• 締切済み

公務員の給料引き下げ

最近よく公務員の給料引き下げについて言われています。 この背景にはどのような状況があるのでしょうか??

みんなの回答

  • easylife
  • ベストアンサー率48% (64/132)
回答No.5

役所勤めの者です。 参考URLで回答させていただいたとおり、民間の給与を基準にしているため、民間が下がれば役所も下がります。 だから、世間の批判が強いから下げている、という話とは違います。 no.2さんのおっしゃるように、(国だけでなくて地方もですが)財政が厳しいというのも、「民間の所得レベルの低下→税収が減る→財政悪化」という流れが存在しているという意味では無関係ではないですが、財政難への対処としては給料カットよりもむしろ、採用等の人事の面での調節、税金のより確実な徴収、公債(国債、市債など)の発行、経済振興政策の実施等によって対処していくことになるかと思います。 特に目の敵にするとかではないんですが、no.2さんは高い理想をお持ちでありながら、役所への就職活動を通して現実に直面し、失望された方とかなのでしょうか(そうでないようでしたら、ごめんなさい。)。 組織で仕事をするということは、確かにうまく行かないことのほうが多いくらいですし、どう考えてもやる気がなさそうな人もいますが、中には(特に若い人たちの中には)優秀で、仕事に対する姿勢も非常に頼もしい方々も大勢いらっしゃるということを記憶の片隅にでも置いておいていただけたら幸いです。 あと、就業時間について言えば、むしろ民間が働きすぎという意味もありますし、年間の(残業も含めた)勤務時間が短い分、役人のほうが所得が低いので、官民の就業実態の差については、どう考えるかですね。 役所は根本的に、別に利潤を求めて仕事しているわけではないですしね。 民間と違うからといってそれだけで、すぐさま役所はおかしいという話をしてしまうと、なかなか納得されにくいのかな、という気はしますね。 やる気があっても給料はアップしないとすると、使命感とか充実感とかがやる気の元ということになるのでしょうか? 自分でもよく分かりませんが。 よほどのことがない限りクビにはならないので、キュウキュウして仕事していないというのは確かにその通りだと思います。 でもやはり、給料が下がっていい気分はしないですよね、上がるも下がるも不可抗力だし。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1307865
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

国では、基本給の引き下げを予定しています。 これは、国の場合、基本給は全国一律となり、地域格差は「調整手当て」で調整しています。 しかし、最近は地域格差が大きくなり、地方では基本給だけでも、地域の平均給与を大きく上回ってしまっています。 この地域格差を公務員の給与に反映させる為に、基本給の引き下げを行ないます。 この場合、東京の場合には最も生活費がかかるので、調整手当ての引き上げで調整されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • messe
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

公務員の給料は、人事院が給料額や労働条件を提示し、それに基づいて給料を定めています。(地域格差等もあります) なぜ、人事院が給料を定めているかと言えば、 そもそも公務員の使用者は国民であり、国民を相手に労働条件や給料額等について団体交渉や争議行為を行うことは、その趣旨にそぐわないとされているため、これらの行為が制約されているためです。 よって公務員に代わって給料や労働条件等をそのを担う機関として人事院が設けられています。 本題の給料引き下げの件ですが、 もともと給料額の設定にあたっては、公務員の給与と民間企業の給料額を調査して、民間の水準に合わせているのですが、まだ民間の給料水準に公務員の給料が追いついていないため引き下げが行われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.2

国の財政が苦しいのでしょう。 それに、公務員働いてないし。そりゃ雑務は忙しいでしょうよ。 でも「新しい制度」とか「新技術」とかを貪欲に取り入れて なんとかしようって気持ちや実際の結果はどうかって視点で 民間と比べると、その差は月とスッポン。 就職活動してみればよく解りますよ。公務員採用試験を 通さなくても、普通に「政府系」の場所はいくらでも受けられます。 この厳しいご時世に、真っ先に動くべき国が安穏としてたら 風当たりが強いのも当たり前ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ICEmen
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

不景気であれば当然税収が落ち込み公の財政も苦しくなる。民間の給料も下がる。個人所得税も減る。物が売れなくなる。物価が下がる。となれば、現金の価値が上がる。そうなれば、受け取る給料が減っても価値的には変わらないでしょ!当然、公務員給料も下げなければ、バランスが取れないでしょ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員の給料。

    公務員の給料はその年の予算で、あらかじめ「枠(というか総額)」が決められていますよね。国でも、地方公共団体でも。そこで、質問があります。 数年前まで?、人事院勧告で引き下げが勧告され、4月分にまでさかのぼって、給料が減額されたと聞きました。この場合、枠に対して余らせるから、いいとしても、もし人事院勧告で上昇、と勧告された場合、当初予算の「枠」を超えてしまうことになりますよね。この場合でも、補正予算や予備費などで対応して給料は支払われるのでしょうか?また、4月分までさかのぼって支払ってもれるのでしょうか。 また、一度支払った給料を返金、というのは行った労働に対して支払われた報酬を返金ということになりますが、これは法律的には問題ないことなのでしょうか。(単価の切り下げ、ということで問題にならないのでしょうか?)

  • 国家公務員給与を約1割引き下げ

    「国家公務員給与を約1割引き下げ」なる記事を 拝見しましたが、何故かれらが対象になったのか理由を知りたいです。

  • 公務員の給料について

    公務員の給料って税金ですよね! そこで疑問に思ったのですが公務員の給料から住民税や 所得税など引かれているんですかね?

  • 公務員の給料について、試験について

    質問させていただきます。 複数の自治体の大卒地方公務員行政職の俸給表を見ました。 最近の公務員に対するバッシングや財政状況悪化が原因で、給与カットがなされているとの事を雑誌やその他媒体で知りました。 しかし私は、 「公務員試験ってものすごい高倍率で、難関な試験に受かって働くことが出来るようになることは非常に大変なんだから、その分給料高くてもまあいいんじゃないの?」 という私の意見なんですが、皆さん「」の意見についてどう思われますか?お聞かせください。

  • 公務員の給料

    国家公務員2種と地方公務員上級ってどっちが給料いいですか?

  • 増税より、まず公務員の給料を減らすべきじゃない!?

    こんにちは^^ 最近、民主党政権がマニフェストに書かれてもいない増税を行おうとしているようですけれども、 増税をして私たち国民から財を搾取していくより、まず最初に公務員たちが犠牲になるべきじゃないですか!? だって彼らは公務員なんですからね!!率先して私たち国民のために犠牲になるべきです! まずは公務員の給料を削減して、それから増税の議論をするべきではないですか!??!? 復興増税とか言わずに、公務員たちが自らのお給料で募金でもなんでもすりゃええんですよ!! そう思いますよね!?!?

  • 公務員の給料について

    民間企業ではほとんど話題にもならないことが公務員の世界では格好のネタになることが多いと思います。 そこで、皆さんに今回は給料のアンケートです。 給料については高いやら安いやら色々な声が飛び交っています。 そこで、皆さんが思う公務員の適正給料を教えて下さい。 どんな風に書いていただいても、公務員の種類(官僚から高卒で働いている公務員、技術職現業職何でもOKですので、ご自分で回答したいと思った種類のものを書いていただければ嬉しい限りです。)もどんなものでもいいです。 ちなみにわたしは、国家II種地方上級行政職と仮定して、平均年収大都市で850位が適正だと思います。今の公務員の給料は全体的に安すぎだと思います。 それでは皆さん宜しくお願いします。

  • 公務員は給料高い?

    そのまんまなんですが,公務員って給料高いのでしょうか? 世間では公務員は給料高いなんて叩かれますが,国家一種,いわゆるキャリアの人達って,仕事の割にものすごく給料が低いと思うのです。 (名誉職ではあるのかもしれませんが。) 国一に受かるほどの人達なら,普通,外資のコンサルや金融に行けると思うし,そういう人達は桁違いに給料が高いです。 一般(一流大手)企業でもキャリアより給料が高い人はいっぱいいます。 実際に最近読んだ記事では国一に受かった新入社員(?)のアンケートでは給料に対する不満が多かったように思います。 このままでは東大を出た優秀な人がキャリアにはならず,外資や金融などへ流れてしまう危険性はないのでしょうか。 やはり,国を支えるのはキャリアをはじめとする中央官庁の人達だと思うので,給料を削減よりも逆にもっと高くしないと優秀な人材が集まらなくなってしまうのではないかと思うのです。

  • 公務員の給料

    公務員にも、種類があって、 私は地方公務員をめざそうとしています。 そこで、質問です。 公務員3種は高卒でも、なれるそうですが、 大学卒と高校卒の公務員の給料は、どれくらい違うものなのでしょうか?? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 公務員のお給料高いのは?

    教えてください。 弟が警官ですが、以外にお給料をもらっています。 試験など受けて昇給したりすると違ってくるのだと思いますが、 以外に自衛官はお給料が低いようです。 どの職業(公務員)が高いとかご存知の方教えてください。もちろん国家公務員キャリアは高いと思いますが。。

このQ&Aのポイント
  • BOSS KATANA HEADのTONE Studio経由でのセッティングについて困っています。設定の中にあるGLOBAL EQのPOSITIONという設定パラメータがどちらを選択するべきか分からないです。
  • BOSS KATANA HEADのTONE Studio経由でのセッティングについて困っています。GLOBAL EQのPOSITIONという設定パラメータがエフェクト配列の前か後ろかを切り替えるもののようですが、具体的な場所がわからず困っています。
  • BOSS KATANA HEADのTONE Studio経由でのセッティングについて困っています。GLOBAL EQのPOSITIONという設定パラメータがINPUTとOUTPUTのどちらを選択するかわからず困っています。どなたか教えていただけると助かります。
回答を見る