• ベストアンサー

うさぎのケージに布を。。。

nanatycoonの回答

回答No.3

市販のケージカバーもあるようですし、手作りでケージサイズより少し大きめの隙間の空くカバーを作成するのも手だと思います。 うちの子はバスタオルでカゴの上を覆っても全然見向きもしませんが、やはり齧ってしまったり引き込んでしまったりというトラブルは個性でありますので気をつけるべだと思われます。 抱っこに関しても、うさちゃんによって抱っこ好きの子と大嫌いの子に分かれてしまうようです。 前足の後ろにそっと右手を入れて左手でおしりの部分を支えるようにしてひざの上にそっと移動…もちろんバタバタ後ろ足キックで飼主さんも傷だらけになったりうさちゃんもストレスになったりしますので、おやつをあげながら慣らしていくのがいいと思います。 ひざの上でおやつをあげたり、鼻すじの辺りを声をかけながら優しく撫でていって抱っこは怖くないよ~とゆっくり時間をかけて覚えてもらうしかないと思います。 うちの子は長毛種なので毎日のグルーミングのために抱っこ必須ですが、大人しい日が多いのですがたまにご機嫌の悪い日もありますが、ドライ苺でごまかしつつひざの上においています。 あ、蛇足ですが、おやつもいろいろな品が売っていますがクッキータイプの砂糖添加系はなるべく避けた方がいいと思います。天然素材だけで油も使っていないなるべくうさちゃんの身体にいいものをおやつにも与えてあげてほしいと思います。

hana-usagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 市販でケージカバーがあるのですね!知りませんでした。 調べてみます。 もともと、2ヶ月まで育てて頂いたところで、結構人間と触れ合うことにならしてもらっていたみたいなんですが、 うちにきて、私も抱っこをしなくちゃいけない!と思うばかり、つい無理に追いかけてしまい、ちょっと激しく抵抗するようになってきてしまったのです。 今は遊ばせる時は、抱こうとはせずに見ていて、触る程度にしています。 走り回って落ち着いたころに、抱っこしてみたり。。。 でも、逃げるのも上手くなって、いやがる時は困ります。 ストレスを与えないようになるべく考えてやってみているのですが、 そのうち、慣れてくれるといいです。 もうすぐ爪を切らなきゃいけない頃だし。。。

関連するQ&A

  • うさぎいつケージから出していいか

    こんばんは一昨日生後1ヶ月ぐらいの子うさぎをお迎えしました。すごく人懐っこいのかもう既にリラックスしていて目をつぶって寝るしご飯も食べるし生活音にびっくりもしていません。 抱っこは保険の写真を撮る時に ケージに入れる時    店員さんから渡された時に出てた涙やその周りが良くなってるかの確認(その子の定位置が基本反対を向いていてなかなか見せてくれず抱っこすることになりました)  大きな音を立てて足だんしていた時の足の確認(私は見てないのですが親がなにか前足が挟まったと言っていたので確認多分ケージに付属していた床の穴がその子には大きかった様です親にどうするかを相談中です今はしっかり歩いていて隠しているかもしれないので不安ですが取り敢えず様子みて病院に行きます)その系4回抱っこをしていて全ておしりをしっかり持って安定感があれば嫌がりませんでした。震えも無くなりました。 慣れたようで私が来るとよってきてケージを開けたら外に出ようとします。昨日の朝から出ようとして手が近くにあるのは良いけれど迫ってくるのが苦手なようだったので手を近づけて?対処していましたが、もう手を近づけても微動だにせず外に出ようとします。もうサークルが届いたのでいつでもケージから出せるのですがまだ三日目ですさすがに危ないですよね?ただケージの中で走る姿を見かけるようになったのでケージの外で遊んだ方がいいのでしょうか…個人的にはまだケージの中に居させたいです… あと家族みんなが基本うさぎを近くでまじまじとみてうさぎにストレスがかかってないか心配です。ちなみにうさぎの様子はご飯を食べて定位置で寝て毛繕いをしてと一人でいる時と変わらない態度です

  • うさぎをケージから出すには?

    生後2ヶ月のウサギを飼っています。 引き取ってから20日ぐらい経っています。 1日1回はケージ外で遊ばせてくださいと本などで書かれていたので何度もケージからだしてみようと試しました。 しかし外に出すために抱っこしようとすると必ず暴れます。そしてケージの中を行ったり来たりして逃げ回ります。 こういう場合ケージに入れたままの方がよいのでしょうか?

  • うさぎの早朝のケージ齧り

    うさぎを飼いだして3週間ほどですが、 早朝のケージ齧りがヒートアップしています。 はじめのうち、うるさくて目が覚め、 すぐ餌をあげていました。 ケージ齧りが歯に悪いことを知り、 また「齧る=ごはんをもらえる、かまってもらえる」と 理解してしまうと知って、最近は無視しています。 起きてからうさぎが立ち上がっているときなどに 近づくようにしていますが、 それでもケージ齧りがおさまりません。 夜落ち着くようにケージに布をかぶせましたが、 今朝はその布さえ暴れまわって器用にはぎとっていました。 早朝からうるさくて睡眠不足にもなりがちです。 夜行性だとわかっていますが、 どうしたらもう少し静かにしていてくれるでしょうか。 またケージ齧り防止に効果的な方法を教えてください。

  • 凶暴なうさぎに困っています。。。切実な悩みです。

    こんばんは。 うちでは3歳のネザーランドドワーフ(血統書無しです)の♀を飼っています。 小さい頃から凶暴な子で、抱っこは大嫌いでさせてくれないし、怒ると鼻をブーブー鳴らしていました。 それでもしばらくケージから出して遊んであげていたりすると、寄って来たりしていたのですが・・・ 昨年末に我が家に赤ちゃんが産まれ、私も主人もうさぎと遊んであげる余裕がなくなってしまいました。エサやりとケージの掃除はかかさずにしていますが、衛生上(毛もたくさん落ちますし)の理由や赤ちゃんと同時にうさぎの行動に目を配ることができないため(ケージから出すとあちこち齧ったり、おしっこをしたりします)ケージから出して遊んであげることをほとんどしなくなっていました。 そのせいかわかりませんが、最近はエサをあげようとケージを開けるだけで飛び掛ってきて噛みついたり、ブーブー言いっぱなしだし、もう凶暴で手がつけられません。。うさぎに癒されるどころか、可愛いと思えなくなり、「なんでこんな凶暴な子飼ってるんだろう・・・」と悲しくなります。(だからと言って捨てたりは絶対しませんが) 凶暴になってしまったうさぎを温和な性格する方法は無いでしょうか??とても悩んでいます。。教えて下さい。

  • うさぎが震えます

    うさぎさんについて質問させていただきます。 10日ほど前から、うさぎを飼いはじめました。生後約1ヶ月半の仔うさぎです。 ケージで育てているのですが、飼いはじめて一週間経ったときにケージの外に出してみると、すごくおびえた様子で、顔を上下に動かしながらそろりそろりと歩いてケージに向かっていきました。 そのまま自分からケージに飛び込んで戻っていきました。 次の日はケージの外に出して私の膝の上に乗せていると、やっぱり顔を上下に動かしながらケージに向かって歩いて行きました。 そのときにすごくぶるぶると震えていて、鼓動も速く、外に出すのはかわいそうかなと思ったのですが、狭いケージの中に閉じ込めっぱなしも良くないですよね? どうしたらうさぎさんが安心して外に出てくれるようになるでしょうか?

  • うさぎの撫で撫でとだっこについて

    最近うさぎを飼い始めたので質問させて頂きます。 生後3ヶ月程の子です。 うちにきて一週間程経ち、手から牧草やおやつを食べてくれるようになりました。 兎の飼育書によると、5日目程でゲージの外に出してみるとあるのですが、 いざ出してみようとだっこしようとするとひどく嫌がり、結局だっこできませんでした。 その後はしばらく手を近づけただけでもブゥブゥと鼻を鳴らし、 両手でパンチしてくる程機嫌が悪くなってしまいました。 自分で出てきてくれるのが一番いいのですが、 ゲージの外に興味があるものの出るまでは...という感じらしく、 やっぱりだっこするしかないのかあと悩み中です。 皆さんは飼い始めてどのくらいの時期にだっこ、ケージの外でのお散歩ができましたか? また、その時の様子はどうのようなものでしたか? 教えていただきたいです。 あと、うちの兎は撫でても抵抗はしないのですが、 体をペタッと地面にくっつけて姿勢を低くします。 その時体はビローンと伸びているので気持ちいいのかな?とも思ったんですが、 耳を寝かせて低い姿勢をとるのは怖いと感じている時の仕草という文献も読みまして... どうなんでしょう。これもよければ教えて頂けると嬉しいです。 長文失礼しました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウサギに噛まれる(噛み癖?)

    ネザーランドドワーフ(♀)を飼い始めてもうじき2ヶ月になります。 生後4ヶ月ほどです。 だいぶ生活も落ち着いてきて たまにダンボールでサークルを作ってケージから出しています。 かなり警戒心の強い子でなかなか近づいてくれなかったのですが、 最近やっと足の上とかに乗ってくれるようになりました。 (やはりこちらからの抱っこなどは猛烈に嫌がりますが) ただ、布のようなヒラヒラしたものが気に入らないのか すぐに私の服をかじって引っ張ります。 その際、ウサギは布だと思っても実際私の体まで齧ってしまい 痛くてちょっと怖いです。 私の指とかを噛むときは加減しているようなのですが、 服の場合は加減無しで噛むようでとても痛いです。 ウサギはかじるのが仕事のようなものだと認識していますが、 この状況は何とかしたいと思っています。 何かいい方法はないでしょうか。

  • うさぎ(ネザー)のだっこ嫌いについて

    はじめてうさぎを飼う初心者です。 できるだけ、ネットや、本で情報を集めたつもりですが、まれに正反対のことが書かれてあったり どのようにすればいいのか、手探り状態です。 現在、ネザーランドワーフのオス1歳と暮らしています。 ペットショップで彼が3か月の時、家へ越してくることになりました。 部屋あそびタイムには、垂直とびしたりダッシュしたり、楽しそうなので また、ネットの知識で得た素人健康チェックでは、大丈夫そうなので健康と思います。 最近、思ってることが、彼は私が思っているより、ずいぶんかしこいんだな・・ということ。 表情も豊かだし、キラースマイルで私をメロメロにさせるし(笑) ちょっとだけ悩みなのが、だっこ嫌いなことです。 最初からだっこ嫌いでした。 うさぎはだっこ嫌いが多いと聞いていたので、無理にだっこしてストレスをかけても・・ とおもっていましたが 最近、それではお医者さんに行った際も困るからだっこ慣れさせておいたほうが良いと聞きました。 今までのタイムスケジュールは 朝 ごはん 夜 ごはん(→自動的にケージのドアあけっぱなし)&遊びタイム(その間にそうじ) そうじしている私に、鼻をくっつけてきたり、なめてきたり、あまがみしたりしてました。 そのたび、「いいコね」と撫でてました。 で、だっこの練習にとりかかったのは10日ほど前です。 晩御飯(ペレット)をあげてから、だっこして、「上手にできたね」といってケージにもどしおやつを あげました。 そのあと、好きに外に出ていけるようケージはあけっぱなしにしています。 が、ワンセンテンス、だっこがはいってから、すぐには外には出て行かなくなりました。 今までは外に出たくてうずうずしてたのに・・ ケージでリラックスポーズで寝そべっています。 それから15分ぐらいして、ようやく出てきます。 また、前はすぐにぴょんぴょんしてたのに、ケージを出てからさらに15分ぐらいたってから ぴょんぴょんし始めます。 私は、よほど怖がらせてしまったのでしょうか? だっこの仕方がわるいのでしょうか? とにかく彼がだっこが嫌いなのは、よく伝わってきます。 だっこされるな・・と思ったら、ケージのすみに身をちぢめます。 私は撫でながら、「だっこの練習するよ~ 怖くないからね~」と言って頃合いをみて だっこしてるつもりなのですが・・ だっこの練習は中止したほうがいいでしょうか? 私が知らんぷりをしてると、そばによってはきてくれるのですが・・ あと、外遊び中、見ててもようしてるなと思うと、トイレを指さすとトイレできちんとします。 指ささないと、その場でジャー ケージ内では99%トイレは完璧です(チッコも●も) 私がおやつをあげるタイミングもわかってきたみたいで、おやつを食べたらケージにはいらきゃいけない・・とおやつを我慢して葛藤している(想像ですけど)様子も見られたり・・ だっこの件、含めてアドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • うさぎはおとなしい?

    TVなどでうさぎが出ているのを見ていると抱っこされたり、なでられたり、子供に雑に触られたりしても動かずボーーッとしていてホントおとなしいなって思います。 でも、うちのうさぎは触ろうとすると、「ダンダン」と後ろ足をたたいて威嚇してきたり、「ブゥブゥ」鳴いて怒ってきたり、噛み付こうとしてきます。 もちろん呼んでも来ません。 えさが欲しいときだけは寄ってきますが、これも生意気な態度です。 かといってやっぱり甘やかしてしまいます。 たまに寄ってくるのでかまって欲しいのかなと触ろうとしたら起こられるし。 何をして欲しいのかがわかりません。 たまに無理やり撫でたり、ブラッシングしたりしている時はおさえつけているのでじっとしていますがそれも気持ちがってるのかどうかがわかりません。 あんまり長くやっているとやっぱり「ブゥブゥ」言って噛み付こうとしてきます。 抱き上げようとすると、地面にべタッとはいつくばるので手が入らないし、無理やり持とうとするとかみつこうとしてきたり暴れます。 持っても目が飛び出るので怖いです。 なので、ほとんど外に出すことはありません。 でも、1日中狭いケージの中にいるのを見るとちょっとかわいそうになります。 でも外に出したら出したで捕まえるのが大変だし、なんでもかじるので危ないし部屋に放つこともできません。 前のうさぎもこうでした。 うちの飼い方が悪いのでしょうか? うさぎが膝の上で寝るとかにあこがれます。 もう結構大きくなってしまいましたが今からでもなつかせることは出来るでしょうか?

  • うさぎを遊ばせたいです

    生後2カ月のうさぎ(♂)をサークルで遊ばせたいです。 家に来てからは1週間ですが、たまにケージの中で走ったり跳ねたりしています 外で遊びたいのかな?って思ってケージの入口にサークルを作って庭のようにして、うさぎを外に出したんですが、ちょっと周りを観察してすぐにケージに戻ってしまいました。 はやすぎたのかな?って思ったんですが、やっぱり遊ばせた方がいいですか? あとトイレのおしっこをいろんなところでしてしまいます。 隅や真ん中でして、もちろんトイレにもしてくれるんですが、掃除が大変です。 染み込ませたコットンをトイレに入れてるんですが、効き目はないです そういう性格なのでしょうか・・・スプレーの減りがはやくて困ってます(笑)