• ベストアンサー

自信について

初めまして。 もう出尽くしている質問かもしれませんが、自分にピッタリの質問が見当たらなかったので。 実は、自分に自信が持てずに困っています。 普段は、普通・・・より大人しい感じなだけだとは思うんですが、ふとしたキッカケで、極度に神経過敏になってしまって。 自分が世界で一人ぼっちで、価値がなくて、誰からも愛されてないような気さえしてしまいます。 友達とも、「本当は無理して私と合わせてるんじゃないか」とか「私が居ない所で私の悪口を言ってるんじゃないか」とか、不安になってしまいます。 だから、心が開けず、人と深い関係が築けず、それによって更に孤独を感じるという悪循環です。 みんな同じような悩みを抱えてはいるのでしょうけれど、私はそれが頻繁で特に理由もない(例えば夜、暗くて寂しいとか、漠然としたものです)ので、不安になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

元ホストです。 自分に自信が無いですか。 誰もが一度は通る道だと思いますが、自分と向き合う考えを持つ事は質問者さんが成長している証拠だと思います!周りの事を気にする前に自分の事を考えてみてください、人の悪口を影で言った事はありませんか?人に合わせてしまった事がありませんか?それらは悪意に満ちたものでしたか?人間はいろんな人がいるけれどその本質はみんな一緒だと思います。 人がする事は貴方もします。貴方がする事は人もしますし同じように悩んでいる人もいっぱいいます! 心を開くためにはまずこちらが開かねばなりません。 根拠の無い自信は周りからは不快に感じる場合だってあります。控えめで繊細な性格も普段は目立たなくても傷つき悩んでいる人にとっては癒される事もあると思います。自分の良い所を探さなくても良いです。「評価」はいつだって他人が付けるものだと思います。質問者さんはきっともっと人付き合いがしたいはずです。いろんな人と接してみたください! きっと貴方の本当の評価が見えてくるはずです。 話すのが苦手ならこうやってネットに書き込んでもいい、メル友を探してもいい。自分の苦手な部分から逃げずに、出来ない事は上手に処理しながら前に進んでいきましょう!きっと「自信」が付くはずです!

mini-mini321
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 feelyukihiro0さんのお陰で、自分を少しですが振り返れた気がします。 人に合わせて優柔不断な態度をとって相手に嫌な思いをさせてしまったことや、陰口を言われたけれど、それは私のウジウジした態度が相手をイライラさせてるんじゃないかという事・・・。 それに、今までは自分が言われて嫌だったから悪口は言わないようにしてたのに、最近では悪口と気づかれないように人の欠点や嫌な点などを言い、間接的に悪口を言っていた気がします。 それに気づいてよかったです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#99154
noname#99154
回答No.6

24歳、♀です。私も質問者さんと同じで自信も持てず周りの人との付き合いにも不安を感じてた事ありました。 今は前ほど頻繁ではありませんが、時々、「悪口を言われてるんじゃないか?」「ホントは一緒にいたくないんじゃないのか?」と思ったり、突然不安になったりします。 頻繁にあった時は孤独も感じ将来が不安で不安で、自分がどうして生まれてきたんだろう?と言う事ばかり考えてた事もありました。 でも、それを少しずつ和らいでくれたものがあります。 それはネットでの出会いでした。同じ趣味を持った人のHPで沢山の人に出会い、深い関係ではないけれど、ネット上やオフで色んな人と話しているうちに軽減していきました。 どこかしらで貴方が心を開いてもいいなと思う人はきっといると思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

普段は明るく大変社交的で前向きな私ですが、その反面些細な事で落ちこみ涙してしまう事があります。学生時代は「もし大地震がきてみんな死んだらどうしよう」とか人が聞いたら笑っちゃうような事で泣いたり眠れなかったりしたものです。 まずは自分の居場所をつくることです。あなたの置かれている状況が見えませんのでうまく言えないのですが、たとえば人よりも読書量が多いとか、料理がうまいとかそんなことでもいいのです。あることに対してはあなたが優れているというものがあれば、それが自信につながりますよ。 また、あなた自身が人の悪口を言わず、人に思いやりをもって接する人であれば悪口は言われません。そしてなるべく笑顔でいることです。口数が多くなくてもいいのです。笑顔が大切ですよ。

mini-mini321
質問者

お礼

こんばんは。お返事どうもありがとうございます。 それと、お礼が遅くなってすみません。 自分の居場所。 料理や本でも良かったんですね。 自分を変えたくて、何かを始めるんですが、つい自分のしていることや、自分に出来る事は、取るにたらないくだらないものの様に思ってしまって。 私は本が好きなので、今日さっそく小説を買って来ました^o^ 自信の一歩になると良いな~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reina777
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

私もそういう事がありました。 友達の事が全く信用できなくて、人間不信?みたいになっていました。 でも、私も場合は家族が優しかったので、家族のことばかり考えるようにしていました。 悩んでいる時は辛いけど、その内時間が経てば、信用してもいいかな?と思える人ができると思うのでそれまでは、家族などに頼ってみるのもいいと思います。 また、新しい趣味などを見つけて、全く違う分野の友達を作るのもいいかと思います。 私もこの方法で、結構救われました。 最後に、「自信」についてですが、どんな人にも何か長所はあると思います。 例えば、顔はかわいくないけど、スタイルが人よりちょっといいとか。人より、ちょっと頭がいいとか。 何でもいいと思います。 それで、長所を見つけたら、友達が悪口を言っていると思っても、私が頭良いから妬んでるんだ。 とか、ちょっと自意識過剰なくらいに思っておけば、それが「自信」になると思います。(私はなりました) 長々と失礼しました。少しでもお役に立てば幸いです。

mini-mini321
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 reina777さんのお話で、妹のことを思い出しました。 私の家族は、みんな社交的で友達が多いです。 その中でも妹は特に。 私から見たら、妹は我侭だし何事にもルーズだし、とても友達にはなりたくないタイプでした。 でも、そんな妹はいつもたくさんの良い友人に囲まれていて。 私はいつも何で?って腹を立てたり嫉妬したりしていました。 でも、reina777さんのお話で、自意識過剰の妹の自信がパワーになって、人を引き付けているのだと思いました。明るく楽しい感じで。 これからはreina777さんや妹を見習いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kyonsama
  • ベストアンサー率11% (34/285)
回答No.2

私は20歳ですが、私もたまにそんな風に思うときありますよ。じっさい友達とかあまりいないし。自信なくて迷ってますね。 彼女もこの年までできないし、誰にも愛されない、いなくなっても悲しむ人はそんなにいないだろうなと思う時とかあります。 深い人間関係を築くのってやっぱり難しくなっちゃいますよね。 でもとにかく前向きにいくしかないでしょう。話ができないのなら、次は何か一言でもしゃべろう、楽しいネタ考えようとか、一人で出かけるときでもお店の人と楽しく話して落ち込まないようにしようとか。 参考になったらよいのですが。

mini-mini321
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 失礼な言い方かもしれませんが、Kyonsamaさんを初めたくさんの人が同じような気持ちを持っていらして、「分かってもらえてるんだ」という気持ちでいっぱいです。 今までは、自分の性格を180度、今すぐに変えたいと焦っていた部分があったので、Kyonsamaさんの「次は何か一言でも~」とい文章にとてもホッとしました。 急には無理ですよね。 少しずつ少しずつの精神でやっていけたら良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

読み違えていたら申しわけありませんが、私も若い頃はそんな気持ちにとらわれた時期がありました。自分は誰にも好かれないのでは?とか、自分のことを悪く言っている人がいるのでは?とか、あれこれ思い悩む時期は本当に苦しいですよね。でも、自分の位置がはっきり定まらない時期はいつか過ぎ去り、自分のしていることに自信が持て、周りの人たちとの関係もしっかりしたものとなる時期はきっときますよ。

mini-mini321
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分の位置・・・・ですね。 私は親や周りの言いなりで、自分で言うのもなんですが親に逆らわないお行儀の良い<良いコ>と思われています。 でも、実際は心の中ではグチャグチャと色々なことを思っていて。 だからと言って、反抗して自分の意思を貫く強さなんて持ってなくて。 それどころか、自分の意思とかしたいことが何だかも分からなくて。 きっと、言われた事だけをする過干渉に甘えきってしまっているのだと思います。 これからは頑張って、自信の持てる何かを探して行きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自信がもてないです

    こんにちは。 20代後半主婦です。 色々な悩みが交差しているのですが、 もうこんなに長く生きているのに、 自分に自信がもてないと言うか、その克服方法が見つかりません。 いくら努力をして色々な事を身につけても、 自分の根本に自信がないので、 ひたすら自分の事を「ダメ人間」「能力がない」と自分で決め付けてしまって、 いつまでも、堂々と生きていけない自分がいます。 ずっと「自分に自信が持てない原因」を考えていました。 家が厳しく、いつも母親に怒られて育ち、 「母親から1度も褒められた事がない事」 「認めてもらえない事」が大きいと思います。 きっと、常に母のご機嫌を気にする神経だけはインプットされたまま、 大人になってしまったような・・・ どんなに良い事をしても、どんなに頑張っても、何をしても、 褒められた事がなく、それどころか、なぜか母には怒られたり、 けなされていました。 ← 今もですが・・・ ( 例えば・・・  テストで1番を取っても「テスト如きで1番取っても仕方ない」とか、  「こんな人は家の家系にいないのに何で?」とか、  「○○ちゃんは優秀!」とか、(私も同じ事しているのに・・・)  母は言った事を覚えていないそうで、  この話をすると「言ってない!」と怒られるのですが、  私にとっては強烈で今でも覚えています。) 母からすれば、女の子の私は同性なので、 鼻につく存在でしょうし、とても厳しかったのだと思います。 私が一生懸命やっても、怒られて怒られて、心細かったです。 無意識に「自分はダメな子なんだ」と叩きつけられている気がして、 自分に自信がないのです。 怒っても、直した事に「それは良い」と言ってくれるなら、 「良い事」がわかるのですが、何をしても延々と怒られたので、 「何をしたら良いのか?」「どう振舞えば良いのか?」と言うのが、 わからないまま、歳だけとってしまいました。 もうこんな年齢ですし、一人の大人として、 色々と友達に聞いたり、本を読んだり、母の言った事も思い出し、 自分なりの「良い事」を考えて実行するのですが、 その実行も、母にまた怒られたり、けなされたりするので、 「良い事なのか?」わからず、益々自信を失います。 常に母のご機嫌を気にする神経だけはインプットされたまま、 おどおどした性格なのです。 それでも日常は、 歳相応、大人なりの振る舞いをしなくてはいけないので、 「大丈夫、自分が良いと思ったことを信念を持ってすれば良いんだ」と言い聞かせ、 必死に振舞っていますが、 心のよりどころがなく、孤独です。 結婚はしたけれど、自分にとことん自信がなく、 結婚生活が上手く行っている気がしません。孤独です。 結婚した以上、変に実家に突き放され、孤独です。 (「結婚した以上、勘当したい位」 「結婚後は実家の敷居はまたがせないものだ」と言って突き放すわりに、  干渉したり、報連相が無いとブツブツ言ってくる) 贅沢な事に両親も夫も居るのに、心にぽっかり穴が開いています。 自分の心の悩みや、結婚家庭の悩みや不安を相談できる信頼できる人はいません。 恐らく、小さい頃母親にしっかり抱きしめてもらった人にとっては、 驚くべき、また思いもつかない発想で、 訳のわからないことだと思いますが、 本当は、母親に抱きしめて欲しい(欲しかった)し、 「それで大丈夫よ」みたいな一言を言って欲しい(欲しかった)です。 これだけで、私の心は大分救われる気がします。 (あぁ、自分はこれで良いんだ・・・と。) だけど、もう大人ですし、そんな事もできないし、 もう母に頼るわけに行きません。 結局、自信のない性格も自己責任です。 だけど、どこかで「母に抱きしめて欲しかった」と言う 心の穴だけは埋まりません。 ここで、お伺いしたいのですが・・・ 親から厳しく育てられ、自信をなくした事のある方、 自信は克服できましたか? こんな穴を埋めた事のある方、 何かで穴を埋める事ができましたか? また、こう言った事を克服された経験のある方の著書など ありましたら教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 自分に価値を見いだし、自信をつけるには?

    表題の通りですが、私は、幼少から神経質で、他人の評価に対してを過剰欲求してしまいます。 私の性格の特徴としては ・依存傾向、愛情欲求が強い (周囲の反応や信頼される事を自分の価値の物差しとし、自分自身に自信がない) ・周囲に過敏に気を配る (嫌われるのが怖い) ・プライドが高い (弱いと思われる事が怖く、自分の弱い所をつかれると強く反応してしまう) ・神経質 (何か変化があると動揺し、物事に対して、マイナスな面ばかりに気を取られる。マイナスな面に常に着目し、他人との差を気にしたり、必要以上に傷つくのが怖いので常にマイナスイメージを先に予想し、防衛反応をしてしまう) ・完璧主義 ・目標を高く設定してしまう 上記のような傾向が神経を疲れさせて、精神的なバランスを崩してしまいました。 周りには ・社交的で親しみやすい ・要領が良い ・明るく、リーダーシップがある ・頑固で流されない ・変わっている、人を寄せ付けない雰囲気 ・ストイック と思われている様です。全て気を使いすぎた結果だと思います。 特に価値を他人で図る依存体質は特に改めたいです。そのせいで精神が崩壊しそうです。 対象を失ったことで自信がなくなり、自分の脆さに気付きました。 (それまでは、自分に自信があると思っていました。) 幼少時、両親からの愛情不足からか、他人に頼られたり、愛情を求めてしまい、感じないとと孤独感を感じ、怖くなってしまいます。 でも、両親に恨みもないし、感謝しています。それを言い訳にはしたくないのですが、心が反応してしまいます。 もっと力を抜いて周囲に気を使いすぎず、自分に自信を持ちたいです。 改めたいと思っているのですが、どのように修正していけばよいのでしょうか? 心理分析などをして頂けると非常に助かります。 今までの考え方が強固で、自然にこのように反応してしまいます。

  • 自分に自信がありません。

    私は、自分に全く自信がありません。 そして、とてもマイナス思考です。 恋愛で、彼氏が出来ても自分に自信がなくて浮気をすぐに疑います。 自分から手をつないだり、キスとかも気持ち悪がられそうで怖くてできません。 好きだと言われても、心の中は嬉しいと思っているのに、どこかで嘘だ、他の女の子にも言っているんだと思っている自分がいます。 道とかで人とすれ違うたびに、今ブスって思われたんだろうなと考えてしまいます。 何をするにもまずマイナスな事を考えます。 アルバイトをしても失敗ばかりしてしまい、自分の行動にも信用できません。 現在、就活中なのですが自分より優れた人と会う度に私みたいな人間どの企業も必要としないだろう。と思います。 プラスに考えたくても、マイナスに考える癖がついてしまっているのでなかなか改善できません。 後、常に人の顔色を伺っています。 嫌われてないかすぐに考えます。 中学生の頃にハブかれた経験があります。その時に一人ぼっちになったのですが、孤独がとても恐怖でした。 恋人と別れる度に、まるで広い個室に一人ぼっちにされたかのような孤独感と、絶望感に襲われます。 プラス思考とまではいかなくとも、もう少し普通になりたいです。 私みたいな考えはおかしいでしょうか?また、どうしたら克服できますか?

  • 自信のなさに対する自信家とは

    引き続きの質問です(「永遠の悪循環」) 先の質問で、回答者の方からとても興味深い指摘をされました。 「自信」ということについての質問でしたが、ある回答者は 「それでもあなたは、自信のなさについては絶対的な自信を持っている」 と。 前々から自分の自信のなさとそのことに関する絶対的な自信には自覚がありましたからその指摘自体は驚きませんでした。 けれども、改めてそう言われると、世間で言う所謂「自信のナイ人」のイメージとはちょっと違うような気がします。 例えば異性(女性)に嫌われることにかけてはこのサイトを利用しているすべての男性を敵に回しても絶対に負けない自信があります。 「どっからでもかかってこんかい!」という感じです。 そしてまた、批判には滅法弱いですが、 誉め言葉に関しては、どのように誉められても、 全く受け付けない鋼のような体質になっています。 女性でも、有名人でも、誉められたことがあっても、 「ウソを言うなよ!」という感じです。 一向に受け付けません。 その代わりちょっとした一言で訳もなく自己否定の材料にしてしまいます。 行きずりの人の心無い一言だけで、ああ、やっぱり自分はダメなやつなんだと、絶対的な裏づけを取ったような気になります。 先の質問の回答をきっかけに皆さんの意見を訊きたくなりました。 「自信のないことにかけては絶対磐石の自信を持ってる人間」について それはどのような人間だと思いますか? ご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • どうすれば自信がつきますか?

    40代既婚女性です。 とにかく何においても自信が持てず、 いつも不安にとらわれて、今大変苦しい状況です。 まず外見に自信がありません。 一応年齢よりずっと若く見えると言われますし 可愛い・綺麗と言われることもなくはありません。 幼い頃から、「あなたは顔が良くないんだから、愛想は良くしておきなさい」 と言われてきたせいか、いつも笑顔を心がけているため、かろうじてマシにみえるのでしょう。 でも、本当に綺麗な人でもニコニコ笑顔の人はたくさんいますし、 そんな人たちに比べたら、やっぱり劣ると思います。 若く見えると言っても、本当の若さにはかないません。 能力に関しても、私は器用貧乏なので大概のことはそれなりにこなせます。 なので凄い凄いと言われることもありますが、 だからといってプロになれるほどでもない。 お金を払うと言われても、自分の能力に自信がないので いつもボランティアでやってしまいます。 今はパートで働いてますが、これも誰でも出来るような仕事です。 友達も、知り合いは多く、SNSなどでも交流できる人はたくさんいますが、いつも彼らの言うことがお世辞や社交辞令なのでは?と思い、深く付き合えません。 なので基本的にいつも一人で孤独です。 こんな感じでとにかく自分に自信がなく 時々死にたいとさえ思うことがあります。 恐らく私よりいろんなものを持ってないのに、楽しく自信を持って生きてる人もたくさんいると思います。 私がこんな悩みを打ち明けたら「贅沢言うな!」と言われるでしょうし、実際ずっとそう言われてきました。 なのでなかなか人に相談することも出来ません。 恐らく私の気持ちの持ちようだとは思うのですが…どうしたら自信を持てるようになるのでしょうか。 本当に悩んでいます。

  • 自分に自信を持つには

    自分に自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか? 私は、自分には価値が全く無く、人に、特に男性に話しかけたら、迷惑になるのではないか、と思ってしまい、話しかける事が出来ません。 仕事場でも、雑談に加われません。 仕事の話、という、大義名分が無いと、話しかけられません。 「何の用も無いのに話しかけやがって」と、思われやしないか不安ですし、私を好きになる人はまずいないので、話しかけたら迷惑だろうなぁ、と、私なりの相手への思いやりです。 人に対して壁を作らず、屈託無く男性に話を出来る女性がうらやましくもあり、その反面憎くもあります。 何故、そんなに、自信があるの?と思ってしまいます。 特に、感情を出したり、甘えたり、女性的な振る舞いが出来る人がうらやましいです。 女性から女性に対してでも、悩みを打ち明けたり、よく平気で出来るな、と思います。 私は何の悩みも誰にも今までずっと打ち明けてきませんでした。 不思議な事に、悩みを打ち明けあった人たちの方が仲良くなっていて、不完全なのに、許されるの?不完全なのに、好かれるの?と思っていました。 頑張ってきたのに、何の見返りも無かった事に、ちょっと愕然としています。 何の為の強がりだったのか・・・。 私だって、自殺未遂するくらいの悩みだって、あった。 ただ、誰にも言わなかったのに。 端から見たら、私は何の悩みも持って居ない人だったでしょう。 そう見えるべく心を砕いていたのですから当然です。 小さい頃からそう簡単に感情が出ないように訓練してきたのですから。 でも、もう、こんな卑屈な性格辞めたいです。 どうしたら、やめられますか?

  • 職場で人見知り

    性格がすごく内向型なので、職場で人見知りします。食品会社の事務をしています。 自分から話しかけられなくて、相手から話しかけられてもうまく返すことができません。何かあたふたしてしまい、何をしゃべればいいのかわからずパニックになります。 そんな自分を客観的に見て、すごく恥に思い、さらに人と関われなくなります。人見知りをし、そんな自分を見てさらに自信をなくす。そして、一人ぼっちになったような孤独感に襲われ、さらに一人になるという悪循環になります。 いったいどうすればいいでしょうか?どうすれば、臆することなくしゃべれるようになるでしょうか?

  • 仕事で自信をなくしています

    金融関係で働いて1年3ヶ月になりますが、仕事でケアレスミスが多く自信をなくしています。 このままだと大きなミスをしでかすんじゃないかと不安でたまりません。 ミスをしないようにミスをしないようにと、チェックリストを作ったり、心がけてはいるのですが、成果が今ひとつです。 全ての言動に自信がなくなり、聞かれたことに(例え正しくても)自信が持てない回答をしてしまい、相手にも不安を与えて、悪循環です。 なにか問題が起きると、自分のせいじゃなくても、自分が何かしたのではないかと怯えてしまいます。 また、そのような態度なので信頼もしてもらえません。 解決方法を教えてください。

  • 自信のつけ方教えて下さい。

    私は、育ってきた環境もあるのか、人の顔色をすごく気にします。 そして、気にするあまり、どうしてもマイナス思考になってしまいがちです。 人が機嫌が悪いと、『自分のせいなんじゃないか』とか不安になったり、反対に、攻撃的な感覚で相手のせいにしたり、してしまいます。 そんな自分が嫌で、カウンセリングに通った事もありました。 その御陰か、以前よりは自分のせいではないと考えられる様になりましたが、どうしても感覚だけは、すっきりしません。 感覚的には、怯えて自分を責めている感じです。 そして、いつも気分が重い感じを背負っています。 どうしても、自分を好きになれない、というより自信がないんです。 自分自身に自信がなくて、無意識にいつも不安材料を探している感覚も、あるんじゃないかと思ってます。 たぶん、幼少の頃不安の中で過ごし、両親の顔色を伺って過ごしてきたので、他の人の様に、気にならない感覚が分からないんだと思います。 自信がもてないのもそこかもしれません。 正直苦しいです。 だれか、知識や、経歴なんてそんなの抜きにして、自分に自信を見つけられる、好きになれるきっかけを教えて下さい。 お願いします。

  • 自信をつけるには?

    18歳の大学生です。 質問というか相談になってしまうのですが・・ サークルの先輩に‘○○さんはうまいのにやってることに自信がない’と言われました。 なんかこの‘自信がない’という言葉を聞いて最初はそんなぁーと思いましたが、よく考えてみると、この言葉は一言で私をあらわしていて、今までの問題の大半が片付けられるのではと強く思うようになりました。 極度の人見知りなのも、彼氏が(そもそも好きな人自体が)できなかったことも、お金がないのもあるけれどファッションが微妙な感じなのも・・・・ その他ほかにも要因はあるけれど、自信がないというのもかなり原因のウエイトを占めていると思うのです。 もちろんこんな自分は変えたいので、自信をつけるために厳しいアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。