方いましたら回答お願いします。

  • 結婚を反対する親

    親から結婚を反対されています。 成人していますので、反対されようが結婚できるのですが、 「結婚」は本人同士だけのものではないと思いますので、 出来るだけ、親を説得したいと思っています。 皆さんの考えを教えてください。 なお今度、無理やり親と彼を会わせる事になりました。 どう、説得しようか考えがまとまらず気が重いです・・・。

  • 結婚反対

    彼女の親に、結婚を反対されています。 今、無理やり反対押し切って結婚しようと思っています。お互い30半ばです。 彼女は今まで、どんな人であっても認められた事はありません。 だから、親に対して不信感があり信頼もしていません。 反対の主な理由は、自分が今の会社を数年後継いで自営になるためです。 どれだけ説得しても無駄なので、とっとと籍を入れてしまおうかと思っています。 つまり、親子の縁を切る状態です。 どう思いますか?

  • 彼の親に結婚を反対されて困っています。

    彼、私ともに35歳。二人とも初婚です。 付き合って半年たったころの今年3月にプロポーズしてもらいました。そのあと、それぞれの両親に挨拶にいきました。私の親は快諾。 彼の親にも、挨拶には行き食事を共にしました。(彼の実家は遠く新幹線で2,3時間のところにあります。) その際、身上書も渡しました。 その後、身上書に不備(内容が足らない)など言われ再提出したものの、反対。 GWに、彼は実家に帰って結婚について認めてもらうように話をしたのですが、猛反対され帰ってきました。一度は別れるという話にもなったのですが、再度説得すると彼が言ってくれたので信じてなにも言わずにまっていました。 それから1カ月すぎたので、進行状況をきいたところ、相変わらずの反対とのこと。 反対理由については、つり合いがとれない。。。 付き合っていることも知らずいきなり結婚話をされて嫌だった。などです。 つり合いに関しては、彼の実家はちょっと裕福なサラリーマンって感じです。 私の実家もとくに問題のない家庭ですし、私自身の学歴など決して一流ではないですが一般的で問題ないです。 相談に関しては、彼自身、大学進学と同時に家を出ており、今まで実家に戻ることなく一人暮らしです。いままで付き合った女性も一人だけ実家に連れていったことがあるそうですが、結婚の話はでていなかったものの、母親には気に入らないと後でいわれたとのこと。 彼にどうしたいのかと聞くと、反対されてまで一緒になれない。とのこと。 子どもをつくって強行突破って方法は全く考えられない。 彼親を説得したうえで結婚話を進めたいと。。。 その説得をしているもまったくわかってもらえないと。 私の良さを分かってもらうように、説得をしているとのことですが、彼親からは見合いの催促があったりで、どう考えても説得するには難しいように思えます。 彼自身が、彼の親と縁を切ってまで結婚する覚悟がないと認めている時点で答えは決まっているんでしょうか? 確かに、いままで良い子で育ってきており、親にとくに反抗したことのない人間がいきなり親と縁を切るなんて考えられない気もします。 だけど、待っている私としては、嘘でもそのくらいの覚悟はあるといってほしいと思ってみたり。 反対理由が理不尽なだけに、彼の実家に私も一緒に行ってもすぐに好転はしない気がします。 もし、彼親を説得できる方法がありそうなら教えてください。 年齢的なこともあるので、正直結婚は焦ってないですが妊娠は焦っています。 彼は、反対され続けるなら、このまま一生結婚せず、こどもも作らず付き合っていく。か、別れるか。の2つしか今は考えていないようです。 私自身は、彼のことが大好きですし、この先どんなことがあっても一緒にいたいと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、なにかアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 母から結婚を反対されています

    初めて使わせていただきます。 私は今実家暮しをしている31歳の男です。 家族構成は母、私の二人暮しです。 父方母方の両祖父母は既になくなっており、父が一昨年なくなり、姉もいたのですが八年前に亡くなっています。 現在付き合い出して1ヶ月の彼女がいます。彼女とはとても気が合い、お互い結婚を前提としたお付き合いをしています。 そこで、母に結婚を前提にお付き合いしている人がいる、と告げたところ大反対されています。 反対の理由は彼女の両親が団地住まいという事でした。 母曰く、50・60にもなって団地に住んでいるのは家をもつ気概もなく、金にだらしない人だ。なので、結婚しても相手方に迷惑をかけられることが目に見えている。 また、団地に住んでいる人は問題を抱えている人や障害を持っている親戚がいる人達が多いので認められない。という事でした。 ここまで聞いて憤慨を通り越し、呆れていたのですが、まだ続きます。 そして、その彼女との結婚は認められないが、私が別の方と結婚した際には同居して欲しい。自分一人では今の家を維持するのは難しく、夜一人でいるのは怖いと。だから、別のしっかりした家柄の人と結婚して同居して欲しいとのこでした。 正直、縁を切って出ていきたい気持ちでいっぱいなのですが父が亡くなる前に「お母さんを宜しく」と頼まれているので蔑ろにも出来ません。ただ彼女のことも愛していますし、絶対に一緒になりたいという気持ちが1番です。 今のところ、徐々に説得していき時間をかけて納得してもらおうと思っていますが、そこで質問です。 上手く母を説得し、円満に結婚を認めて貰いたいと思っていますが、どのように説得していけばいいでしょうか? 意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 病気の私を支えてくれた彼氏との結婚を反対

    26歳女性です。 私は以前、2年ほど勤めた会社でうつ病になってしまい、仕事を退職しました。 周りの方の援助のおかげで、1年ほどで何とか社会復帰することができました。 そして、そんな私を支えてくれたのが今、付き合って2年になる彼氏でした。 しかし、病院への通院も終わり、そろそろ結婚(といっても、今すぐではなく2~3年後という意味です)となった中で発生したのが母親の反対でした。 私の家は両親が離婚をしており、母親1人に私と弟という家族構成です。 母親の反対理由は 「うつ病になったということを彼氏が知っているのがだめだ。 今は仲がいいから、知っていても何も言わないが、結婚して、長い人生の中で何かトラブルが起きた時に絶対に病気になったことをつっこまれる。 そんなことになるリスクをかかえて、結婚するのは反対だ。 結婚をするなら、うつ病になったことを知らない人にしなさい。」 という内容でした。 私が 「お母さんのいうこともわかるが、本当にいい人なので、一度会うだけでも会ってみてほしい。それで、だめなら私も考える。」 といっても、 「知ってるだけで、結婚は反対だ。だから、あっても意味がないし、会わない。それでも、今の彼氏と結婚したいなら親子の縁は切るから、家を出て行って勝手にしなさい。」 と言われました。 確かに、結婚はゴールではなくスタートで、長い人生、いくら今は良くても、私もどうなるのかわからないし、彼氏だってどうなるかわかりません。 結婚生活がうまくいかなかったときに、「病気のこと」を持ち出されて責められるかもしれません。 しかし、やはり好きだという思いがあり、結婚できるならしたいです。 また、何かあっても、彼氏はそんなことで責めるような人ではないと信じたいです。 母親の言葉は理性では理解できるのですが、感情がおいついてこずにどうしたらいいのかわからなくなりました。 また、もう一つ、私の心に残ったのが、【縁を切る】という言葉でした。 正直、そんな簡単に【縁を切る】なんて言葉を母親が使うと思っていなかったため、びっくりしてしまいました。 しかし、心のどこかで「それでもいいかもしれない」と思う、私自身がいます…。 実は、母親からは頻繁にお金の援助の申し出をうけます。 正社員で働いていたときは、3年間で家にいれる生活費(5万)とは別にトータルで150万ほど母親に渡しました。 ちなみに、何に使うかを聞いても正確には教えてくれず、「車の維持費・家の修繕費」などという答えばかりで、 「家の家計がどうなっているのか教えてほしい」といっても教えてくれませんでした。 さすがに病気になっていたころは、金銭面での申し出はありませんでしたが、回復してきたころから 「傷病手当金が入ったよな。少し貸してほしい。」 などと、また、お金の援助の申し出をしてくるようになりました。 (毎回、貸してという言葉を使うのですが、返ってきたことはなく、私自身も返ってこないだろうという気持ちで渡しています。) 母親は女で一つで私と弟を育ててくれて、本当に感謝もしているし、尊敬もしていました。 しかし、社会人になってからのこのやりとりがあまりにも多すぎて、正直、つらいです。 その中で、今回の母親からの交際の反対… 母が私のことを考えていってくれているのは理性ではわかりますが、色々な意味で感情がついていきません。 ちなみに、彼氏は私の家庭の状況も知ってくれています。 私はどのように気持ちの整理をすればいいのでしょうか。 すごく長い内容になってすいません。 何がアドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼との結婚・・・祖母が反対しています。。。

    彼との結婚・・・祖母が反対しています。。。 初めまして。今本当に悩んでいるので相談させてください。 【前提】 ・現在、付き合って1年7ヶ月の彼と今年中に結婚する予定(お互いの両親に挨拶済) ・私は関西で就職し、彼とはそこで知り合いました ・私の両親は離婚しています ・苗字はそのまま離婚前の父親のを引き継ぎ、籍は母親の籍に入っています ・離婚理由は父親のギャンブル・借金です ・借金の額が大きく養育費などは払える状況ではないので、10年以上一切援助は受けていません ここからが本題なのですが、結婚することを先日父方の祖父、祖母にも報告しました。 父方の祖父、祖母は小さい頃から共働きだった私の両親の代わりに私を育ててくれたので、とても感謝していますし、大好きです。 ただ、それから祖母の態度が明らかに変わりました。 祖母の言い分は以下です。 ・父親の苗字は私に継いで欲しい ・お嫁に行って向こうの苗字になるなら、結婚には反対 ・私は2人姉妹の長女、結婚相手は3人兄弟の長男なので、向こうは次男か三男が継げばいいじゃない ・父親の後継ぎがいなくなる。可哀想だとは思わないのか? まさか反対されるとは思っていなかったので、驚きました。。。 私としては妹が家に残るとずっと言っているので(母と一緒に実家で暮らしていて既に就職してます)、私達の中で後継ぎの話は決まっていたことでした。 そもそも、籍は別な上、養育費も払ってくれてない、離婚してから何もしてもらった覚えがない父親の苗字を継げと言われても・・・私としても納得できません。 勝手なこと言うな!って妹は怒っています。 妹も母親の側には残ると言ってますが、父親の後継ぎなど全く考えてないと。 そこで質問なのですが、祖母の言い分はどう思いますか? 私はどのように対応していけばいいのでしょう? 無視する、と言っても簡単ではありません。 父方の祖母と私の母親は今でも交流があります。祖母は母親を可愛がってますので。 なので、できるだけ穏便に済ませたいのですが。。。 母親は適当に流しておけばいい、結婚したら事後報告で良いと言ってます。 ただ、その後のことを考えると少し怖いのです。 祖母はヒステリックな面があり、いったん頭に血がのぼると「もう死にたい」など口にし始めます…。 私は遠くにいるのでいいかもしれませんが、歩いて15分のところに住んでいる母と妹に何か迷惑がかかるんじゃないかと思うと、この前から悩みすぎておかしくなりそうです。 母の言うとおりこのまま勝手に結婚してもいいのでしょうか? それとも、私が父親の後を継ぐことも考えなくてはいけませんか? そうなると向こうの両親や彼にも改めて相談し、一からやり直しになると思います。 何か良い案はないでしょうか。 何でもいいのでアドバイスくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう