• ベストアンサー

この様子・姿勢を表現する日本語はあるのか?

テレビなどでよく見かけると思うのですが、ベッドなどの上で、腹ばいになって、膝から下を左右交互に、バタバタしている…この姿勢というか様子を表現する日本語は何というのでしょうか? テレビの脚本などで(想像ですが)ト書きで 「○美、風呂上がりにくつろいで、ベッドの上からテレビを見ている」 なんてありそうな感じなのですが。 すぱっとした表現が知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

たまたまご質問が目に留まり、頭に引っかかっていたのですが、まだ閉じられてなかったので、書きこんでみます。 かなり昔に読んだ北杜夫の『楡家の人々』のなかにその状態の描写があったような記憶があります(おそらく動作主は基一郎の末子か徹吉の娘だったような)。手元に本もなく、実際ほんとにあったかどうかもはなはだ心許ないのですが。 ということで、青空文庫で「腹這」で検索してみました。 そのものドンピシャリ、というのは二件だけ。 『比叡』 横光利一 http://www.aozora.gr.jp/cards/000168/files/1060.html >定雄の末の二つになる子だけは、細く割りちらけて散乱している菓子の破片の中で、泳ぐように腹這いになり、顔から両手にかけて菓子のかけらだらけにしたまま、定雄の見ている屏風を足でぴんぴん勢い良く蹴りつけた。 「蹴りつけた」のは屏風なんですが、屏風を蹴っ飛ばすことに主眼があるのではなく、あくまで膝を折って足を動かしている動作を「蹴る」と表現している、と理解できます。 『狐の手帳』 田中貢太郎 http://www.aozora.gr.jp/cards/000154/files/1609.html >お滝は腹這いになって足をとんとんとやっていたが、 この「足をとんとん」というのは、まさにそれですね。 「腹這い」自体はいくつかの作品で出てくるのですが、その仕草の描写はありません。 単に腹這いになるだけなら、 『陰火』 太宰治 http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/272_15101.html >おれは寢床へ腹這ひになつて、枕元に散らばつてあつた鼻紙をいちまい拾ひ、折紙細工をはじめたのである。 『行人』 夏目漱石 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/775_14942.html >自分は時計を見て、腹這になった。そうして燐寸を擦って敷島へ火を点けながら、暗にお兼さんの返事を待ち構えた。 と、男性が動作主でもいくつか見られるのですが(寝ている状態からそのままほかの動作に移行する状況、あるいは極端にくつろいだことを示す状況)、腹這いだけでなく、足を動かすという仕草にふさわしいのは子どものそれであるように思えます。 この動作が現れるシチュエイションを質問者さんは「若い女性」と設定していらっしゃいますが、「腹這い」は 『作家のみた科学者の文学的活動』 宮本百合子 http://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/2787_8819.html >パリの社交界で華美ないかがわしい生活を送っている女の娘が、樹の下の草にねころびながら、男の友達に本を読んで貰っている。美しい娘は草の上にはらばいになって手に草の葉をもち、そこにつたわって来ている一匹の蟻を眺めてそれと遊びながら、蟻の生活を書いた本を読んで貰っている。その光景がモウパッサン一流の筆致で活々と描かれていた。 のように、女性の場合「お行儀が悪いこと」「奔放であること」のある種のメタファーとして使われているような気がします。これに膝を曲げて足を動かす動作が加わると、上記に子どもらしさ(質問者さんの設定では子どもっぽいというより、一種のコケットを感じますが)の要素を加えたものかと思います。 >すぱっとした表現が知りたい。 「すぱっと」をどう理解するかにもよるのですが、 >腹ばいになって、膝から下を左右交互に、バタバタしている のいうのは、 >慣れ親しんでいる行為 というにはいささか特殊な動作ではないかと思うのです。 しかも、これは単に動作を表すだけというよりも、動作主の性格や置かれている社会的環境などを暗に示す描写として理解される種類の語ではないかと思います。 「ぴんぴん」「とんとん」、あるいは質問者さんがあげられた「バタバタ」、いずれも擬態語です。 「腹這いになって膝を曲げ、足をあげて動かす」というよりも、そうした擬態語を使うしかないのではないでしょうか。

tanuki4u
質問者

お礼

もう、これは、これから作るしかないんですね。きっと。 それが納得できるご回答ありがとうございます。 たぶん、非常にパーソナルな行為、他人の視線のない行為であるから、言語化されていないんでしょうね。

その他の回答 (3)

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.3

 ○美──湯上りの寛いだ姿でベッドに横たわるや、素脚を軽くバタ足させながらテレビを眺める。  ○美──湯上り姿で寛ぎながら、ベッドの上の水練でバタ足しながら寝そべり、テレビを眺めている。

tanuki4u
質問者

補足

バタ足というと、どうしても、膝を曲げないで足を動かすというイメージがあります。 goo辞書で調べると ばたあし 0 2 【ばた脚】 水泳で、伸ばした両足を交互に上下させて水を打つこと。クロール泳法の足の使い方。 なんですよね

noname#14748
noname#14748
回答No.2

「○美、風呂上がりにくつろいで、ベッドの上からテレビを見ている」 の後は、演出者や演技者の役割かと思いますが、あえて脚本家が指定したいなら (風呂上がりの○美、ベッドに腹ばいになり、両足の足首を交互に上げてぶらぶらさせながら、テレビを見ている) でどうでしょう。

tanuki4u
質問者

補足

確実に指示するならそういうことになるんでしょうね。 こんな疑問を思いついてしまったのは、モンゴル人の羊の話題からなんです。あるいは日本人の魚。 モンゴル人は羊に関しては「3ヶ月の羊」とか「妊娠中の羊」とかにそれぞれの単語があるというのです。羊に関しては慣れ親しんでいるので。 日本人は出世魚があるように、同じ魚に対して、段階ごとに違う名前を付ける。これは魚に慣れ親しんでいるから。 じゃ、慣れ親しんでいる行為にはちゃんと単語があるんだろうな・・・と思ったら、よく見ているはずの、この足を交互に上げてぶらぶらする行為に対して、何で、私はその単語を知らないのだろうか?と 悩んじゃったんです。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

「足をばたつかせる」かな。

tanuki4u
質問者

補足

「足をばたつかせる」で検索すると、みんな苦しそうなんですよね。 子供が足をばたつかせるとか・・・ ♪ルンルン みたいな気分で誰も使っていないんですよ。 誰もが人生で何回かやっているのに、語彙としてないのでしょうかね?

関連するQ&A

  • 「俯せ」は寝ている??

    昨日のテレビで、「俯せ」と「腹這い」の違いは?というクイズが 出ていました。そして答えは、「俯せ」は意識がない、つまり寝ている状態、 「腹這い」は意識がある、つまり寝ていない状態、というものでした。 ということは、「俯せで本を読んだ」という表現はおかしいのでしょうか? しかし個人的に辞書で調べてもどこにも「俯せ」が眠っている様子だとは 書いていません・・・どういうこと?教えてください

  • 彼の様子が朝や夜にベッドにいる時に変わります

    彼と朝起きた時と夜寝る時などベッドにいる時に、私への接し方が変わります。 27歳の彼がいる、25歳の女性です。 彼は外国で仕事をしており、遠距離です。 彼は、普段は淡々としていて感情表現もあまりしない、行動は優しいですがぶっきらぼうな感じです。 ただ、様子が変わる時があります。 やっと会えた夜に、ベッドに入ると私は時差ぼけもあまり感じずに、眠りにつきました。彼も隣で眠っているようでした。(私が彼のいる国に行ったので、時差ぼけは私だけです) その夜中、やはり時差ぼけだったのか私は起きてしまい、モゾモゾと動いていました。 すると彼は普段では考えられないような、甘いというか優しい声で、「どうした?ねれない?」「起きちゃった?ん?おいで」と言って、抱き寄せてくれました。私は寝ぼけてましたがあまりにいつもと違っていたからか、よく覚えてます。 普段のぶっきらぼうとちょっとひねくれたもの言いからは、想像もできなかった話し方でした。子供をあやすみたいな感じの話し方でした。 どうして話し方や声のトーンが変わったのでしょうか?

  • チワワの様子がおかしいです…

    チワワ 5歳 メス 2.5キロです。 たまに15分程度のお散歩に行くことはありますが、普段から全く家を出ません。 先日、外出をした際少しお散歩させた後エアバギーに乗せ用としたところ、ハーネスと繋げる前にバギーから飛び降りてしまいました。 地面はコンクリートだったため着地時にキャンと鳴いていており、怪我をしていないか確認してその場で少し様子を見ていましたが、歩き出したそうにしていたので再度散歩を続けさせました。 ある程度歩いた後、再度バギーに乗せ帰宅しました。 帰宅してからも普通に過ごしていたのですが、どことなくいつもと違う気がしています。 餌もしっかり食べ、お水も飲み、排尿、排便もするのですが、何かがおかしいです。 普段からたくさん声をかけていたのですが、その声かけに反応を見せなかったりなんだかよそよそしい感じがします。少し目を離すとブルブル震えていたりもします。(これは以前からあったのですが以前のものと少し違う気がしています。) 外出して帰宅するといつもは玄関まで来てくれていたのですが、ベッドで寝たままだったり、 いつも「ご飯食べよう!」と言うとくるくる回ったりぴょんぴょんして喜んでいたのですがそれもなく、、 畳んだ私のお洋服の上に座ってみたり、膝の上に乗ってきたりはするものの何かがおかしい気がしています。 以前だと構ってほしくてくぅーん。と鳴いたり、椅子に座って仕事をしていると膝に乗せてくれるまで唸っていたりしたのですがそれもありません。 バギーから飛び落ちた時に怪我をしてしまったのでしょうか。 慣れない外出をストレスに感じてしまったのでしょうか…なんだかリラックス出来ていないような感じがしていて凄く申し訳ない気持ちになります。 長文かつ文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。

    • 締切済み
  • 欧米人がベッド上で食事するとき使うテーブルの名前は?

    映画などで見かけました。欧米人がベッド上で食事をとるときに、テーブルをベッドの上に置きますよね? そのテーブルは左右両端に足がついています。利用者がベッド上で半分体を起した姿勢でちょうど太腿の上あたりに置くあのアレです。 名前を調べたのですが、わかりませんでした。 ご存じの方、お教えください。

  • 4ヶ月児との過ごし方

    今4ヶ月になる子供が居ます。日中二人で家にいるとき、どんな遊びをしてあげたらいいかわかりません。おもちゃにはまだ手を出さないし 見せても数分しかもたないので、ほとんど膝の上で抱っこ、お座りさせたり、床に立たせたり(立つのが好きなので)腹ばいにしたりして遊んでいます。気になるのが、テレビをつけっぱなしにしていて、一緒に見たり話しかけたりしているのですが、子供には良くないのでしょうか?しかし、正直時間をもてあましてしまいます。お話するのもずーっとは無理ですし・・・何かこんなことやったらいいよということや遊びがあったら教えてください。あと、テレビのこともどうしたらいいか教えてください。

  • ベッドの上でのノートPC

    休みの日などだらだらとベッドの上でネットをするのが好きなのですが、膝にPCを置くと重くて熱く猫背でしんどい、寝そべって作業すると腰が痛くなりしんどい。PCはベッドでゴロゴロ派の皆さんはどのような姿勢で作業されてますか? また、通販で『ゴロ寝deスクDX』なる物を見たのですが、こちらを使用されている方がいらしたらご感想をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • snuggleの意味

    英文に出てくる表現についての質問です。母親が、自分の膝の上で子供が"snuggle"したと述べている箇所があります。"snuggle"というと、猫が飼い主の膝の上で横になる様子などを示すようですが、幼稚園児なので、膝枕のような状態と解釈すればよいのでしょうか。それとも、子供は横になっているとは限らず、母親の膝に乗っている状態を言っているのでしょうか。お分かりになる方、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 骨肉腫??よく分かりません‥

    最近2週間ぐらいまえから、安静時に膝が痛くなります。 立ってぴんと伸ばすと痛いときもあります。 痛みは右足がほとんどで左足のときもあります。 歩けないということはなく、腫れもないかんじです。 運動は普段しないのですが体育のバレーボールは普通にできます。あとジャンプとかも大丈夫です。 痛みはないときもあり、場所は膝の裏だったり太ももの裏だったり膝の上だったりします。 あと立つとすぐ土踏まずあたりが疲れます。 ちなみに高校生女子です。姿勢は悪く首が前にでがちです。 テレビなどで観て心配になりました。 骨肉腫なのでしょうか?? あと病院行くなら何科がいいんでしょうか??

  • 愛情表現が苦手?甘え下手?な彼

    愛情表現の苦手な彼と付き合って間もなく一年半です。 私33歳彼32歳です。 もともと友達関係でした。 私はずっと好きだったのですが憎まれ口を叩きあう仲だった為なかなか進展せず、 二年もたった頃私から告白して始まりました。 彼は優しく、気性の穏やかな人だし、浮気をするようなひとでもなく 何より大好きだと思えるので長く付き合っていきたいと思っています。 ただ、ひとつ悩み事があります。、 それは私が、彼との愛情表現の違いを受け入れられないことです。 私がしてほしい愛情表現は、 甘い言葉や感謝の言葉や情熱的な行動だったり分かりやすい表現なのですが、 彼は「好きとか言わなくても一緒にいるんだからわかるでしょ」と言います。 彼はめったに好きとか言いませんし、 記念日などに過去を振り返って二人の思い出話などしようと思っても乗ってきません。 彼の愛情表現は、くだらない会話で私をからかったり、 ふざけてプロレスらしき技をかけて私をベッドにぶん投げてそのまま自分はこたつに戻ってテレビを見始める、など、悪ふざけの要素が入っています。 それでも充分愛を感じる、と言えなくもないのですが子どもっぽすぎて正直、物足りません。 彼は喜怒哀楽の「怒と哀」の感情はあまり出しません。 だからなのか、普段から何を考えているのか分からず掴みどころのない感じです。 言ってくれないとわからないから思ったことは話して、と言っていますが 感情を表現するのは苦手、なんだそうです。 私ばかりが好きで私が頑張るのをやめたら終わってしまうのではという思いから不安を伝えると 「もっとドンと構えていたら。そう簡単にいなくならないからオレ」と言ってくれましたが、 普段から態度や言葉がないとどうしても遠く感じてしまいます。 付き合いたての頃は、 好きだった彼と付き合えたのが嬉しくて幸せでそんなに気にならなかったのですが、 半年ほどたった頃から相手からの見返りも欲しくなってしまいました。 気持ちを言葉で表現することの大切さや、こういうとき抱き締めてもらえたら嬉しい、とか 彼が私の嬉しいことをしてくれた時には素直に感謝の言葉を口にするなど、 自分の気持ちは伝えてきました。 それでこの1年で変わったことと言えば、 Hの時は私が聞けば好きとか愛してるとか言ってくれるようになったことですが、 私としては普段からも愛情表現が欲しいのでそれだけでは満足出来ません。 付き合いたての頃の彼からは想像もできなかったので それだけでも感謝しなけばバチが当たりそうですが…。 「自分本位な欲求ばっかりじゃだめだ、見返りを求めてはいけないんだ」とか 「彼は彼なりに自分を好きでいてくれてる」と考えるようにしましたが、 理性と感情をうまくかみ合わせることが出来ず分かりやすい言葉がないと不安で、 我慢しても溜まった分あとから相手にぶつけてしまいます。 実は昨日の夜も溜めてたことが大爆発してしまい、 彼の家から嫌な雰囲気で帰ってきてしまいました。 最近はひと月に一度は、 「愛情表現がわかりづらい、もっと分かりやすくして」など 結局同じ話で揉め事になり、言ったところで彼は変わらないし、 精神的に未熟な自分にも苛立つしで正直疲れてきました。 相手もまたかとうんざりしていると思います。 昨夜またそんなグダグダで帰ってきて、 まんまと眠れなくなって一晩モヤモヤしていました。 私は今まで、彼とずっと仲良しでいるために問題となるのは 「私が愛情表現少なくて不安になること」と思い、 それを解消つまり彼が愛情表現をもっとするようになるにはどうしたらいいか? ということを考えてきました。 しかしそうではなく、 「自分のされると嬉しい愛情表現を伝えつつも、彼の愛情表現に合わせること」が必要なのかな?と思ったんです。。 相手を自分の思い通りになんて出来ないですし・・・。 育った環境もしてきた恋愛も違うので愛情表現は違って当然なのですが、 受け入れるには相当無理をしないといけないです。 でも我慢して受け入れるのでは長く続かないだろうと思うので、 自然に受け入れたいのです。 が、頭ではわかっていても実践するのが難しいです。。 悟りを開くレベルで難しいです。 でも別れるという選択肢は私のなかに無いので一体どういう風に考えたらうまく受け入れられるでしょうか? なんだか長文な上わかりづらくてスミマセン・・・。 しかも多少愚痴っぽくて申し訳ないです。

  • 新生児、どのくらい慎重に扱っていましたか?

    生後3週間の女の子の新米母です。 ふにゃふにゃの新生児の抱っこなどの扱いについて質問です。 最初こそおっかなびっくりだったものの、入院中母子同室でしょっちゅう抱き上げたり着替えさせたりする機会があったこともありすぐに慣れてしまい、首を支えることには気をつけつつも、片手抱っこして空いた手でちょっと用事をしたりなんてことは当たり前になっています。 ところが他の育児関連の質問をみていて偶然見かけたやりとりで、首座り前の赤ちゃんを片手抱っこするなんてありえない、壊れ物を扱うように慎重に、という意見が多かったので、急に揺さぶられっ子症候群などが心配になり、今まで自信をもってやってきた姿勢が不安になっています。 具体的には、 ・座ってひざの上に赤ちゃんをのせて授乳の姿勢で片腕で抱え、反対の手で育児日記にメモをとる、CDプレイヤーのディスクチェンジをする、ごくまれに自分が食事する。 ・自分のベッドの上にあぐらをかいて赤ちゃんを座らせ、自分は壁に寄りかかって授乳していますが(わかりにくくてすみません)、ベッドの端に腰掛けてひざの上の赤ちゃんを片腕で支え、反対の手を使ってずりずりお尻をずらして上記の姿勢にもっていく間、赤ちゃんが多少ぐらつく。 ・立って同じく授乳のような姿勢で赤ちゃんを片腕で抱え込み、ふつうは反対の手でおしりを支えていますが、その手を短時間外してドアをあける、赤ちゃんの汗を拭く、赤ちゃんの衣類やタオルなどを持つ。 ・げっぷをさせるためひざの上に座らせて片手であごを支え、反対の手で背中をパンパンと叩くと、赤ちゃんの頭がちょっと揺れる(叩くのが強すぎる?)。 という感じです。 気をつけていても、赤ちゃん自身が身をよじったり頭を動かそうとして、一瞬ぐらりとしてしまうこともありますが…。 ちょっと乱暴であれば今からでも改めようと思いますので、アドバイスいただけると幸いです。 赤ちゃん関連では、肝っ玉母さんっぽくどんと構える時もあれば、突然すべて不安になったり、自分の感情が大きくぶれてしまいます…。