• ベストアンサー

社会保険労務士の仕事

私は大学生で最近社労士という資格を知り、非常に興味を持ったのですが、実際は仕事があまり無いと聞きました。勤務先は社労士の事務所や税理士事務所などがあると聞いたのですが、実際の仕事内容などはどのようなものなのでしょうか?やはり事務一般になりますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiandkei
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.1

こんにちは。 社労士事務所で働いています。 私は資格をもっていませんが、たまたま前職で派遣で社会保険事務の経験があったので入所できました。 私は下の人間なので仕事内容の土台になるものは一般事務です。(パソコンを使い、電話応対をし、書類作成、郵便物の発送。) それに専門知識が必要な仕事が加わる感じです。具体的には、社会保険関係書類の作成、給与計算が主な仕事です。 社労士の先生方は、顧問先のさまざまな相談にのっています。今度新しく社員を雇うが、保険の適用はどうすればいいかとか。 社会保険事務といってもいろんなケースがあるので、知識と経験がものを言う仕事です。法律も社会の状況にあわせて改正されますので、それについていかなければなりません。 また、人の生活にかなり密着した仕事で(給与とか健康保険とか年金とか雇用保険とか…)、とても気をつかいますが、やりがいのある仕事だと思います。 イメージできましたでしょうか。 参考になりましたら幸いです。応援しています!

youyou123
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 けっこうイメージがわきました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • blueleef
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.2

勤務社労士やってます。(長文になってしまいました・・・^^;) 合格したのは大学を卒業した年です。その後社労士事務所に勤務しています。 資格の本に「勤務社労士に旨みはない」なんて書いてあります。 実際職場には所長と私以外社労士はいませんが、その他のみなさん普通に働いています。 実務レベルでいったら、知識などはあとからついてきますし、あまり資格が生きているとは感じません。 (7年やってるパートさんなんか、私よりずっと実務の知識があります。) いちおうお手当てはついていて、ほかの人よりはもらっていますが、これは他の人より仕事をこなせる量が多いため、資格とは関係なく、私の能力を見ていただけているものだと思っています。 さらに、職安等に行く機会も多いので、社労士事務所の求人などを見てみますが、だいたい小さいところが多いので、正社員よりパートの募集のほうが多い気がします。 (田舎なのも関係していると思いますが。) この資格は大学3年生で取得していれば、就職活動のときすごいウリになったのではないかと思います。 総務に就職できます。 社労士の仕事は、会社と従業員があって、そこに人の流れが生じて初めて必要になるものです。 対して会計関係の仕事は会社が存在し、あたりまえに商業活動をしていれば生まれてきます。 この現状と社労士合格者数を見ると、すでに飽和状態なのでは・・・・と思ってしまいます。 年金の仕事もありますが、基本的にたいした量ではありません。(銀行関係だとたっぷりありますけど) 仕事内容ですが、うちはそれぞれ担当する顧問先へ訪問して、書類を書いて、パソコンに入力して、役所へ行って・・・と、資格のある人ない人みんな同じ仕事内容です。営業活動はしません。 転職してきた後輩の話では、以前勤めていた事務所では社労士を持つ人は営業・コンサル、それ以外の人は内勤でずっと事務、という仕事の仕方だったようです。 ・・・資格もってても営業はしたくないですしねぇ。お客様と接点のないところでずっと仕事してるのもつまらないと思います。 って、長々と愚痴っぽくなってしまいましたが、仕事内容は勤務先によって変わるということです。 社労士事務所などは個人事務所でこじんまりしていて、新卒の募集も少ないですし、そこを狙っていくのは大変かもしれません。 大学生なら時間もあるしとりやすい資格だと思います。 今から始めても十分間に合います。(1,2年生だと受験資格満たせないかもしれませんけど。) 普通の企業への就職に有利なのは間違いないですので、がんばってみてください。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士になるには?

    私は今、臨時で事務をしながら日商簿記2級を受験するために資格の学校へ通っています。 ところが最近、社会保険労務士の仕事に興味を持ち始めました。 2級に合格したら社労士のコースを申し込もうと思っています。 でもいままで何の経験もなく、受験資格は大学を卒業している、という事だけです。 将来社労士として仕事をするために、私は今からどのように進んでいけばよいのでしょうか? 資格の前にまずは、社労士の事務所などで事務を経験した方がいいのでしょうか? 実務経験がないので、資格を取るだけでは不安です。 私と同じように実務経験なしで社労士になり、現在ご活躍されている方がおられましたら、 ぜひお話を聞かせて頂きたいです。 もちろん、社労士の方でなくてもアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士について

    私は31歳の派遣社員で一般事務の仕事をしています。 知識や実務経験は全く無いのですが、社労士に興味を持ち、一生続けられる仕事を目指して、学校に通って取ってみようと思っているのですが、実際取ったからといってすぐ仕事があるわけではないのでしょうか?開業社労士は何かのツテがないと全く仕事が無く自己破産寸前の人もいるし、企業内社労士も実務経験が無いと採ってもらえないと聞いたことがあります。しかし、かたや年々ニーズが増えているという話も聞くので実際どうなのかわからない状態です。何でも勉強することは自分のためにもなるし、いいことだと思いますが、自分にとってそんな高い受講料を払ってでも取る価値のある資格なのかよくわかりません。必死で取っても資格が死格になりそうな不安もあります。よいアドバイスお願いします。

  • 社会保険労務士事務所ってどうですか?

    このカテゴリであっているかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。 先日会社が倒産し、現在無職です。 在職中は総務課に所属し、その間社労士の資格を取得しました。でも、社労士の資格を生かせるような仕事内容ではなく、ちょっともの足りなさがありましたので、社労士事務所の求人に応募し(社労士の募集ではなく、事務職)結果待ちの状態です。 社労士事務所に就職しても、安月給でこき使われるだけだ、と知り合い聞いたことはあるのですが、実際どうなんでしょう?私としては独立開業を考えていませんが、総務事務よりもっと専門性のある仕事をしたいと思っています。 仕事的に総務事務と大差がないようなら、安定性のある一般企業の総務事務のほうがいいかな、とずっと悩んでいます。

  • 社会保険労務士(長文です・・)

    初めまして。来年就職予定の学生ですが最近悩みを抱えています。 現在、税理士を目指しています。今年は税理士試験初挑戦なので簿記論と財務諸表論の勉強をしています。 さて、本題なのですが私はこの先税理士の勉強をしていくことに不安を感じています。 今は、まだ学生なので勉強に専念できるのですが、来年以降就職してから仕事と受験勉強を両立させることに不安を感じています。私は要領が良くないし、精神的にも強くないので税理士の勉強を挫折してしまいそうです。 そこで税理士試験が終わったあと税理士の勉強を一旦やめて社会保険労務士の勉強に切り替えようか考えています。 社労士を目指す理由としては、現在税理士事務所に就職希望なのですが税理士事務所は社労士業務も兼ねている所もあるので就職の際少しでも有利になるかと思ったからです。もう一つは5科目合格しなけらばならない税理士試験に比べ、社労士は精神的な負担も減るからです。 難関資格であることはわかっていますが、この先の進路のことで悩んでしまいます。 長くなりましたが、お願いします。

  • 社会保険労務士について!

    29歳既婚の女性です。子供はいません。教育訓練給付金を利用し、LECに通学しようと思っています。資格をお持ちの方、又は実際に実務に就いている方、勉強中の方に質問です。 本当は通学で通おうと思っているのですが、夫の転勤がいつあるのか分からない状況なので通信にしようか迷っています。しかしなかなか通信では資格取得は難しいと聞きます。やはり通学の方が良いでしょうか?(今まで信販会社のOLとして勤務の為、全く知識はありません。大学は経営学を学びました) もう一つ質問があります。先月まで求職活動をしており、少しでも経験になれば!と思い、社労士事務所や民間の給与計算センターなどを受けていましたが、そこで社労士を目指しているというと、「逆に実務を先にしてしまうと、資格取得は難しいですよ!」と言われました。それは時間がなくなるという事ではなく、資格取得の為の勉強と実際の実務にはギャップがるという感じのお話でした。実際はどうなのでしょうか?ぜひアドバイスお願いします。

  • 社会保険労務士と会計事務所の仕事について。

    会計事務所でパートしています。 簿記2級と税法の実務講座を勉強し、教えてもらいながらですが申告書作成まで何とかできるようになりました。 将来夫の転勤でパート先を新に見つけることになった場合に備えて、 自分に付加価値をつけるためもう少し何か勉強したいのですが、 簿記1級や税理士試験は難しすぎて、限界を感じてしまいました。 昔から数学系が苦手なので、解くのが遅いのです。 (共通一次でも、英語などは8割取れましたが、数学は5割でした・・・) そこで、社会保険労務士の資格を考えていますが、 (1)難易度はどうでしょうか?(一概には比較できないと思いますが。) 税理士試験は難しいけど、社労士試験は合格したという方はいらっしゃいますか? (2)また、資格の取得は別として、社労士の勉強は会計事務所でも役に立ちますか? 今の事務所では資格取得者はいませんので、よくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 社会保険労務士事務所への転職は・・・

    こんにちは。少し前になりますが、大学を卒業する時に社会保険労務士資格を所得しました。友人が受けると言っていたので最初は何もわからず自分も受けてみてなんとか合格したのですが、最近、求人などを見ると、社会保険労務士事務所の求人を目にするのですが、社労士事務所というのは通常定年まで勤めるものなんでしょうか??それとも大半が何年か実務をつんで独立を考える方が大半なんでしょうか??数人でやっている事務所が多く、代表者が言い方は悪いですが、死んだりしたら仕事が無くなるということですよね??それは税理士、弁護士事務所でも同じだと思いますが・・・少し気になったので質問しました。

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • 税理士と社会保険労務士にあこがれています

    こんにちは。 私は20代の主婦で、旦那さんと子供(0さい)の3人家族です。 こんな私ですが、税理士と社会保険労務士に強い憧れを抱いています。 そしてどちらの試験を受けようか悩んでおります。 やはり求人の多いほうの資格にしたいのですが、税理士でしょうか? 社労士はあまり求人を見かけたことがないのですが、開業以外は狭き門でしょうか? 税理士の方が科目も多いので長い長い戦いになるでしょうから、主婦の私は社労士のほうがいいのかも、と思う反面、税理士もどこか心に引っかかってしまって…。 興味を持ったきっかけは先月に受験した「ファイナンシャルプランナー」の資格試験です。 六科目の中でも「保険」と「税」が好きになり、これらをもっともっと学びたい!仕事にしてみたい!と思うようになりました。 子育て、家事、仕事と両立しながらの勉強はとても辛かったですが、本当にためになりました。結果は来月に発表なのですが、自己採点では学科、実技ともに合格ラインでした(実技はぎりぎりでしたが…) 考えが甘い!!!税理士も社会保険労務士もそんなに甘い資格じゃないし、それで食える人は営業力など他の点でも優れている人だ!!と言われてしまうことは承知しています。 しかし、FP試験後その思いはどんどん大きくなり、やはりどちらか真剣に見際めて受験しよう!と決意しました。 長くてすみません。どんなことでもよいです。教えていただけないでしょうか?

  • 社会保険労務士について。

    社会保険労務士について。 現在、社労士の勉強中です。 将来、この資格を活用した仕事をしようと思っていますが、 おすすめな勉強の仕方はありますか? また、私は資格の勉強をしながらこれに関わる仕事を少しでもしようかと思っています。 事務とか・・・。 アドバイスくださーい。

専門家に質問してみよう