• ベストアンサー

混合医療の是非等について

いつも、お世話になりましてありがとうございます。 さて、最近、自分でも答えがでないことがありまして、皆様のご意見を参考にいたしたいと存じます。 健康保険財政が破綻寸前なのは、承知していますが、政府は、一部に限定して混合医療を是認いたしましたが、そもそも、その是非というか、利害得失が理解出来ません。 また、私はある病気で通院しておりますが、かかりつけのお医者様は、ある国立系の病院で部長までしていたのが、「医療の世界にアメリカ式の市場原理が入ってきて、自分のしたい医療ができないから独立した」と嘆いておられます。私も個人的には、医療位は、とりわけ、公的部門の病院位は独立採算ではなくても、 少々の赤字でも良いのでは、とも思いますが…。一方、国家的に財政破綻の危機に瀕していることも理解できるのですが…。 皆様、或いは医療現場の方、この利害得失についてもご教示下さい。

noname#15040
noname#15040
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.3

医療制度の問題は複雑なので正確な統計に基づいた前提に立たないと 正しい現実認識ができません。わかりやすいHPをいくつか 三重県医師会HP http://ml.mie.med.or.jp/index.html 医療制度研究会(スライドショーを参照してください) http://www008.upp.so-net.ne.jp/isei/ 日本医師会混合診療のQ&A http://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/ 有効性・有用性が認められる治療を保険適応にしないということは 社会的弱者を排除する医療差別そのものです。 自費にする=自由価格 となると価格の統制ができなくなります。 最高の医療である、という統計結果があれば自費にするべきではない。みんなで受けましょう。 むしろ、国民の大多数は医学論文など読みませんから自分で判断する必要のある混合診療を増やすことは不適切な治療を受ける危険性を招きかねない。 現に変な治療法の広告が新聞やネット上で蔓延している。被害者がいるからです。 混合診療は待つことのできない一部の抗がん剤だけで十分だと思います。これは専門医が対応している。 今必要なのは混合診療ではなく、適切迅速な保険適応審査制度です。 混合診療解禁論者が「使えないのは人道的に問題」と喧伝してきた一部の薬剤は 国の認可が遅かったのではなく、そもそも企業が申請を出してなかったことも最近分かってきています。 http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2619dir/n2619_05.htm

参考URL:
http://ml.mie.med.or.jp/index.html,http://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/
noname#15040
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。どうも、奥の深い問題で、より深く、考える必要があることを再認識いたしました。医療が、貧富の差により拡大していくことに、懸念を持つことに関しては、同感でございます。 また、過剰な競争原理の急激な導入についても、弱者につけがいくということについても、理解が深まりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#18222
noname#18222
回答No.4

追補です。 現場にいる者としては、全ての治療が保険で行え、且つ患者さんの負担が一切無い方が、とても治療はし易いです。一般開業医は医療を行うだけではなく、経営や人員管理も行わなければなりません。医療だけに専念できれば好いのになと思います。資本主義の世の中で医療現場だけが社会主義なのはどうしてでしょうか。保険診療の点数は全国一律なのにDrの技術は一律では有りません。一定の水準の治療が受けられた上で更に別の選択肢として自費診療を併用出来るのがいいと思います。

noname#15040
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。現場の方のお悩みが伝わってくるようです。#2の方のお礼にも書かせて頂きましたが、奥の深い問題ですね。回答者様のような善意でお考え頂けるお医者様ばかりで、患者本位で医療に専念したいという方ばかりであれば…とも思います。只、悪徳医師が跋扈する怖れは素人の私には未だ払拭できません。しかし、もう少し深く考えれば、悪徳医師は、現行制度上でも悪徳ですので、その問題は、別のこととして考えるべきなのでしょうね。もう少し自分でよく調べたいと存じます。ありがとうございました。

noname#18222
noname#18222
回答No.2

原則混合診療は禁止ですが、公然の秘密のように行われているものもあります。 日本の国民皆保険制度は、世界にも例を見ないよい制度だと思いますが、 財政面で大きな問題を抱えています。 国民皆が一定の医療を受けられることはすばらしいことだと思いますが、 一定水準のであって、最高のではありません。 最高を目指して自費診療が行われています。 現場では、保険医である以上保険で診療する義務があります。 保険で出来ることを自費で行ってはならないのです。 例えば保険の項目に無い材料を使用すると、たとえそれが1円でも、 それを使用するためには、混合診療が禁止なので保険診療分を全て自費扱いにすることになります。 なので、自費診療分を無料で行うか、全部自費にするかという選択を迫られるわけです。 受益者負担の観点から、正しい医療行為であれば混合診療を認めても良いのではないかと 私は思っています。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 この問題の答えは、「行政は何をする為にあるのか」って事になるんじゃないのかと思います。 やれ赤字だと大騒ぎして、医療や福祉、教育関係の出費を思いきり切り詰めてますが、それ以外の支出、例えば公共工事などは巨額予算を平気でつぎこんでます。 しかも、工期が遅れて余分な出費だとか不測の事態が生じて追加支出だとか、「作り上げる」事を人質に取って業者の言いたい放題をそのまま飲んでます。 これが一般の会社同士の取り引きだったらどうでしょう。 追加工事だとか不足の事態なんてのは事前の調査不足に他なりません。 逆に工期遅れなんかでは賠償請求だってあります。 こういった部分には全く手をつけずに、医療、福祉、教育といった、国民が生きる為に直接必要な部分を先に削るというのはとんでもない話です。 いつぞや「羊が鳴かないように毛をむしる」といった大臣がいましたが、日本の歴代内閣はそういう点は徹底しています。 はやい話が、今の政府にとって、国民は主人公ではなく、いくらでもいいなりにお金を絞り取れる原材料で、主人は公共事業の相手、つまりゼネコンなわけです。 それを許してるのが国民なわけですね。 日本の公共事業は世界的にも逆立ちとい言われてるようです。 つまり、公共事業の出費と医療、福祉などの支出割合が全く逆で、異常に公共事業に大きな支出をしています。 これは「公共事業をやれば景気がよくなって国民が潤う」と歴代内閣が言ってずっと取り続けている政策です。 その結果が今の景気なわけです。 この国の政府と国民、共に亡びるよりないかもしれませんね。

noname#15040
質問者

お礼

ご回答ありがとうこざいます。公共工事の裏には、一部の政治家がいますね。官僚は、政治家のいうなりにならざるをえないのでしょうか。参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社分裂!みなさんならどうします??

    現在、勤めている会社でもめごとが起こっています。会社は3つの大きな事業を展開していますが社長と私の働いている医療機器販売部門のトップの部長がいがみあってどうしようもないのです。部長は会長に相談をして会長も部門を切り離し独立していいよと言っているようです。なんだかこんな中に巻き込まれ先もどうしようか考えています。中小企業の同族経営なんです。しかし医療機器販売部門はあまり利益が出ておらず独立しても不安があります。選択肢は3つだと思います。1つは社長についていくか2つは医療機器販売部門に残るか3つは会社を辞めるか 私は28歳で既婚、子供1人です。上司のけんかに振り回されている今がとてもいやです。何かこんな気持ちを転換させる方法はあるでしょうか?教えてください。

  • 外国で日本の後期高齢者医療制度に相当するもの

    個人的にはお年寄りを、ひいては国における自分達の未来を、 暗くするような医療制度だと憤りを感じているのですが、 余り政治や制度に明るくないもので、 外国における医療制度は如何なるものかと思い、 色々知りたくて質問してみました。 例えば、北欧であれば、スウェーデンやデンマークが、 高齢者医療制度で進んでいると聞きます。 イギリスではゆりかごから墓場までということを聞きますが、 気になるのは資金の運用の仕方。 日本以上に医療・福祉が進んでいる国もあれば、 もっと厳しい現実がある国もあるかと思います。 かつて、スウェーデンは福祉に力を入れ過ぎて、 結局は財政が破たん寸前になりデモが起こっていたこと。 デンマークでは民間と国のサービスを競わせて両立を図っていること。 アメリカでは貧富の差が拡大し公的なサービスが最低限になっている。 などなど色々教えて下さい。

  • なぜ円高に?

    借金大国日本です。毎年、金が足りなくて困っていて毎年、返せるあても ないのに、国債を大量発行しています。 通貨は国力を現すといわれており、財政破綻寸前といわれている日本が なぜ円高なのか理解に苦しみます。 なぜなのか どうぞご教授願いたいと思います。

  • 包括医療について

    私は、ある病院に勤務するものです。 日本の医療は包括医療が推進されています。 政府は、医療の質の向上や医療費の削減を目的に行っているようですが、私には、どうしても理解できません。 医療が包括化されたら、ある疾患に対して、どんな治療・検査をしようとも、請求できる金額が決まってしまいます。 そうなれば、いかに安い医薬品(エビデンスの少ない薬や、情報提供の少ない安いジェネリック医薬品の使用等)を使用し、その差益を生むをことで、病院の収益をあげる。そういった質の低い医療がなされてしまう可能性があるのではないでしょうか? 確かに、いい医療をし、短期間に退院し回転を早くするという狙いはあると思いますが、はたしてそのようになるのでしょうか? これからの日本の医療が心配です。 みなさん、どう思われますか?

  • 見やすい医療費控除の書き方

    サラリーマンのですが、2008年にかかった医療費が年間10万円を 超えたので、確定申告を行なおうと思っています。 本人のみなのですが、かかった病院が10以上あり、同じ病院でも複数 日かかったりしています。また、時間差で同様にかかったケースもあります (例:1月と11月に風邪を引いて同じ病院にかかった) 同じ病院でも、院外処方してもらった薬局が異なる場合もあります。 それらを別紙にまとめて提出しようかと思いますが、みなさんはどのよう な方法を取られているでしょうか?? ・日付ごとにまとめますか?病院ごとにまとめますか? ・院外薬局で薬を調合してもらうときは、かかった病院との関係がわかる ようにした方がいいのか?それとも独立させていいのか? ・交通費はまた別途用紙を作成するのか?それとも診療費に加えるのが いいのか?等々 つまりはどうすれば見やすいのか?ということだと思います。 色々方法はあろうかと思いますが、みなさんの申告方法を教えていただ きたく思います。 宜しくお願いします

  • 医療制度改革について

    医療制度改革が決まりました。小泉総理大臣は3方1両損とか言ってますけど、どうしても理解できません。 診療報酬の引き下げで損をするのは医療機関ですよね。 サラリーマンの3割負担で存するのはサラリーマンですよね。でも病院にかかると3割取られるので当然病院にはかからなくなりますよね。そうするとやっぱり損をするのは医療機関ですよね。 保険料の引き上げはみんなの負担が増えますけど、医療機関に勤めてる人だって、保険料払ってますよね・・ なんだか医療機関がすごく損してるような気がするのは私だけでしょうか・・

  • 勝ち戦の喜びを教えなくてよいか?

    歴史教育の在り方に関して質問します。 現代日本の歴史教育では、負け戦の戦争に注目して、戦争反対の教育を実施しております。 しかし、歴史を客観的に理解するに為には、日清戦争、日露戦争、日英同盟による第一次大戦参画、など、勝ち戦による国益などを教えないとイケナイのではないでしょうか。 物事の判断は、とくに戦争の様な巨大な事象の判断は、利害得失の両面から慎重に判断しなければ、判断を誤ると思うのですが、現状の歴史教育では、利害得失ではなく、「害」と「失」だけに注目しており、将来を担う若い国民の判断を誤らすのではないかと危惧しております。 太平洋戦争以外の主要な戦争(=勝ち戦)に関して、より充実した歴史教育を実施するべきかどうか、皆様ご意見をご教示ください。

  • 地域医療支援病院へ行くことについて

    数年前、初めて近所の総合病院で受診しました。 明るく清潔で待合室も広々としていて、とにかく総合的にとても 雰囲気の良い病院だった為、その後も(診療科を問わず)何か ある度にその病院で診療を受けてきました。 然しながら先日病院へ行った際、たまたま手にした冊子に 【(当病院が)地域医療支援病院に認定された】 との記事が掲載されており、詳しい説明が書かれていました。 うろ覚えですが、確かここ1~2年の間に認定された様です。 そこで質問なのですが… その病院が【地域医療支援病院】という事実を知った以上、 今後私はその病院へは行くべきでないのでしょうか? 診療を断られることは無いにしろ、知ってて行くのは非常識 であり、且つ病院にとっても迷惑な行為なのでしょうか? 実は例え知らなかったとは言え、今回も普通にその病院で 受診した事が若干恥ずかしく、軽く自己嫌悪に陥っています。 …がその反面、総合病院の様々なメリットに慣れてしまった 今となっては、今後も何かあった際にはその病院で診て貰いたい という気持ちが強くあります。以前、 「私は○曜日に居ますから、何かあったらまた来て下さいね!」 と言って下さった親切な(?)女医もいますし。 【かかりつけ医】の重要性も理解できますが、正直、狭い待合室で 固有名詞で呼ばれることにすら抵抗を感じてますので…

  • 国民皆保険制度は後どのくらいで崩壊しますか??

    医療・介護関係の仕事をしていました。ご存知のように現在日本の医療財源は急速な高齢化の影響で大変なことになっています。自分も医療関係の仕事をしていた時保険請求の書類も見ましたが寝たきり老人などですと1ヶ月で、‘一流企業の部長さんクラスの手取り‘くらい医療介護費を使っている人も珍しくなかったです。月数千円の保険料しか納めていないのに毎月ン十万円を使われたら財政破綻しないほうがおかしいと思います。個人的には混合診療を全面解禁し公的給付の範囲を狭めるしか保険制度をもたせる方法はないと思いますが混合診療の案も潰されてしまいました。国はいったいどうする気なのでしょう??

  • 計画インフレが意味するもの

     最近はあまり話題に上らない計画インフレですが、当初はアベノミクスの根本的な政策だったはず。  でも、計画インフレって、「年金が毎年インフレ分だけ実質目減りする」ということですよね。インフレ分だけ年金上げるなんて聞かないし、財政破綻寸前の政府がするわけがない。  マスメディアがこの点について触れないのは何か理由があるのかなと思います。皆様のご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう